[戻る]
過去ログ [ 0001 ]
過去ログ:     ワード検索: 条件: 表示:

タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
帝國藩国向け各種設問
34
: 17/07/25-23:21
フシミ@星鋼京

以下、帝國各藩国向けの設問です。
締め切りは全て31日までとのこと。
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
設問205
35
: 17/07/25-23:25
フシミ@星鋼京

■設問205
 帝國は自国の設定国民に着せる職業アイドレス100種類を登録してもよい。
 100を超える分にはたくさんあってもよい。

/*/

これは帝国全体の話なので、自国だけというわけではありません。
帝國会議では「評価は5程度でよいのでは」という話になりました。
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
パイロット
49
: 17/07/27-23:06
吾妻

#取りあえず8項目、評価5目指しました;

・パイロット

北国パイロット事情:他国と比較して体格に恵まれている者が多いが、搭乗する機体構造の性質上、小柄な者が有利となり易いパイロット職においてはマイナス要因である。故に自然と少数精鋭が基本になる。

技術水準:少数精鋭の観点から、個々人の技能は高水準を維持する事が求められている。具体的には帝國製標準I=Dの運用は一通り扱える事が求められており、最古参のA71や、W/4といった変態機までが履修科目に載っているとされる。

反射神経:帝國製I=Dは戦闘において空中戦・宙域戦を見越した高機動戦術機としての発展を続けており、搭乗員の資質に拠る所は依然として大きい。それ故、パイロット…戦術I=D乗りとして前線に出る事を許可される者は、優れた反射神経を有する証明と言える。

耐G能力:帝國製I=Dの高機動性は、遠心力等で加わる体感重力も大きいという事に直結する。体格的な問題がここでも不利な要素として働くはずなのであるが、パイロットとして鍛え抜いた者達がその負担を外に見せる事は決して無いという。

交代制による技術水準の維持:少数精鋭が基本とは言え、技能を学ぶ事に閉鎖的ではない。正規パイロットでも交代要員として常に一定数が配属される事で、互いに技能の錬磨を行わせながら、不測の事態にも技術水準を低下させない仕組みが構築されている。

貴族主義の由来:旧伏見藩国において、パイロットとは吏族…高位の行政官が兼任する職責であり、精鋭主義をより強固なものとした。星鋼京において受け継がれたその伝統は、パイロットの規律を身分出自問わず律する精神的規範となっている。

星鋼京における位置づけ:貴族の嗜みとも言われるパイロットという職責であるが、それは同時に身につけた技能を惜しむ事無く社会へ還元する事を以て嗜みと認められるものであり、技能に応じて様々な分野での活躍が期待される職責である事から、行動に一定の裁量が認められている。

パイロットスーツ:パイロットとなった者に与えられる、合格証明とも言える一着。きらびやかな印象を語られる事の多い星鋼京にあって、質実剛健を形にしたようなパイロットスーツ。火の付いた棺桶と揶揄されたA71の頃から、連綿と鍛え上げられて来た難燃性や耐G用の圧迫機能が、鍛え上げられたパイロットをサポートする。星鋼京謹製。
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
追加分
64
: 17/07/28-23:18
吾妻

#こ、こうですか分かりません…;
#テストパイロットっぽさ5つと教導パイロットっぽさ5つ、計10個追加で先のパイロットと合わせて18項目にはなります;

テストパイロットとして
→開発段階への寄与:開発中の技術を安定した技術とするには、運用者の感覚をフィードバックしていく必要がある。それ故、テスト運用者にはそれ以前の技術を知悉している事で、様々なテストを試み、且つその使用感を報告して改良へと繋げる事が出来る。テストパイロットに任じられる事は、熟達者の証と言える。
→星鋼京で任じられる意味:星鋼京において、パイロットであれば基本的にテストパイロットとしての資格は存在する。但し、その中から更に知識と技術を直結させ、適切な運用と技術報告が出来ると選抜される者は大きく数を減らす。文字通り、優秀者の中から選ばれる優秀者である。
→豊富な運用能力:持ち合わせている豊富な技術的知識は、そのままパイロット自身の機体運用能力に直結する。その為、運用出来る機体の幅は一般的なパイロットよりも多くなる傾向が見られる。
→技能訓練:テストパイロットは自身の技能そのものが身分保証と言える特殊性故、技能の維持・向上が任務の一環として課せられる。規定通りの運用等も求められる為、技量が高ければ変則的でも良いという事は認められない特殊性もあった。
→パイロットと技師の仲立ち:現場…実戦の段階においては、テストパイロットの見識はパイロットと技師の仲立ちという役割を果たす事もある。パイロットの感性を技術的な領域へ変換して、技師へ伝達する事で、的確な性能を引き出すという役割であった。


教導パイロットとして
→パイロットとしてのキャリア:テストパイロットを兼職、或いは経験している事が多いとされる彼らは、戦術レベルでの戦隊指揮を許可される程度に知識・経験が豊富である。
→教導というあり方:教育訓練過程での教官という意味もあるが、教導パイロットと呼ばれる者達については実戦部隊での指導教官という意味合いが強い。訓練時は自身は仮想敵機を駆り、部下をペイント塗れにする事も多い。
→教導の意義:熟達した技術、戦術眼を同じ戦域の者に共有出来るという技巧は、勝利を確かなものとする原動力であるのみならず、新兵を生き残らせる事で後の練達者を生む助けとなる。
→教え導くという事:経験や戦術眼という物は、肌身で感じた感覚に基づく事も多い。それを伝える事は大変に難しいものであるが、彼らは其処から人として伝達出来る言葉や数値、技術として整理し、受け渡す力量に優れた数少ない者達である。
→戦闘経歴:戦術レベルでの見識や経験の必要性から、教導パイロットとされるには実戦経歴も重要視される。教導パイロットとなるにはまず生還する事が求められるのである。
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
港湾作業員
100
: 17/08/03-18:46
吾妻

#商業港書いてたらこんな大部品欲しいなとなって出来ました。

・港湾作業員

港湾内の知識:大型で重量もある構造物や機械が多数行き交う稼働中の大規模港は、不案内なだけで事故の元となりかねない。港施設全域の状況を学習し、最新情勢を素早く把握出来るだけの知識を持つ事で作業員としての従事が認められる。

研修体制:準備段階として現地での習熟を行う際は、同業の熟達者による補助を受ける事で事故の発生を防ぐと共に、実地での業務見本とする。

研修者の引率及び教育:熟達者が研修者を引率、教習する行動は正規業務の一環として認められる。習熟判断は、担当している者の権限内において認められる。

身分保証:所属する港湾に属し、行政官に準ずる身分となる。重要施設での職責である為、保安規定や守秘義務等が一定程度課せられる。

安全装備:港湾での作業は、重量物や巨大構造物等、角で頭を打つだけでも大怪我となりかねない物で溢れている。その為、安全を考慮したヘルメットや作業着、安全靴、手袋等が支給され、適切な装着を教育される。

安全に関わる規則:構造物が多い中を縫うようにして作業する事となる為、懸架中のコンテナの下を通らない、物陰注意、整理整頓など、基本的ながら大事故を防ぐ規則として確認が行われている。

作業員証:軍のドッグタグを参考に、個々人の血液型等医療に関わる情報が記載された作業員証が人員毎に発行される。港湾での行動ルールを知悉していない者が侵入する事は事故の元であり、これを防ぐ意味もある。

港内限定資格:作業員証と、一定以上の熟達を上位者が認める事によって、各種大型作業機械を港内限定で使用して良い。その他従うべき法令等は、港が属する地域のものに準ずる。

#足りないようでしたら追記お願いします;
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
水先案内人
101
: 17/08/03-18:48
吾妻

#これも商業港派生で。

・水先案内人

水先案内:大型の船舶は目視上の死角が多く、往来の激しい港湾内や着岸の際は、単独での確認だけでは危険となる。この危険を抑止すべく、小型の船舶で周辺の安全を確認し、案内する役目を水先案内と言う。

港湾内の知識:港湾内の潮流や深度等、所属する港湾の海図に書かれるような知識を徹底的に網羅するのが水先案内人の素養である。

操船技術:大型船舶の近傍で小型船舶を運用するのは、湾内の波だけでなく、大型船舶が起こす波等も勘案して操船する必要がある為、通常の船舶操縦より高い技量が必要となる。

信号の知識:無線機等が使用出来ない際でも使えるのが、光や手旗、形容する旗等を用いる各種信号である。水先案内では危険を避ける為に迅速な送受信が求められ、高い見識が必要である。

航行ルールの熟知:巨大な船舶に付いて案内するには、いい加減な案内では自らを危険にするばかりか大惨事を招く恐れすら有る。ルールを知悉し、的確に伝達、運用する事が必須である。

#やっぱりちょっと少ないのでアイデアあったらお願いします。
#もちろん僕も追加がんばります;
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
税関職員
102
: 17/08/03-18:49
吾妻

#商業k(ry

・税関職員

遵法教育:税関とは、自国の法律が及ばない範囲との結節点であるが故に、原則、即ち法律を最大の規範とする必要がある。

最新の法令及び条例:藩国間などの取り決めにおいて、通関項目がアップデートされる事は常にある。よって、常に最新の関係法令・条例が参照出来る権限が有資格者に与えられている。

通関業務:通関…輸出入における関税上の処理として、物品の確認及び税額の提示に関わる書類を審査、発行する業務。職員の主要な業務である。

検疫:保税地に留め置かれている物品について、自国に対し病毒や生態系の攪乱等を引き起こす恐れのある物品が無いか、或いは許諾を与えるに相応しい処置が為されているかを検査、報告する業務。

通関・検疫に関わる権限:藩国に対し危険度の高い物品が発見された場合、緊急措置が必要と判断される場合に移送を差し止め、関係者を一時的に拘引・留置する権限が与えられている。

#これも追加がんばります;
#アイデアはもちろん受付中…というかあったらお願いしますホント;
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
(参考)光学分析器技術者
123
: 17/08/10-22:53
吾妻

#AR…のような物を扱う中物理域以上の職業、と言うと星鋼京だとこんな感じかなと作ってみました。
#提出するかは必要に応じてという感じでw

・光学分析器技術者

光学分析:地表面の物質を光の反射・散乱具合からどのような物質が含有されるか分析する手法。星鋼京では資源調査等に用いられて来た。
自然光での分析:自然光での分析は、光の性質から分析に用いるのは不向きであったが、資源調査における現地での簡易で広域を調査出来る手法は需要があった。
電子的補助:I=D技術において、飛躍した分野の一つが光学センシング…カメラアイに用いられる技術である。これにより、自然の複雑な光を受け止め、電子的な数値変換による分析を行う事が可能になった。
部品の低価格化:軍需用の最先端パーツは高価であったが、ノウハウが蓄積される事によって民生用のカメラ等にも浸透が進み、安価な部品として光学センシング系のパーツを用いる事が可能になった。
ソフトウェア研究:安価でそれなりに品質の良いパーツが供給されるようになる事で、電子的な光学センシング研究が促進される事で、自然光の電子的分析データの蓄積が加速し、それを元にしたソフトウェア研究も進行した。
昔話から得るもの:かつて精霊使いと呼ばれた者が自然を観察する事で、精霊と呼び習わされる自然に表出する特徴を見出そうとしていたという考え方が、ソフトウェアにおけるデータの読み取り手法開発の切っ掛けとなっている。
活動範囲:技術者とは言うが野外活動がかなり多い。研究ツールに一定の方向性が見定められた事で、研究に必要とされるのは更なるフィールドワークとデータ収拾である。

大部品:分析器
概要:所謂デジタルカメラという物に近い。写像機能は無いが、対象とする部分をファインダーに捉える事で画面上で分析を行い、光学的特徴から資源の有無や地質を属性として表示するというのが基本的な仕様である。

ファインダー:画像を認識する部位。カメラとは異なり、なるべく広い範囲の画面を収める目的から、ピント調整などの機能は無い。

演算装置:内蔵された小型高速演算装置。予め記憶装置にインプットされている演算処理手順をファインダーが取得した画像に対して行う。

記憶装置:鉱脈を含む風景の類例データと演算処理手順を記憶している内蔵装置。この内蔵データを元に演算処理を行う。

演算処理手順:プログラムとも言う。演算装置に対し、規定の順序で処理を行わせる為の演算順序を定義したデータ。

分析結果表示画面:
ファインダーの反対面に搭載された画面。ファインダーが認識した画像に、演算装置による処理を加えた分析結果として、鉱脈の有無や特性を属性として表示する。
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
設問206
36
: 17/07/25-23:29
フシミ@星鋼京

■設問206
 帝國各国はテックレベルに応じた施設として以下を設置できる。

・兵器工場
・民間工場
・学校
・資源採掘所(農場や漁場でも良い)
・病院
・輸送施設

いずれも評価20まで爆発しない。独自のものを作るのは歓迎される。

/*/

独自のもの、というのが恐らく「他国とパーツ共有ではないもの」ということだと思われますが、要質疑。
誰か質疑すると思うので、質疑回答みたらここに転載お願いします。
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
質疑より
42
: 17/07/26-01:56
フシミ@星鋼京

今回の目的が生存に最低限必要なものをつくる、という主題の様子。
なので、ひとまず帝国議会で以下が決まりました。


・輸送施設は「帝國環状線」(帝国全体をつなぐ鉄道網)にして物資の融通を楽にする。
・資源採掘所は食料生産地以外も取得して、なるべく各国で不足物を融通きかせる方向。星鋼京は「資源採掘地 / 銀行」あたりを取得予定です。
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
中央銀行(暫定)
176
: 17/08/20-15:49
双海 環@星鋼京

一応、評価値だけは足りたやつができました。
流用バンザイ!
警備体制だけ、銀行と何の関係もないので10%ルールに引っかかりそう。
できればあと20個部品を足したい。

/*/

*部品構造

-大部品: 中央銀行 RD:153 評価値:12
--部品: 物語背景
--大部品: 組織図 RD:7 評価値:4
---部品: 政策委員会
---部品: 総裁
---部品: 副総裁
---部品: 監理
---部品: 審議委員
---部品: 参与
---部品: 理事
--大部品: 3つの役割 RD:3 評価値:2
---部品: 発券銀行
---部品: 銀行の銀行
---部品: 政府の銀行
--大部品: 金融システムの安定確保 RD:7 評価値:4
---部品: 金融システム
---部品: 最後の貸し手
---部品: モラルハザード
---部品: ミクロ・プルーデンス
---部品: マクロ・プルーデンス
---部品: 横断的なリスク視点
---部品: 時系列的なリスク視点
--大部品: 金融政策 RD:5 評価値:3
---部品: 概要
---部品: 公定歩合
---部品: コール市場
---部品: 公開市場操作
---部品: 預金準備率操作
--大部品: 貨幣“わんわん” RD:11 評価値:5
---部品: 概要
---部品: 硬貨の基本性質
---部品: 硬貨の発行元について
---部品: 最低通貨単位
---部品: 臨時通貨
---部品: 硬貨の少額化による防犯思想
---部品: 硬貨に刻まれた刻印
---部品: 紙幣の性質解説
---部品: 紙幣の発行権限
---部品: 紙幣に入れられた透かし
---部品: 通貨交換の受付
--大部品: 造幣局 RD:9 評価値:5
---部品: 概要
---部品: 金属鑑定専門機関
---部品: 打刻原盤の製作
---部品: 原盤デザイン
---部品: 硬貨の法定基準
---部品: 硬貨の製造
---部品: 製造物の封
---部品: 機密管理・合金板について
---部品: 機密管理・硬貨製造機に関して
--大部品: 銀行 RD:39 評価値:9
---部品: 物語的背景
---部品: 概要
---大部品: 銀行の3大業務 RD:3 評価値:2
----部品: 預金
----部品: 貸付
----部品: 為替
---大部品: 銀行の機能 RD:3 評価値:2
----部品: 金融仲介機能
----部品: 信用創造機能
----部品: 決済機能
---部品: 銀行業務検定試験
---部品: 入社試験
---部品: 転勤制度
---大部品: 所属 RD:5 評価値:3
----部品: 一般職
----部品: 総合職
----部品: 窓口担当者
----部品: 渉外担当者
----部品: 融資担当者
---大部品: 銀行の種類 RD:3 評価値:2
----部品: 普通銀行
----部品: 信託銀行
----部品: 外国銀行
---大部品: リスク対策 RD:3 評価値:2
----部品: 信用リスク対策
----部品: カントリーリスク対策
----部品: 市場リスク対策
---大部品: ALM委員会 RD:2 評価値:1
----部品: ALMとは
----部品: 役割
---大部品: 金融取引 RD:4 評価値:3
----部品: オフバランス取引
----部品: 金融先物取引
----部品: 金融オプション取引
----部品: リテールバンキング
---部品: ディスクロージャー
---大部品: 証券業務 RD:3 評価値:2
----部品: 証券投資
----部品: 証券引受
----部品: ディーリング
---部品: 通貨スワップ
---大部品: 役員会 RD:6 評価値:4
----部品: 取締役会
----部品: 代表取締役
----部品: 常務会
----部品: 監査役会
----部品: コンプライアンス委員会
----部品: 株主総会
--大部品: 銀行員 RD:8 評価値:5
---部品: 概要
---大部品: 必要となる能力など RD:5 評価値:3
----部品: 信頼を得るために
----部品: 資格取得
----部品: 情報管理意識
----部品: 法令の学習
----部品: 教育スケジュール
---大部品: 持ち物 RD:2 評価値:1
----部品: 職員証
----部品: 計算機
--大部品: 警備体制 RD:41 評価値:9
---大部品: 警戒態勢の詳細 RD:8 評価値:5
----部品: 見回り
----部品: 不審者への声掛け
----部品: 警備員の監視
----部品: ツーマンセル行動
----部品: 不審物の目視確認
----部品: 警備員の面接
----部品: 要注意人物リストの作成と周知
----部品: 手荷物検査
---大部品: 警備員間の連絡 RD:7 評価値:4
----部品: 定時連絡
----部品: 発見時の連絡
----部品: 上司報告
----部品: アラート毎の状況報告
----部品: 外部組織との連携
----部品: 警察への報告
----部品: 点呼
---大部品: 警戒対象物 RD:7 評価値:4
----部品: 施設内
----部品: 設備
----部品: ゴミ箱
----部品: 立入禁止区域
----部品: 通路
----部品: 食事・給水
----部品: 要所
---大部品: 警備中での対応 RD:10 評価値:5
----部品: 不審者を発見
----部品: 連絡途絶
----部品: 該当者確保
----部品: テロ行為発生の場合
----部品: 避難誘導
----部品: 不審物の発見時
----大部品: 危険物対策班 RD:4 評価値:3
-----部品: 危険物処理メンバー
-----部品: 危険物の発見
-----部品: 運搬方法
-----部品: 爆発・密閉処理
---大部品: 警備員間の確認 RD:4 評価値:3
----部品: 相方
----部品: 装備
----部品: 担当
----部品: 連絡手段
---大部品: 警戒アラート RD:5 評価値:3
----部品: 終始警戒
----部品: 通常警戒
----部品: 低度待機警戒
----部品: 限界警備体勢
----部品: 非常事態対応
--大部品: 商業簿記 RD:9 評価値:5
---部品: 習得条件:中卒程度+テキスト+学習期間半年
---部品: 商業簿記とは
---部品: 応用簿記に対する基礎
---大部品: 複式簿記 RD:6 評価値:4
----部品: 複式簿記とは
----部品: 簿記上の取引とは
----部品: 仕訳による記帳
----部品: 貸借平均の原理
----大部品: 簿記 RD:2 評価値:1
-----部品: 簿記とは
-----部品: 種類
--大部品: 銀行簿記 RD:13 評価値:6
---部品: 習得条件:商業簿記の習得を前提として半年
---部品: 銀行簿記とは
---部品: 全取引の現金仕訳化
---部品: 毎営業日の残高試算表作成
---大部品: 商業簿記 RD:9 評価値:5
----部品: 習得条件:中卒程度+テキスト+学習期間半年
----部品: 商業簿記とは
----部品: 応用簿記に対する基礎
----大部品: 複式簿記 RD:6 評価値:4
-----部品: 複式簿記とは
-----部品: 簿記上の取引とは
-----部品: 仕訳による記帳
-----部品: 貸借平均の原理
-----大部品: 簿記 RD:2 評価値:1
------部品: 簿記とは
------部品: 種類



*部品定義

**部品: 物語背景
信用経済が進むにつれて、物価の安定と金融システムの安定が重要になってきた。
金融政策を担う、国家の経済の中枢。国有の銀行。すなわち中央銀行の始動である。

**部品: 政策委員会
中央銀行には、最高意思決定機関として政策委員会が置かれている。政策委員会は、通貨及び金融の調節に関する方針を決定するほか、その他の業務の執行の基本方針を定め、役員(監事および参与を除く。)の職務の執行を監督する権限も有する。

中央銀行には、役員として、総裁、副総裁、審議委員、監事、理事、参与が置かれている。このうち、総裁、副総裁および審議委員が、政策委員会を構成している。

**部品: 総裁
政府により任命される、中央銀行のトップ。一度任命されると5年間、基本的に解任されることはない。政策委員会での会合では議長を務め、金融政策決定に大きな権限を持つ。病気などによる任期の継続困難や犯罪を犯した場合などに解任されることがある。

**部品: 副総裁
総裁の補佐。総裁が職務を行えない場合に総裁の職務を代理・代行する役割を持つ。中央銀行の業務を掌理。中央銀行内の複数の部署の責任者も務める。

**部品: 監理
法人の財産状態や理事の業務執行を監督するために設けられる公益法人の機関をいう 。株式会社における監査役と同じ役割をになっているが、監査役が必須機関なのに対して監事は公益法人に必須の機関とはされていない。が、設けられるのが通常である。

**部品: 審議委員
総裁や副総裁は決められた政策を実行する執行部を率いる役割も担っている。これに対して、審議委員は執行部には属していないという点で違いがある。
『経済または金融に関して高い識見を有する者その他の学識経験のある者』から任命すると定めており、学者、エコノミストや経済界出身者が選ばれてきた。
多様な経験や知見を生かして議論を活性化する役割が期待されている。
星鋼京ではその見識の確かさから、満天星の経済専門家が選ばれることが多い。

**部品: 参与
学識経験者を行政事務に参加させる際の職名。そう多くは採用されないが、学識と生活経験からくる知識は意外と重宝する。

**部品: 理事
法人の業務執行と対外的な取引行為を行う機関 (代表機関) をいう。法人には必ず理事をおかなければならない が、選任方法は定款に従う。理事は、対内的には法人の業務執行にあたり、対外的には法人を代表する 。定款、または社員総会の決議によって代表権をもつ代表理事を定めたり,代表権を制限することができる (ただし、制限は善意の第三者には対抗できない。理事が不当な業務執行行為により法人に損害を与えたときは、法人に対し、債務不履行の責任も負わねばならない。

**部品: 発券銀行
中央銀行は藩国における唯一の発券銀行として、銀行券を独占的に供給しておりこの銀行券は「法貨として無制限に通用する」。
現在の銀行券は発行の裏付けとして正貨準備を待つ必要のない、いわゆる管理通貨である。

**部品: 銀行の銀行
中央銀行は銀行を始めとする民間の金融機関から預金を預かり、金融機関に貸し出しを行っている。こうした関係は、一般の企業や個人に対する銀行の関係に似ているところから中央銀行は「銀行の銀行」と呼ばれる。中央銀行の当座預金の振り替えは金融機関相互間の様々な金融取引決済に利用されている。

**部品: 政府の銀行
中央銀行は各種法令に基づき固有の事務として国庫事務を行っているほか、国債事務、外国為替事務など藩国の事務の一部を委託されている。このことを指して「政府の銀行」と呼ばれることもある。ただし、中央銀行の政府に対する信用供与(貸出や国債の引き受け)は、原則として禁止されている。

**部品: 金融システム
企業や家計など経済主体間における、資金やリスクの移転・配分を行う仕組み全体を指し、多くの金融機関や金融資本市場、決済システムから構成されている。

**部品: 最後の貸し手
急な取引先の倒産などで金融機関が必要な資金を回収できず倒産、さらにそこに資金を借りていた会社が倒産など、連鎖倒産が発生し、
金融システムに深刻な事態が起こりそうな時に手を差し伸べるのも中央銀行の大切な役目。
これを「最後の貸し手」機能と呼びます。
明らかに倒産しそうな企業に融資をするのは、民間の金融機関ではなかなか出来ないことである。

**部品: モラルハザード
ただし、中央銀行が「最後の貸し手」として危機的な金融機関に手を差し伸べるのは金融システムの安定にはとても役に立つが、
反面、金融機関が中央銀行からの手助けに頼ってリスク管理の甘い経営を行うようになると、
返って金融システム全体のリスクが増大してしまう危険がある。
これを「モラル・ハザード」と呼ぶ。
よって、中央銀行が「最後の貸し手」として行動する際には、どのような金融機関にどのようなタイミングで援助を行うのかを適切に判断する必要が
ある。

**部品: ミクロ・プルーデンス
個々の金融機関の経営を監督・検査して破綻(はたん)を未然に防ぐ措置。星鋼京では金融庁の検査や中央銀行の考査が該当する。

**部品: マクロ・プルーデンス
実体経済と金融市場、金融機関行動の相互連関なども意識して、金融システムを全体として捉えてリスクの所在を分析、評価すること。
切り口としては「横断的なリスク視点」と「時系列的なリスク視点」の2つがある。


**部品: 横断的なリスク視点
ある一時点に置いて個々の商品やリスク、金融機関の違いを超えて様々な種類のリスクの分散・集中の程度や各リスクの相互作用を横断的に評価する軸。

**部品: 時系列的なリスク視点
金融システムの抱えるリスクが、時間の経過に伴ってどのように変化していくのかというリスク変化の評価軸。

**部品: 概要
金融政策とは、中央銀行が金利(利子のこと)を上げ下げしたり世の中に出回るお金の量をコントロールすることで
インフレを防ぎ、お金の価値の安定や経済成長などの目標を達成しようとする政策。
この金融政策は、政府に任命された中央銀行の政策委員会が決定する。
主な金融政策はの公定歩合・公開市場操作・預金準備率操作の3つ。

**部品: 公定歩合
公定歩合とは、中央銀行が民間の銀行にお金を貸す時に適用される基準金利のこと。
中央銀行が公定歩合を引き上げると、民間の銀行も上がったコストを補うため民間の企業への貸し出し金利を引き上げる。
その結果、民間企業は借りるお金の利子が高くなるわけですから、投資などお金を使う活動に慎重になる。
逆の場合は、企業はお金を借りやすくなるため、投資活動などのお金を使う活動が活発になる。
そうして世の中の景気に間接的に影響を与える。

**部品: コール市場
金利の自由化が進んでいる国では中央銀行だけでなく、コール市場と呼ばれる、民間金融機関が短期的な手元資金の余剰や不足を調整するための市場があるため
、この公定歩合操作の影響は小さくなる。

**部品: 公開市場操作
金利の自由化が進んでいる国ほど重要性が増すのが、公開市場操作である。
その名の通り、金融市場に直接中央銀行が介入して手持ちの手形や債権などの
有価証券を売ったり買ったりして、国の中のお金の量を調節する。
中央銀行が有価証券を売って世の中のお金の量を減らすことを「売りオペレーション」
逆に、市場の有価証券を買って世の中のお金の量を増やすことを「買いオペレーション」
と、言う。

**部品: 預金準備率操作
預金準備率操作とは、民間銀行の預金の一定割合(準備率)を中央銀行に強制的に預けさせる制度のこと。
この割合を高くすると、貸し出せる資金の量が減るので、民間銀行はお金の貸し出しに消極的になる。
会社がお金を借りにくくなり、世の中に出回るお金の量が減る。
逆に引き下げると、資金に余裕が出るので民間銀行はお金の貸し出しに積極的になる。
会社や個人がお金を借りやすくなり、世の中に出回るお金が増える。

世の中に出回るお金の量を増やすとデフレに効果があり、減らすとインフレに効果がある。

**部品: 概要
帝國において流通する共通貨幣。一般流通用として額面の記載された紙幣と貨幣、それぞれ複数種類が流通しており帝國諸藩で使用可能。

**部品: 硬貨の基本性質
正貨とされたような金貨は流通していない。硬貨そのものの価値ではなく額面を保証するものであり、紙幣の補助通貨として主に低額貨幣が流通している。

**部品: 硬貨の発行元について
製造責任や打刻の機密管理の必要性と現地レベルでの市場活動調整の必要性から、各国政府より要請を受ける形で臨時発行が可能となっている。

**部品: 最低通貨単位
1わんわん。貨幣では同額の硬貨が発行されている。これ未満の額面については原則50%以上に相当する場合を切り上げ、50%未満を切り捨てとする。但し別途特約があるならばこの限りではない。

**部品: 臨時通貨
法廷取扱い規定に基づく硬貨の位置づけ。額面が小さい為、無制限の扱いは用途上不便である事を踏まえ、額面の20倍までを法定通貨として扱う規定としている。

**部品: 硬貨の少額化による防犯思想
法廷通貨としての額面を小さいものに限る事で、仮に偽造したとしても労力の割に得られる利益が少ない。利益を得ようとして大量に原材料を導入すれば大変目立つ。

**部品: 硬貨に刻まれた刻印
硬貨の種類によって異なる規定があるが、硬貨に刻まれている模様や凹凸には刻印として作用する物が有る。規定を満たさない物は法定通貨としての受領を拒否する事も出来る。

**部品: 紙幣の性質解説
不換通貨である。市場流通している価格で金を購入する事は出来るが、額面が金の価格によって変動したりはしない。

**部品: 紙幣の発行権限
中央銀行が担う。高額貨幣であり、使用される貨幣の大部分を担う事から発行量を量る際の主な指標となる為、中央銀行が発行量を正確に決定している。

**部品: 紙幣に入れられた透かし
紙幣の複数箇所に、光を透過させる事で影のように浮かび上がる画像が刻まれている。単純な射影等ではこれを写し取れない為、簡易且つ強力な真贋判別を可能としている。

**部品: 通貨交換の受付
汚損の激しい紙幣や経年劣化で削れてしまった硬貨は、中央銀行から認められた金融機関であれば何処でも同一の物と取り替え可能である。

**部品: 概要
中央銀行外局として造幣機能を任じられた局。硬貨の配送・保管に加え、造幣用の打刻原盤を管理・保存する役割も担っている。

**部品: 金属鑑定専門機関
金本位制であった頃は正貨の造幣という役割があった為、金属の純度・重量鑑定について高い専門的分析力を持ち、専門機関としての機能を有し続けている。

**部品: 打刻原盤の製作
原盤の使用期間は特に年限を設けて居らず、該当する法改正が行われる事によって製作チームが結成される。機密性を考え、ある程度の実績と審査の合格が必要となる。

**部品: 原盤デザイン
硬貨における見た目での判別を担う重要な要素。美術工芸的な要素を加える事で、偽造を困難な物にする意図も含まれている。

**部品: 硬貨の法定基準
材質となる合金の詳細な組成や厳密な硬貨のサイズは、関連法を受けて造幣局が管理する。旧型の自動販売機ですり減った硬貨や新しい硬貨が使えないのはこの基準に合致しないと判定される為である。

**部品: 硬貨の製造
打刻原盤を元に、それぞれの額面に応じた材質の合金板を打刻する事でコインを製造する。詳細な製造枚数等は機密の為非公開。

**部品: 製造物の封
100枚単位で丈夫なシーリングを行い保管・運搬する。わざとかさばる形で封を施すのは、少量を隠して持ち出すには不便な形とする事で防犯対策とする為である。

**部品: 機密管理・合金板について
打ち抜いた合金板は硬貨の形状に合わせて余分が残るが、これらの余分が出回る事の無いよう、全て回収の上再利用される。

**部品: 機密管理・硬貨製造機に関して
詳細な構造や仕様等は全て行政上の機密扱いとされ、関与する際には守秘義務契約を締結の上、関与者リストへ登録される。

**部品: 物語的背景
戦術輸送貿易艦:巨鐵級による貿易は、星鋼京に大きな変化をもたらした。
藩国内だけではなく、藩国外からの外貨や物資の流入。
それに比例して、動く資金も増え、管理する場所も増えた。
銀行である。

**部品: 概要
預金の受け入れ、貸出、為替取引を行う機関。また、機能はお金が不足しているところへ資金を融通すること。

**部品: 預金
預金は、預金者の資産を管理・保管する業務。預金者から信用を受けてお金を預かるところから、受信業務という。受信業務には、預金業務、定期積金業務、掛金業務がある。

**部品: 貸付
貸付の業務は、企業や個人に資金を貸し出す業務。貸出先に信用を与えるところから、与信業務という。与信業務には、貸出業務、割引手形、支払承諾業務、貸付有価証券業務がある。

**部品: 為替
為替は、振込や送金で債権や債務の決済を行う業務。現金を使わずに、支払いや受け取りをすることができる。これを決済業務という。

**部品: 金融仲介機能
金融仲介機能とは、借り手と貸し手の仲介をすること。銀行は、お金の運用先を探している預金者と、お金の調達を必要とする企業を見つけ出し、借り手と貸し手のニーズをうまく調整したり、銀行がプロの目で貸出先を選択することによって、金融取引に伴うリスクやコストを軽減させることができる。

**部品: 信用創造機能
信用創造機能とは、預金を持つ銀行が果たす役割の一つ。銀行が貸し出しを繰り返すことによって、銀行全体として、最初に受け入れた預金額の何倍もの預金通貨をつくりだすこと。
銀行は預金の一部を現金で手元に残し、残りを貸し出しす。企業に貸し出されたお金は取引先に支払われ、取引先からまた銀行に預金される。これを繰り返すことによって預金通貨というお金が新しく生み出され、銀行全体の預金残高は、どんどん増えていくことになる。

**部品: 決済機能
決済機能とは、銀行の預金口座を利用することにより、現金を使わずに口座振替で送金や公共料金の支払いなどができること。
実際に現金を手元に用意する必要がないため、円滑な取引が実現できる。

**部品: 銀行業務検定試験
法務や財務から外国為替や金融経済、資産アドバイス、ライフプラン、金融、証券、保険、ローン、不動産、税金についてなど銀行業務に関する知識が試される国家試験。
円滑な業務の為には合格しておいた方がよい試験であり、昇進の条件にしている銀行もある。

**部品: 入社試験
銀行員になるには「銀行の就職試験に合格して、入社すること」が条件。各銀行によって試験内容は異なるが、金融に関わる知識を持っていないと合格は難しい。

**部品: 転勤制度
「地域の特定の企業や個人との癒着を避ける」という目的のために、総合職では転勤が多い傾向がある。
銀行員も一人の人間なので、長年同じ土地で働き続けて特定の人間と接していると、関係が深まりすぎたせいで冷静な判断ができなくなる可能性があるため。
また、社内の同じポジションで長く働きすぎると、個人の権限が大きくなりすぎて、横領などの不正につながってしまうことも予想される。

**部品: 一般職
特定の部署で特定の業務を継続的にこなすことを期待されて働いている人たちのこと。銀行の窓口で振り込みなどの手続きをしている社員は、ほとんどが一般職の社員。

**部品: 総合職
「総合職」というのは、いわゆる幹部候補生として働く人たちのこと。転勤や部署異動を繰り返しながら幅広い分野の知識やスキルを身につけ、キャリアアップを重ねながらいずれは銀行の管理職へと昇進していく。

**部品: 窓口担当者
窓口に訪れたお客さんの要望を聞きながら、公共料金の支払いや預金の預かり・振り込み等さまざまな業務をこなす。
接客業なので、明るい笑顔や礼儀正しさなど高いコミュニケーション能力が求められ、まさに銀行の「顔」となる職種。

**部品: 渉外担当者
いわゆる営業マンのことで、担当エリアのお客さまのところを訪問しては相談に乗る。
お客さまは個人から法人(企業)まで幅広く、この営業成績は銀行員としての大きな実績につながる。

**部品: 融資担当者
企業が資金を必要とするときに融資を行うのが仕事で、先方の経営状態をチェックしたり将来性を分析したりしながら、融資が可能かどうかを判断するという大事な役割を果たしている。

**部品: 普通銀行
銀行法上の「銀行」。すなわち、藩国の許可(免許)を受けて銀行業を営む者をいう。外国銀行支店について銀行免許を得た当該外国銀行を含む。

**部品: 信託銀行
普通銀行の業務に加え、他人の資産を積極的に運用する銀行。
信託とは、委託者が、一定の目的(信託目的)にしたがって、所有する財産を、自分自身や大切な人(受益者)のために、信頼する人または専門家(受託者)に託し、運用・管理を任せる法的な枠組みのこと。これを業務として行っている銀行を指す。
金銭信託、貸付信託、土地信託、証券投資信託などがある。

**部品: 外国銀行
藩国外に本店がある銀行の事。口座を持つメリットは、その銀行が所属する藩国のサービスが受けられること。その外国によく行く者や取引がある者が主な利用者。

**部品: 信用リスク対策
信用リスクとは、融資先企業の倒産や個人の自己破産によって債権が焦げ付く可能性のこと。
基本的な回避法としては、債権の額に見合う担保を確保しておくこと。
とはいえ、担保を用意できない融資先などもあるので、経営状況をチェックし経営状態の悪化した企業へ役員を派遣して再建に協力することもある。

**部品: カントリーリスク対策
国際金融取引では通常の債権回収リスクの他に、相手国の戦争、革命、企業の国有化、為替管理政策の変更など商業要因に伴う債権回収リスクが大きく、これをカントリーリスクと呼ぶ。
主な対策としては、複数ソースによる情報収集、現地パートナーの確保、テロ対策を含めたリスクトレーニング、政府及び軍との太いパイプ作りなどがある。

**部品: 市場リスク対策
金融市場や外国為替市場などの変動によって、予期していなかった損害を被ることを市場リスクという。
具体的には資金収支が逆ザヤになる金利変動リスク、株式・債券相場の下落で保有証券の価値が下がる価格変動リスク、為替相場の変動に伴う損失の可能性の為替リスクなど。
対策としては、通貨、金利、債権、株式などの先物取引やオプション取引の導入。ALM委員会を設置し、市場リスクや手元資金が一時的に不足する流動性リスクなどの管理をすること。

**部品: ALMとは
アセット・ライアビリティ・マネジメント (Asset Liability Management)の略。
訳すと「資産・負債の総合管理」となる。
調達と運用のバランスを取るための戦略を立てる基礎。

**部品: 役割
委員会ではまず金利水準、預金や貸出の期間などを調べて運用がどういう構造になっているかを把握。続いて金利が変動すると銀行の収益がどう変化するのかを予測。そのうえで、調達や貸出、ディ―リングなどをどう展開するかを決定する。

**部品: オフバランス取引
金融取引のうち、金利・通貨スワップや金利先物取引などバランスシート(貸借対照表)に数字が計上されない取引のこと。
簿外取引とも。

**部品: 金融先物取引
通貨、金利、債券などの金融商品を、将来の特定の日時に一定の価格で決済することを約束する取引のこと。
主な目的はリスク回避。
現物と先物の反対売買によって将来の金利や通貨の変動リスクをある程度回避し、現時点でのコストを確定できる。

**部品: 金融オプション取引
為替、金利、債権などの金融商品をあらかじめ指定した期日に、一定の価格で売ったり買ったりする選択権(オプション)を売買する取引。
オプション購入の費用はかかるが、オプション行使の権利を得ることで市場の変動によるリスクを回避しやすくなる。

**部品: リテールバンキング
個人向け住宅ローンやカードローンなど、小口の金融取引のこと。
小口取引は手間の割には利幅が薄いが、企業との取引が減少した場合、収益の柱になる。

**部品: ディスクロージャー
disclosure。企業が投資家や取引先などに対し、経営内容に関する情報を公開すること。
銀行では業務純益を公開するようになっている。営業利益だと、かさ上げによる“飾り”が起きやすいため。

**部品: 証券投資
資金の有利な運用をねらいとして株式、債券などの証券類に投資することをいう。
証券市場で有価証券投資をするもので、貸し出しに次ぐ重要な銀行の資産運用手段。

**部品: 証券引受
証券引受とは、企業が株式や債券を発行する場合に、発行会社に代わって有価証券を引き受ける業務のことで、アンダーライター業務ともいう。 主に発行市場に関わる業務。

**部品: ディーリング
自社の資金を使って株式、債券、為替などの売買取引を行い、利益を追求する業務のこと。
「自己売買」とも呼ばれる。

**部品: 通貨スワップ
通貨スワップは、二当事者が異種通貨間で金銭債権債務の元利相当額に係る将来のキャッシュフローを交換する取引のこと。
これは、異種通貨間での将来の金利と元本を交換する取引で、他のデリバティブ取引と違い、スタート日と満期日に元本を交換するのが大きな特色となっている。

**部品: 取締役会
取締役会とは、株主総会で任命された経営者で有る3名以上の取締役からなる、会社の業務執行の意思決定機関。取締役のうち1名が代表取締役に選任される。

**部品: 代表取締役
代表取締役会で代表として選ばれた役員で、業務を執行し、会社を代表して契約や裁判などの行為をする権限を持つ。
社長は会社内部の呼称。企業内部の責任者で社外決定権を持たないが、社外社内で決定権が違うのは不便なため社長が兼任している場合が多い。

**部品: 常務会
社長、副社長、専務取締役、常務取締役によって構成され、取締役会が意思決定機関であるのに対し、執行機関としての役割を果す。

**部品: 監査役会
監査役会は、3人以上の監査役で構成され、かつ、そのうち半分以上の監査役が社外監査役である必要がある。
なお、社外監査役とは「過去にその会社又は子会社の取締役・会計参与(法人の場合はその職務を行うべき社員)・執行役又はその他使用人となったことがない者」のことで、当該株式会社の監査役はもちろん、子会社の役員も使用人にもなったことのない、正真正銘の外部の者である必要がある。

**部品: コンプライアンス委員会
コンプライアンスとは、企業などが、法令や規則をよく守ること。
委員会は、自社のコンプライアンスを補完するために設置する機関。企業内のコンプライアンスの総括を行なう。例えば、コンプライアンスに関する研修や説明会を実施したり、業務の運営の検査を行なっている。

**部品: 株主総会
株主を構成員として、定款の変更、取締役・監査役の選任、会社の解散・合併など、会社の基本的事項について、株式会社の意志を決定する最高機関。
定時または、臨時に開催される。

**部品: 概要
銀行員とは、銀行に勤務し、預金・為替・貸付といった銀行の三大業務を主として行う職業の事である。所属する銀行の業務形態の範囲で保険や投資信託を取り扱う事もある。

**部品: 信頼を得るために
利用者の大切な資金や情報を扱うため、内面だけでなく、外見も共にととのえ、安心感を持ってもらう必要がある。統一された制服、清潔感を与える髪型、丁寧な言葉づかいなどを毎朝の朝礼で職員同士、日々チェックを行う。

**部品: 資格取得
銀行内部や国家試験などで定められた一定資格の取得を推奨している。管理職など、ステップアップを図る際の要件として必要となる場合がある。

**部品: 情報管理意識
現金の管理についてのみならず、預金内容や融資内容など、個人・企業等、取引先の重要な内容と日々接する事になる。故意はもちろんであるが、情報や書類の流出・改竄・紛失が起こらないよう、日々緊張感をもって職務に当たる必要がある。

**部品: 法令の学習
金融を中心とした法律の改正に合わせて銀行内の規則やマニュアルが変更される。それを理解し、法律に合わせた業務に変更する。日々学習が必要である。

**部品: 教育スケジュール
入社後は、理念・設立趣旨の学習の他、法律に基づいた業務についての他、社会人としてのマナー講習など基本教育が行われる。また、現場でも先輩達の補助を受けつつ、基本業務をローテーションしながら覚える。三年ほどを一つの区切りとし、以降は個別で学習しつつ習熟した能力を開花させ、後輩への指導を行いながら業務を行う。

**部品: 職員証
所属の銀行名や氏名の他、顔写真が印字されている。現金や金庫、重要書類を取り扱うためのキーとなっている事も多く、一定期間ごとに変更する暗証番号と共に使用する場合もある。

**部品: 計算機
専用の小型電算機や、電卓、あるいは算盤など。情報の外部流出や外部からの混入を避けるため、銀行で規定された通信・接続機能等以外の不要な機能は取り払われている。

**部品: 見回り
巡回を実施し警備対象を見回る。何かあればすぐに関係各所にすぐに連絡を入れて対応できる体制を敷いている。

**部品: 不審者への声掛け
挙動がおかしかったり、怪しい行動をしている人には、声かけをしていく。声かけすれば、不審者の行動を抑制することができる。

**部品: 警備員の監視
警備員の監視によって、犯罪を抑制する。監視により犯罪の早期発見するとともに、警備員存在そのものが防犯効果を出せることもある。

**部品: ツーマンセル行動
二人一組で行動する。二人で行動するため、視点や対応方法が増える。片方の人員が危ない時、もう片方が支援できる。

**部品: 不審物の目視確認
不審物がないかのチェックを行う。トイレやゴミ箱。果てはベンチの下や植木の間など、細かくチェックを行うため不審物が発見しやすいようにされている。

**部品: 警備員の面接
配備される警備員はしっかりと面接を行い、経歴や素行などについてもしっかりと調査しておく。これにより、不審人物が警備員になるのを抑制する。

**部品: 要注意人物リストの作成と周知
犯罪などを犯したことのある要注意人物のリストを、顔写真、名前、年齢、性別、備考などを載せて作り警備員に周知する。万が一要注意人物がいた場合発見しやすくなる。

**部品: 手荷物検査
警備対象内に危険なもの、危険と判断されるものなどを持ち込まれないよう、特定の入り口または進路上にて実施し危険の排除を行う。

**部品: 定時連絡
ツーマンセルでの警備中、異常がないことの報告を定時で行う。細かく確認することで、連絡不能になった場合、すぐに対応を取ることができる。

**部品: 発見時の連絡
不審者の発見時、アクションを行う警備員の相方が発見の報告を行う。以後連絡が途絶えた場合、他の付近にいる警備員が即座に対応を行う。

**部品: 上司報告
上司に対し、不審者の発見の対応可否、対応状況の確認を行う。上司からの連絡が途絶えていた場合、事前に決められていた別の警備員の上司役が割り振られ、迅速に役職の対応が行われる。

**部品: アラート毎の状況報告
警戒アラートに合わせて警備体制が変化するため、各アラートにあった状況報告を行い、緊急性の高いものが優先されるようになる。

**部品: 外部組織との連携
警察機関・警備機関・役所と連携し、注意すべき点の確認や、対応方法、もしもの場合の連絡、空港外部の警備などの打ち合わせを行い、連携して行動する。

**部品: 警察への報告
事件やテロ発生時、迅速に警察への連絡・報告が行われる。主として上司役の警備員が連絡を行い、異常がないか定期的に報告入れることにしている。

**部品: 点呼
定時連絡とは別に、定期的に人員に異常が起こっていないかの確認に点呼を行う。異常事態発生時も基本的にこの点呼が行われる。

**部品: 施設内
地図を使い、各警備員の見回りルートを選定する。ルート選定は、トイレはもちろん、死角になる場所を見つけつつ修正する。

**部品: 設備
添付設備や外部持ち込みの設備のチェックは複数回にわたって綿密に行われ、不具合や脆弱性を利用したテロに使われないよう注意を払う。

**部品: ゴミ箱
ゴミ箱に爆発物などの不審物が入っていないかのチェックを行う。ゴミ箱の設置個所周辺にはツーマンセルの警備スタッフが配置されており、笑顔で挨拶してくれる。

**部品: 立入禁止区域
一般人が入れない且つ、関係者でも決められた人しか入れない区域も捜査対象。特別許可を得た警備員が選出され対象の区域を警備する。

**部品: 通路
会場の通路は物を片づけ、不審物があれば一目でわかるよう作られている。また、通路はセキュリティレベルによっては入れる関係者の種類を分けており、不審者も発見しやすくしている。

**部品: 食事・給水
異物混入・水質汚染が無いよう、関係設備や納入業者へチェックが行われる。また、外部からの持ち込みによるテロを防ぐため、機内搭乗時は飲食物のチェックは厳しくなる。

**部品: 要所
要所要所のポイントには人がたち、不審な動きがないかの確認が行われる。また各要所には責任者がおかれ、連携がとれるように図られた。

**部品: 不審者を発見
危険人物・不審物の発見時、ツーマンセルで連絡・対応を行う。不審物の発見時は一端連絡し、上司からの指示を仰ぐ。近辺から人払いをし、危険人物の発見時、即座に連絡が行われ、最も近い位置にいる警備員のチームは即座に急行する。

**部品: 連絡途絶
定時連絡・報告が途絶えた場合、全警備員への通達後、近くにいる警備員が2チーム集合し、当該区域に急行、状況確認、対応を行う。警備の空きに合わせ、警備担当区域は再編成される。

**部品: 該当者確保
危険人物を確保した場合、当該人物を所定の部屋まで誘導または拘置し、警察機構に連絡の後、対応を行う事。

**部品: テロ行為発生の場合
テロ発生時、連絡を行い避難誘導や要人の確保、当該場所への対応を、それぞれ最も近い位置にいるチームが行う。また外部組織への報告も行う。欠員が出た場合、現場の判断によって欠員個所に警備員が急行する。

**部品: 避難誘導
災害、またはテロ発生時、事前の打ち合わせのもとに一般利用者、施設関係者に対し指定区域まで避難誘導を行う。主に近くに配置された警備員が誘導を行う。ある程度現場の裁量にまかせられている。

**部品: 不審物の発見時
不審物の発見時、発見したスタッフは即座に報告を行い、危険物対策班への連絡を要請。その近辺から人払いをする。処理班からの指示を受け、待機・対応を行う。

**部品: 危険物処理メンバー
危険物処理メンバーは、専門チームが組織された。メンバーには爆発物処理班としての経験のある軍人や警察関係者が選ばれた。

**部品: 危険物の発見
放置されたトランク、キャリーケース等の荷物など「本来そこにあるべきものでないもの」は、危険物とみなされて専門チームへ。

**部品: 運搬方法
危険物は現場で冷却・凍結処理等の一次処理が行われたあと、特殊車両によって運搬される。運搬先は人家や人気がないところを事前に設定。

**部品: 爆発・密閉処理
爆発物は原則として密閉、爆破などで安全な処理が図られた。また、通常の爆破処理では問題がある場合は、専門家に速やかに連絡をとり、むやみな判断をしないこととした。

**部品: 相方
ツーマンセルの相方同士が途中で入れ替わっていないか確認するため、朝一の確認の際に各組同士で符牒が決められた。トイレ等で一時的に離れる場合も、合流時には必ず符牒を確認することとされた。

**部品: 装備
装備品や配布物は自分の名前を必ず書くことになっている。他の人と混ざらないようにするだけでなく、テロリスト等による紛失やなりすましを防ぐためである。

**部品: 担当
各自の担当領域、フォロー領域は事前のブリーフィングでの確認の後、現地での業務開始前にも確認が行われ、死角ができないように注意が払われる。

**部品: 連絡手段
インカム、伝令、電話など様々な連絡手段のネットワークが構築された。連絡ネットワークは組織ピラミッドの上位に行けば行くほど複雑になるため、必要に応じて連絡専門の担当者を置いて対応に当たる。

**部品: 終始警戒
アラートLv1 通常業務を終えてから開始までの間、対象が活動をしていない時に設定されているアラートレベル。人員も活動も最低限になる。

**部品: 通常警戒
アラートLv2 平時の時のアラートレベル。開始から終了までの間の最低レベルのアラートであり基本業務はすべて行われる。

**部品: 低度待機警戒
アラートLv3 脅迫や警察機関からの通知、外部要因(周辺で起こった重犯罪等)によって引き上げられるアラートレベル。通常業務の年密な遂行が求められるようになる。

**部品: 限界警備体勢
アラートLv4 直接的な対象への被害が予測される要因が確認、または警察機構からの要請があった場合に発せられるアラート。この段階で単純な警戒レベルは最大になる。

**部品: 非常事態対応
アラートLv5 対象への直接な被害が発生、または警察機構などからの緊急度の高い通達が発せられた場合に引き上げられるアラートレベル。発生した被害に応じた対応をする。

**部品: 習得条件:中卒程度+テキスト+学習期間半年
中等教育修了程度の学力を必要とする。その程度の学力および適切なテキストがあれば、複式簿記を含む商業簿記の基本は概ね半年ほどで学習可能である。

**部品: 商業簿記とは
商業、特に商品売買業、つまり商品の購入、販売などの流通段階における経営活動で使用される簿記のこと。商業をおこなう企業では必須とも言える知識・技能である。


**部品: 応用簿記に対する基礎
商品売買業では、製造業のような生産活動,加工活動は原則として行わない。
このため、商業簿記はこれらの経理内容に対して比較的簡単であるのと同時に、他の大多数の企業も生産物の購入、販売を行うところから、製造業などでもこれら活動の経理処理では商業簿記の手法を用いる。
つまり、商業簿記は工業簿記や農業簿記、銀行簿記などの基礎となっており、簿記の基礎教育段階では必ず商業簿記から始められる。


**部品: 複式簿記とは
簿記上の取引には原因としての側面と結果としての側面という二面性があることに着眼して記録していき、貸借平均の原理に基づいて組織的に記録・計算・整理する記帳法のこと。

**部品: 簿記上の取引とは
簿記で言う取引とは「資産・負債・資本(純資産)・収益・費用を増減させることがら」のことである。「ことがら」とは具体的には「行為」や「事象」を意味し、「ことがら」の大部分は「行為」であり、「事象」は例外的である。

**部品: 仕訳による記帳
資産、負債、純資産、費用又は収益のいずれかに属する勘定科目を用いて借方と貸方に同じ金額を記入する仕訳と呼ばれる手法により記帳がなされる。


**部品: 貸借平均の原理
複式簿記では1つの取引における取引金額を、取引の原因と結果の観点から借方と貸方にそれぞれ同一金額を記録していくため、最終的に借方と貸方の合計額は常に一致することになる。これが貸借平均の原理である。


**部品: 簿記とは
規模や業種、業態を問わず、企業の所有する財産の増減・出納を、一定のやり方で記録・計算・整理して、財産の状況を明確にする記帳法のこと。

**部品: 種類
単式、複式の別があるが、通常、簿記という場合は複式簿記を指す。また、商業簿記、工業簿記、銀行簿記などの種類がある。

**部品: 習得条件:商業簿記の習得を前提として半年
銀行では多くの企業を取引相手とすることから、商業簿記は基礎として必須である。それに加えて、銀行簿記で特徴的な事項について学習する。
このため商業簿記を学んでいるという前提下で、テキストと講習を受けて半年程度の習得期間を要する。


**部品: 銀行簿記とは
銀行で使用される複式簿記のこと。商業簿記に対する応用簿記のひとつ。
全ての取引を現金仕訳する、完全な伝票制をとる、総勘定元帳の補完として多くの補助簿がある、残高試算表を毎日作成する、などの特徴がある。

**部品: 全取引の現金仕訳化
商業簿記同様に複式簿記の仕組みを基礎とするが、現金の収支を伴わない取引も全ていったん現金口座を媒介させて記録する。
これを現金仕訳あるいは現金式仕訳と呼ぶ。

**部品: 毎営業日の残高試算表作成
残高試算表とは、各勘定口座の残高のみを集めて作成される表のことであり、通常の企業では月末や期末に作成される。
銀行簿記ではこれを毎営業日作成し、漏れがないかをチェック、正確性を期している。

**部品: 習得条件:中卒程度+テキスト+学習期間半年
中等教育修了程度の学力を必要とする。その程度の学力および適切なテキストがあれば、複式簿記を含む商業簿記の基本は概ね半年ほどで学習可能である。

**部品: 商業簿記とは
商業、特に商品売買業、つまり商品の購入、販売などの流通段階における経営活動で使用される簿記のこと。商業をおこなう企業では必須とも言える知識・技能である。


**部品: 応用簿記に対する基礎
商品売買業では、製造業のような生産活動,加工活動は原則として行わない。
このため、商業簿記はこれらの経理内容に対して比較的簡単であるのと同時に、他の大多数の企業も生産物の購入、販売を行うところから、製造業などでもこれら活動の経理処理では商業簿記の手法を用いる。
つまり、商業簿記は工業簿記や農業簿記、銀行簿記などの基礎となっており、簿記の基礎教育段階では必ず商業簿記から始められる。


**部品: 複式簿記とは
簿記上の取引には原因としての側面と結果としての側面という二面性があることに着眼して記録していき、貸借平均の原理に基づいて組織的に記録・計算・整理する記帳法のこと。

**部品: 簿記上の取引とは
簿記で言う取引とは「資産・負債・資本(純資産)・収益・費用を増減させることがら」のことである。「ことがら」とは具体的には「行為」や「事象」を意味し、「ことがら」の大部分は「行為」であり、「事象」は例外的である。

**部品: 仕訳による記帳
資産、負債、純資産、費用又は収益のいずれかに属する勘定科目を用いて借方と貸方に同じ金額を記入する仕訳と呼ばれる手法により記帳がなされる。


**部品: 貸借平均の原理
複式簿記では1つの取引における取引金額を、取引の原因と結果の観点から借方と貸方にそれぞれ同一金額を記録していくため、最終的に借方と貸方の合計額は常に一致することになる。これが貸借平均の原理である。


**部品: 簿記とは
規模や業種、業態を問わず、企業の所有する財産の増減・出納を、一定のやり方で記録・計算・整理して、財産の状況を明確にする記帳法のこと。

**部品: 種類
単式、複式の別があるが、通常、簿記という場合は複式簿記を指す。また、商業簿記、工業簿記、銀行簿記などの種類がある。



*提出書式

大部品: 中央銀行 RD:153 評価値:12
-部品: 物語背景
-大部品: 組織図 RD:7 評価値:4
--部品: 政策委員会
--部品: 総裁
--部品: 副総裁
--部品: 監理
--部品: 審議委員
--部品: 参与
--部品: 理事
-大部品: 3つの役割 RD:3 評価値:2
--部品: 発券銀行
--部品: 銀行の銀行
--部品: 政府の銀行
-大部品: 金融システムの安定確保 RD:7 評価値:4
--部品: 金融システム
--部品: 最後の貸し手
--部品: モラルハザード
--部品: ミクロ・プルーデンス
--部品: マクロ・プルーデンス
--部品: 横断的なリスク視点
--部品: 時系列的なリスク視点
-大部品: 金融政策 RD:5 評価値:3
--部品: 概要
--部品: 公定歩合
--部品: コール市場
--部品: 公開市場操作
--部品: 預金準備率操作
-大部品: 貨幣“わんわん” RD:11 評価値:5
--部品: 概要
--部品: 硬貨の基本性質
--部品: 硬貨の発行元について
--部品: 最低通貨単位
--部品: 臨時通貨
--部品: 硬貨の少額化による防犯思想
--部品: 硬貨に刻まれた刻印
--部品: 紙幣の性質解説
--部品: 紙幣の発行権限
--部品: 紙幣に入れられた透かし
--部品: 通貨交換の受付
-大部品: 造幣局 RD:9 評価値:5
--部品: 概要
--部品: 金属鑑定専門機関
--部品: 打刻原盤の製作
--部品: 原盤デザイン
--部品: 硬貨の法定基準
--部品: 硬貨の製造
--部品: 製造物の封
--部品: 機密管理・合金板について
--部品: 機密管理・硬貨製造機に関して
-大部品: 銀行 RD:39 評価値:9
--部品: 物語的背景
--部品: 概要
--大部品: 銀行の3大業務 RD:3 評価値:2
---部品: 預金
---部品: 貸付
---部品: 為替
--大部品: 銀行の機能 RD:3 評価値:2
---部品: 金融仲介機能
---部品: 信用創造機能
---部品: 決済機能
--部品: 銀行業務検定試験
--部品: 入社試験
--部品: 転勤制度
--大部品: 所属 RD:5 評価値:3
---部品: 一般職
---部品: 総合職
---部品: 窓口担当者
---部品: 渉外担当者
---部品: 融資担当者
--大部品: 銀行の種類 RD:3 評価値:2
---部品: 普通銀行
---部品: 信託銀行
---部品: 外国銀行
--大部品: リスク対策 RD:3 評価値:2
---部品: 信用リスク対策
---部品: カントリーリスク対策
---部品: 市場リスク対策
--大部品: ALM委員会 RD:2 評価値:1
---部品: ALMとは
---部品: 役割
--大部品: 金融取引 RD:4 評価値:3
---部品: オフバランス取引
---部品: 金融先物取引
---部品: 金融オプション取引
---部品: リテールバンキング
--部品: ディスクロージャー
--大部品: 証券業務 RD:3 評価値:2
---部品: 証券投資
---部品: 証券引受
---部品: ディーリング
--部品: 通貨スワップ
--大部品: 役員会 RD:6 評価値:4
---部品: 取締役会
---部品: 代表取締役
---部品: 常務会
---部品: 監査役会
---部品: コンプライアンス委員会
---部品: 株主総会
-大部品: 銀行員 RD:8 評価値:5
--部品: 概要
--大部品: 必要となる能力など RD:5 評価値:3
---部品: 信頼を得るために
---部品: 資格取得
---部品: 情報管理意識
---部品: 法令の学習
---部品: 教育スケジュール
--大部品: 持ち物 RD:2 評価値:1
---部品: 職員証
---部品: 計算機
-大部品: 警備体制 RD:41 評価値:9
--大部品: 警戒態勢の詳細 RD:8 評価値:5
---部品: 見回り
---部品: 不審者への声掛け
---部品: 警備員の監視
---部品: ツーマンセル行動
---部品: 不審物の目視確認
---部品: 警備員の面接
---部品: 要注意人物リストの作成と周知
---部品: 手荷物検査
--大部品: 警備員間の連絡 RD:7 評価値:4
---部品: 定時連絡
---部品: 発見時の連絡
---部品: 上司報告
---部品: アラート毎の状況報告
---部品: 外部組織との連携
---部品: 警察への報告
---部品: 点呼
--大部品: 警戒対象物 RD:7 評価値:4
---部品: 施設内
---部品: 設備
---部品: ゴミ箱
---部品: 立入禁止区域
---部品: 通路
---部品: 食事・給水
---部品: 要所
--大部品: 警備中での対応 RD:10 評価値:5
---部品: 不審者を発見
---部品: 連絡途絶
---部品: 該当者確保
---部品: テロ行為発生の場合
---部品: 避難誘導
---部品: 不審物の発見時
---大部品: 危険物対策班 RD:4 評価値:3
----部品: 危険物処理メンバー
----部品: 危険物の発見
----部品: 運搬方法
----部品: 爆発・密閉処理
--大部品: 警備員間の確認 RD:4 評価値:3
---部品: 相方
---部品: 装備
---部品: 担当
---部品: 連絡手段
--大部品: 警戒アラート RD:5 評価値:3
---部品: 終始警戒
---部品: 通常警戒
---部品: 低度待機警戒
---部品: 限界警備体勢
---部品: 非常事態対応
-大部品: 商業簿記 RD:9 評価値:5
--部品: 習得条件:中卒程度+テキスト+学習期間半年
--部品: 商業簿記とは
--部品: 応用簿記に対する基礎
--大部品: 複式簿記 RD:6 評価値:4
---部品: 複式簿記とは
---部品: 簿記上の取引とは
---部品: 仕訳による記帳
---部品: 貸借平均の原理
---大部品: 簿記 RD:2 評価値:1
----部品: 簿記とは
----部品: 種類
-大部品: 銀行簿記 RD:13 評価値:6
--部品: 習得条件:商業簿記の習得を前提として半年
--部品: 銀行簿記とは
--部品: 全取引の現金仕訳化
--部品: 毎営業日の残高試算表作成
--大部品: 商業簿記 RD:9 評価値:5
---部品: 習得条件:中卒程度+テキスト+学習期間半年
---部品: 商業簿記とは
---部品: 応用簿記に対する基礎
---大部品: 複式簿記 RD:6 評価値:4
----部品: 複式簿記とは
----部品: 簿記上の取引とは
----部品: 仕訳による記帳
----部品: 貸借平均の原理
----大部品: 簿記 RD:2 評価値:1
-----部品: 簿記とは
-----部品: 種類


部品: 物語背景
信用経済が進むにつれて、物価の安定と金融システムの安定が重要になってきた。
金融政策を担う、国家の経済の中枢。国有の銀行。すなわち中央銀行の始動である。

部品: 政策委員会
中央銀行には、最高意思決定機関として政策委員会が置かれている。政策委員会は、通貨及び金融の調節に関する方針を決定するほか、その他の業務の執行の基本方針を定め、役員(監事および参与を除く。)の職務の執行を監督する権限も有する。

中央銀行には、役員として、総裁、副総裁、審議委員、監事、理事、参与が置かれています。このうち、総裁、副総裁および審議委員が、政策委員会を構成している。

部品: 総裁
政府により任命される、中央銀行のトップ。一度任命されると5年間、基本的に解任されることはない。政策委員会での会合では議長を務め、金融政策決定に大きな権限を持つ。病気などによる任期の継続困難や犯罪を犯した場合などに解任されることがある。

部品: 副総裁
総裁の補佐。総裁が職務を行えない場合に総裁の職務を代理・代行する役割を持つ。中央銀行の業務を掌理。中央銀行内の複数の部署の責任者も務める。

部品: 監理
法人の財産状態や理事の業務執行を監督するために設けられる公益法人の機関をいう 。株式会社における監査役と同じ役割をになっているが、監査役が必須機関なのに対して監事は公益法人に必須の機関とはされていない。が、設けられるのが通常である。

部品: 審議委員
総裁や副総裁は決められた政策を実行する執行部を率いる役割も担っている。これに対して、審議委員は執行部には属していないという点で違いがある。
『経済または金融に関して高い識見を有する者その他の学識経験のある者』から任命すると定めており、学者、エコノミストや経済界出身者が選ばれてきた。
多様な経験や知見を生かして議論を活性化する役割が期待されている。
星鋼京ではその見識の確かさから、満天星の経済専門家が選ばれることが多い。

部品: 参与
学識経験者を行政事務に参加させる際の職名。そう多くは採用されないが、学識と生活経験からくる知識は意外と重宝する。

部品: 理事
法人の業務執行と対外的な取引行為を行う機関 (代表機関) をいう。法人には必ず理事をおかなければならない が、選任方法は定款に従う。理事は、対内的には法人の業務執行にあたり、対外的には法人を代表する 。定款、または社員総会の決議によって代表権をもつ代表理事を定めたり,代表権を制限することができる (ただし、制限は善意の第三者には対抗できない。理事が不当な業務執行行為により法人に損害を与えたときは、法人に対し、債務不履行の責任も負わねばならない。

部品: 発券銀行
中央銀行は藩国における唯一の発券銀行として、銀行券を独占的に供給しておりこの銀行券は「法貨として無制限に通用する」。
現在の銀行券は発行の裏付けとして正貨準備を待つ必要のない、いわゆる管理通貨である。

部品: 銀行の銀行
中央銀行は銀行を始めとする民間の金融機関から預金を預かり、金融機関に貸し出しを行っている。こうした関係は、一般の企業や個人に対する銀行の関係に似ているところから中央銀行は「銀行の銀行」と呼ばれる。中央銀行の当座預金の振り替えは金融機関相互間の様々な金融取引決済に利用されている。

部品: 政府の銀行
中央銀行は各種法令に基づき固有の事務として国庫事務を行っているほか、国債事務、外国為替事務など藩国の事務の一部を委託されている。このことを指して「政府の銀行」と呼ばれることもある。ただし、中央銀行の政府に対する信用供与(貸出や国債の引き受け)は、原則として禁止されている。

部品: 金融システム
企業や家計など経済主体間における、資金やリスクの移転・配分を行う仕組み全体を指し、多くの金融機関や金融資本市場、決済システムから構成されている。

部品: 最後の貸し手
急な取引先の倒産などで金融機関が必要な資金を回収できず倒産、さらにそこに資金を借りていた会社が倒産など、連鎖倒産が発生し、
金融システムに深刻な事態が起こりそうな時に手を差し伸べるのも中央銀行の大切な役目。
これを「最後の貸し手」機能と呼びます。
明らかに倒産しそうな企業に融資をするのは、民間の金融機関ではなかなか出来ないことである。

部品: モラルハザード
ただし、中央銀行が「最後の貸し手」として危機的な金融機関に手を差し伸べるのは金融システムの安定にはとても役に立つが、
反面、金融機関が中央銀行からの手助けに頼ってリスク管理の甘い経営を行うようになると、
返って金融システム全体のリスクが増大してしまう危険がある。
これを「モラル・ハザード」と呼ぶ。
よって、中央銀行が「最後の貸し手」として行動する際には、どのような金融機関にどのようなタイミングで援助を行うのかを適切に判断する必要が
ある。

部品: ミクロ・プルーデンス
個々の金融機関の経営を監督・検査して破綻(はたん)を未然に防ぐ措置。星鋼京では金融庁の検査や中央銀行の考査が該当する。

部品: マクロ・プルーデンス
実体経済と金融市場、金融機関行動の相互連関なども意識して、金融システムを全体として捉えてリスクの所在を分析、評価すること。
切り口としては「横断的なリスク視点」と「時系列的なリスク視点」の2つがある。


部品: 横断的なリスク視点
ある一時点に置いて個々の商品やリスク、金融機関の違いを超えて様々な種類のリスクの分散・集中の程度や各リスクの相互作用を横断的に評価する軸。

部品: 時系列的なリスク視点
金融システムの抱えるリスクが、時間の経過に伴ってどのように変化していくのかというリスク変化の評価軸。

部品: 概要
金融政策とは、中央銀行が金利(利子のこと)を上げ下げしたり世の中に出回るお金の量をコントロールすることで
インフレを防ぎ、お金の価値の安定や経済成長などの目標を達成しようとする政策。
この金融政策は、政府に任命された中央銀行の政策委員会が決定する。
主な金融政策はの公定歩合・公開市場操作・預金準備率操作の3つ。

部品: 公定歩合
公定歩合とは、中央銀行が民間の銀行にお金を貸す時に適用される基準金利のこと。
中央銀行が公定歩合を引き上げると、民間の銀行も上がったコストを補うため民間の企業への貸し出し金利を引き上げる。
その結果、民間企業は借りるお金の利子が高くなるわけですから、投資などお金を使う活動に慎重になる。
逆の場合は、企業はお金を借りやすくなるため、投資活動などのお金を使う活動が活発になる。
そうして世の中の景気に間接的に影響を与える。

部品: コール市場
金利の自由化が進んでいる国では中央銀行だけでなく、コール市場と呼ばれる、民間金融機関が短期的な手元資金の余剰や不足を調整するための市場があるため
、この公定歩合操作の影響は小さくなる。

部品: 公開市場操作
金利の自由化が進んでいる国ほど重要性が増すのが、公開市場操作である。
その名の通り、金融市場に直接中央銀行が介入して手持ちの手形や債権などの
有価証券を売ったり買ったりして、国の中のお金の量を調節する。
中央銀行が有価証券を売って世の中のお金の量を減らすことを「売りオペレーション」
逆に、市場の有価証券を買って世の中のお金の量を増やすことを「買いオペレーション」
と、言う。

部品: 預金準備率操作
預金準備率操作とは、民間銀行の預金の一定割合(準備率)を中央銀行に強制的に預けさせる制度のこと。
この割合を高くすると、貸し出せる資金の量が減るので、民間銀行はお金の貸し出しに消極的になる。
会社がお金を借りにくくなり、世の中に出回るお金の量が減る。
逆に引き下げると、資金に余裕が出るので民間銀行はお金の貸し出しに積極的になる。
会社や個人がお金を借りやすくなり、世の中に出回るお金が増える。

世の中に出回るお金の量を増やすとデフレに効果があり、減らすとインフレに効果がある。

部品: 概要
帝國において流通する共通貨幣。一般流通用として額面の記載された紙幣と貨幣、それぞれ複数種類が流通しており帝國諸藩で使用可能。

部品: 硬貨の基本性質
正貨とされたような金貨は流通していない。硬貨そのものの価値ではなく額面を保証するものであり、紙幣の補助通貨として主に低額貨幣が流通している。

部品: 硬貨の発行元について
製造責任や打刻の機密管理の必要性と現地レベルでの市場活動調整の必要性から、各国政府より要請を受ける形で臨時発行が可能となっている。

部品: 最低通貨単位
1わんわん。貨幣では同額の硬貨が発行されている。これ未満の額面については原則50%以上に相当する場合を切り上げ、50%未満を切り捨てとする。但し別途特約があるならばこの限りではない。

部品: 臨時通貨
法廷取扱い規定に基づく硬貨の位置づけ。額面が小さい為、無制限の扱いは用途上不便である事を踏まえ、額面の20倍までを法定通貨として扱う規定としている。

部品: 硬貨の少額化による防犯思想
法廷通貨としての額面を小さいものに限る事で、仮に偽造したとしても労力の割に得られる利益が少ない。利益を得ようとして大量に原材料を導入すれば大変目立つ。

部品: 硬貨に刻まれた刻印
硬貨の種類によって異なる規定があるが、硬貨に刻まれている模様や凹凸には刻印として作用する物が有る。規定を満たさない物は法定通貨としての受領を拒否する事も出来る。

部品: 紙幣の性質解説
不換通貨である。市場流通している価格で金を購入する事は出来るが、額面が金の価格によって変動したりはしない。

部品: 紙幣の発行権限
中央銀行が担う。高額貨幣であり、使用される貨幣の大部分を担う事から発行量を量る際の主な指標となる為、中央銀行が発行量を正確に決定している。

部品: 紙幣に入れられた透かし
紙幣の複数箇所に、光を透過させる事で影のように浮かび上がる画像が刻まれている。単純な射影等ではこれを写し取れない為、簡易且つ強力な真贋判別を可能としている。

部品: 通貨交換の受付
汚損の激しい紙幣や経年劣化で削れてしまった硬貨は、中央銀行から認められた金融機関であれば何処でも同一の物と取り替え可能である。

部品: 概要
中央銀行外局として造幣機能を任じられた局。硬貨の配送・保管に加え、造幣用の打刻原盤を管理・保存する役割も担っている。

部品: 金属鑑定専門機関
金本位制であった頃は正貨の造幣という役割があった為、金属の純度・重量鑑定について高い専門的分析力を持ち、専門機関としての機能を有し続けている。

部品: 打刻原盤の製作
原盤の使用期間は特に年限を設けて居らず、該当する法改正が行われる事によって製作チームが結成される。機密性を考え、ある程度の実績と審査の合格が必要となる。

部品: 原盤デザイン
硬貨における見た目での判別を担う重要な要素。美術工芸的な要素を加える事で、偽造を困難な物にする意図も含まれている。

部品: 硬貨の法定基準
材質となる合金の詳細な組成や厳密な硬貨のサイズは、関連法を受けて造幣局が管理する。旧型の自動販売機ですり減った硬貨や新しい硬貨が使えないのはこの基準に合致しないと判定される為である。

部品: 硬貨の製造
打刻原盤を元に、それぞれの額面に応じた材質の合金板を打刻する事でコインを製造する。詳細な製造枚数等は機密の為非公開。

部品: 製造物の封
100枚単位で丈夫なシーリングを行い保管・運搬する。わざとかさばる形で封を施すのは、少量を隠して持ち出すには不便な形とする事で防犯対策とする為である。

部品: 機密管理・合金板について
打ち抜いた合金板は硬貨の形状に合わせて余分が残るが、これらの余分が出回る事の無いよう、全て回収の上再利用される。

部品: 機密管理・硬貨製造機に関して
詳細な構造や仕様等は全て行政上の機密扱いとされ、関与する際には守秘義務契約を締結の上、関与者リストへ登録される。

部品: 物語的背景
戦術輸送貿易艦:巨鐵級による貿易は、星鋼京に大きな変化をもたらした。
藩国内だけではなく、藩国外からの外貨や物資の流入。
それに比例して、動く資金も増え、管理する場所も増えた。
銀行である。

部品: 概要
預金の受け入れ、貸出、為替取引を行う機関。また、機能はお金が不足しているところへ資金を融通すること。

部品: 預金
預金は、預金者の資産を管理・保管する業務。預金者から信用を受けてお金を預かるところから、受信業務という。受信業務には、預金業務、定期積金業務、掛金業務がある。

部品: 貸付
貸付の業務は、企業や個人に資金を貸し出す業務。貸出先に信用を与えるところから、与信業務という。与信業務には、貸出業務、割引手形、支払承諾業務、貸付有価証券業務がある。

部品: 為替
為替は、振込や送金で債権や債務の決済を行う業務。現金を使わずに、支払いや受け取りをすることができる。これを決済業務という。

部品: 金融仲介機能
金融仲介機能とは、借り手と貸し手の仲介をすること。銀行は、お金の運用先を探している預金者と、お金の調達を必要とする企業を見つけ出し、借り手と貸し手のニーズをうまく調整したり、銀行がプロの目で貸出先を選択することによって、金融取引に伴うリスクやコストを軽減させることができる。

部品: 信用創造機能
信用創造機能とは、預金を持つ銀行が果たす役割の一つ。銀行が貸し出しを繰り返すことによって、銀行全体として、最初に受け入れた預金額の何倍もの預金通貨をつくりだすこと。
銀行は預金の一部を現金で手元に残し、残りを貸し出しす。企業に貸し出されたお金は取引先に支払われ、取引先からまた銀行に預金される。これを繰り返すことによって預金通貨というお金が新しく生み出され、銀行全体の預金残高は、どんどん増えていくことになる。

部品: 決済機能
決済機能とは、銀行の預金口座を利用することにより、現金を使わずに口座振替で送金や公共料金の支払いなどができること。
実際に現金を手元に用意する必要がないため、円滑な取引が実現できる。

部品: 銀行業務検定試験
法務や財務から外国為替や金融経済、資産アドバイス、ライフプラン、金融、証券、保険、ローン、不動産、税金についてなど銀行業務に関する知識が試される国家試験。
円滑な業務の為には合格しておいた方がよい試験であり、昇進の条件にしている銀行もある。

部品: 入社試験
銀行員になるには「銀行の就職試験に合格して、入社すること」が条件。各銀行によって試験内容は異なるが、金融に関わる知識を持っていないと合格は難しい。

部品: 転勤制度
「地域の特定の企業や個人との癒着を避ける」という目的のために、総合職では転勤が多い傾向がある。
銀行員も一人の人間なので、長年同じ土地で働き続けて特定の人間と接していると、関係が深まりすぎたせいで冷静な判断ができなくなる可能性があるため。
また、社内の同じポジションで長く働きすぎると、個人の権限が大きくなりすぎて、横領などの不正につながってしまうことも予想される。

部品: 一般職
特定の部署で特定の業務を継続的にこなすことを期待されて働いている人たちのこと。銀行の窓口で振り込みなどの手続きをしている社員は、ほとんどが一般職の社員。

部品: 総合職
「総合職」というのは、いわゆる幹部候補生として働く人たちのこと。転勤や部署異動を繰り返しながら幅広い分野の知識やスキルを身につけ、キャリアアップを重ねながらいずれは銀行の管理職へと昇進していく。

部品: 窓口担当者
窓口に訪れたお客さんの要望を聞きながら、公共料金の支払いや預金の預かり・振り込み等さまざまな業務をこなす。
接客業なので、明るい笑顔や礼儀正しさなど高いコミュニケーション能力が求められ、まさに銀行の「顔」となる職種。

部品: 渉外担当者
いわゆる営業マンのことで、担当エリアのお客さまのところを訪問しては相談に乗る。
お客さまは個人から法人(企業)まで幅広く、この営業成績は銀行員としての大きな実績につながる。

部品: 融資担当者
企業が資金を必要とするときに融資を行うのが仕事で、先方の経営状態をチェックしたり将来性を分析したりしながら、融資が可能かどうかを判断するという大事な役割を果たしている。

部品: 普通銀行
銀行法上の「銀行」。すなわち、藩国の許可(免許)を受けて銀行業を営む者をいう。外国銀行支店について銀行免許を得た当該外国銀行を含む。

部品: 信託銀行
普通銀行の業務に加え、他人の資産を積極的に運用する銀行。
信託とは、委託者が、一定の目的(信託目的)にしたがって、所有する財産を、自分自身や大切な人(受益者)のために、信頼する人または専門家(受託者)に託し、運用・管理を任せる法的な枠組みのこと。これを業務として行っている銀行を指す。
金銭信託、貸付信託、土地信託、証券投資信託などがある。

部品: 外国銀行
藩国外に本店がある銀行の事。口座を持つメリットは、その銀行が所属する藩国のサービスが受けられること。その外国によく行く者や取引がある者が主な利用者。

部品: 信用リスク対策
信用リスクとは、融資先企業の倒産や個人の自己破産によって債権が焦げ付く可能性のこと。
基本的な回避法としては、債権の額に見合う担保を確保しておくこと。
とはいえ、担保を用意できない融資先などもあるので、経営状況をチェックし経営状態の悪化した企業へ役員を派遣して再建に協力することもある。

部品: カントリーリスク対策
国際金融取引では通常の債権回収リスクの他に、相手国の戦争、革命、企業の国有化、為替管理政策の変更など商業要因に伴う債権回収リスクが大きく、これをカントリーリスクと呼ぶ。
主な対策としては、複数ソースによる情報収集、現地パートナーの確保、テロ対策を含めたリスクトレーニング、政府及び軍との太いパイプ作りなどがある。

部品: 市場リスク対策
金融市場や外国為替市場などの変動によって、予期していなかった損害を被ることを市場リスクという。
具体的には資金収支が逆ザヤになる金利変動リスク、株式・債券相場の下落で保有証券の価値が下がる価格変動リスク、為替相場の変動に伴う損失の可能性の為替リスクなど。
対策としては、通貨、金利、債権、株式などの先物取引やオプション取引の導入。ALM委員会を設置し、市場リスクや手元資金が一時的に不足する流動性リスクなどの管理をすること。

部品: ALMとは
アセット・ライアビリティ・マネジメント (Asset Liability Management)の略。
訳すと「資産・負債の総合管理」となる。
調達と運用のバランスを取るための戦略を立てる基礎。

部品: 役割
委員会ではまず金利水準、預金や貸出の期間などを調べて運用がどういう構造になっているかを把握。続いて金利が変動すると銀行の収益がどう変化するのかを予測。そのうえで、調達や貸出、ディ―リングなどをどう展開するかを決定する。

部品: オフバランス取引
金融取引のうち、金利・通貨スワップや金利先物取引などバランスシート(貸借対照表)に数字が計上されない取引のこと。
簿外取引とも。

部品: 金融先物取引
通貨、金利、債券などの金融商品を、将来の特定の日時に一定の価格で決済することを約束する取引のこと。
主な目的はリスク回避。
現物と先物の反対売買によって将来の金利や通貨の変動リスクをある程度回避し、現時点でのコストを確定できる。

部品: 金融オプション取引
為替、金利、債権などの金融商品をあらかじめ指定した期日に、一定の価格で売ったり買ったりする選択権(オプション)を売買する取引。
オプション購入の費用はかかるが、オプション行使の権利を得ることで市場の変動によるリスクを回避しやすくなる。

部品: リテールバンキング
個人向け住宅ローンやカードローンなど、小口の金融取引のこと。
小口取引は手間の割には利幅が薄いが、企業との取引が減少した場合、収益の柱になる。

部品: ディスクロージャー
disclosure。企業が投資家や取引先などに対し、経営内容に関する情報を公開すること。
銀行では業務純益を公開するようになっている。営業利益だと、かさ上げによる“飾り”が起きやすいため。

部品: 証券投資
資金の有利な運用をねらいとして株式、債券などの証券類に投資することをいう。
証券市場で有価証券投資をするもので、貸し出しに次ぐ重要な銀行の資産運用手段。

部品: 証券引受
証券引受とは、企業が株式や債券を発行する場合に、発行会社に代わって有価証券を引き受ける業務のことで、アンダーライター業務ともいう。 主に発行市場に関わる業務。

部品: ディーリング
自社の資金を使って株式、債券、為替などの売買取引を行い、利益を追求する業務のこと。
「自己売買」とも呼ばれる。

部品: 通貨スワップ
通貨スワップは、二当事者が異種通貨間で金銭債権債務の元利相当額に係る将来のキャッシュフローを交換する取引のこと。
これは、異種通貨間での将来の金利と元本を交換する取引で、他のデリバティブ取引と違い、スタート日と満期日に元本を交換するのが大きな特色となっている。

部品: 取締役会
取締役会とは、株主総会で任命された経営者で有る3名以上の取締役からなる、会社の業務執行の意思決定機関。取締役のうち1名が代表取締役に選任される。

部品: 代表取締役
代表取締役会で代表として選ばれた役員で、業務を執行し、会社を代表して契約や裁判などの行為をする権限を持つ。
社長は会社内部の呼称。企業内部の責任者で社外決定権を持たないが、社外社内で決定権が違うのは不便なため社長が兼任している場合が多い。

部品: 常務会
社長、副社長、専務取締役、常務取締役によって構成され、取締役会が意思決定機関であるのに対し、執行機関としての役割を果す。

部品: 監査役会
監査役会は、3人以上の監査役で構成され、かつ、そのうち半分以上の監査役が社外監査役である必要がある。
なお、社外監査役とは「過去にその会社又は子会社の取締役・会計参与(法人の場合はその職務を行うべき社員)・執行役又はその他使用人となったことがない者」のことで、当該株式会社の監査役はもちろん、子会社の役員も使用人にもなったことのない、正真正銘の外部の者である必要がある。

部品: コンプライアンス委員会
コンプライアンスとは、企業などが、法令や規則をよく守ること。
委員会は、自社のコンプライアンスを補完するために設置する機関。企業内のコンプライアンスの総括を行なう。例えば、コンプライアンスに関する研修や説明会を実施したり、業務の運営の検査を行なっている。

部品: 株主総会
株主を構成員として、定款の変更、取締役・監査役の選任、会社の解散・合併など、会社の基本的事項について、株式会社の意志を決定する最高機関。
定時または、臨時に開催される。

部品: 概要
銀行員とは、銀行に勤務し、預金・為替・貸付といった銀行の三大業務を主として行う職業の事である。所属する銀行の業務形態の範囲で保険や投資信託を取り扱う事もある。

部品: 信頼を得るために
利用者の大切な資金や情報を扱うため、内面だけでなく、外見も共にととのえ、安心感を持ってもらう必要がある。統一された制服、清潔感を与える髪型、丁寧な言葉づかいなどを毎朝の朝礼で職員同士、日々チェックを行う。

部品: 資格取得
銀行内部や国家試験などで定められた一定資格の取得を推奨している。管理職など、ステップアップを図る際の要件として必要となる場合がある。

部品: 情報管理意識
現金の管理についてのみならず、預金内容や融資内容など、個人・企業等、取引先の重要な内容と日々接する事になる。故意はもちろんであるが、情報や書類の流出・改竄・紛失が起こらないよう、日々緊張感をもって職務に当たる必要がある。

部品: 法令の学習
金融を中心とした法律の改正に合わせて銀行内の規則やマニュアルが変更される。それを理解し、法律に合わせた業務に変更する。日々学習が必要である。

部品: 教育スケジュール
入社後は、理念・設立趣旨の学習の他、法律に基づいた業務についての他、社会人としてのマナー講習など基本教育が行われる。また、現場でも先輩達の補助を受けつつ、基本業務をローテーションしながら覚える。三年ほどを一つの区切りとし、以降は個別で学習しつつ習熟した能力を開花させ、後輩への指導を行いながら業務を行う。

部品: 職員証
所属の銀行名や氏名の他、顔写真が印字されている。現金や金庫、重要書類を取り扱うためのキーとなっている事も多く、一定期間ごとに変更する暗証番号と共に使用する場合もある。

部品: 計算機
専用の小型電算機や、電卓、あるいは算盤など。情報の外部流出や外部からの混入を避けるため、銀行で規定された通信・接続機能等以外の不要な機能は取り払われている。

部品: 見回り
巡回を実施し警備対象を見回る。何かあればすぐに関係各所にすぐに連絡を入れて対応できる体制を敷いている。

部品: 不審者への声掛け
挙動がおかしかったり、怪しい行動をしている人には、声かけをしていく。声かけすれば、不審者の行動を抑制することができる。

部品: 警備員の監視
警備員の監視によって、犯罪を抑制する。監視により犯罪の早期発見するとともに、警備員存在そのものが防犯効果を出せることもある。

部品: ツーマンセル行動
二人一組で行動する。二人で行動するため、視点や対応方法が増える。片方の人員が危ない時、もう片方が支援できる。

部品: 不審物の目視確認
不審物がないかのチェックを行う。トイレやゴミ箱。果てはベンチの下や植木の間など、細かくチェックを行うため不審物が発見しやすいようにされている。

部品: 警備員の面接
配備される警備員はしっかりと面接を行い、経歴や素行などについてもしっかりと調査しておく。これにより、不審人物が警備員になるのを抑制する。

部品: 要注意人物リストの作成と周知
犯罪などを犯したことのある要注意人物のリストを、顔写真、名前、年齢、性別、備考などを載せて作り警備員に周知する。万が一要注意人物がいた場合発見しやすくなる。

部品: 手荷物検査
警備対象内に危険なもの、危険と判断されるものなどを持ち込まれないよう、特定の入り口または進路上にて実施し危険の排除を行う。

部品: 定時連絡
ツーマンセルでの警備中、異常がないことの報告を定時で行う。細かく確認することで、連絡不能になった場合、すぐに対応を取ることができる。

部品: 発見時の連絡
不審者の発見時、アクションを行う警備員の相方が発見の報告を行う。以後連絡が途絶えた場合、他の付近にいる警備員が即座に対応を行う。

部品: 上司報告
上司に対し、不審者の発見の対応可否、対応状況の確認を行う。上司からの連絡が途絶えていた場合、事前に決められていた別の警備員の上司役が割り振られ、迅速に役職の対応が行われる。

部品: アラート毎の状況報告
警戒アラートに合わせて警備体制が変化するため、各アラートにあった状況報告を行い、緊急性の高いものが優先されるようになる。

部品: 外部組織との連携
警察機関・警備機関・役所と連携し、注意すべき点の確認や、対応方法、もしもの場合の連絡、空港外部の警備などの打ち合わせを行い、連携して行動する。

部品: 警察への報告
事件やテロ発生時、迅速に警察への連絡・報告が行われる。主として上司役の警備員が連絡を行い、異常がないか定期的に報告入れることにしている。

部品: 点呼
定時連絡とは別に、定期的に人員に異常が起こっていないかの確認に点呼を行う。異常事態発生時も基本的にこの点呼が行われる。

部品: 施設内
地図を使い、各警備員の見回りルートを選定する。ルート選定は、トイレはもちろん、死角になる場所を見つけつつ修正する。

部品: 設備
添付設備や外部持ち込みの設備のチェックは複数回にわたって綿密に行われ、不具合や脆弱性を利用したテロに使われないよう注意を払う。

部品: ゴミ箱
ゴミ箱に爆発物などの不審物が入っていないかのチェックを行う。ゴミ箱の設置個所周辺にはツーマンセルの警備スタッフが配置されており、笑顔で挨拶してくれる。

部品: 立入禁止区域
一般人が入れない且つ、関係者でも決められた人しか入れない区域も捜査対象。特別許可を得た警備員が選出され対象の区域を警備する。

部品: 通路
会場の通路は物を片づけ、不審物があれば一目でわかるよう作られている。また、通路はセキュリティレベルによっては入れる関係者の種類を分けており、不審者も発見しやすくしている。

部品: 食事・給水
異物混入・水質汚染が無いよう、関係設備や納入業者へチェックが行われる。また、外部からの持ち込みによるテロを防ぐため、機内搭乗時は飲食物のチェックは厳しくなる。

部品: 要所
要所要所のポイントには人がたち、不審な動きがないかの確認が行われる。また各要所には責任者がおかれ、連携がとれるように図られた。

部品: 不審者を発見
危険人物・不審物の発見時、ツーマンセルで連絡・対応を行う。不審物の発見時は一端連絡し、上司からの指示を仰ぐ。近辺から人払いをし、危険人物の発見時、即座に連絡が行われ、最も近い位置にいる警備員のチームは即座に急行する。

部品: 連絡途絶
定時連絡・報告が途絶えた場合、全警備員への通達後、近くにいる警備員が2チーム集合し、当該区域に急行、状況確認、対応を行う。警備の空きに合わせ、警備担当区域は再編成される。

部品: 該当者確保
危険人物を確保した場合、当該人物を所定の部屋まで誘導または拘置し、警察機構に連絡の後、対応を行う事。

部品: テロ行為発生の場合
テロ発生時、連絡を行い避難誘導や要人の確保、当該場所への対応を、それぞれ最も近い位置にいるチームが行う。また外部組織への報告も行う。欠員が出た場合、現場の判断によって欠員個所に警備員が急行する。

部品: 避難誘導
災害、またはテロ発生時、事前の打ち合わせのもとに一般利用者、施設関係者に対し指定区域まで避難誘導を行う。主に近くに配置された警備員が誘導を行う。ある程度現場の裁量にまかせられている。

部品: 不審物の発見時
不審物の発見時、発見したスタッフは即座に報告を行い、危険物対策班への連絡を要請。その近辺から人払いをする。処理班からの指示を受け、待機・対応を行う。

部品: 危険物処理メンバー
危険物処理メンバーは、専門チームが組織された。メンバーには爆発物処理班としての経験のある軍人や警察関係者が選ばれた。

部品: 危険物の発見
放置されたトランク、キャリーケース等の荷物など「本来そこにあるべきものでないもの」は、危険物とみなされて専門チームへ。

部品: 運搬方法
危険物は現場で冷却・凍結処理等の一次処理が行われたあと、特殊車両によって運搬される。運搬先は人家や人気がないところを事前に設定。

部品: 爆発・密閉処理
爆発物は原則として密閉、爆破などで安全な処理が図られた。また、通常の爆破処理では問題がある場合は、専門家に速やかに連絡をとり、むやみな判断をしないこととした。

部品: 相方
ツーマンセルの相方同士が途中で入れ替わっていないか確認するため、朝一の確認の際に各組同士で符牒が決められた。トイレ等で一時的に離れる場合も、合流時には必ず符牒を確認することとされた。

部品: 装備
装備品や配布物は自分の名前を必ず書くことになっている。他の人と混ざらないようにするだけでなく、テロリスト等による紛失やなりすましを防ぐためである。

部品: 担当
各自の担当領域、フォロー領域は事前のブリーフィングでの確認の後、現地での業務開始前にも確認が行われ、死角ができないように注意が払われる。

部品: 連絡手段
インカム、伝令、電話など様々な連絡手段のネットワークが構築された。連絡ネットワークは組織ピラミッドの上位に行けば行くほど複雑になるため、必要に応じて連絡専門の担当者を置いて対応に当たる。

部品: 終始警戒
アラートLv1 通常業務を終えてから開始までの間、対象が活動をしていない時に設定されているアラートレベル。人員も活動も最低限になる。

部品: 通常警戒
アラートLv2 平時の時のアラートレベル。開始から終了までの間の最低レベルのアラートであり基本業務はすべて行われる。

部品: 低度待機警戒
アラートLv3 脅迫や警察機関からの通知、外部要因(周辺で起こった重犯罪等)によって引き上げられるアラートレベル。通常業務の年密な遂行が求められるようになる。

部品: 限界警備体勢
アラートLv4 直接的な対象への被害が予測される要因が確認、または警察機構からの要請があった場合に発せられるアラート。この段階で単純な警戒レベルは最大になる。

部品: 非常事態対応
アラートLv5 対象への直接な被害が発生、または警察機構などからの緊急度の高い通達が発せられた場合に引き上げられるアラートレベル。発生した被害に応じた対応をする。

部品: 習得条件:中卒程度+テキスト+学習期間半年
中等教育修了程度の学力を必要とする。その程度の学力および適切なテキストがあれば、複式簿記を含む商業簿記の基本は概ね半年ほどで学習可能である。

部品: 商業簿記とは
商業、特に商品売買業、つまり商品の購入、販売などの流通段階における経営活動で使用される簿記のこと。商業をおこなう企業では必須とも言える知識・技能である。


部品: 応用簿記に対する基礎
商品売買業では、製造業のような生産活動,加工活動は原則として行わない。
このため、商業簿記はこれらの経理内容に対して比較的簡単であるのと同時に、他の大多数の企業も生産物の購入、販売を行うところから、製造業などでもこれら活動の経理処理では商業簿記の手法を用いる。
つまり、商業簿記は工業簿記や農業簿記、銀行簿記などの基礎となっており、簿記の基礎教育段階では必ず商業簿記から始められる。


部品: 複式簿記とは
簿記上の取引には原因としての側面と結果としての側面という二面性があることに着眼して記録していき、貸借平均の原理に基づいて組織的に記録・計算・整理する記帳法のこと。

部品: 簿記上の取引とは
簿記で言う取引とは「資産・負債・資本(純資産)・収益・費用を増減させることがら」のことである。「ことがら」とは具体的には「行為」や「事象」を意味し、「ことがら」の大部分は「行為」であり、「事象」は例外的である。

部品: 仕訳による記帳
資産、負債、純資産、費用又は収益のいずれかに属する勘定科目を用いて借方と貸方に同じ金額を記入する仕訳と呼ばれる手法により記帳がなされる。


部品: 貸借平均の原理
複式簿記では1つの取引における取引金額を、取引の原因と結果の観点から借方と貸方にそれぞれ同一金額を記録していくため、最終的に借方と貸方の合計額は常に一致することになる。これが貸借平均の原理である。


部品: 簿記とは
規模や業種、業態を問わず、企業の所有する財産の増減・出納を、一定のやり方で記録・計算・整理して、財産の状況を明確にする記帳法のこと。

部品: 種類
単式、複式の別があるが、通常、簿記という場合は複式簿記を指す。また、商業簿記、工業簿記、銀行簿記などの種類がある。

部品: 習得条件:商業簿記の習得を前提として半年
銀行では多くの企業を取引相手とすることから、商業簿記は基礎として必須である。それに加えて、銀行簿記で特徴的な事項について学習する。
このため商業簿記を学んでいるという前提下で、テキストと講習を受けて半年程度の習得期間を要する。


部品: 銀行簿記とは
銀行で使用される複式簿記のこと。商業簿記に対する応用簿記のひとつ。
全ての取引を現金仕訳する、完全な伝票制をとる、総勘定元帳の補完として多くの補助簿がある、残高試算表を毎日作成する、などの特徴がある。

部品: 全取引の現金仕訳化
商業簿記同様に複式簿記の仕組みを基礎とするが、現金の収支を伴わない取引も全ていったん現金口座を媒介させて記録する。
これを現金仕訳あるいは現金式仕訳と呼ぶ。

部品: 毎営業日の残高試算表作成
残高試算表とは、各勘定口座の残高のみを集めて作成される表のことであり、通常の企業では月末や期末に作成される。
銀行簿記ではこれを毎営業日作成し、漏れがないかをチェック、正確性を期している。

部品: 習得条件:中卒程度+テキスト+学習期間半年
中等教育修了程度の学力を必要とする。その程度の学力および適切なテキストがあれば、複式簿記を含む商業簿記の基本は概ね半年ほどで学習可能である。

部品: 商業簿記とは
商業、特に商品売買業、つまり商品の購入、販売などの流通段階における経営活動で使用される簿記のこと。商業をおこなう企業では必須とも言える知識・技能である。


部品: 応用簿記に対する基礎
商品売買業では、製造業のような生産活動,加工活動は原則として行わない。
このため、商業簿記はこれらの経理内容に対して比較的簡単であるのと同時に、他の大多数の企業も生産物の購入、販売を行うところから、製造業などでもこれら活動の経理処理では商業簿記の手法を用いる。
つまり、商業簿記は工業簿記や農業簿記、銀行簿記などの基礎となっており、簿記の基礎教育段階では必ず商業簿記から始められる。


部品: 複式簿記とは
簿記上の取引には原因としての側面と結果としての側面という二面性があることに着眼して記録していき、貸借平均の原理に基づいて組織的に記録・計算・整理する記帳法のこと。

部品: 簿記上の取引とは
簿記で言う取引とは「資産・負債・資本(純資産)・収益・費用を増減させることがら」のことである。「ことがら」とは具体的には「行為」や「事象」を意味し、「ことがら」の大部分は「行為」であり、「事象」は例外的である。

部品: 仕訳による記帳
資産、負債、純資産、費用又は収益のいずれかに属する勘定科目を用いて借方と貸方に同じ金額を記入する仕訳と呼ばれる手法により記帳がなされる。


部品: 貸借平均の原理
複式簿記では1つの取引における取引金額を、取引の原因と結果の観点から借方と貸方にそれぞれ同一金額を記録していくため、最終的に借方と貸方の合計額は常に一致することになる。これが貸借平均の原理である。


部品: 簿記とは
規模や業種、業態を問わず、企業の所有する財産の増減・出納を、一定のやり方で記録・計算・整理して、財産の状況を明確にする記帳法のこと。

部品: 種類
単式、複式の別があるが、通常、簿記という場合は複式簿記を指す。また、商業簿記、工業簿記、銀行簿記などの種類がある。




*インポート用定義データ

[
{
"title": "中央銀行",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "物語背景",
"description": "信用経済が進むにつれて、物価の安定と金融システムの安定が重要になってきた。\n金融政策を担う、国家の経済の中枢。国有の銀行。すなわち中央銀行の始動である。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "組織図",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "政策委員会",
"description": "中央銀行には、最高意思決定機関として政策委員会が置かれている。政策委員会は、通貨及び金融の調節に関する方針を決定するほか、その他の業務の執行の基本方針を定め、役員(監事および参与を除く。)の職務の執行を監督する権限も有する。\n\n中央銀行には、役員として、総裁、副総裁、審議委員、監事、理事、参与が置かれている。このうち、総裁、副総裁および審議委員が、政策委員会を構成している。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "総裁",
"description": "政府により任命される、中央銀行のトップ。一度任命されると5年間、基本的に解任されることはない。政策委員会での会合では議長を務め、金融政策決定に大きな権限を持つ。病気などによる任期の継続困難や犯罪を犯した場合などに解任されることがある。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "副総裁",
"description": "総裁の補佐。総裁が職務を行えない場合に総裁の職務を代理・代行する役割を持つ。中央銀行の業務を掌理。中央銀行内の複数の部署の責任者も務める。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "監理",
"description": "法人の財産状態や理事の業務執行を監督するために設けられる公益法人の機関をいう 。株式会社における監査役と同じ役割をになっているが、監査役が必須機関なのに対して監事は公益法人に必須の機関とはされていない。が、設けられるのが通常である。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "審議委員",
"description": "総裁や副総裁は決められた政策を実行する執行部を率いる役割も担っている。これに対して、審議委員は執行部には属していないという点で違いがある。\n『経済または金融に関して高い識見を有する者その他の学識経験のある者』から任命すると定めており、学者、エコノミストや経済界出身者が選ばれてきた。\n多様な経験や知見を生かして議論を活性化する役割が期待されている。\n星鋼京ではその見識の確かさから、満天星の経済専門家が選ばれることが多い。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "参与",
"description": "学識経験者を行政事務に参加させる際の職名。そう多くは採用されないが、学識と生活経験からくる知識は意外と重宝する。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "理事",
"description": "法人の業務執行と対外的な取引行為を行う機関 (代表機関) をいう。法人には必ず理事をおかなければならない が、選任方法は定款に従う。理事は、対内的には法人の業務執行にあたり、対外的には法人を代表する 。定款、または社員総会の決議によって代表権をもつ代表理事を定めたり,代表権を制限することができる (ただし、制限は善意の第三者には対抗できない。理事が不当な業務執行行為により法人に損害を与えたときは、法人に対し、債務不履行の責任も負わねばならない。",
"part_type": "part",
"expanded": true
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "3つの役割",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "発券銀行",
"description": "中央銀行は藩国における唯一の発券銀行として、銀行券を独占的に供給しておりこの銀行券は「法貨として無制限に通用する」。\n現在の銀行券は発行の裏付けとして正貨準備を待つ必要のない、いわゆる管理通貨である。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "銀行の銀行",
"description": "中央銀行は銀行を始めとする民間の金融機関から預金を預かり、金融機関に貸し出しを行っている。こうした関係は、一般の企業や個人に対する銀行の関係に似ているところから中央銀行は「銀行の銀行」と呼ばれる。中央銀行の当座預金の振り替えは金融機関相互間の様々な金融取引決済に利用されている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "政府の銀行",
"description": "中央銀行は各種法令に基づき固有の事務として国庫事務を行っているほか、国債事務、外国為替事務など藩国の事務の一部を委託されている。このことを指して「政府の銀行」と呼ばれることもある。ただし、中央銀行の政府に対する信用供与(貸出や国債の引き受け)は、原則として禁止されている。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "金融システムの安定確保",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "金融システム",
"description": "企業や家計など経済主体間における、資金やリスクの移転・配分を行う仕組み全体を指し、多くの金融機関や金融資本市場、決済システムから構成されている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "最後の貸し手",
"description": "急な取引先の倒産などで金融機関が必要な資金を回収できず倒産、さらにそこに資金を借りていた会社が倒産など、連鎖倒産が発生し、\n金融システムに深刻な事態が起こりそうな時に手を差し伸べるのも中央銀行の大切な役目。\nこれを「最後の貸し手」機能と呼びます。\n明らかに倒産しそうな企業に融資をするのは、民間の金融機関ではなかなか出来ないことである。",
"part_type": "part",
"expanded": true
},
{
"title": "モラルハザード",
"description": "ただし、中央銀行が「最後の貸し手」として危機的な金融機関に手を差し伸べるのは金融システムの安定にはとても役に立つが、\n反面、金融機関が中央銀行からの手助けに頼ってリスク管理の甘い経営を行うようになると、\n返って金融システム全体のリスクが増大してしまう危険がある。\nこれを「モラル・ハザード」と呼ぶ。\nよって、中央銀行が「最後の貸し手」として行動する際には、どのような金融機関にどのようなタイミングで援助を行うのかを適切に判断する必要が\nある。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "ミクロ・プルーデンス",
"description": "個々の金融機関の経営を監督・検査して破綻(はたん)を未然に防ぐ措置。星鋼京では金融庁の検査や中央銀行の考査が該当する。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "マクロ・プルーデンス",
"description": "実体経済と金融市場、金融機関行動の相互連関なども意識して、金融システムを全体として捉えてリスクの所在を分析、評価すること。\n切り口としては「横断的なリスク視点」と「時系列的なリスク視点」の2つがある。\n",
"part_type": "part",
"expanded": true
},
{
"title": "横断的なリスク視点",
"description": "ある一時点に置いて個々の商品やリスク、金融機関の違いを超えて様々な種類のリスクの分散・集中の程度や各リスクの相互作用を横断的に評価する軸。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "時系列的なリスク視点",
"description": "金融システムの抱えるリスクが、時間の経過に伴ってどのように変化していくのかというリスク変化の評価軸。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "金融政策",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "概要",
"description": "金融政策とは、中央銀行が金利(利子のこと)を上げ下げしたり世の中に出回るお金の量をコントロールすることで\nインフレを防ぎ、お金の価値の安定や経済成長などの目標を達成しようとする政策。\nこの金融政策は、政府に任命された中央銀行の政策委員会が決定する。\n主な金融政策はの公定歩合・公開市場操作・預金準備率操作の3つ。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "公定歩合",
"description": "公定歩合とは、中央銀行が民間の銀行にお金を貸す時に適用される基準金利のこと。\n中央銀行が公定歩合を引き上げると、民間の銀行も上がったコストを補うため民間の企業への貸し出し金利を引き上げる。\nその結果、民間企業は借りるお金の利子が高くなるわけですから、投資などお金を使う活動に慎重になる。\n逆の場合は、企業はお金を借りやすくなるため、投資活動などのお金を使う活動が活発になる。\nそうして世の中の景気に間接的に影響を与える。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "コール市場",
"description": "金利の自由化が進んでいる国では中央銀行だけでなく、コール市場と呼ばれる、民間金融機関が短期的な手元資金の余剰や不足を調整するための市場があるため\n、この公定歩合操作の影響は小さくなる。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "公開市場操作",
"description": "金利の自由化が進んでいる国ほど重要性が増すのが、公開市場操作である。\nその名の通り、金融市場に直接中央銀行が介入して手持ちの手形や債権などの\n有価証券を売ったり買ったりして、国の中のお金の量を調節する。\n中央銀行が有価証券を売って世の中のお金の量を減らすことを「売りオペレーション」\n逆に、市場の有価証券を買って世の中のお金の量を増やすことを「買いオペレーション」\nと、言う。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "預金準備率操作",
"description": "預金準備率操作とは、民間銀行の預金の一定割合(準備率)を中央銀行に強制的に預けさせる制度のこと。\nこの割合を高くすると、貸し出せる資金の量が減るので、民間銀行はお金の貸し出しに消極的になる。\n会社がお金を借りにくくなり、世の中に出回るお金の量が減る。\n逆に引き下げると、資金に余裕が出るので民間銀行はお金の貸し出しに積極的になる。\n会社や個人がお金を借りやすくなり、世の中に出回るお金が増える。\n\n世の中に出回るお金の量を増やすとデフレに効果があり、減らすとインフレに効果がある。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "貨幣“わんわん”",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "概要",
"description": "帝國において流通する共通貨幣。一般流通用として額面の記載された紙幣と貨幣、それぞれ複数種類が流通しており帝國諸藩で使用可能。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "硬貨の基本性質",
"description": "正貨とされたような金貨は流通していない。硬貨そのものの価値ではなく額面を保証するものであり、紙幣の補助通貨として主に低額貨幣が流通している。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "硬貨の発行元について",
"description": "製造責任や打刻の機密管理の必要性と現地レベルでの市場活動調整の必要性から、各国政府より要請を受ける形で臨時発行が可能となっている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "最低通貨単位",
"description": "1わんわん。貨幣では同額の硬貨が発行されている。これ未満の額面については原則50%以上に相当する場合を切り上げ、50%未満を切り捨てとする。但し別途特約があるならばこの限りではない。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "臨時通貨",
"description": "法廷取扱い規定に基づく硬貨の位置づけ。額面が小さい為、無制限の扱いは用途上不便である事を踏まえ、額面の20倍までを法定通貨として扱う規定としている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "硬貨の少額化による防犯思想",
"description": "法廷通貨としての額面を小さいものに限る事で、仮に偽造したとしても労力の割に得られる利益が少ない。利益を得ようとして大量に原材料を導入すれば大変目立つ。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "硬貨に刻まれた刻印",
"description": "硬貨の種類によって異なる規定があるが、硬貨に刻まれている模様や凹凸には刻印として作用する物が有る。規定を満たさない物は法定通貨としての受領を拒否する事も出来る。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "紙幣の性質解説",
"description": "不換通貨である。市場流通している価格で金を購入する事は出来るが、額面が金の価格によって変動したりはしない。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "紙幣の発行権限",
"description": "中央銀行が担う。高額貨幣であり、使用される貨幣の大部分を担う事から発行量を量る際の主な指標となる為、中央銀行が発行量を正確に決定している。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "紙幣に入れられた透かし",
"description": "紙幣の複数箇所に、光を透過させる事で影のように浮かび上がる画像が刻まれている。単純な射影等ではこれを写し取れない為、簡易且つ強力な真贋判別を可能としている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "通貨交換の受付",
"description": "汚損の激しい紙幣や経年劣化で削れてしまった硬貨は、中央銀行から認められた金融機関であれば何処でも同一の物と取り替え可能である。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "造幣局",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "概要",
"description": "中央銀行外局として造幣機能を任じられた局。硬貨の配送・保管に加え、造幣用の打刻原盤を管理・保存する役割も担っている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "金属鑑定専門機関",
"description": "金本位制であった頃は正貨の造幣という役割があった為、金属の純度・重量鑑定について高い専門的分析力を持ち、専門機関としての機能を有し続けている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "打刻原盤の製作",
"description": "原盤の使用期間は特に年限を設けて居らず、該当する法改正が行われる事によって製作チームが結成される。機密性を考え、ある程度の実績と審査の合格が必要となる。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "原盤デザイン",
"description": "硬貨における見た目での判別を担う重要な要素。美術工芸的な要素を加える事で、偽造を困難な物にする意図も含まれている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "硬貨の法定基準",
"description": "材質となる合金の詳細な組成や厳密な硬貨のサイズは、関連法を受けて造幣局が管理する。旧型の自動販売機ですり減った硬貨や新しい硬貨が使えないのはこの基準に合致しないと判定される為である。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "硬貨の製造",
"description": "打刻原盤を元に、それぞれの額面に応じた材質の合金板を打刻する事でコインを製造する。詳細な製造枚数等は機密の為非公開。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "製造物の封",
"description": "100枚単位で丈夫なシーリングを行い保管・運搬する。わざとかさばる形で封を施すのは、少量を隠して持ち出すには不便な形とする事で防犯対策とする為である。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "機密管理・合金板について",
"description": "打ち抜いた合金板は硬貨の形状に合わせて余分が残るが、これらの余分が出回る事の無いよう、全て回収の上再利用される。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "機密管理・硬貨製造機に関して",
"description": "詳細な構造や仕様等は全て行政上の機密扱いとされ、関与する際には守秘義務契約を締結の上、関与者リストへ登録される。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "銀行",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "物語的背景",
"description": "戦術輸送貿易艦:巨鐵級による貿易は、星鋼京に大きな変化をもたらした。 \n藩国内だけではなく、藩国外からの外貨や物資の流入。 \nそれに比例して、動く資金も増え、管理する場所も増えた。 \n銀行である。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "概要",
"description": "預金の受け入れ、貸出、為替取引を行う機関。また、機能はお金が不足しているところへ資金を融通すること。",
"part_type": "part",
"expanded": true
},
{
"title": "銀行の3大業務",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "預金",
"description": "預金は、預金者の資産を管理・保管する業務。預金者から信用を受けてお金を預かるところから、受信業務という。受信業務には、預金業務、定期積金業務、掛金業務がある。",
"part_type": "part",
"expanded": true
},
{
"title": "貸付",
"description": "貸付の業務は、企業や個人に資金を貸し出す業務。貸出先に信用を与えるところから、与信業務という。与信業務には、貸出業務、割引手形、支払承諾業務、貸付有価証券業務がある。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "為替",
"description": "為替は、振込や送金で債権や債務の決済を行う業務。現金を使わずに、支払いや受け取りをすることができる。これを決済業務という。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "銀行の機能",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "金融仲介機能",
"description": "金融仲介機能とは、借り手と貸し手の仲介をすること。銀行は、お金の運用先を探している預金者と、お金の調達を必要とする企業を見つけ出し、借り手と貸し手のニーズをうまく調整したり、銀行がプロの目で貸出先を選択することによって、金融取引に伴うリスクやコストを軽減させることができる。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "信用創造機能",
"description": "信用創造機能とは、預金を持つ銀行が果たす役割の一つ。銀行が貸し出しを繰り返すことによって、銀行全体として、最初に受け入れた預金額の何倍もの預金通貨をつくりだすこと。\n銀行は預金の一部を現金で手元に残し、残りを貸し出しす。企業に貸し出されたお金は取引先に支払われ、取引先からまた銀行に預金される。これを繰り返すことによって預金通貨というお金が新しく生み出され、銀行全体の預金残高は、どんどん増えていくことになる。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "決済機能",
"description": "決済機能とは、銀行の預金口座を利用することにより、現金を使わずに口座振替で送金や公共料金の支払いなどができること。\n実際に現金を手元に用意する必要がないため、円滑な取引が実現できる。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "銀行業務検定試験",
"description": "法務や財務から外国為替や金融経済、資産アドバイス、ライフプラン、金融、証券、保険、ローン、不動産、税金についてなど銀行業務に関する知識が試される国家試験。\n円滑な業務の為には合格しておいた方がよい試験であり、昇進の条件にしている銀行もある。",
"part_type": "part",
"expanded": true
},
{
"title": "入社試験",
"description": "銀行員になるには「銀行の就職試験に合格して、入社すること」が条件。各銀行によって試験内容は異なるが、金融に関わる知識を持っていないと合格は難しい。",
"part_type": "part",
"expanded": true
},
{
"title": "転勤制度",
"description": "「地域の特定の企業や個人との癒着を避ける」という目的のために、総合職では転勤が多い傾向がある。\n銀行員も一人の人間なので、長年同じ土地で働き続けて特定の人間と接していると、関係が深まりすぎたせいで冷静な判断ができなくなる可能性があるため。\nまた、社内の同じポジションで長く働きすぎると、個人の権限が大きくなりすぎて、横領などの不正につながってしまうことも予想される。",
"part_type": "part",
"expanded": true
},
{
"title": "所属",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": " 一般職",
"description": "特定の部署で特定の業務を継続的にこなすことを期待されて働いている人たちのこと。銀行の窓口で振り込みなどの手続きをしている社員は、ほとんどが一般職の社員。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "総合職",
"description": "「総合職」というのは、いわゆる幹部候補生として働く人たちのこと。転勤や部署異動を繰り返しながら幅広い分野の知識やスキルを身につけ、キャリアアップを重ねながらいずれは銀行の管理職へと昇進していく。",
"part_type": "part",
"expanded": true
},
{
"title": " 窓口担当者",
"description": "窓口に訪れたお客さんの要望を聞きながら、公共料金の支払いや預金の預かり・振り込み等さまざまな業務をこなす。\n接客業なので、明るい笑顔や礼儀正しさなど高いコミュニケーション能力が求められ、まさに銀行の「顔」となる職種。",
"part_type": "part",
"expanded": true
},
{
"title": "渉外担当者",
"description": "いわゆる営業マンのことで、担当エリアのお客さまのところを訪問しては相談に乗る。\nお客さまは個人から法人(企業)まで幅広く、この営業成績は銀行員としての大きな実績につながる。",
"part_type": "part",
"expanded": true
},
{
"title": "融資担当者",
"description": "企業が資金を必要とするときに融資を行うのが仕事で、先方の経営状態をチェックしたり将来性を分析したりしながら、融資が可能かどうかを判断するという大事な役割を果たしている。",
"part_type": "part",
"expanded": true
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "銀行の種類",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "普通銀行",
"description": "銀行法上の「銀行」。すなわち、藩国の許可(免許)を受けて銀行業を営む者をいう。外国銀行支店について銀行免許を得た当該外国銀行を含む。",
"part_type": "part",
"expanded": true
},
{
"title": "信託銀行",
"description": "普通銀行の業務に加え、他人の資産を積極的に運用する銀行。\n信託とは、委託者が、一定の目的(信託目的)にしたがって、所有する財産を、自分自身や大切な人(受益者)のために、信頼する人または専門家(受託者)に託し、運用・管理を任せる法的な枠組みのこと。これを業務として行っている銀行を指す。\n金銭信託、貸付信託、土地信託、証券投資信託などがある。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "外国銀行",
"description": "藩国外に本店がある銀行の事。口座を持つメリットは、その銀行が所属する藩国のサービスが受けられること。その外国によく行く者や取引がある者が主な利用者。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "リスク対策",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "信用リスク対策",
"description": "信用リスクとは、融資先企業の倒産や個人の自己破産によって債権が焦げ付く可能性のこと。\n基本的な回避法としては、債権の額に見合う担保を確保しておくこと。\nとはいえ、担保を用意できない融資先などもあるので、経営状況をチェックし経営状態の悪化した企業へ役員を派遣して再建に協力することもある。",
"part_type": "part",
"expanded": true
},
{
"title": "カントリーリスク対策",
"description": "国際金融取引では通常の債権回収リスクの他に、相手国の戦争、革命、企業の国有化、為替管理政策の変更など商業要因に伴う債権回収リスクが大きく、これをカントリーリスクと呼ぶ。\n主な対策としては、複数ソースによる情報収集、現地パートナーの確保、テロ対策を含めたリスクトレーニング、政府及び軍との太いパイプ作りなどがある。",
"part_type": "part",
"expanded": true
},
{
"title": "市場リスク対策",
"description": "金融市場や外国為替市場などの変動によって、予期していなかった損害を被ることを市場リスクという。\n具体的には資金収支が逆ザヤになる金利変動リスク、株式・債券相場の下落で保有証券の価値が下がる価格変動リスク、為替相場の変動に伴う損失の可能性の為替リスクなど。\n対策としては、通貨、金利、債権、株式などの先物取引やオプション取引の導入。ALM委員会を設置し、市場リスクや手元資金が一時的に不足する流動性リスクなどの管理をすること。",
"part_type": "part",
"expanded": true
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "ALM委員会",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "ALMとは",
"description": "アセット・ライアビリティ・マネジメント (Asset Liability Management)の略。\n訳すと「資産・負債の総合管理」となる。\n調達と運用のバランスを取るための戦略を立てる基礎。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "役割",
"description": "委員会ではまず金利水準、預金や貸出の期間などを調べて運用がどういう構造になっているかを把握。続いて金利が変動すると銀行の収益がどう変化するのかを予測。そのうえで、調達や貸出、ディ―リングなどをどう展開するかを決定する。",
"part_type": "part",
"expanded": true
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "金融取引",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "オフバランス取引",
"description": "金融取引のうち、金利・通貨スワップや金利先物取引などバランスシート(貸借対照表)に数字が計上されない取引のこと。\n簿外取引とも。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "金融先物取引",
"description": "通貨、金利、債券などの金融商品を、将来の特定の日時に一定の価格で決済することを約束する取引のこと。\n主な目的はリスク回避。\n現物と先物の反対売買によって将来の金利や通貨の変動リスクをある程度回避し、現時点でのコストを確定できる。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "金融オプション取引",
"description": "為替、金利、債権などの金融商品をあらかじめ指定した期日に、一定の価格で売ったり買ったりする選択権(オプション)を売買する取引。\nオプション購入の費用はかかるが、オプション行使の権利を得ることで市場の変動によるリスクを回避しやすくなる。",
"part_type": "part",
"expanded": true
},
{
"title": "リテールバンキング",
"description": "個人向け住宅ローンやカードローンなど、小口の金融取引のこと。\n小口取引は手間の割には利幅が薄いが、企業との取引が減少した場合、収益の柱になる。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "ディスクロージャー",
"description": "disclosure。企業が投資家や取引先などに対し、経営内容に関する情報を公開すること。\n銀行では業務純益を公開するようになっている。営業利益だと、かさ上げによる“飾り”が起きやすいため。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "証券業務",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "証券投資",
"description": "資金の有利な運用をねらいとして株式、債券などの証券類に投資することをいう。\n証券市場で有価証券投資をするもので、貸し出しに次ぐ重要な銀行の資産運用手段。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "証券引受",
"description": "証券引受とは、企業が株式や債券を発行する場合に、発行会社に代わって有価証券を引き受ける業務のことで、アンダーライター業務ともいう。 主に発行市場に関わる業務。",
"part_type": "part",
"expanded": true
},
{
"title": "ディーリング",
"description": "自社の資金を使って株式、債券、為替などの売買取引を行い、利益を追求する業務のこと。\n「自己売買」とも呼ばれる。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "通貨スワップ",
"description": "通貨スワップは、二当事者が異種通貨間で金銭債権債務の元利相当額に係る将来のキャッシュフローを交換する取引のこと。\nこれは、異種通貨間での将来の金利と元本を交換する取引で、他のデリバティブ取引と違い、スタート日と満期日に元本を交換するのが大きな特色となっている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "役員会",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "取締役会",
"description": "取締役会とは、株主総会で任命された経営者で有る3名以上の取締役からなる、会社の業務執行の意思決定機関。取締役のうち1名が代表取締役に選任される。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "代表取締役",
"description": "代表取締役会で代表として選ばれた役員で、業務を執行し、会社を代表して契約や裁判などの行為をする権限を持つ。\n社長は会社内部の呼称。企業内部の責任者で社外決定権を持たないが、社外社内で決定権が違うのは不便なため社長が兼任している場合が多い。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "常務会",
"description": "社長、副社長、専務取締役、常務取締役によって構成され、取締役会が意思決定機関であるのに対し、執行機関としての役割を果す。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "監査役会",
"description": "監査役会は、3人以上の監査役で構成され、かつ、そのうち半分以上の監査役が社外監査役である必要がある。\nなお、社外監査役とは「過去にその会社又は子会社の取締役・会計参与(法人の場合はその職務を行うべき社員)・執行役又はその他使用人となったことがない者」のことで、当該株式会社の監査役はもちろん、子会社の役員も使用人にもなったことのない、正真正銘の外部の者である必要がある。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "コンプライアンス委員会",
"description": "コンプライアンスとは、企業などが、法令や規則をよく守ること。\n委員会は、自社のコンプライアンスを補完するために設置する機関。企業内のコンプライアンスの総括を行なう。例えば、コンプライアンスに関する研修や説明会を実施したり、業務の運営の検査を行なっている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "株主総会",
"description": "株主を構成員として、定款の変更、取締役・監査役の選任、会社の解散・合併など、会社の基本的事項について、株式会社の意志を決定する最高機関。\n定時または、臨時に開催される。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "銀行員",
"children": [
{
"title": "概要",
"description": "銀行員とは、銀行に勤務し、預金・為替・貸付といった銀行の三大業務を主として行う職業の事である。所属する銀行の業務形態の範囲で保険や投資信託を取り扱う事もある。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "必要となる能力など",
"children": [
{
"title": "信頼を得るために",
"description": "利用者の大切な資金や情報を扱うため、内面だけでなく、外見も共にととのえ、安心感を持ってもらう必要がある。統一された制服、清潔感を与える髪型、丁寧な言葉づかいなどを毎朝の朝礼で職員同士、日々チェックを行う。",
"expanded": true,
"part_type": "part"
},
{
"title": "資格取得",
"description": "銀行内部や国家試験などで定められた一定資格の取得を推奨している。管理職など、ステップアップを図る際の要件として必要となる場合がある。",
"expanded": true,
"part_type": "part"
},
{
"title": "情報管理意識",
"description": "現金の管理についてのみならず、預金内容や融資内容など、個人・企業等、取引先の重要な内容と日々接する事になる。故意はもちろんであるが、情報や書類の流出・改竄・紛失が起こらないよう、日々緊張感をもって職務に当たる必要がある。",
"expanded": true,
"part_type": "part"
},
{
"title": "法令の学習",
"description": "金融を中心とした法律の改正に合わせて銀行内の規則やマニュアルが変更される。それを理解し、法律に合わせた業務に変更する。日々学習が必要である。",
"expanded": true,
"part_type": "part"
},
{
"title": "教育スケジュール",
"description": "入社後は、理念・設立趣旨の学習の他、法律に基づいた業務についての他、社会人としてのマナー講習など基本教育が行われる。また、現場でも先輩達の補助を受けつつ、基本業務をローテーションしながら覚える。三年ほどを一つの区切りとし、以降は個別で学習しつつ習熟した能力を開花させ、後輩への指導を行いながら業務を行う。",
"expanded": true,
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true,
"part_type": "group"
},
{
"title": "持ち物",
"children": [
{
"title": "職員証",
"description": "所属の銀行名や氏名の他、顔写真が印字されている。現金や金庫、重要書類を取り扱うためのキーとなっている事も多く、一定期間ごとに変更する暗証番号と共に使用する場合もある。",
"expanded": true,
"part_type": "part"
},
{
"title": "計算機",
"description": "専用の小型電算機や、電卓、あるいは算盤など。情報の外部流出や外部からの混入を避けるため、銀行で規定された通信・接続機能等以外の不要な機能は取り払われている。",
"expanded": true,
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true,
"part_type": "group"
}
],
"expanded": true,
"part_type": "group"
},
{
"title": "警備体制",
"children": [
{
"title": "警戒態勢の詳細",
"children": [
{
"title": "見回り",
"description": "巡回を実施し警備対象を見回る。何かあればすぐに関係各所にすぐに連絡を入れて対応できる体制を敷いている。",
"expanded": true,
"part_type": "part"
},
{
"title": "不審者への声掛け",
"description": "挙動がおかしかったり、怪しい行動をしている人には、声かけをしていく。声かけすれば、不審者の行動を抑制することができる。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "警備員の監視",
"description": "警備員の監視によって、犯罪を抑制する。監視により犯罪の早期発見するとともに、警備員存在そのものが防犯効果を出せることもある。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "ツーマンセル行動",
"description": "二人一組で行動する。二人で行動するため、視点や対応方法が増える。片方の人員が危ない時、もう片方が支援できる。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "不審物の目視確認",
"description": "不審物がないかのチェックを行う。トイレやゴミ箱。果てはベンチの下や植木の間など、細かくチェックを行うため不審物が発見しやすいようにされている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "警備員の面接",
"description": "配備される警備員はしっかりと面接を行い、経歴や素行などについてもしっかりと調査しておく。これにより、不審人物が警備員になるのを抑制する。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "要注意人物リストの作成と周知",
"description": "犯罪などを犯したことのある要注意人物のリストを、顔写真、名前、年齢、性別、備考などを載せて作り警備員に周知する。万が一要注意人物がいた場合発見しやすくなる。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "手荷物検査",
"description": "警備対象内に危険なもの、危険と判断されるものなどを持ち込まれないよう、特定の入り口または進路上にて実施し危険の排除を行う。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true,
"part_type": "group"
},
{
"title": "警備員間の連絡",
"children": [
{
"title": "定時連絡",
"description": "ツーマンセルでの警備中、異常がないことの報告を定時で行う。細かく確認することで、連絡不能になった場合、すぐに対応を取ることができる。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "発見時の連絡",
"description": "不審者の発見時、アクションを行う警備員の相方が発見の報告を行う。以後連絡が途絶えた場合、他の付近にいる警備員が即座に対応を行う。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "上司報告",
"description": "上司に対し、不審者の発見の対応可否、対応状況の確認を行う。上司からの連絡が途絶えていた場合、事前に決められていた別の警備員の上司役が割り振られ、迅速に役職の対応が行われる。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "アラート毎の状況報告",
"description": "警戒アラートに合わせて警備体制が変化するため、各アラートにあった状況報告を行い、緊急性の高いものが優先されるようになる。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "外部組織との連携",
"description": "警察機関・警備機関・役所と連携し、注意すべき点の確認や、対応方法、もしもの場合の連絡、空港外部の警備などの打ち合わせを行い、連携して行動する。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "警察への報告",
"description": "事件やテロ発生時、迅速に警察への連絡・報告が行われる。主として上司役の警備員が連絡を行い、異常がないか定期的に報告入れることにしている。",
"expanded": true,
"part_type": "part"
},
{
"title": "点呼",
"description": "定時連絡とは別に、定期的に人員に異常が起こっていないかの確認に点呼を行う。異常事態発生時も基本的にこの点呼が行われる。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true,
"part_type": "group"
},
{
"title": "警戒対象物",
"children": [
{
"title": "施設内",
"description": "地図を使い、各警備員の見回りルートを選定する。ルート選定は、トイレはもちろん、死角になる場所を見つけつつ修正する。",
"expanded": true,
"part_type": "part"
},
{
"title": "設備",
"description": "添付設備や外部持ち込みの設備のチェックは複数回にわたって綿密に行われ、不具合や脆弱性を利用したテロに使われないよう注意を払う。",
"expanded": true,
"part_type": "part"
},
{
"title": "ゴミ箱",
"description": "ゴミ箱に爆発物などの不審物が入っていないかのチェックを行う。ゴミ箱の設置個所周辺にはツーマンセルの警備スタッフが配置されており、笑顔で挨拶してくれる。",
"expanded": true,
"part_type": "part"
},
{
"title": "立入禁止区域",
"description": "一般人が入れない且つ、関係者でも決められた人しか入れない区域も捜査対象。特別許可を得た警備員が選出され対象の区域を警備する。",
"expanded": true,
"part_type": "part"
},
{
"title": "通路",
"description": "会場の通路は物を片づけ、不審物があれば一目でわかるよう作られている。また、通路はセキュリティレベルによっては入れる関係者の種類を分けており、不審者も発見しやすくしている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "食事・給水",
"description": "異物混入・水質汚染が無いよう、関係設備や納入業者へチェックが行われる。また、外部からの持ち込みによるテロを防ぐため、機内搭乗時は飲食物のチェックは厳しくなる。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "要所",
"description": "要所要所のポイントには人がたち、不審な動きがないかの確認が行われる。また各要所には責任者がおかれ、連携がとれるように図られた。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true,
"part_type": "group"
},
{
"title": "警備中での対応",
"children": [
{
"title": "不審者を発見",
"description": "危険人物・不審物の発見時、ツーマンセルで連絡・対応を行う。不審物の発見時は一端連絡し、上司からの指示を仰ぐ。近辺から人払いをし、危険人物の発見時、即座に連絡が行われ、最も近い位置にいる警備員のチームは即座に急行する。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "連絡途絶",
"description": "定時連絡・報告が途絶えた場合、全警備員への通達後、近くにいる警備員が2チーム集合し、当該区域に急行、状況確認、対応を行う。警備の空きに合わせ、警備担当区域は再編成される。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "該当者確保",
"description": "危険人物を確保した場合、当該人物を所定の部屋まで誘導または拘置し、警察機構に連絡の後、対応を行う事。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "テロ行為発生の場合",
"description": "テロ発生時、連絡を行い避難誘導や要人の確保、当該場所への対応を、それぞれ最も近い位置にいるチームが行う。また外部組織への報告も行う。欠員が出た場合、現場の判断によって欠員個所に警備員が急行する。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "避難誘導",
"description": "災害、またはテロ発生時、事前の打ち合わせのもとに一般利用者、施設関係者に対し指定区域まで避難誘導を行う。主に近くに配置された警備員が誘導を行う。ある程度現場の裁量にまかせられている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "不審物の発見時",
"description": "不審物の発見時、発見したスタッフは即座に報告を行い、危険物対策班への連絡を要請。その近辺から人払いをする。処理班からの指示を受け、待機・対応を行う。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "危険物対策班",
"children": [
{
"title": "危険物処理メンバー",
"description": "危険物処理メンバーは、専門チームが組織された。メンバーには爆発物処理班としての経験のある軍人や警察関係者が選ばれた。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "危険物の発見",
"description": "放置されたトランク、キャリーケース等の荷物など「本来そこにあるべきものでないもの」は、危険物とみなされて専門チームへ。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "運搬方法",
"description": "危険物は現場で冷却・凍結処理等の一次処理が行われたあと、特殊車両によって運搬される。運搬先は人家や人気がないところを事前に設定。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "爆発・密閉処理",
"description": "爆発物は原則として密閉、爆破などで安全な処理が図られた。また、通常の爆破処理では問題がある場合は、専門家に速やかに連絡をとり、むやみな判断をしないこととした。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true,
"part_type": "group"
}
],
"expanded": true,
"part_type": "group"
},
{
"title": "警備員間の確認",
"children": [
{
"title": "相方",
"description": "ツーマンセルの相方同士が途中で入れ替わっていないか確認するため、朝一の確認の際に各組同士で符牒が決められた。トイレ等で一時的に離れる場合も、合流時には必ず符牒を確認することとされた。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "装備",
"description": "装備品や配布物は自分の名前を必ず書くことになっている。他の人と混ざらないようにするだけでなく、テロリスト等による紛失やなりすましを防ぐためである。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "担当",
"description": "各自の担当領域、フォロー領域は事前のブリーフィングでの確認の後、現地での業務開始前にも確認が行われ、死角ができないように注意が払われる。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "連絡手段",
"description": "インカム、伝令、電話など様々な連絡手段のネットワークが構築された。連絡ネットワークは組織ピラミッドの上位に行けば行くほど複雑になるため、必要に応じて連絡専門の担当者を置いて対応に当たる。",
"expanded": true,
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true,
"part_type": "group"
},
{
"title": "警戒アラート",
"children": [
{
"title": "終始警戒",
"description": "アラートLv1 通常業務を終えてから開始までの間、対象が活動をしていない時に設定されているアラートレベル。人員も活動も最低限になる。",
"expanded": true,
"part_type": "part"
},
{
"title": "通常警戒",
"description": "アラートLv2 平時の時のアラートレベル。開始から終了までの間の最低レベルのアラートであり基本業務はすべて行われる。",
"expanded": true,
"part_type": "part"
},
{
"title": "低度待機警戒",
"description": "アラートLv3 脅迫や警察機関からの通知、外部要因(周辺で起こった重犯罪等)によって引き上げられるアラートレベル。通常業務の年密な遂行が求められるようになる。",
"expanded": true,
"part_type": "part"
},
{
"title": "限界警備体勢",
"description": "アラートLv4 直接的な対象への被害が予測される要因が確認、または警察機構からの要請があった場合に発せられるアラート。この段階で単純な警戒レベルは最大になる。",
"expanded": true,
"part_type": "part"
},
{
"title": "非常事態対応",
"description": "アラートLv5 対象への直接な被害が発生、または警察機構などからの緊急度の高い通達が発せられた場合に引き上げられるアラートレベル。発生した被害に応じた対応をする。",
"expanded": true,
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true,
"part_type": "group"
}
],
"expanded": true,
"part_type": "group"
},
{
"children": [
{
"children": [],
"description": "中等教育修了程度の学力を必要とする。その程度の学力および適切なテキストがあれば、複式簿記を含む商業簿記の基本は概ね半年ほどで学習可能である。",
"id": 3318,
"part_type": "part",
"title": "習得条件:中卒程度+テキスト+学習期間半年"
},
{
"children": [],
"description": "商業、特に商品売買業、つまり商品の購入、販売などの流通段階における経営活動で使用される簿記のこと。商業をおこなう企業では必須とも言える知識・技能である。\n",
"id": 3323,
"part_type": "part",
"title": "商業簿記とは"
},
{
"children": [],
"description": "商品売買業では、製造業のような生産活動,加工活動は原則として行わない。\nこのため、商業簿記はこれらの経理内容に対して比較的簡単であるのと同時に、他の大多数の企業も生産物の購入、販売を行うところから、製造業などでもこれら活動の経理処理では商業簿記の手法を用いる。\nつまり、商業簿記は工業簿記や農業簿記、銀行簿記などの基礎となっており、簿記の基礎教育段階では必ず商業簿記から始められる。\n",
"id": 3324,
"part_type": "part",
"title": "応用簿記に対する基礎"
},
{
"children": [
{
"children": [],
"description": "簿記上の取引には原因としての側面と結果としての側面という二面性があることに着眼して記録していき、貸借平均の原理に基づいて組織的に記録・計算・整理する記帳法のこと。",
"id": 3313,
"part_type": "part",
"title": "複式簿記とは"
},
{
"children": [],
"description": "簿記で言う取引とは「資産・負債・資本(純資産)・収益・費用を増減させることがら」のことである。「ことがら」とは具体的には「行為」や「事象」を意味し、「ことがら」の大部分は「行為」であり、「事象」は例外的である。",
"id": 3314,
"part_type": "part",
"title": "簿記上の取引とは"
},
{
"children": [],
"description": "資産、負債、純資産、費用又は収益のいずれかに属する勘定科目を用いて借方と貸方に同じ金額を記入する仕訳と呼ばれる手法により記帳がなされる。\n",
"id": 3315,
"part_type": "part",
"title": "仕訳による記帳"
},
{
"children": [],
"description": "複式簿記では1つの取引における取引金額を、取引の原因と結果の観点から借方と貸方にそれぞれ同一金額を記録していくため、最終的に借方と貸方の合計額は常に一致することになる。これが貸借平均の原理である。\n",
"id": 3316,
"part_type": "part",
"title": "貸借平均の原理"
},
{
"children": [
{
"children": [],
"description": "規模や業種、業態を問わず、企業の所有する財産の増減・出納を、一定のやり方で記録・計算・整理して、財産の状況を明確にする記帳法のこと。",
"id": 3311,
"part_type": "part",
"title": "簿記とは"
},
{
"children": [],
"description": "単式、複式の別があるが、通常、簿記という場合は複式簿記を指す。また、商業簿記、工業簿記、銀行簿記などの種類がある。",
"id": 3312,
"part_type": "part",
"title": "種類"
}
],
"description": null,
"id": 3317,
"part_type": "group",
"title": "簿記",
"expanded": true
}
],
"description": null,
"id": 3325,
"part_type": "group",
"title": "複式簿記",
"expanded": true
}
],
"created_at": "2017-08-16 13:27:20.283084",
"description": null,
"id": 3310,
"part_type": "group",
"title": "商業簿記",
"updated_at": "2017-08-16 14:10:22.061429",
"expanded": true
},
{
"children": [
{
"children": [],
"description": "銀行では多くの企業を取引相手とすることから、商業簿記は基礎として必須である。それに加えて、銀行簿記で特徴的な事項について学習する。\nこのため商業簿記を学んでいるという前提下で、テキストと講習を受けて半年程度の習得期間を要する。\n",
"id": 3344,
"part_type": "part",
"title": "習得条件:商業簿記の習得を前提として半年"
},
{
"children": [],
"description": "銀行で使用される複式簿記のこと。商業簿記に対する応用簿記のひとつ。\n全ての取引を現金仕訳する、完全な伝票制をとる、総勘定元帳の補完として多くの補助簿がある、残高試算表を毎日作成する、などの特徴がある。",
"id": 3343,
"part_type": "part",
"title": "銀行簿記とは"
},
{
"children": [],
"description": "商業簿記同様に複式簿記の仕組みを基礎とするが、現金の収支を伴わない取引も全ていったん現金口座を媒介させて記録する。\nこれを現金仕訳あるいは現金式仕訳と呼ぶ。",
"id": 3345,
"part_type": "part",
"title": "全取引の現金仕訳化"
},
{
"children": [],
"description": "残高試算表とは、各勘定口座の残高のみを集めて作成される表のことであり、通常の企業では月末や期末に作成される。\n銀行簿記ではこれを毎営業日作成し、漏れがないかをチェック、正確性を期している。",
"id": 3346,
"part_type": "part",
"title": "毎営業日の残高試算表作成"
},
{
"children": [
{
"children": [],
"description": "中等教育修了程度の学力を必要とする。その程度の学力および適切なテキストがあれば、複式簿記を含む商業簿記の基本は概ね半年ほどで学習可能である。",
"id": 3318,
"part_type": "part",
"title": "習得条件:中卒程度+テキスト+学習期間半年"
},
{
"children": [],
"description": "商業、特に商品売買業、つまり商品の購入、販売などの流通段階における経営活動で使用される簿記のこと。商業をおこなう企業では必須とも言える知識・技能である。\n",
"id": 3323,
"part_type": "part",
"title": "商業簿記とは"
},
{
"children": [],
"description": "商品売買業では、製造業のような生産活動,加工活動は原則として行わない。\nこのため、商業簿記はこれらの経理内容に対して比較的簡単であるのと同時に、他の大多数の企業も生産物の購入、販売を行うところから、製造業などでもこれら活動の経理処理では商業簿記の手法を用いる。\nつまり、商業簿記は工業簿記や農業簿記、銀行簿記などの基礎となっており、簿記の基礎教育段階では必ず商業簿記から始められる。\n",
"id": 3324,
"part_type": "part",
"title": "応用簿記に対する基礎"
},
{
"children": [
{
"children": [],
"description": "簿記上の取引には原因としての側面と結果としての側面という二面性があることに着眼して記録していき、貸借平均の原理に基づいて組織的に記録・計算・整理する記帳法のこと。",
"id": 3313,
"part_type": "part",
"title": "複式簿記とは"
},
{
"children": [],
"description": "簿記で言う取引とは「資産・負債・資本(純資産)・収益・費用を増減させることがら」のことである。「ことがら」とは具体的には「行為」や「事象」を意味し、「ことがら」の大部分は「行為」であり、「事象」は例外的である。",
"id": 3314,
"part_type": "part",
"title": "簿記上の取引とは"
},
{
"children": [],
"description": "資産、負債、純資産、費用又は収益のいずれかに属する勘定科目を用いて借方と貸方に同じ金額を記入する仕訳と呼ばれる手法により記帳がなされる。\n",
"id": 3315,
"part_type": "part",
"title": "仕訳による記帳"
},
{
"children": [],
"description": "複式簿記では1つの取引における取引金額を、取引の原因と結果の観点から借方と貸方にそれぞれ同一金額を記録していくため、最終的に借方と貸方の合計額は常に一致することになる。これが貸借平均の原理である。\n",
"id": 3316,
"part_type": "part",
"title": "貸借平均の原理"
},
{
"children": [
{
"children": [],
"description": "規模や業種、業態を問わず、企業の所有する財産の増減・出納を、一定のやり方で記録・計算・整理して、財産の状況を明確にする記帳法のこと。",
"id": 3311,
"part_type": "part",
"title": "簿記とは"
},
{
"children": [],
"description": "単式、複式の別があるが、通常、簿記という場合は複式簿記を指す。また、商業簿記、工業簿記、銀行簿記などの種類がある。",
"id": 3312,
"part_type": "part",
"title": "種類"
}
],
"description": null,
"id": 3317,
"part_type": "group",
"title": "簿記",
"expanded": true
}
],
"description": null,
"id": 3325,
"part_type": "group",
"title": "複式簿記",
"expanded": true
}
],
"description": null,
"id": 3310,
"part_type": "group",
"title": "商業簿記",
"expanded": true
}
],
"created_at": "2017-08-16 15:48:30.48977",
"description": null,
"id": 3342,
"part_type": "group",
"title": "銀行簿記",
"updated_at": "2017-08-16 15:48:30.48977",
"expanded": true
}
],
"expanded": true
}
]
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
中央銀行(完成)チェック待ち
184
: 17/08/20-21:08
双海 環@星鋼京

*部品構造

-大部品: 中央銀行 RD:172 評価値:12
--部品: 物語背景
--大部品: 組織図 RD:7 評価値:4
---部品: 政策委員会
---部品: 総裁
---部品: 副総裁
---部品: 監理
---部品: 審議委員
---部品: 参与
---部品: 理事
--大部品: 3つの役割 RD:3 評価値:2
---部品: 発券銀行
---部品: 銀行の銀行
---部品: 政府の銀行
--大部品: 金融システムの安定確保 RD:7 評価値:4
---部品: 金融システム
---部品: 最後の貸し手
---部品: モラルハザード
---部品: ミクロ・プルーデンス
---部品: マクロ・プルーデンス
---部品: 横断的なリスク視点
---部品: 時系列的なリスク視点
--大部品: 金融政策 RD:5 評価値:3
---部品: 概要
---部品: 公定歩合
---部品: コール市場
---部品: 公開市場操作
---部品: 預金準備率操作
--大部品: 貨幣“わんわん” RD:11 評価値:5
---部品: 概要
---部品: 硬貨の基本性質
---部品: 硬貨の発行元について
---部品: 最低通貨単位
---部品: 臨時通貨
---部品: 硬貨の少額化による防犯思想
---部品: 硬貨に刻まれた刻印
---部品: 紙幣の性質解説
---部品: 紙幣の発行権限
---部品: 紙幣に入れられた透かし
---部品: 通貨交換の受付
--大部品: 造幣局 RD:9 評価値:5
---部品: 概要
---部品: 金属鑑定専門機関
---部品: 打刻原盤の製作
---部品: 原盤デザイン
---部品: 硬貨の法定基準
---部品: 硬貨の製造
---部品: 製造物の封
---部品: 機密管理・合金板について
---部品: 機密管理・硬貨製造機に関して
--大部品: 銀行 RD:39 評価値:9
---部品: 物語的背景
---部品: 概要
---大部品: 銀行の3大業務 RD:3 評価値:2
----部品: 預金
----部品: 貸付
----部品: 為替
---大部品: 銀行の機能 RD:3 評価値:2
----部品: 金融仲介機能
----部品: 信用創造機能
----部品: 決済機能
---部品: 銀行業務検定試験
---部品: 入社試験
---部品: 転勤制度
---大部品: 所属 RD:5 評価値:3
----部品: 一般職
----部品: 総合職
----部品: 窓口担当者
----部品: 渉外担当者
----部品: 融資担当者
---大部品: 銀行の種類 RD:3 評価値:2
----部品: 普通銀行
----部品: 信託銀行
----部品: 外国銀行
---大部品: リスク対策 RD:3 評価値:2
----部品: 信用リスク対策
----部品: カントリーリスク対策
----部品: 市場リスク対策
---大部品: ALM委員会 RD:2 評価値:1
----部品: ALMとは
----部品: 役割
---大部品: 金融取引 RD:4 評価値:3
----部品: オフバランス取引
----部品: 金融先物取引
----部品: 金融オプション取引
----部品: リテールバンキング
---部品: ディスクロージャー
---大部品: 証券業務 RD:3 評価値:2
----部品: 証券投資
----部品: 証券引受
----部品: ディーリング
---部品: 通貨スワップ
---大部品: 役員会 RD:6 評価値:4
----部品: 取締役会
----部品: 代表取締役
----部品: 常務会
----部品: 監査役会
----部品: コンプライアンス委員会
----部品: 株主総会
--大部品: 銀行員 RD:8 評価値:5
---部品: 概要
---大部品: 必要となる能力など RD:5 評価値:3
----部品: 信頼を得るために
----部品: 資格取得
----部品: 情報管理意識
----部品: 法令の学習
----部品: 教育スケジュール
---大部品: 持ち物 RD:2 評価値:1
----部品: 職員証
----部品: 計算機
--大部品: 警備体制 RD:41 評価値:9
---大部品: 警戒態勢の詳細 RD:8 評価値:5
----部品: 見回り
----部品: 不審者への声掛け
----部品: 警備員の監視
----部品: ツーマンセル行動
----部品: 不審物の目視確認
----部品: 警備員の面接
----部品: 要注意人物リストの作成と周知
----部品: 手荷物検査
---大部品: 警備員間の連絡 RD:7 評価値:4
----部品: 定時連絡
----部品: 発見時の連絡
----部品: 上司報告
----部品: アラート毎の状況報告
----部品: 外部組織との連携
----部品: 警察への報告
----部品: 点呼
---大部品: 警戒対象物 RD:7 評価値:4
----部品: 施設内
----部品: 設備
----部品: ゴミ箱
----部品: 立入禁止区域
----部品: 通路
----部品: 食事・給水
----部品: 要所
---大部品: 警備中での対応 RD:10 評価値:5
----部品: 不審者を発見
----部品: 連絡途絶
----部品: 該当者確保
----部品: テロ行為発生の場合
----部品: 避難誘導
----部品: 不審物の発見時
----大部品: 危険物対策班 RD:4 評価値:3
-----部品: 危険物処理メンバー
-----部品: 危険物の発見
-----部品: 運搬方法
-----部品: 爆発・密閉処理
---大部品: 警備員間の確認 RD:4 評価値:3
----部品: 相方
----部品: 装備
----部品: 担当
----部品: 連絡手段
---大部品: 警戒アラート RD:5 評価値:3
----部品: 終始警戒
----部品: 通常警戒
----部品: 低度待機警戒
----部品: 限界警備体勢
----部品: 非常事態対応
--大部品: 商業簿記 RD:9 評価値:5
---部品: 習得条件:中卒程度+テキスト+学習期間半年
---部品: 商業簿記とは
---部品: 応用簿記に対する基礎
---大部品: 複式簿記 RD:6 評価値:4
----部品: 複式簿記とは
----部品: 簿記上の取引とは
----部品: 仕訳による記帳
----部品: 貸借平均の原理
----大部品: 簿記 RD:2 評価値:1
-----部品: 簿記とは
-----部品: 種類
--大部品: 銀行簿記 RD:13 評価値:6
---部品: 習得条件:商業簿記の習得を前提として半年
---部品: 銀行簿記とは
---部品: 全取引の現金仕訳化
---部品: 毎営業日の残高試算表作成
---大部品: 商業簿記 RD:9 評価値:5
----部品: 習得条件:中卒程度+テキスト+学習期間半年
----部品: 商業簿記とは
----部品: 応用簿記に対する基礎
----大部品: 複式簿記 RD:6 評価値:4
-----部品: 複式簿記とは
-----部品: 簿記上の取引とは
-----部品: 仕訳による記帳
-----部品: 貸借平均の原理
-----大部品: 簿記 RD:2 評価値:1
------部品: 簿記とは
------部品: 種類
--大部品: 総務部 RD:14 評価値:6
---大部品: 総務 RD:14 評価値:6
----大部品: 文書の保存・管理 RD:3 評価値:2
-----部品: 社内文書(報告書、稟議書など)
-----部品: 社外文書(案内状、礼状など)
-----部品: 書類の分類・廃棄ルール
----大部品: 郵便物等の取扱い RD:2 評価値:1
-----部品: 受取窓口
-----部品: 発送
----大部品: 備品・消耗品の管理 RD:3 評価値:2
-----部品: 備品購入
-----部品: 相見積
-----部品: 備品の管理
----大部品: 会社の行事と運営 RD:4 評価値:3
-----部品: 定例イベント
-----部品: 年中行事の段取り
-----部品: 顧客リストの作成・管理
-----部品: 定期健康診断の実施
----大部品: 慶弔業務 RD:2 評価値:1
-----部品: 社内の慶弔(従業員関連)
-----部品: 社外の慶弔(取引先など)
--大部品: 国庫金に関する業務 RD:0 評価値:0
--大部品: 調査・研究 RD:2 評価値:1
---部品: 調査
---部品: 研究
--大部品: 国際的な経済・金融の安定への貢献 RD:3 評価値:2
---部品: 経済・金融情勢を巡る各国当局や国際機関との政策対話
---部品: 国際金融市場の構築
---部品: 国際金融危機への対応



*部品定義

**部品: 物語背景
信用経済が進むにつれて、物価の安定と金融システムの安定が重要になってきた。
金融政策を担う、国家の経済の中枢。国有の銀行。すなわち中央銀行の始動である。

**部品: 政策委員会
中央銀行には、最高意思決定機関として政策委員会が置かれている。政策委員会は、通貨及び金融の調節に関する方針を決定するほか、その他の業務の執行の基本方針を定め、役員(監事および参与を除く。)の職務の執行を監督する権限も有する。

中央銀行には、役員として、総裁、副総裁、審議委員、監事、理事、参与が置かれている。このうち、総裁、副総裁および審議委員が、政策委員会を構成している。

**部品: 総裁
政府により任命される、中央銀行のトップ。一度任命されると5年間、基本的に解任されることはない。政策委員会での会合では議長を務め、金融政策決定に大きな権限を持つ。病気などによる任期の継続困難や犯罪を犯した場合などに解任されることがある。

**部品: 副総裁
総裁の補佐。総裁が職務を行えない場合に総裁の職務を代理・代行する役割を持つ。中央銀行の業務を掌理。中央銀行内の複数の部署の責任者も務める。

**部品: 監理
法人の財産状態や理事の業務執行を監督するために設けられる公益法人の機関をいう 。株式会社における監査役と同じ役割をになっているが、監査役が必須機関なのに対して監事は公益法人に必須の機関とはされていない。が、設けられるのが通常である。

**部品: 審議委員
総裁や副総裁は決められた政策を実行する執行部を率いる役割も担っている。これに対して、審議委員は執行部には属していないという点で違いがある。
『経済または金融に関して高い識見を有する者その他の学識経験のある者』から任命すると定めており、学者、エコノミストや経済界出身者が選ばれてきた。
多様な経験や知見を生かして議論を活性化する役割が期待されている。
星鋼京ではその見識の確かさから、満天星の経済専門家が選ばれることが多い。

**部品: 参与
学識経験者を行政事務に参加させる際の職名。そう多くは採用されないが、学識と生活経験からくる知識は意外と重宝する。

**部品: 理事
法人の業務執行と対外的な取引行為を行う機関 (代表機関) をいう。法人には必ず理事をおかなければならない が、選任方法は定款に従う。理事は、対内的には法人の業務執行にあたり、対外的には法人を代表する 。定款、または社員総会の決議によって代表権をもつ代表理事を定めたり,代表権を制限することができる (ただし、制限は善意の第三者には対抗できない。理事が不当な業務執行行為により法人に損害を与えたときは、法人に対し、債務不履行の責任も負わねばならない。

**部品: 発券銀行
中央銀行は藩国における唯一の発券銀行として、銀行券を独占的に供給しておりこの銀行券は「法貨として無制限に通用する」。
現在の銀行券は発行の裏付けとして正貨準備を待つ必要のない、いわゆる管理通貨である。

**部品: 銀行の銀行
中央銀行は銀行を始めとする民間の金融機関から預金を預かり、金融機関に貸し出しを行っている。こうした関係は、一般の企業や個人に対する銀行の関係に似ているところから中央銀行は「銀行の銀行」と呼ばれる。中央銀行の当座預金の振り替えは金融機関相互間の様々な金融取引決済に利用されている。

**部品: 政府の銀行
中央銀行は各種法令に基づき固有の事務として国庫事務を行っているほか、国債事務、外国為替事務など藩国の事務の一部を委託されている。このことを指して「政府の銀行」と呼ばれることもある。ただし、中央銀行の政府に対する信用供与(貸出や国債の引き受け)は、原則として禁止されている。

**部品: 金融システム
企業や家計など経済主体間における、資金やリスクの移転・配分を行う仕組み全体を指し、多くの金融機関や金融資本市場、決済システムから構成されている。

**部品: 最後の貸し手
急な取引先の倒産などで金融機関が必要な資金を回収できず倒産、さらにそこに資金を借りていた会社が倒産など、連鎖倒産が発生し、
金融システムに深刻な事態が起こりそうな時に手を差し伸べるのも中央銀行の大切な役目。
これを「最後の貸し手」機能と呼びます。
明らかに倒産しそうな企業に融資をするのは、民間の金融機関ではなかなか出来ないことである。

**部品: モラルハザード
ただし、中央銀行が「最後の貸し手」として危機的な金融機関に手を差し伸べるのは金融システムの安定にはとても役に立つが、
反面、金融機関が中央銀行からの手助けに頼ってリスク管理の甘い経営を行うようになると、
返って金融システム全体のリスクが増大してしまう危険がある。
これを「モラル・ハザード」と呼ぶ。
よって、中央銀行が「最後の貸し手」として行動する際には、どのような金融機関にどのようなタイミングで援助を行うのかを適切に判断する必要が
ある。

**部品: ミクロ・プルーデンス
個々の金融機関の経営を監督・検査して破綻(はたん)を未然に防ぐ措置。星鋼京では金融庁の検査や中央銀行の考査が該当する。

**部品: マクロ・プルーデンス
実体経済と金融市場、金融機関行動の相互連関なども意識して、金融システムを全体として捉えてリスクの所在を分析、評価すること。
切り口としては「横断的なリスク視点」と「時系列的なリスク視点」の2つがある。


**部品: 横断的なリスク視点
ある一時点に置いて個々の商品やリスク、金融機関の違いを超えて様々な種類のリスクの分散・集中の程度や各リスクの相互作用を横断的に評価する軸。

**部品: 時系列的なリスク視点
金融システムの抱えるリスクが、時間の経過に伴ってどのように変化していくのかというリスク変化の評価軸。

**部品: 概要
金融政策とは、中央銀行が金利(利子のこと)を上げ下げしたり世の中に出回るお金の量をコントロールすることで
インフレを防ぎ、お金の価値の安定や経済成長などの目標を達成しようとする政策。
この金融政策は、政府に任命された中央銀行の政策委員会が決定する。
主な金融政策はの公定歩合・公開市場操作・預金準備率操作の3つ。

**部品: 公定歩合
公定歩合とは、中央銀行が民間の銀行にお金を貸す時に適用される基準金利のこと。
中央銀行が公定歩合を引き上げると、民間の銀行も上がったコストを補うため民間の企業への貸し出し金利を引き上げる。
その結果、民間企業は借りるお金の利子が高くなるわけですから、投資などお金を使う活動に慎重になる。
逆の場合は、企業はお金を借りやすくなるため、投資活動などのお金を使う活動が活発になる。
そうして世の中の景気に間接的に影響を与える。

**部品: コール市場
金利の自由化が進んでいる国では中央銀行だけでなく、コール市場と呼ばれる、民間金融機関が短期的な手元資金の余剰や不足を調整するための市場があるため
、この公定歩合操作の影響は小さくなる。

**部品: 公開市場操作
金利の自由化が進んでいる国ほど重要性が増すのが、公開市場操作である。
その名の通り、金融市場に直接中央銀行が介入して手持ちの手形や債権などの
有価証券を売ったり買ったりして、国の中のお金の量を調節する。
中央銀行が有価証券を売って世の中のお金の量を減らすことを「売りオペレーション」
逆に、市場の有価証券を買って世の中のお金の量を増やすことを「買いオペレーション」
と、言う。

**部品: 預金準備率操作
預金準備率操作とは、民間銀行の預金の一定割合(準備率)を中央銀行に強制的に預けさせる制度のこと。
この割合を高くすると、貸し出せる資金の量が減るので、民間銀行はお金の貸し出しに消極的になる。
会社がお金を借りにくくなり、世の中に出回るお金の量が減る。
逆に引き下げると、資金に余裕が出るので民間銀行はお金の貸し出しに積極的になる。
会社や個人がお金を借りやすくなり、世の中に出回るお金が増える。

世の中に出回るお金の量を増やすとデフレに効果があり、減らすとインフレに効果がある。

**部品: 概要
帝國において流通する共通貨幣。一般流通用として額面の記載された紙幣と貨幣、それぞれ複数種類が流通しており帝國諸藩で使用可能。

**部品: 硬貨の基本性質
正貨とされたような金貨は流通していない。硬貨そのものの価値ではなく額面を保証するものであり、紙幣の補助通貨として主に低額貨幣が流通している。

**部品: 硬貨の発行元について
製造責任や打刻の機密管理の必要性と現地レベルでの市場活動調整の必要性から、各国政府より要請を受ける形で臨時発行が可能となっている。

**部品: 最低通貨単位
1わんわん。貨幣では同額の硬貨が発行されている。これ未満の額面については原則50%以上に相当する場合を切り上げ、50%未満を切り捨てとする。但し別途特約があるならばこの限りではない。

**部品: 臨時通貨
法廷取扱い規定に基づく硬貨の位置づけ。額面が小さい為、無制限の扱いは用途上不便である事を踏まえ、額面の20倍までを法定通貨として扱う規定としている。

**部品: 硬貨の少額化による防犯思想
法廷通貨としての額面を小さいものに限る事で、仮に偽造したとしても労力の割に得られる利益が少ない。利益を得ようとして大量に原材料を導入すれば大変目立つ。

**部品: 硬貨に刻まれた刻印
硬貨の種類によって異なる規定があるが、硬貨に刻まれている模様や凹凸には刻印として作用する物が有る。規定を満たさない物は法定通貨としての受領を拒否する事も出来る。

**部品: 紙幣の性質解説
不換通貨である。市場流通している価格で金を購入する事は出来るが、額面が金の価格によって変動したりはしない。

**部品: 紙幣の発行権限
中央銀行が担う。高額貨幣であり、使用される貨幣の大部分を担う事から発行量を量る際の主な指標となる為、中央銀行が発行量を正確に決定している。

**部品: 紙幣に入れられた透かし
紙幣の複数箇所に、光を透過させる事で影のように浮かび上がる画像が刻まれている。単純な射影等ではこれを写し取れない為、簡易且つ強力な真贋判別を可能としている。

**部品: 通貨交換の受付
汚損の激しい紙幣や経年劣化で削れてしまった硬貨は、中央銀行から認められた金融機関であれば何処でも同一の物と取り替え可能である。

**部品: 概要
中央銀行外局として造幣機能を任じられた局。硬貨の配送・保管に加え、造幣用の打刻原盤を管理・保存する役割も担っている。

**部品: 金属鑑定専門機関
金本位制であった頃は正貨の造幣という役割があった為、金属の純度・重量鑑定について高い専門的分析力を持ち、専門機関としての機能を有し続けている。

**部品: 打刻原盤の製作
原盤の使用期間は特に年限を設けて居らず、該当する法改正が行われる事によって製作チームが結成される。機密性を考え、ある程度の実績と審査の合格が必要となる。

**部品: 原盤デザイン
硬貨における見た目での判別を担う重要な要素。美術工芸的な要素を加える事で、偽造を困難な物にする意図も含まれている。

**部品: 硬貨の法定基準
材質となる合金の詳細な組成や厳密な硬貨のサイズは、関連法を受けて造幣局が管理する。旧型の自動販売機ですり減った硬貨や新しい硬貨が使えないのはこの基準に合致しないと判定される為である。

**部品: 硬貨の製造
打刻原盤を元に、それぞれの額面に応じた材質の合金板を打刻する事でコインを製造する。詳細な製造枚数等は機密の為非公開。

**部品: 製造物の封
100枚単位で丈夫なシーリングを行い保管・運搬する。わざとかさばる形で封を施すのは、少量を隠して持ち出すには不便な形とする事で防犯対策とする為である。

**部品: 機密管理・合金板について
打ち抜いた合金板は硬貨の形状に合わせて余分が残るが、これらの余分が出回る事の無いよう、全て回収の上再利用される。

**部品: 機密管理・硬貨製造機に関して
詳細な構造や仕様等は全て行政上の機密扱いとされ、関与する際には守秘義務契約を締結の上、関与者リストへ登録される。

**部品: 物語的背景
戦術輸送貿易艦:巨鐵級による貿易は、星鋼京に大きな変化をもたらした。
藩国内だけではなく、藩国外からの外貨や物資の流入。
それに比例して、動く資金も増え、管理する場所も増えた。
銀行である。

**部品: 概要
預金の受け入れ、貸出、為替取引を行う機関。また、機能はお金が不足しているところへ資金を融通すること。

**部品: 預金
預金は、預金者の資産を管理・保管する業務。預金者から信用を受けてお金を預かるところから、受信業務という。受信業務には、預金業務、定期積金業務、掛金業務がある。

**部品: 貸付
貸付の業務は、企業や個人に資金を貸し出す業務。貸出先に信用を与えるところから、与信業務という。与信業務には、貸出業務、割引手形、支払承諾業務、貸付有価証券業務がある。

**部品: 為替
為替は、振込や送金で債権や債務の決済を行う業務。現金を使わずに、支払いや受け取りをすることができる。これを決済業務という。

**部品: 金融仲介機能
金融仲介機能とは、借り手と貸し手の仲介をすること。銀行は、お金の運用先を探している預金者と、お金の調達を必要とする企業を見つけ出し、借り手と貸し手のニーズをうまく調整したり、銀行がプロの目で貸出先を選択することによって、金融取引に伴うリスクやコストを軽減させることができる。

**部品: 信用創造機能
信用創造機能とは、預金を持つ銀行が果たす役割の一つ。銀行が貸し出しを繰り返すことによって、銀行全体として、最初に受け入れた預金額の何倍もの預金通貨をつくりだすこと。
銀行は預金の一部を現金で手元に残し、残りを貸し出しす。企業に貸し出されたお金は取引先に支払われ、取引先からまた銀行に預金される。これを繰り返すことによって預金通貨というお金が新しく生み出され、銀行全体の預金残高は、どんどん増えていくことになる。

**部品: 決済機能
決済機能とは、銀行の預金口座を利用することにより、現金を使わずに口座振替で送金や公共料金の支払いなどができること。
実際に現金を手元に用意する必要がないため、円滑な取引が実現できる。

**部品: 銀行業務検定試験
法務や財務から外国為替や金融経済、資産アドバイス、ライフプラン、金融、証券、保険、ローン、不動産、税金についてなど銀行業務に関する知識が試される国家試験。
円滑な業務の為には合格しておいた方がよい試験であり、昇進の条件にしている銀行もある。

**部品: 入社試験
銀行員になるには「銀行の就職試験に合格して、入社すること」が条件。各銀行によって試験内容は異なるが、金融に関わる知識を持っていないと合格は難しい。

**部品: 転勤制度
「地域の特定の企業や個人との癒着を避ける」という目的のために、総合職では転勤が多い傾向がある。
銀行員も一人の人間なので、長年同じ土地で働き続けて特定の人間と接していると、関係が深まりすぎたせいで冷静な判断ができなくなる可能性があるため。
また、社内の同じポジションで長く働きすぎると、個人の権限が大きくなりすぎて、横領などの不正につながってしまうことも予想される。

**部品: 一般職
特定の部署で特定の業務を継続的にこなすことを期待されて働いている人たちのこと。銀行の窓口で振り込みなどの手続きをしている社員は、ほとんどが一般職の社員。

**部品: 総合職
「総合職」というのは、いわゆる幹部候補生として働く人たちのこと。転勤や部署異動を繰り返しながら幅広い分野の知識やスキルを身につけ、キャリアアップを重ねながらいずれは銀行の管理職へと昇進していく。

**部品: 窓口担当者
窓口に訪れたお客さんの要望を聞きながら、公共料金の支払いや預金の預かり・振り込み等さまざまな業務をこなす。
接客業なので、明るい笑顔や礼儀正しさなど高いコミュニケーション能力が求められ、まさに銀行の「顔」となる職種。

**部品: 渉外担当者
いわゆる営業マンのことで、担当エリアのお客さまのところを訪問しては相談に乗る。
お客さまは個人から法人(企業)まで幅広く、この営業成績は銀行員としての大きな実績につながる。

**部品: 融資担当者
企業が資金を必要とするときに融資を行うのが仕事で、先方の経営状態をチェックしたり将来性を分析したりしながら、融資が可能かどうかを判断するという大事な役割を果たしている。

**部品: 普通銀行
銀行法上の「銀行」。すなわち、藩国の許可(免許)を受けて銀行業を営む者をいう。外国銀行支店について銀行免許を得た当該外国銀行を含む。

**部品: 信託銀行
普通銀行の業務に加え、他人の資産を積極的に運用する銀行。
信託とは、委託者が、一定の目的(信託目的)にしたがって、所有する財産を、自分自身や大切な人(受益者)のために、信頼する人または専門家(受託者)に託し、運用・管理を任せる法的な枠組みのこと。これを業務として行っている銀行を指す。
金銭信託、貸付信託、土地信託、証券投資信託などがある。

**部品: 外国銀行
藩国外に本店がある銀行の事。口座を持つメリットは、その銀行が所属する藩国のサービスが受けられること。その外国によく行く者や取引がある者が主な利用者。

**部品: 信用リスク対策
信用リスクとは、融資先企業の倒産や個人の自己破産によって債権が焦げ付く可能性のこと。
基本的な回避法としては、債権の額に見合う担保を確保しておくこと。
とはいえ、担保を用意できない融資先などもあるので、経営状況をチェックし経営状態の悪化した企業へ役員を派遣して再建に協力することもある。

**部品: カントリーリスク対策
国際金融取引では通常の債権回収リスクの他に、相手国の戦争、革命、企業の国有化、為替管理政策の変更など商業要因に伴う債権回収リスクが大きく、これをカントリーリスクと呼ぶ。
主な対策としては、複数ソースによる情報収集、現地パートナーの確保、テロ対策を含めたリスクトレーニング、政府及び軍との太いパイプ作りなどがある。

**部品: 市場リスク対策
金融市場や外国為替市場などの変動によって、予期していなかった損害を被ることを市場リスクという。
具体的には資金収支が逆ザヤになる金利変動リスク、株式・債券相場の下落で保有証券の価値が下がる価格変動リスク、為替相場の変動に伴う損失の可能性の為替リスクなど。
対策としては、通貨、金利、債権、株式などの先物取引やオプション取引の導入。ALM委員会を設置し、市場リスクや手元資金が一時的に不足する流動性リスクなどの管理をすること。

**部品: ALMとは
アセット・ライアビリティ・マネジメント (Asset Liability Management)の略。
訳すと「資産・負債の総合管理」となる。
調達と運用のバランスを取るための戦略を立てる基礎。

**部品: 役割
委員会ではまず金利水準、預金や貸出の期間などを調べて運用がどういう構造になっているかを把握。続いて金利が変動すると銀行の収益がどう変化するのかを予測。そのうえで、調達や貸出、ディ―リングなどをどう展開するかを決定する。

**部品: オフバランス取引
金融取引のうち、金利・通貨スワップや金利先物取引などバランスシート(貸借対照表)に数字が計上されない取引のこと。
簿外取引とも。

**部品: 金融先物取引
通貨、金利、債券などの金融商品を、将来の特定の日時に一定の価格で決済することを約束する取引のこと。
主な目的はリスク回避。
現物と先物の反対売買によって将来の金利や通貨の変動リスクをある程度回避し、現時点でのコストを確定できる。

**部品: 金融オプション取引
為替、金利、債権などの金融商品をあらかじめ指定した期日に、一定の価格で売ったり買ったりする選択権(オプション)を売買する取引。
オプション購入の費用はかかるが、オプション行使の権利を得ることで市場の変動によるリスクを回避しやすくなる。

**部品: リテールバンキング
個人向け住宅ローンやカードローンなど、小口の金融取引のこと。
小口取引は手間の割には利幅が薄いが、企業との取引が減少した場合、収益の柱になる。

**部品: ディスクロージャー
disclosure。企業が投資家や取引先などに対し、経営内容に関する情報を公開すること。
銀行では業務純益を公開するようになっている。営業利益だと、かさ上げによる“飾り”が起きやすいため。

**部品: 証券投資
資金の有利な運用をねらいとして株式、債券などの証券類に投資することをいう。
証券市場で有価証券投資をするもので、貸し出しに次ぐ重要な銀行の資産運用手段。

**部品: 証券引受
証券引受とは、企業が株式や債券を発行する場合に、発行会社に代わって有価証券を引き受ける業務のことで、アンダーライター業務ともいう。 主に発行市場に関わる業務。

**部品: ディーリング
自社の資金を使って株式、債券、為替などの売買取引を行い、利益を追求する業務のこと。
「自己売買」とも呼ばれる。

**部品: 通貨スワップ
通貨スワップは、二当事者が異種通貨間で金銭債権債務の元利相当額に係る将来のキャッシュフローを交換する取引のこと。
これは、異種通貨間での将来の金利と元本を交換する取引で、他のデリバティブ取引と違い、スタート日と満期日に元本を交換するのが大きな特色となっている。

**部品: 取締役会
取締役会とは、株主総会で任命された経営者で有る3名以上の取締役からなる、会社の業務執行の意思決定機関。取締役のうち1名が代表取締役に選任される。

**部品: 代表取締役
代表取締役会で代表として選ばれた役員で、業務を執行し、会社を代表して契約や裁判などの行為をする権限を持つ。
社長は会社内部の呼称。企業内部の責任者で社外決定権を持たないが、社外社内で決定権が違うのは不便なため社長が兼任している場合が多い。

**部品: 常務会
社長、副社長、専務取締役、常務取締役によって構成され、取締役会が意思決定機関であるのに対し、執行機関としての役割を果す。

**部品: 監査役会
監査役会は、3人以上の監査役で構成され、かつ、そのうち半分以上の監査役が社外監査役である必要がある。
なお、社外監査役とは「過去にその会社又は子会社の取締役・会計参与(法人の場合はその職務を行うべき社員)・執行役又はその他使用人となったことがない者」のことで、当該株式会社の監査役はもちろん、子会社の役員も使用人にもなったことのない、正真正銘の外部の者である必要がある。

**部品: コンプライアンス委員会
コンプライアンスとは、企業などが、法令や規則をよく守ること。
委員会は、自社のコンプライアンスを補完するために設置する機関。企業内のコンプライアンスの総括を行なう。例えば、コンプライアンスに関する研修や説明会を実施したり、業務の運営の検査を行なっている。

**部品: 株主総会
株主を構成員として、定款の変更、取締役・監査役の選任、会社の解散・合併など、会社の基本的事項について、株式会社の意志を決定する最高機関。
定時または、臨時に開催される。

**部品: 概要
銀行員とは、銀行に勤務し、預金・為替・貸付といった銀行の三大業務を主として行う職業の事である。所属する銀行の業務形態の範囲で保険や投資信託を取り扱う事もある。

**部品: 信頼を得るために
利用者の大切な資金や情報を扱うため、内面だけでなく、外見も共にととのえ、安心感を持ってもらう必要がある。統一された制服、清潔感を与える髪型、丁寧な言葉づかいなどを毎朝の朝礼で職員同士、日々チェックを行う。

**部品: 資格取得
銀行内部や国家試験などで定められた一定資格の取得を推奨している。管理職など、ステップアップを図る際の要件として必要となる場合がある。

**部品: 情報管理意識
現金の管理についてのみならず、預金内容や融資内容など、個人・企業等、取引先の重要な内容と日々接する事になる。故意はもちろんであるが、情報や書類の流出・改竄・紛失が起こらないよう、日々緊張感をもって職務に当たる必要がある。

**部品: 法令の学習
金融を中心とした法律の改正に合わせて銀行内の規則やマニュアルが変更される。それを理解し、法律に合わせた業務に変更する。日々学習が必要である。

**部品: 教育スケジュール
入社後は、理念・設立趣旨の学習の他、法律に基づいた業務についての他、社会人としてのマナー講習など基本教育が行われる。また、現場でも先輩達の補助を受けつつ、基本業務をローテーションしながら覚える。三年ほどを一つの区切りとし、以降は個別で学習しつつ習熟した能力を開花させ、後輩への指導を行いながら業務を行う。

**部品: 職員証
所属の銀行名や氏名の他、顔写真が印字されている。現金や金庫、重要書類を取り扱うためのキーとなっている事も多く、一定期間ごとに変更する暗証番号と共に使用する場合もある。

**部品: 計算機
専用の小型電算機や、電卓、あるいは算盤など。情報の外部流出や外部からの混入を避けるため、銀行で規定された通信・接続機能等以外の不要な機能は取り払われている。

**部品: 見回り
巡回を実施し警備対象を見回る。何かあればすぐに関係各所にすぐに連絡を入れて対応できる体制を敷いている。

**部品: 不審者への声掛け
挙動がおかしかったり、怪しい行動をしている人には、声かけをしていく。声かけすれば、不審者の行動を抑制することができる。

**部品: 警備員の監視
警備員の監視によって、犯罪を抑制する。監視により犯罪の早期発見するとともに、警備員存在そのものが防犯効果を出せることもある。

**部品: ツーマンセル行動
二人一組で行動する。二人で行動するため、視点や対応方法が増える。片方の人員が危ない時、もう片方が支援できる。

**部品: 不審物の目視確認
不審物がないかのチェックを行う。トイレやゴミ箱。果てはベンチの下や植木の間など、細かくチェックを行うため不審物が発見しやすいようにされている。

**部品: 警備員の面接
配備される警備員はしっかりと面接を行い、経歴や素行などについてもしっかりと調査しておく。これにより、不審人物が警備員になるのを抑制する。

**部品: 要注意人物リストの作成と周知
犯罪などを犯したことのある要注意人物のリストを、顔写真、名前、年齢、性別、備考などを載せて作り警備員に周知する。万が一要注意人物がいた場合発見しやすくなる。

**部品: 手荷物検査
警備対象内に危険なもの、危険と判断されるものなどを持ち込まれないよう、特定の入り口または進路上にて実施し危険の排除を行う。

**部品: 定時連絡
ツーマンセルでの警備中、異常がないことの報告を定時で行う。細かく確認することで、連絡不能になった場合、すぐに対応を取ることができる。

**部品: 発見時の連絡
不審者の発見時、アクションを行う警備員の相方が発見の報告を行う。以後連絡が途絶えた場合、他の付近にいる警備員が即座に対応を行う。

**部品: 上司報告
上司に対し、不審者の発見の対応可否、対応状況の確認を行う。上司からの連絡が途絶えていた場合、事前に決められていた別の警備員の上司役が割り振られ、迅速に役職の対応が行われる。

**部品: アラート毎の状況報告
警戒アラートに合わせて警備体制が変化するため、各アラートにあった状況報告を行い、緊急性の高いものが優先されるようになる。

**部品: 外部組織との連携
警察機関・警備機関・役所と連携し、注意すべき点の確認や、対応方法、もしもの場合の連絡、空港外部の警備などの打ち合わせを行い、連携して行動する。

**部品: 警察への報告
事件やテロ発生時、迅速に警察への連絡・報告が行われる。主として上司役の警備員が連絡を行い、異常がないか定期的に報告入れることにしている。

**部品: 点呼
定時連絡とは別に、定期的に人員に異常が起こっていないかの確認に点呼を行う。異常事態発生時も基本的にこの点呼が行われる。

**部品: 施設内
地図を使い、各警備員の見回りルートを選定する。ルート選定は、トイレはもちろん、死角になる場所を見つけつつ修正する。

**部品: 設備
添付設備や外部持ち込みの設備のチェックは複数回にわたって綿密に行われ、不具合や脆弱性を利用したテロに使われないよう注意を払う。

**部品: ゴミ箱
ゴミ箱に爆発物などの不審物が入っていないかのチェックを行う。ゴミ箱の設置個所周辺にはツーマンセルの警備スタッフが配置されており、笑顔で挨拶してくれる。

**部品: 立入禁止区域
一般人が入れない且つ、関係者でも決められた人しか入れない区域も捜査対象。特別許可を得た警備員が選出され対象の区域を警備する。

**部品: 通路
会場の通路は物を片づけ、不審物があれば一目でわかるよう作られている。また、通路はセキュリティレベルによっては入れる関係者の種類を分けており、不審者も発見しやすくしている。

**部品: 食事・給水
異物混入・水質汚染が無いよう、関係設備や納入業者へチェックが行われる。また、外部からの持ち込みによるテロを防ぐため、機内搭乗時は飲食物のチェックは厳しくなる。

**部品: 要所
要所要所のポイントには人がたち、不審な動きがないかの確認が行われる。また各要所には責任者がおかれ、連携がとれるように図られた。

**部品: 不審者を発見
危険人物・不審物の発見時、ツーマンセルで連絡・対応を行う。不審物の発見時は一端連絡し、上司からの指示を仰ぐ。近辺から人払いをし、危険人物の発見時、即座に連絡が行われ、最も近い位置にいる警備員のチームは即座に急行する。

**部品: 連絡途絶
定時連絡・報告が途絶えた場合、全警備員への通達後、近くにいる警備員が2チーム集合し、当該区域に急行、状況確認、対応を行う。警備の空きに合わせ、警備担当区域は再編成される。

**部品: 該当者確保
危険人物を確保した場合、当該人物を所定の部屋まで誘導または拘置し、警察機構に連絡の後、対応を行う事。

**部品: テロ行為発生の場合
テロ発生時、連絡を行い避難誘導や要人の確保、当該場所への対応を、それぞれ最も近い位置にいるチームが行う。また外部組織への報告も行う。欠員が出た場合、現場の判断によって欠員個所に警備員が急行する。

**部品: 避難誘導
災害、またはテロ発生時、事前の打ち合わせのもとに一般利用者、施設関係者に対し指定区域まで避難誘導を行う。主に近くに配置された警備員が誘導を行う。ある程度現場の裁量にまかせられている。

**部品: 不審物の発見時
不審物の発見時、発見したスタッフは即座に報告を行い、危険物対策班への連絡を要請。その近辺から人払いをする。処理班からの指示を受け、待機・対応を行う。

**部品: 危険物処理メンバー
危険物処理メンバーは、専門チームが組織された。メンバーには爆発物処理班としての経験のある軍人や警察関係者が選ばれた。

**部品: 危険物の発見
放置されたトランク、キャリーケース等の荷物など「本来そこにあるべきものでないもの」は、危険物とみなされて専門チームへ。

**部品: 運搬方法
危険物は現場で冷却・凍結処理等の一次処理が行われたあと、特殊車両によって運搬される。運搬先は人家や人気がないところを事前に設定。

**部品: 爆発・密閉処理
爆発物は原則として密閉、爆破などで安全な処理が図られた。また、通常の爆破処理では問題がある場合は、専門家に速やかに連絡をとり、むやみな判断をしないこととした。

**部品: 相方
ツーマンセルの相方同士が途中で入れ替わっていないか確認するため、朝一の確認の際に各組同士で符牒が決められた。トイレ等で一時的に離れる場合も、合流時には必ず符牒を確認することとされた。

**部品: 装備
装備品や配布物は自分の名前を必ず書くことになっている。他の人と混ざらないようにするだけでなく、テロリスト等による紛失やなりすましを防ぐためである。

**部品: 担当
各自の担当領域、フォロー領域は事前のブリーフィングでの確認の後、現地での業務開始前にも確認が行われ、死角ができないように注意が払われる。

**部品: 連絡手段
インカム、伝令、電話など様々な連絡手段のネットワークが構築された。連絡ネットワークは組織ピラミッドの上位に行けば行くほど複雑になるため、必要に応じて連絡専門の担当者を置いて対応に当たる。

**部品: 終始警戒
アラートLv1 通常業務を終えてから開始までの間、対象が活動をしていない時に設定されているアラートレベル。人員も活動も最低限になる。

**部品: 通常警戒
アラートLv2 平時の時のアラートレベル。開始から終了までの間の最低レベルのアラートであり基本業務はすべて行われる。

**部品: 低度待機警戒
アラートLv3 脅迫や警察機関からの通知、外部要因(周辺で起こった重犯罪等)によって引き上げられるアラートレベル。通常業務の年密な遂行が求められるようになる。

**部品: 限界警備体勢
アラートLv4 直接的な対象への被害が予測される要因が確認、または警察機構からの要請があった場合に発せられるアラート。この段階で単純な警戒レベルは最大になる。

**部品: 非常事態対応
アラートLv5 対象への直接な被害が発生、または警察機構などからの緊急度の高い通達が発せられた場合に引き上げられるアラートレベル。発生した被害に応じた対応をする。

**部品: 習得条件:中卒程度+テキスト+学習期間半年
中等教育修了程度の学力を必要とする。その程度の学力および適切なテキストがあれば、複式簿記を含む商業簿記の基本は概ね半年ほどで学習可能である。

**部品: 商業簿記とは
商業、特に商品売買業、つまり商品の購入、販売などの流通段階における経営活動で使用される簿記のこと。商業をおこなう企業では必須とも言える知識・技能である。


**部品: 応用簿記に対する基礎
商品売買業では、製造業のような生産活動,加工活動は原則として行わない。
このため、商業簿記はこれらの経理内容に対して比較的簡単であるのと同時に、他の大多数の企業も生産物の購入、販売を行うところから、製造業などでもこれら活動の経理処理では商業簿記の手法を用いる。
つまり、商業簿記は工業簿記や農業簿記、銀行簿記などの基礎となっており、簿記の基礎教育段階では必ず商業簿記から始められる。


**部品: 複式簿記とは
簿記上の取引には原因としての側面と結果としての側面という二面性があることに着眼して記録していき、貸借平均の原理に基づいて組織的に記録・計算・整理する記帳法のこと。

**部品: 簿記上の取引とは
簿記で言う取引とは「資産・負債・資本(純資産)・収益・費用を増減させることがら」のことである。「ことがら」とは具体的には「行為」や「事象」を意味し、「ことがら」の大部分は「行為」であり、「事象」は例外的である。

**部品: 仕訳による記帳
資産、負債、純資産、費用又は収益のいずれかに属する勘定科目を用いて借方と貸方に同じ金額を記入する仕訳と呼ばれる手法により記帳がなされる。


**部品: 貸借平均の原理
複式簿記では1つの取引における取引金額を、取引の原因と結果の観点から借方と貸方にそれぞれ同一金額を記録していくため、最終的に借方と貸方の合計額は常に一致することになる。これが貸借平均の原理である。


**部品: 簿記とは
規模や業種、業態を問わず、企業の所有する財産の増減・出納を、一定のやり方で記録・計算・整理して、財産の状況を明確にする記帳法のこと。

**部品: 種類
単式、複式の別があるが、通常、簿記という場合は複式簿記を指す。また、商業簿記、工業簿記、銀行簿記などの種類がある。

**部品: 習得条件:商業簿記の習得を前提として半年
銀行では多くの企業を取引相手とすることから、商業簿記は基礎として必須である。それに加えて、銀行簿記で特徴的な事項について学習する。
このため商業簿記を学んでいるという前提下で、テキストと講習を受けて半年程度の習得期間を要する。


**部品: 銀行簿記とは
銀行で使用される複式簿記のこと。商業簿記に対する応用簿記のひとつ。
全ての取引を現金仕訳する、完全な伝票制をとる、総勘定元帳の補完として多くの補助簿がある、残高試算表を毎日作成する、などの特徴がある。

**部品: 全取引の現金仕訳化
商業簿記同様に複式簿記の仕組みを基礎とするが、現金の収支を伴わない取引も全ていったん現金口座を媒介させて記録する。
これを現金仕訳あるいは現金式仕訳と呼ぶ。

**部品: 毎営業日の残高試算表作成
残高試算表とは、各勘定口座の残高のみを集めて作成される表のことであり、通常の企業では月末や期末に作成される。
銀行簿記ではこれを毎営業日作成し、漏れがないかをチェック、正確性を期している。

**部品: 習得条件:中卒程度+テキスト+学習期間半年
中等教育修了程度の学力を必要とする。その程度の学力および適切なテキストがあれば、複式簿記を含む商業簿記の基本は概ね半年ほどで学習可能である。

**部品: 商業簿記とは
商業、特に商品売買業、つまり商品の購入、販売などの流通段階における経営活動で使用される簿記のこと。商業をおこなう企業では必須とも言える知識・技能である。


**部品: 応用簿記に対する基礎
商品売買業では、製造業のような生産活動,加工活動は原則として行わない。
このため、商業簿記はこれらの経理内容に対して比較的簡単であるのと同時に、他の大多数の企業も生産物の購入、販売を行うところから、製造業などでもこれら活動の経理処理では商業簿記の手法を用いる。
つまり、商業簿記は工業簿記や農業簿記、銀行簿記などの基礎となっており、簿記の基礎教育段階では必ず商業簿記から始められる。


**部品: 複式簿記とは
簿記上の取引には原因としての側面と結果としての側面という二面性があることに着眼して記録していき、貸借平均の原理に基づいて組織的に記録・計算・整理する記帳法のこと。

**部品: 簿記上の取引とは
簿記で言う取引とは「資産・負債・資本(純資産)・収益・費用を増減させることがら」のことである。「ことがら」とは具体的には「行為」や「事象」を意味し、「ことがら」の大部分は「行為」であり、「事象」は例外的である。

**部品: 仕訳による記帳
資産、負債、純資産、費用又は収益のいずれかに属する勘定科目を用いて借方と貸方に同じ金額を記入する仕訳と呼ばれる手法により記帳がなされる。


**部品: 貸借平均の原理
複式簿記では1つの取引における取引金額を、取引の原因と結果の観点から借方と貸方にそれぞれ同一金額を記録していくため、最終的に借方と貸方の合計額は常に一致することになる。これが貸借平均の原理である。


**部品: 簿記とは
規模や業種、業態を問わず、企業の所有する財産の増減・出納を、一定のやり方で記録・計算・整理して、財産の状況を明確にする記帳法のこと。

**部品: 種類
単式、複式の別があるが、通常、簿記という場合は複式簿記を指す。また、商業簿記、工業簿記、銀行簿記などの種類がある。

**部品: 社内文書(報告書、稟議書など)
社内文書とは報告書や稟議書、届出など。経営側からの決定事項の通知、社員間の連絡事項、従業員からの提案・申請などに使われる書式。会社としての統一フォームを作成し、従業員が内容を書き込んで使用できるように準備しておく。

**部品: 社外文書(案内状、礼状など)
取引先や顧客など、外部に向けて発送する文書。案内状や礼状、注文書や依頼書など。文書番号・発信日付・発信者・宛先・件名・主文・別記等、必要事項のフォーマットを作成し使用する。

**部品: 書類の分類・廃棄ルール
放っておけば膨大な数になる文書。保管から廃棄にいたるまで、社内で統一ルールを作り、それに従って管理してもらうことで必要な書類を必要な時に見つけることができる。

**部品: 受取窓口
受け取った郵便物や荷物は受信簿に記録し、宛名の配布先に確実に配布する。会社名宛てのものは総務が開封し、内容を確認した上で該当の部署または担当者へ回す。

**部品: 発送
発送する際は、発送物の目的にあった発送方法を選ぶ。主にコスト面や効率性、緊急性という点を考慮しながら選択を行う。

**部品: 備品購入
事務机や椅子、ロッカーなどの什器備品やペンや消しゴム、ファイルなどの事務用品の購入と管理を行う。安く、メンテが充実しているものを選ぶのが大前提である。

**部品: 相見積
高額な備品を購入する際は、相見積をとる。決まった業者がある場合でも時折他の業者から見積もりを出してもらい、適正価格を判断すると良い。

**部品: 備品の管理
什器などは備品番号、製品名、メーカー名、シリアル番号、取得価格、使用開始年月日、試用部署、納入業者などを記した固定資産台帳を作成し保管する。また、廃棄の際は必ず総務に連絡するルールを設けることで正確に備品の状況を把握できる。

**部品: 定例イベント
入社式、事業発表会、火災予防訓練、忘年会、新年会など、年中行事は年間スケジュールに組み込んで準備期間を設定し、余裕を持って開催できるようにする。イベントが終了したらスケジュールの立て方や予算、担当者の配置などを記録しておき、次回に活かせるようにする。

**部品: 年中行事の段取り
書状や贈答品送付は@スケジュールの作成A送付先のチェックB送付先リストの作成C書状や贈答品の内容を決めるD発送手配、といった手順で行う。

**部品: 顧客リストの作成・管理
@企業名A業種B代表者名C担当者の所属・役職・氏名、といった情報をまとめて管理し、年賀状やお中元・お歳暮の送付有無をここに記入しておけば手際よく送付リストを作成することができる。

**部品: 定期健康診断の実施
従業員の健康と安全を守るため、年一回定期健康診断を実施する。通知、受診日の確認、結果の確認等を行う。

**部品: 社内の慶弔(従業員関連)
従業員の親族が死亡した場合、その親族の親等や従業員が喪主であるか否かによってそれぞれ香典の金額、花輪の有無、弔電の有無などを決めておく。対象者の役職等によってどのような対応をするかなどについて詳細に決めておくとよい。

**部品: 社外の慶弔(取引先など)
社内向けと同じように葬儀や慶弔、傷病見舞の他に就任祝い、栄転祝い、開店祝い、新築祝いなど、社内とはまた違う事由も発生する。取引先との関係の深さ、付き合いの程度などによってそれぞれに応じた適切な対応を行う必要がある。営業部などとも情報を共有できる体制を構築しておくと迅速に対応することができる。

**部品: 調査
中央銀行では政策や業務を運営するために、様々な情報を収集し分析する調査活動を行っている。
こうした活動は本店支店、内外の事務所いずれのレベルでも行われている。
こうした調査活動の一部はレポートして公表されている。
「金融システムレポート」「金融市場レポート」「決済システムレポート」などがある。

**部品: 研究
中央銀行では金融や経済の基本的な問題について、理論的・実証的に分析する研究活動を行っている。
景気動向、金融環境、金融・為替市場動向など、分析の役に立つ比較的短期を分析した研究や、政策や業務のあり方を考えるために中期的視点から行われる研究もある。研究分野も経済学、法律学、会計学、金融史、貨幣史など幅広い。客員研究員を招聘したり、研究会などで外部の研究者との交流も図っている。

**部品: 経済・金融情勢を巡る各国当局や国際機関との政策対話
中央銀行は諸外国の中央銀行や、国際会議や相対での協議を通じて密接に情報を交換している。
具体的には世界の経済・金融情勢、金融政策の運営、金融市場、金融システムなどの現状、見通しについての情報共有。
金融経済に関する構造的な問題や望ましい政策対応などの議論、国際通貨制度や規制・監督を巡る議論など。

**部品: 国際金融市場の構築
中央銀行は安定性、効率性を備えた国際金融市場の構築にも寄与している。具体的には国際機関による国際的なルール作りの動きに対して、自らの調査・分析の結果や金融機関との対話の結果をもとに、議論に参加してさまざまな提言を行っている。

**部品: 国際金融危機への対応
中央銀行は海外の中央銀行や機関と連携しつつ、国際的な金融危機への対応も行っている。
国際金融市場に動揺が走った場合、金融市場の安定を図るのも重要な仕事である。
外国為替の売買、外国の金融機関や国際機関への信用供与などを行う。



*提出書式

大部品: 中央銀行 RD:172 評価値:12
-部品: 物語背景
-大部品: 組織図 RD:7 評価値:4
--部品: 政策委員会
--部品: 総裁
--部品: 副総裁
--部品: 監理
--部品: 審議委員
--部品: 参与
--部品: 理事
-大部品: 3つの役割 RD:3 評価値:2
--部品: 発券銀行
--部品: 銀行の銀行
--部品: 政府の銀行
-大部品: 金融システムの安定確保 RD:7 評価値:4
--部品: 金融システム
--部品: 最後の貸し手
--部品: モラルハザード
--部品: ミクロ・プルーデンス
--部品: マクロ・プルーデンス
--部品: 横断的なリスク視点
--部品: 時系列的なリスク視点
-大部品: 金融政策 RD:5 評価値:3
--部品: 概要
--部品: 公定歩合
--部品: コール市場
--部品: 公開市場操作
--部品: 預金準備率操作
-大部品: 貨幣“わんわん” RD:11 評価値:5
--部品: 概要
--部品: 硬貨の基本性質
--部品: 硬貨の発行元について
--部品: 最低通貨単位
--部品: 臨時通貨
--部品: 硬貨の少額化による防犯思想
--部品: 硬貨に刻まれた刻印
--部品: 紙幣の性質解説
--部品: 紙幣の発行権限
--部品: 紙幣に入れられた透かし
--部品: 通貨交換の受付
-大部品: 造幣局 RD:9 評価値:5
--部品: 概要
--部品: 金属鑑定専門機関
--部品: 打刻原盤の製作
--部品: 原盤デザイン
--部品: 硬貨の法定基準
--部品: 硬貨の製造
--部品: 製造物の封
--部品: 機密管理・合金板について
--部品: 機密管理・硬貨製造機に関して
-大部品: 銀行 RD:39 評価値:9
--部品: 物語的背景
--部品: 概要
--大部品: 銀行の3大業務 RD:3 評価値:2
---部品: 預金
---部品: 貸付
---部品: 為替
--大部品: 銀行の機能 RD:3 評価値:2
---部品: 金融仲介機能
---部品: 信用創造機能
---部品: 決済機能
--部品: 銀行業務検定試験
--部品: 入社試験
--部品: 転勤制度
--大部品: 所属 RD:5 評価値:3
---部品: 一般職
---部品: 総合職
---部品: 窓口担当者
---部品: 渉外担当者
---部品: 融資担当者
--大部品: 銀行の種類 RD:3 評価値:2
---部品: 普通銀行
---部品: 信託銀行
---部品: 外国銀行
--大部品: リスク対策 RD:3 評価値:2
---部品: 信用リスク対策
---部品: カントリーリスク対策
---部品: 市場リスク対策
--大部品: ALM委員会 RD:2 評価値:1
---部品: ALMとは
---部品: 役割
--大部品: 金融取引 RD:4 評価値:3
---部品: オフバランス取引
---部品: 金融先物取引
---部品: 金融オプション取引
---部品: リテールバンキング
--部品: ディスクロージャー
--大部品: 証券業務 RD:3 評価値:2
---部品: 証券投資
---部品: 証券引受
---部品: ディーリング
--部品: 通貨スワップ
--大部品: 役員会 RD:6 評価値:4
---部品: 取締役会
---部品: 代表取締役
---部品: 常務会
---部品: 監査役会
---部品: コンプライアンス委員会
---部品: 株主総会
-大部品: 銀行員 RD:8 評価値:5
--部品: 概要
--大部品: 必要となる能力など RD:5 評価値:3
---部品: 信頼を得るために
---部品: 資格取得
---部品: 情報管理意識
---部品: 法令の学習
---部品: 教育スケジュール
--大部品: 持ち物 RD:2 評価値:1
---部品: 職員証
---部品: 計算機
-大部品: 警備体制 RD:41 評価値:9
--大部品: 警戒態勢の詳細 RD:8 評価値:5
---部品: 見回り
---部品: 不審者への声掛け
---部品: 警備員の監視
---部品: ツーマンセル行動
---部品: 不審物の目視確認
---部品: 警備員の面接
---部品: 要注意人物リストの作成と周知
---部品: 手荷物検査
--大部品: 警備員間の連絡 RD:7 評価値:4
---部品: 定時連絡
---部品: 発見時の連絡
---部品: 上司報告
---部品: アラート毎の状況報告
---部品: 外部組織との連携
---部品: 警察への報告
---部品: 点呼
--大部品: 警戒対象物 RD:7 評価値:4
---部品: 施設内
---部品: 設備
---部品: ゴミ箱
---部品: 立入禁止区域
---部品: 通路
---部品: 食事・給水
---部品: 要所
--大部品: 警備中での対応 RD:10 評価値:5
---部品: 不審者を発見
---部品: 連絡途絶
---部品: 該当者確保
---部品: テロ行為発生の場合
---部品: 避難誘導
---部品: 不審物の発見時
---大部品: 危険物対策班 RD:4 評価値:3
----部品: 危険物処理メンバー
----部品: 危険物の発見
----部品: 運搬方法
----部品: 爆発・密閉処理
--大部品: 警備員間の確認 RD:4 評価値:3
---部品: 相方
---部品: 装備
---部品: 担当
---部品: 連絡手段
--大部品: 警戒アラート RD:5 評価値:3
---部品: 終始警戒
---部品: 通常警戒
---部品: 低度待機警戒
---部品: 限界警備体勢
---部品: 非常事態対応
-大部品: 商業簿記 RD:9 評価値:5
--部品: 習得条件:中卒程度+テキスト+学習期間半年
--部品: 商業簿記とは
--部品: 応用簿記に対する基礎
--大部品: 複式簿記 RD:6 評価値:4
---部品: 複式簿記とは
---部品: 簿記上の取引とは
---部品: 仕訳による記帳
---部品: 貸借平均の原理
---大部品: 簿記 RD:2 評価値:1
----部品: 簿記とは
----部品: 種類
-大部品: 銀行簿記 RD:13 評価値:6
--部品: 習得条件:商業簿記の習得を前提として半年
--部品: 銀行簿記とは
--部品: 全取引の現金仕訳化
--部品: 毎営業日の残高試算表作成
--大部品: 商業簿記 RD:9 評価値:5
---部品: 習得条件:中卒程度+テキスト+学習期間半年
---部品: 商業簿記とは
---部品: 応用簿記に対する基礎
---大部品: 複式簿記 RD:6 評価値:4
----部品: 複式簿記とは
----部品: 簿記上の取引とは
----部品: 仕訳による記帳
----部品: 貸借平均の原理
----大部品: 簿記 RD:2 評価値:1
-----部品: 簿記とは
-----部品: 種類
-大部品: 総務部 RD:14 評価値:6
--大部品: 総務 RD:14 評価値:6
---大部品: 文書の保存・管理 RD:3 評価値:2
----部品: 社内文書(報告書、稟議書など)
----部品: 社外文書(案内状、礼状など)
----部品: 書類の分類・廃棄ルール
---大部品: 郵便物等の取扱い RD:2 評価値:1
----部品: 受取窓口
----部品: 発送
---大部品: 備品・消耗品の管理 RD:3 評価値:2
----部品: 備品購入
----部品: 相見積
----部品: 備品の管理
---大部品: 会社の行事と運営 RD:4 評価値:3
----部品: 定例イベント
----部品: 年中行事の段取り
----部品: 顧客リストの作成・管理
----部品: 定期健康診断の実施
---大部品: 慶弔業務 RD:2 評価値:1
----部品: 社内の慶弔(従業員関連)
----部品: 社外の慶弔(取引先など)
-大部品: 国庫金に関する業務 RD:0 評価値:0
-大部品: 調査・研究 RD:2 評価値:1
--部品: 調査
--部品: 研究
-大部品: 国際的な経済・金融の安定への貢献 RD:3 評価値:2
--部品: 経済・金融情勢を巡る各国当局や国際機関との政策対話
--部品: 国際金融市場の構築
--部品: 国際金融危機への対応


部品: 物語背景
信用経済が進むにつれて、物価の安定と金融システムの安定が重要になってきた。
金融政策を担う、国家の経済の中枢。国有の銀行。すなわち中央銀行の始動である。

部品: 政策委員会
中央銀行には、最高意思決定機関として政策委員会が置かれている。政策委員会は、通貨及び金融の調節に関する方針を決定するほか、その他の業務の執行の基本方針を定め、役員(監事および参与を除く。)の職務の執行を監督する権限も有する。

中央銀行には、役員として、総裁、副総裁、審議委員、監事、理事、参与が置かれている。このうち、総裁、副総裁および審議委員が、政策委員会を構成している。

部品: 総裁
政府により任命される、中央銀行のトップ。一度任命されると5年間、基本的に解任されることはない。政策委員会での会合では議長を務め、金融政策決定に大きな権限を持つ。病気などによる任期の継続困難や犯罪を犯した場合などに解任されることがある。

部品: 副総裁
総裁の補佐。総裁が職務を行えない場合に総裁の職務を代理・代行する役割を持つ。中央銀行の業務を掌理。中央銀行内の複数の部署の責任者も務める。

部品: 監理
法人の財産状態や理事の業務執行を監督するために設けられる公益法人の機関をいう 。株式会社における監査役と同じ役割をになっているが、監査役が必須機関なのに対して監事は公益法人に必須の機関とはされていない。が、設けられるのが通常である。

部品: 審議委員
総裁や副総裁は決められた政策を実行する執行部を率いる役割も担っている。これに対して、審議委員は執行部には属していないという点で違いがある。
『経済または金融に関して高い識見を有する者その他の学識経験のある者』から任命すると定めており、学者、エコノミストや経済界出身者が選ばれてきた。
多様な経験や知見を生かして議論を活性化する役割が期待されている。
星鋼京ではその見識の確かさから、満天星の経済専門家が選ばれることが多い。

部品: 参与
学識経験者を行政事務に参加させる際の職名。そう多くは採用されないが、学識と生活経験からくる知識は意外と重宝する。

部品: 理事
法人の業務執行と対外的な取引行為を行う機関 (代表機関) をいう。法人には必ず理事をおかなければならない が、選任方法は定款に従う。理事は、対内的には法人の業務執行にあたり、対外的には法人を代表する 。定款、または社員総会の決議によって代表権をもつ代表理事を定めたり,代表権を制限することができる (ただし、制限は善意の第三者には対抗できない。理事が不当な業務執行行為により法人に損害を与えたときは、法人に対し、債務不履行の責任も負わねばならない。

部品: 発券銀行
中央銀行は藩国における唯一の発券銀行として、銀行券を独占的に供給しておりこの銀行券は「法貨として無制限に通用する」。
現在の銀行券は発行の裏付けとして正貨準備を待つ必要のない、いわゆる管理通貨である。

部品: 銀行の銀行
中央銀行は銀行を始めとする民間の金融機関から預金を預かり、金融機関に貸し出しを行っている。こうした関係は、一般の企業や個人に対する銀行の関係に似ているところから中央銀行は「銀行の銀行」と呼ばれる。中央銀行の当座預金の振り替えは金融機関相互間の様々な金融取引決済に利用されている。

部品: 政府の銀行
中央銀行は各種法令に基づき固有の事務として国庫事務を行っているほか、国債事務、外国為替事務など藩国の事務の一部を委託されている。このことを指して「政府の銀行」と呼ばれることもある。ただし、中央銀行の政府に対する信用供与(貸出や国債の引き受け)は、原則として禁止されている。

部品: 金融システム
企業や家計など経済主体間における、資金やリスクの移転・配分を行う仕組み全体を指し、多くの金融機関や金融資本市場、決済システムから構成されている。

部品: 最後の貸し手
急な取引先の倒産などで金融機関が必要な資金を回収できず倒産、さらにそこに資金を借りていた会社が倒産など、連鎖倒産が発生し、
金融システムに深刻な事態が起こりそうな時に手を差し伸べるのも中央銀行の大切な役目。
これを「最後の貸し手」機能と呼びます。
明らかに倒産しそうな企業に融資をするのは、民間の金融機関ではなかなか出来ないことである。

部品: モラルハザード
ただし、中央銀行が「最後の貸し手」として危機的な金融機関に手を差し伸べるのは金融システムの安定にはとても役に立つが、
反面、金融機関が中央銀行からの手助けに頼ってリスク管理の甘い経営を行うようになると、
返って金融システム全体のリスクが増大してしまう危険がある。
これを「モラル・ハザード」と呼ぶ。
よって、中央銀行が「最後の貸し手」として行動する際には、どのような金融機関にどのようなタイミングで援助を行うのかを適切に判断する必要が
ある。

部品: ミクロ・プルーデンス
個々の金融機関の経営を監督・検査して破綻(はたん)を未然に防ぐ措置。星鋼京では金融庁の検査や中央銀行の考査が該当する。

部品: マクロ・プルーデンス
実体経済と金融市場、金融機関行動の相互連関なども意識して、金融システムを全体として捉えてリスクの所在を分析、評価すること。
切り口としては「横断的なリスク視点」と「時系列的なリスク視点」の2つがある。


部品: 横断的なリスク視点
ある一時点に置いて個々の商品やリスク、金融機関の違いを超えて様々な種類のリスクの分散・集中の程度や各リスクの相互作用を横断的に評価する軸。

部品: 時系列的なリスク視点
金融システムの抱えるリスクが、時間の経過に伴ってどのように変化していくのかというリスク変化の評価軸。

部品: 概要
金融政策とは、中央銀行が金利(利子のこと)を上げ下げしたり世の中に出回るお金の量をコントロールすることで
インフレを防ぎ、お金の価値の安定や経済成長などの目標を達成しようとする政策。
この金融政策は、政府に任命された中央銀行の政策委員会が決定する。
主な金融政策はの公定歩合・公開市場操作・預金準備率操作の3つ。

部品: 公定歩合
公定歩合とは、中央銀行が民間の銀行にお金を貸す時に適用される基準金利のこと。
中央銀行が公定歩合を引き上げると、民間の銀行も上がったコストを補うため民間の企業への貸し出し金利を引き上げる。
その結果、民間企業は借りるお金の利子が高くなるわけですから、投資などお金を使う活動に慎重になる。
逆の場合は、企業はお金を借りやすくなるため、投資活動などのお金を使う活動が活発になる。
そうして世の中の景気に間接的に影響を与える。

部品: コール市場
金利の自由化が進んでいる国では中央銀行だけでなく、コール市場と呼ばれる、民間金融機関が短期的な手元資金の余剰や不足を調整するための市場があるため
、この公定歩合操作の影響は小さくなる。

部品: 公開市場操作
金利の自由化が進んでいる国ほど重要性が増すのが、公開市場操作である。
その名の通り、金融市場に直接中央銀行が介入して手持ちの手形や債権などの
有価証券を売ったり買ったりして、国の中のお金の量を調節する。
中央銀行が有価証券を売って世の中のお金の量を減らすことを「売りオペレーション」
逆に、市場の有価証券を買って世の中のお金の量を増やすことを「買いオペレーション」
と、言う。

部品: 預金準備率操作
預金準備率操作とは、民間銀行の預金の一定割合(準備率)を中央銀行に強制的に預けさせる制度のこと。
この割合を高くすると、貸し出せる資金の量が減るので、民間銀行はお金の貸し出しに消極的になる。
会社がお金を借りにくくなり、世の中に出回るお金の量が減る。
逆に引き下げると、資金に余裕が出るので民間銀行はお金の貸し出しに積極的になる。
会社や個人がお金を借りやすくなり、世の中に出回るお金が増える。

世の中に出回るお金の量を増やすとデフレに効果があり、減らすとインフレに効果がある。

部品: 概要
帝國において流通する共通貨幣。一般流通用として額面の記載された紙幣と貨幣、それぞれ複数種類が流通しており帝國諸藩で使用可能。

部品: 硬貨の基本性質
正貨とされたような金貨は流通していない。硬貨そのものの価値ではなく額面を保証するものであり、紙幣の補助通貨として主に低額貨幣が流通している。

部品: 硬貨の発行元について
製造責任や打刻の機密管理の必要性と現地レベルでの市場活動調整の必要性から、各国政府より要請を受ける形で臨時発行が可能となっている。

部品: 最低通貨単位
1わんわん。貨幣では同額の硬貨が発行されている。これ未満の額面については原則50%以上に相当する場合を切り上げ、50%未満を切り捨てとする。但し別途特約があるならばこの限りではない。

部品: 臨時通貨
法廷取扱い規定に基づく硬貨の位置づけ。額面が小さい為、無制限の扱いは用途上不便である事を踏まえ、額面の20倍までを法定通貨として扱う規定としている。

部品: 硬貨の少額化による防犯思想
法廷通貨としての額面を小さいものに限る事で、仮に偽造したとしても労力の割に得られる利益が少ない。利益を得ようとして大量に原材料を導入すれば大変目立つ。

部品: 硬貨に刻まれた刻印
硬貨の種類によって異なる規定があるが、硬貨に刻まれている模様や凹凸には刻印として作用する物が有る。規定を満たさない物は法定通貨としての受領を拒否する事も出来る。

部品: 紙幣の性質解説
不換通貨である。市場流通している価格で金を購入する事は出来るが、額面が金の価格によって変動したりはしない。

部品: 紙幣の発行権限
中央銀行が担う。高額貨幣であり、使用される貨幣の大部分を担う事から発行量を量る際の主な指標となる為、中央銀行が発行量を正確に決定している。

部品: 紙幣に入れられた透かし
紙幣の複数箇所に、光を透過させる事で影のように浮かび上がる画像が刻まれている。単純な射影等ではこれを写し取れない為、簡易且つ強力な真贋判別を可能としている。

部品: 通貨交換の受付
汚損の激しい紙幣や経年劣化で削れてしまった硬貨は、中央銀行から認められた金融機関であれば何処でも同一の物と取り替え可能である。

部品: 概要
中央銀行外局として造幣機能を任じられた局。硬貨の配送・保管に加え、造幣用の打刻原盤を管理・保存する役割も担っている。

部品: 金属鑑定専門機関
金本位制であった頃は正貨の造幣という役割があった為、金属の純度・重量鑑定について高い専門的分析力を持ち、専門機関としての機能を有し続けている。

部品: 打刻原盤の製作
原盤の使用期間は特に年限を設けて居らず、該当する法改正が行われる事によって製作チームが結成される。機密性を考え、ある程度の実績と審査の合格が必要となる。

部品: 原盤デザイン
硬貨における見た目での判別を担う重要な要素。美術工芸的な要素を加える事で、偽造を困難な物にする意図も含まれている。

部品: 硬貨の法定基準
材質となる合金の詳細な組成や厳密な硬貨のサイズは、関連法を受けて造幣局が管理する。旧型の自動販売機ですり減った硬貨や新しい硬貨が使えないのはこの基準に合致しないと判定される為である。

部品: 硬貨の製造
打刻原盤を元に、それぞれの額面に応じた材質の合金板を打刻する事でコインを製造する。詳細な製造枚数等は機密の為非公開。

部品: 製造物の封
100枚単位で丈夫なシーリングを行い保管・運搬する。わざとかさばる形で封を施すのは、少量を隠して持ち出すには不便な形とする事で防犯対策とする為である。

部品: 機密管理・合金板について
打ち抜いた合金板は硬貨の形状に合わせて余分が残るが、これらの余分が出回る事の無いよう、全て回収の上再利用される。

部品: 機密管理・硬貨製造機に関して
詳細な構造や仕様等は全て行政上の機密扱いとされ、関与する際には守秘義務契約を締結の上、関与者リストへ登録される。

部品: 物語的背景
戦術輸送貿易艦:巨鐵級による貿易は、星鋼京に大きな変化をもたらした。
藩国内だけではなく、藩国外からの外貨や物資の流入。
それに比例して、動く資金も増え、管理する場所も増えた。
銀行である。

部品: 概要
預金の受け入れ、貸出、為替取引を行う機関。また、機能はお金が不足しているところへ資金を融通すること。

部品: 預金
預金は、預金者の資産を管理・保管する業務。預金者から信用を受けてお金を預かるところから、受信業務という。受信業務には、預金業務、定期積金業務、掛金業務がある。

部品: 貸付
貸付の業務は、企業や個人に資金を貸し出す業務。貸出先に信用を与えるところから、与信業務という。与信業務には、貸出業務、割引手形、支払承諾業務、貸付有価証券業務がある。

部品: 為替
為替は、振込や送金で債権や債務の決済を行う業務。現金を使わずに、支払いや受け取りをすることができる。これを決済業務という。

部品: 金融仲介機能
金融仲介機能とは、借り手と貸し手の仲介をすること。銀行は、お金の運用先を探している預金者と、お金の調達を必要とする企業を見つけ出し、借り手と貸し手のニーズをうまく調整したり、銀行がプロの目で貸出先を選択することによって、金融取引に伴うリスクやコストを軽減させることができる。

部品: 信用創造機能
信用創造機能とは、預金を持つ銀行が果たす役割の一つ。銀行が貸し出しを繰り返すことによって、銀行全体として、最初に受け入れた預金額の何倍もの預金通貨をつくりだすこと。
銀行は預金の一部を現金で手元に残し、残りを貸し出しす。企業に貸し出されたお金は取引先に支払われ、取引先からまた銀行に預金される。これを繰り返すことによって預金通貨というお金が新しく生み出され、銀行全体の預金残高は、どんどん増えていくことになる。

部品: 決済機能
決済機能とは、銀行の預金口座を利用することにより、現金を使わずに口座振替で送金や公共料金の支払いなどができること。
実際に現金を手元に用意する必要がないため、円滑な取引が実現できる。

部品: 銀行業務検定試験
法務や財務から外国為替や金融経済、資産アドバイス、ライフプラン、金融、証券、保険、ローン、不動産、税金についてなど銀行業務に関する知識が試される国家試験。
円滑な業務の為には合格しておいた方がよい試験であり、昇進の条件にしている銀行もある。

部品: 入社試験
銀行員になるには「銀行の就職試験に合格して、入社すること」が条件。各銀行によって試験内容は異なるが、金融に関わる知識を持っていないと合格は難しい。

部品: 転勤制度
「地域の特定の企業や個人との癒着を避ける」という目的のために、総合職では転勤が多い傾向がある。
銀行員も一人の人間なので、長年同じ土地で働き続けて特定の人間と接していると、関係が深まりすぎたせいで冷静な判断ができなくなる可能性があるため。
また、社内の同じポジションで長く働きすぎると、個人の権限が大きくなりすぎて、横領などの不正につながってしまうことも予想される。

部品: 一般職
特定の部署で特定の業務を継続的にこなすことを期待されて働いている人たちのこと。銀行の窓口で振り込みなどの手続きをしている社員は、ほとんどが一般職の社員。

部品: 総合職
「総合職」というのは、いわゆる幹部候補生として働く人たちのこと。転勤や部署異動を繰り返しながら幅広い分野の知識やスキルを身につけ、キャリアアップを重ねながらいずれは銀行の管理職へと昇進していく。

部品: 窓口担当者
窓口に訪れたお客さんの要望を聞きながら、公共料金の支払いや預金の預かり・振り込み等さまざまな業務をこなす。
接客業なので、明るい笑顔や礼儀正しさなど高いコミュニケーション能力が求められ、まさに銀行の「顔」となる職種。

部品: 渉外担当者
いわゆる営業マンのことで、担当エリアのお客さまのところを訪問しては相談に乗る。
お客さまは個人から法人(企業)まで幅広く、この営業成績は銀行員としての大きな実績につながる。

部品: 融資担当者
企業が資金を必要とするときに融資を行うのが仕事で、先方の経営状態をチェックしたり将来性を分析したりしながら、融資が可能かどうかを判断するという大事な役割を果たしている。

部品: 普通銀行
銀行法上の「銀行」。すなわち、藩国の許可(免許)を受けて銀行業を営む者をいう。外国銀行支店について銀行免許を得た当該外国銀行を含む。

部品: 信託銀行
普通銀行の業務に加え、他人の資産を積極的に運用する銀行。
信託とは、委託者が、一定の目的(信託目的)にしたがって、所有する財産を、自分自身や大切な人(受益者)のために、信頼する人または専門家(受託者)に託し、運用・管理を任せる法的な枠組みのこと。これを業務として行っている銀行を指す。
金銭信託、貸付信託、土地信託、証券投資信託などがある。

部品: 外国銀行
藩国外に本店がある銀行の事。口座を持つメリットは、その銀行が所属する藩国のサービスが受けられること。その外国によく行く者や取引がある者が主な利用者。

部品: 信用リスク対策
信用リスクとは、融資先企業の倒産や個人の自己破産によって債権が焦げ付く可能性のこと。
基本的な回避法としては、債権の額に見合う担保を確保しておくこと。
とはいえ、担保を用意できない融資先などもあるので、経営状況をチェックし経営状態の悪化した企業へ役員を派遣して再建に協力することもある。

部品: カントリーリスク対策
国際金融取引では通常の債権回収リスクの他に、相手国の戦争、革命、企業の国有化、為替管理政策の変更など商業要因に伴う債権回収リスクが大きく、これをカントリーリスクと呼ぶ。
主な対策としては、複数ソースによる情報収集、現地パートナーの確保、テロ対策を含めたリスクトレーニング、政府及び軍との太いパイプ作りなどがある。

部品: 市場リスク対策
金融市場や外国為替市場などの変動によって、予期していなかった損害を被ることを市場リスクという。
具体的には資金収支が逆ザヤになる金利変動リスク、株式・債券相場の下落で保有証券の価値が下がる価格変動リスク、為替相場の変動に伴う損失の可能性の為替リスクなど。
対策としては、通貨、金利、債権、株式などの先物取引やオプション取引の導入。ALM委員会を設置し、市場リスクや手元資金が一時的に不足する流動性リスクなどの管理をすること。

部品: ALMとは
アセット・ライアビリティ・マネジメント (Asset Liability Management)の略。
訳すと「資産・負債の総合管理」となる。
調達と運用のバランスを取るための戦略を立てる基礎。

部品: 役割
委員会ではまず金利水準、預金や貸出の期間などを調べて運用がどういう構造になっているかを把握。続いて金利が変動すると銀行の収益がどう変化するのかを予測。そのうえで、調達や貸出、ディ―リングなどをどう展開するかを決定する。

部品: オフバランス取引
金融取引のうち、金利・通貨スワップや金利先物取引などバランスシート(貸借対照表)に数字が計上されない取引のこと。
簿外取引とも。

部品: 金融先物取引
通貨、金利、債券などの金融商品を、将来の特定の日時に一定の価格で決済することを約束する取引のこと。
主な目的はリスク回避。
現物と先物の反対売買によって将来の金利や通貨の変動リスクをある程度回避し、現時点でのコストを確定できる。

部品: 金融オプション取引
為替、金利、債権などの金融商品をあらかじめ指定した期日に、一定の価格で売ったり買ったりする選択権(オプション)を売買する取引。
オプション購入の費用はかかるが、オプション行使の権利を得ることで市場の変動によるリスクを回避しやすくなる。

部品: リテールバンキング
個人向け住宅ローンやカードローンなど、小口の金融取引のこと。
小口取引は手間の割には利幅が薄いが、企業との取引が減少した場合、収益の柱になる。

部品: ディスクロージャー
disclosure。企業が投資家や取引先などに対し、経営内容に関する情報を公開すること。
銀行では業務純益を公開するようになっている。営業利益だと、かさ上げによる“飾り”が起きやすいため。

部品: 証券投資
資金の有利な運用をねらいとして株式、債券などの証券類に投資することをいう。
証券市場で有価証券投資をするもので、貸し出しに次ぐ重要な銀行の資産運用手段。

部品: 証券引受
証券引受とは、企業が株式や債券を発行する場合に、発行会社に代わって有価証券を引き受ける業務のことで、アンダーライター業務ともいう。 主に発行市場に関わる業務。

部品: ディーリング
自社の資金を使って株式、債券、為替などの売買取引を行い、利益を追求する業務のこと。
「自己売買」とも呼ばれる。

部品: 通貨スワップ
通貨スワップは、二当事者が異種通貨間で金銭債権債務の元利相当額に係る将来のキャッシュフローを交換する取引のこと。
これは、異種通貨間での将来の金利と元本を交換する取引で、他のデリバティブ取引と違い、スタート日と満期日に元本を交換するのが大きな特色となっている。

部品: 取締役会
取締役会とは、株主総会で任命された経営者で有る3名以上の取締役からなる、会社の業務執行の意思決定機関。取締役のうち1名が代表取締役に選任される。

部品: 代表取締役
代表取締役会で代表として選ばれた役員で、業務を執行し、会社を代表して契約や裁判などの行為をする権限を持つ。
社長は会社内部の呼称。企業内部の責任者で社外決定権を持たないが、社外社内で決定権が違うのは不便なため社長が兼任している場合が多い。

部品: 常務会
社長、副社長、専務取締役、常務取締役によって構成され、取締役会が意思決定機関であるのに対し、執行機関としての役割を果す。

部品: 監査役会
監査役会は、3人以上の監査役で構成され、かつ、そのうち半分以上の監査役が社外監査役である必要がある。
なお、社外監査役とは「過去にその会社又は子会社の取締役・会計参与(法人の場合はその職務を行うべき社員)・執行役又はその他使用人となったことがない者」のことで、当該株式会社の監査役はもちろん、子会社の役員も使用人にもなったことのない、正真正銘の外部の者である必要がある。

部品: コンプライアンス委員会
コンプライアンスとは、企業などが、法令や規則をよく守ること。
委員会は、自社のコンプライアンスを補完するために設置する機関。企業内のコンプライアンスの総括を行なう。例えば、コンプライアンスに関する研修や説明会を実施したり、業務の運営の検査を行なっている。

部品: 株主総会
株主を構成員として、定款の変更、取締役・監査役の選任、会社の解散・合併など、会社の基本的事項について、株式会社の意志を決定する最高機関。
定時または、臨時に開催される。

部品: 概要
銀行員とは、銀行に勤務し、預金・為替・貸付といった銀行の三大業務を主として行う職業の事である。所属する銀行の業務形態の範囲で保険や投資信託を取り扱う事もある。

部品: 信頼を得るために
利用者の大切な資金や情報を扱うため、内面だけでなく、外見も共にととのえ、安心感を持ってもらう必要がある。統一された制服、清潔感を与える髪型、丁寧な言葉づかいなどを毎朝の朝礼で職員同士、日々チェックを行う。

部品: 資格取得
銀行内部や国家試験などで定められた一定資格の取得を推奨している。管理職など、ステップアップを図る際の要件として必要となる場合がある。

部品: 情報管理意識
現金の管理についてのみならず、預金内容や融資内容など、個人・企業等、取引先の重要な内容と日々接する事になる。故意はもちろんであるが、情報や書類の流出・改竄・紛失が起こらないよう、日々緊張感をもって職務に当たる必要がある。

部品: 法令の学習
金融を中心とした法律の改正に合わせて銀行内の規則やマニュアルが変更される。それを理解し、法律に合わせた業務に変更する。日々学習が必要である。

部品: 教育スケジュール
入社後は、理念・設立趣旨の学習の他、法律に基づいた業務についての他、社会人としてのマナー講習など基本教育が行われる。また、現場でも先輩達の補助を受けつつ、基本業務をローテーションしながら覚える。三年ほどを一つの区切りとし、以降は個別で学習しつつ習熟した能力を開花させ、後輩への指導を行いながら業務を行う。

部品: 職員証
所属の銀行名や氏名の他、顔写真が印字されている。現金や金庫、重要書類を取り扱うためのキーとなっている事も多く、一定期間ごとに変更する暗証番号と共に使用する場合もある。

部品: 計算機
専用の小型電算機や、電卓、あるいは算盤など。情報の外部流出や外部からの混入を避けるため、銀行で規定された通信・接続機能等以外の不要な機能は取り払われている。

部品: 見回り
巡回を実施し警備対象を見回る。何かあればすぐに関係各所にすぐに連絡を入れて対応できる体制を敷いている。

部品: 不審者への声掛け
挙動がおかしかったり、怪しい行動をしている人には、声かけをしていく。声かけすれば、不審者の行動を抑制することができる。

部品: 警備員の監視
警備員の監視によって、犯罪を抑制する。監視により犯罪の早期発見するとともに、警備員存在そのものが防犯効果を出せることもある。

部品: ツーマンセル行動
二人一組で行動する。二人で行動するため、視点や対応方法が増える。片方の人員が危ない時、もう片方が支援できる。

部品: 不審物の目視確認
不審物がないかのチェックを行う。トイレやゴミ箱。果てはベンチの下や植木の間など、細かくチェックを行うため不審物が発見しやすいようにされている。

部品: 警備員の面接
配備される警備員はしっかりと面接を行い、経歴や素行などについてもしっかりと調査しておく。これにより、不審人物が警備員になるのを抑制する。

部品: 要注意人物リストの作成と周知
犯罪などを犯したことのある要注意人物のリストを、顔写真、名前、年齢、性別、備考などを載せて作り警備員に周知する。万が一要注意人物がいた場合発見しやすくなる。

部品: 手荷物検査
警備対象内に危険なもの、危険と判断されるものなどを持ち込まれないよう、特定の入り口または進路上にて実施し危険の排除を行う。

部品: 定時連絡
ツーマンセルでの警備中、異常がないことの報告を定時で行う。細かく確認することで、連絡不能になった場合、すぐに対応を取ることができる。

部品: 発見時の連絡
不審者の発見時、アクションを行う警備員の相方が発見の報告を行う。以後連絡が途絶えた場合、他の付近にいる警備員が即座に対応を行う。

部品: 上司報告
上司に対し、不審者の発見の対応可否、対応状況の確認を行う。上司からの連絡が途絶えていた場合、事前に決められていた別の警備員の上司役が割り振られ、迅速に役職の対応が行われる。

部品: アラート毎の状況報告
警戒アラートに合わせて警備体制が変化するため、各アラートにあった状況報告を行い、緊急性の高いものが優先されるようになる。

部品: 外部組織との連携
警察機関・警備機関・役所と連携し、注意すべき点の確認や、対応方法、もしもの場合の連絡、空港外部の警備などの打ち合わせを行い、連携して行動する。

部品: 警察への報告
事件やテロ発生時、迅速に警察への連絡・報告が行われる。主として上司役の警備員が連絡を行い、異常がないか定期的に報告入れることにしている。

部品: 点呼
定時連絡とは別に、定期的に人員に異常が起こっていないかの確認に点呼を行う。異常事態発生時も基本的にこの点呼が行われる。

部品: 施設内
地図を使い、各警備員の見回りルートを選定する。ルート選定は、トイレはもちろん、死角になる場所を見つけつつ修正する。

部品: 設備
添付設備や外部持ち込みの設備のチェックは複数回にわたって綿密に行われ、不具合や脆弱性を利用したテロに使われないよう注意を払う。

部品: ゴミ箱
ゴミ箱に爆発物などの不審物が入っていないかのチェックを行う。ゴミ箱の設置個所周辺にはツーマンセルの警備スタッフが配置されており、笑顔で挨拶してくれる。

部品: 立入禁止区域
一般人が入れない且つ、関係者でも決められた人しか入れない区域も捜査対象。特別許可を得た警備員が選出され対象の区域を警備する。

部品: 通路
会場の通路は物を片づけ、不審物があれば一目でわかるよう作られている。また、通路はセキュリティレベルによっては入れる関係者の種類を分けており、不審者も発見しやすくしている。

部品: 食事・給水
異物混入・水質汚染が無いよう、関係設備や納入業者へチェックが行われる。また、外部からの持ち込みによるテロを防ぐため、機内搭乗時は飲食物のチェックは厳しくなる。

部品: 要所
要所要所のポイントには人がたち、不審な動きがないかの確認が行われる。また各要所には責任者がおかれ、連携がとれるように図られた。

部品: 不審者を発見
危険人物・不審物の発見時、ツーマンセルで連絡・対応を行う。不審物の発見時は一端連絡し、上司からの指示を仰ぐ。近辺から人払いをし、危険人物の発見時、即座に連絡が行われ、最も近い位置にいる警備員のチームは即座に急行する。

部品: 連絡途絶
定時連絡・報告が途絶えた場合、全警備員への通達後、近くにいる警備員が2チーム集合し、当該区域に急行、状況確認、対応を行う。警備の空きに合わせ、警備担当区域は再編成される。

部品: 該当者確保
危険人物を確保した場合、当該人物を所定の部屋まで誘導または拘置し、警察機構に連絡の後、対応を行う事。

部品: テロ行為発生の場合
テロ発生時、連絡を行い避難誘導や要人の確保、当該場所への対応を、それぞれ最も近い位置にいるチームが行う。また外部組織への報告も行う。欠員が出た場合、現場の判断によって欠員個所に警備員が急行する。

部品: 避難誘導
災害、またはテロ発生時、事前の打ち合わせのもとに一般利用者、施設関係者に対し指定区域まで避難誘導を行う。主に近くに配置された警備員が誘導を行う。ある程度現場の裁量にまかせられている。

部品: 不審物の発見時
不審物の発見時、発見したスタッフは即座に報告を行い、危険物対策班への連絡を要請。その近辺から人払いをする。処理班からの指示を受け、待機・対応を行う。

部品: 危険物処理メンバー
危険物処理メンバーは、専門チームが組織された。メンバーには爆発物処理班としての経験のある軍人や警察関係者が選ばれた。

部品: 危険物の発見
放置されたトランク、キャリーケース等の荷物など「本来そこにあるべきものでないもの」は、危険物とみなされて専門チームへ。

部品: 運搬方法
危険物は現場で冷却・凍結処理等の一次処理が行われたあと、特殊車両によって運搬される。運搬先は人家や人気がないところを事前に設定。

部品: 爆発・密閉処理
爆発物は原則として密閉、爆破などで安全な処理が図られた。また、通常の爆破処理では問題がある場合は、専門家に速やかに連絡をとり、むやみな判断をしないこととした。

部品: 相方
ツーマンセルの相方同士が途中で入れ替わっていないか確認するため、朝一の確認の際に各組同士で符牒が決められた。トイレ等で一時的に離れる場合も、合流時には必ず符牒を確認することとされた。

部品: 装備
装備品や配布物は自分の名前を必ず書くことになっている。他の人と混ざらないようにするだけでなく、テロリスト等による紛失やなりすましを防ぐためである。

部品: 担当
各自の担当領域、フォロー領域は事前のブリーフィングでの確認の後、現地での業務開始前にも確認が行われ、死角ができないように注意が払われる。

部品: 連絡手段
インカム、伝令、電話など様々な連絡手段のネットワークが構築された。連絡ネットワークは組織ピラミッドの上位に行けば行くほど複雑になるため、必要に応じて連絡専門の担当者を置いて対応に当たる。

部品: 終始警戒
アラートLv1 通常業務を終えてから開始までの間、対象が活動をしていない時に設定されているアラートレベル。人員も活動も最低限になる。

部品: 通常警戒
アラートLv2 平時の時のアラートレベル。開始から終了までの間の最低レベルのアラートであり基本業務はすべて行われる。

部品: 低度待機警戒
アラートLv3 脅迫や警察機関からの通知、外部要因(周辺で起こった重犯罪等)によって引き上げられるアラートレベル。通常業務の年密な遂行が求められるようになる。

部品: 限界警備体勢
アラートLv4 直接的な対象への被害が予測される要因が確認、または警察機構からの要請があった場合に発せられるアラート。この段階で単純な警戒レベルは最大になる。

部品: 非常事態対応
アラートLv5 対象への直接な被害が発生、または警察機構などからの緊急度の高い通達が発せられた場合に引き上げられるアラートレベル。発生した被害に応じた対応をする。

部品: 習得条件:中卒程度+テキスト+学習期間半年
中等教育修了程度の学力を必要とする。その程度の学力および適切なテキストがあれば、複式簿記を含む商業簿記の基本は概ね半年ほどで学習可能である。

部品: 商業簿記とは
商業、特に商品売買業、つまり商品の購入、販売などの流通段階における経営活動で使用される簿記のこと。商業をおこなう企業では必須とも言える知識・技能である。


部品: 応用簿記に対する基礎
商品売買業では、製造業のような生産活動,加工活動は原則として行わない。
このため、商業簿記はこれらの経理内容に対して比較的簡単であるのと同時に、他の大多数の企業も生産物の購入、販売を行うところから、製造業などでもこれら活動の経理処理では商業簿記の手法を用いる。
つまり、商業簿記は工業簿記や農業簿記、銀行簿記などの基礎となっており、簿記の基礎教育段階では必ず商業簿記から始められる。


部品: 複式簿記とは
簿記上の取引には原因としての側面と結果としての側面という二面性があることに着眼して記録していき、貸借平均の原理に基づいて組織的に記録・計算・整理する記帳法のこと。

部品: 簿記上の取引とは
簿記で言う取引とは「資産・負債・資本(純資産)・収益・費用を増減させることがら」のことである。「ことがら」とは具体的には「行為」や「事象」を意味し、「ことがら」の大部分は「行為」であり、「事象」は例外的である。

部品: 仕訳による記帳
資産、負債、純資産、費用又は収益のいずれかに属する勘定科目を用いて借方と貸方に同じ金額を記入する仕訳と呼ばれる手法により記帳がなされる。


部品: 貸借平均の原理
複式簿記では1つの取引における取引金額を、取引の原因と結果の観点から借方と貸方にそれぞれ同一金額を記録していくため、最終的に借方と貸方の合計額は常に一致することになる。これが貸借平均の原理である。


部品: 簿記とは
規模や業種、業態を問わず、企業の所有する財産の増減・出納を、一定のやり方で記録・計算・整理して、財産の状況を明確にする記帳法のこと。

部品: 種類
単式、複式の別があるが、通常、簿記という場合は複式簿記を指す。また、商業簿記、工業簿記、銀行簿記などの種類がある。

部品: 習得条件:商業簿記の習得を前提として半年
銀行では多くの企業を取引相手とすることから、商業簿記は基礎として必須である。それに加えて、銀行簿記で特徴的な事項について学習する。
このため商業簿記を学んでいるという前提下で、テキストと講習を受けて半年程度の習得期間を要する。


部品: 銀行簿記とは
銀行で使用される複式簿記のこと。商業簿記に対する応用簿記のひとつ。
全ての取引を現金仕訳する、完全な伝票制をとる、総勘定元帳の補完として多くの補助簿がある、残高試算表を毎日作成する、などの特徴がある。

部品: 全取引の現金仕訳化
商業簿記同様に複式簿記の仕組みを基礎とするが、現金の収支を伴わない取引も全ていったん現金口座を媒介させて記録する。
これを現金仕訳あるいは現金式仕訳と呼ぶ。

部品: 毎営業日の残高試算表作成
残高試算表とは、各勘定口座の残高のみを集めて作成される表のことであり、通常の企業では月末や期末に作成される。
銀行簿記ではこれを毎営業日作成し、漏れがないかをチェック、正確性を期している。

部品: 習得条件:中卒程度+テキスト+学習期間半年
中等教育修了程度の学力を必要とする。その程度の学力および適切なテキストがあれば、複式簿記を含む商業簿記の基本は概ね半年ほどで学習可能である。

部品: 商業簿記とは
商業、特に商品売買業、つまり商品の購入、販売などの流通段階における経営活動で使用される簿記のこと。商業をおこなう企業では必須とも言える知識・技能である。


部品: 応用簿記に対する基礎
商品売買業では、製造業のような生産活動,加工活動は原則として行わない。
このため、商業簿記はこれらの経理内容に対して比較的簡単であるのと同時に、他の大多数の企業も生産物の購入、販売を行うところから、製造業などでもこれら活動の経理処理では商業簿記の手法を用いる。
つまり、商業簿記は工業簿記や農業簿記、銀行簿記などの基礎となっており、簿記の基礎教育段階では必ず商業簿記から始められる。


部品: 複式簿記とは
簿記上の取引には原因としての側面と結果としての側面という二面性があることに着眼して記録していき、貸借平均の原理に基づいて組織的に記録・計算・整理する記帳法のこと。

部品: 簿記上の取引とは
簿記で言う取引とは「資産・負債・資本(純資産)・収益・費用を増減させることがら」のことである。「ことがら」とは具体的には「行為」や「事象」を意味し、「ことがら」の大部分は「行為」であり、「事象」は例外的である。

部品: 仕訳による記帳
資産、負債、純資産、費用又は収益のいずれかに属する勘定科目を用いて借方と貸方に同じ金額を記入する仕訳と呼ばれる手法により記帳がなされる。


部品: 貸借平均の原理
複式簿記では1つの取引における取引金額を、取引の原因と結果の観点から借方と貸方にそれぞれ同一金額を記録していくため、最終的に借方と貸方の合計額は常に一致することになる。これが貸借平均の原理である。


部品: 簿記とは
規模や業種、業態を問わず、企業の所有する財産の増減・出納を、一定のやり方で記録・計算・整理して、財産の状況を明確にする記帳法のこと。

部品: 種類
単式、複式の別があるが、通常、簿記という場合は複式簿記を指す。また、商業簿記、工業簿記、銀行簿記などの種類がある。

部品: 社内文書(報告書、稟議書など)
社内文書とは報告書や稟議書、届出など。経営側からの決定事項の通知、社員間の連絡事項、従業員からの提案・申請などに使われる書式。会社としての統一フォームを作成し、従業員が内容を書き込んで使用できるように準備しておく。

部品: 社外文書(案内状、礼状など)
取引先や顧客など、外部に向けて発送する文書。案内状や礼状、注文書や依頼書など。文書番号・発信日付・発信者・宛先・件名・主文・別記等、必要事項のフォーマットを作成し使用する。

部品: 書類の分類・廃棄ルール
放っておけば膨大な数になる文書。保管から廃棄にいたるまで、社内で統一ルールを作り、それに従って管理してもらうことで必要な書類を必要な時に見つけることができる。

部品: 受取窓口
受け取った郵便物や荷物は受信簿に記録し、宛名の配布先に確実に配布する。会社名宛てのものは総務が開封し、内容を確認した上で該当の部署または担当者へ回す。

部品: 発送
発送する際は、発送物の目的にあった発送方法を選ぶ。主にコスト面や効率性、緊急性という点を考慮しながら選択を行う。

部品: 備品購入
事務机や椅子、ロッカーなどの什器備品やペンや消しゴム、ファイルなどの事務用品の購入と管理を行う。安く、メンテが充実しているものを選ぶのが大前提である。

部品: 相見積
高額な備品を購入する際は、相見積をとる。決まった業者がある場合でも時折他の業者から見積もりを出してもらい、適正価格を判断すると良い。

部品: 備品の管理
什器などは備品番号、製品名、メーカー名、シリアル番号、取得価格、使用開始年月日、試用部署、納入業者などを記した固定資産台帳を作成し保管する。また、廃棄の際は必ず総務に連絡するルールを設けることで正確に備品の状況を把握できる。

部品: 定例イベント
入社式、事業発表会、火災予防訓練、忘年会、新年会など、年中行事は年間スケジュールに組み込んで準備期間を設定し、余裕を持って開催できるようにする。イベントが終了したらスケジュールの立て方や予算、担当者の配置などを記録しておき、次回に活かせるようにする。

部品: 年中行事の段取り
書状や贈答品送付は@スケジュールの作成A送付先のチェックB送付先リストの作成C書状や贈答品の内容を決めるD発送手配、といった手順で行う。

部品: 顧客リストの作成・管理
@企業名A業種B代表者名C担当者の所属・役職・氏名、といった情報をまとめて管理し、年賀状やお中元・お歳暮の送付有無をここに記入しておけば手際よく送付リストを作成することができる。

部品: 定期健康診断の実施
従業員の健康と安全を守るため、年一回定期健康診断を実施する。通知、受診日の確認、結果の確認等を行う。

部品: 社内の慶弔(従業員関連)
従業員の親族が死亡した場合、その親族の親等や従業員が喪主であるか否かによってそれぞれ香典の金額、花輪の有無、弔電の有無などを決めておく。対象者の役職等によってどのような対応をするかなどについて詳細に決めておくとよい。

部品: 社外の慶弔(取引先など)
社内向けと同じように葬儀や慶弔、傷病見舞の他に就任祝い、栄転祝い、開店祝い、新築祝いなど、社内とはまた違う事由も発生する。取引先との関係の深さ、付き合いの程度などによってそれぞれに応じた適切な対応を行う必要がある。営業部などとも情報を共有できる体制を構築しておくと迅速に対応することができる。

部品: 調査
中央銀行では政策や業務を運営するために、様々な情報を収集し分析する調査活動を行っている。
こうした活動は本店支店、内外の事務所いずれのレベルでも行われている。
こうした調査活動の一部はレポートして公表されている。
「金融システムレポート」「金融市場レポート」「決済システムレポート」などがある。

部品: 研究
中央銀行では金融や経済の基本的な問題について、理論的・実証的に分析する研究活動を行っている。
景気動向、金融環境、金融・為替市場動向など、分析の役に立つ比較的短期を分析した研究や、政策や業務のあり方を考えるために中期的視点から行われる研究もある。研究分野も経済学、法律学、会計学、金融史、貨幣史など幅広い。客員研究員を招聘したり、研究会などで外部の研究者との交流も図っている。

部品: 経済・金融情勢を巡る各国当局や国際機関との政策対話
中央銀行は諸外国の中央銀行や、国際会議や相対での協議を通じて密接に情報を交換している。
具体的には世界の経済・金融情勢、金融政策の運営、金融市場、金融システムなどの現状、見通しについての情報共有。
金融経済に関する構造的な問題や望ましい政策対応などの議論、国際通貨制度や規制・監督を巡る議論など。

部品: 国際金融市場の構築
中央銀行は安定性、効率性を備えた国際金融市場の構築にも寄与している。具体的には国際機関による国際的なルール作りの動きに対して、自らの調査・分析の結果や金融機関との対話の結果をもとに、議論に参加してさまざまな提言を行っている。

部品: 国際金融危機への対応
中央銀行は海外の中央銀行や機関と連携しつつ、国際的な金融危機への対応も行っている。
国際金融市場に動揺が走った場合、金融市場の安定を図るのも重要な仕事である。
外国為替の売買、外国の金融機関や国際機関への信用供与などを行う。




*インポート用定義データ

[
{
"title": "中央銀行",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "物語背景",
"description": "信用経済が進むにつれて、物価の安定と金融システムの安定が重要になってきた。\n金融政策を担う、国家の経済の中枢。国有の銀行。すなわち中央銀行の始動である。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "組織図",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "政策委員会",
"description": "中央銀行には、最高意思決定機関として政策委員会が置かれている。政策委員会は、通貨及び金融の調節に関する方針を決定するほか、その他の業務の執行の基本方針を定め、役員(監事および参与を除く。)の職務の執行を監督する権限も有する。\n\n中央銀行には、役員として、総裁、副総裁、審議委員、監事、理事、参与が置かれている。このうち、総裁、副総裁および審議委員が、政策委員会を構成している。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "総裁",
"description": "政府により任命される、中央銀行のトップ。一度任命されると5年間、基本的に解任されることはない。政策委員会での会合では議長を務め、金融政策決定に大きな権限を持つ。病気などによる任期の継続困難や犯罪を犯した場合などに解任されることがある。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "副総裁",
"description": "総裁の補佐。総裁が職務を行えない場合に総裁の職務を代理・代行する役割を持つ。中央銀行の業務を掌理。中央銀行内の複数の部署の責任者も務める。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "監理",
"description": "法人の財産状態や理事の業務執行を監督するために設けられる公益法人の機関をいう 。株式会社における監査役と同じ役割をになっているが、監査役が必須機関なのに対して監事は公益法人に必須の機関とはされていない。が、設けられるのが通常である。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "審議委員",
"description": "総裁や副総裁は決められた政策を実行する執行部を率いる役割も担っている。これに対して、審議委員は執行部には属していないという点で違いがある。\n『経済または金融に関して高い識見を有する者その他の学識経験のある者』から任命すると定めており、学者、エコノミストや経済界出身者が選ばれてきた。\n多様な経験や知見を生かして議論を活性化する役割が期待されている。\n星鋼京ではその見識の確かさから、満天星の経済専門家が選ばれることが多い。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "参与",
"description": "学識経験者を行政事務に参加させる際の職名。そう多くは採用されないが、学識と生活経験からくる知識は意外と重宝する。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "理事",
"description": "法人の業務執行と対外的な取引行為を行う機関 (代表機関) をいう。法人には必ず理事をおかなければならない が、選任方法は定款に従う。理事は、対内的には法人の業務執行にあたり、対外的には法人を代表する 。定款、または社員総会の決議によって代表権をもつ代表理事を定めたり,代表権を制限することができる (ただし、制限は善意の第三者には対抗できない。理事が不当な業務執行行為により法人に損害を与えたときは、法人に対し、債務不履行の責任も負わねばならない。",
"part_type": "part",
"expanded": true
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "3つの役割",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "発券銀行",
"description": "中央銀行は藩国における唯一の発券銀行として、銀行券を独占的に供給しておりこの銀行券は「法貨として無制限に通用する」。\n現在の銀行券は発行の裏付けとして正貨準備を待つ必要のない、いわゆる管理通貨である。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "銀行の銀行",
"description": "中央銀行は銀行を始めとする民間の金融機関から預金を預かり、金融機関に貸し出しを行っている。こうした関係は、一般の企業や個人に対する銀行の関係に似ているところから中央銀行は「銀行の銀行」と呼ばれる。中央銀行の当座預金の振り替えは金融機関相互間の様々な金融取引決済に利用されている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "政府の銀行",
"description": "中央銀行は各種法令に基づき固有の事務として国庫事務を行っているほか、国債事務、外国為替事務など藩国の事務の一部を委託されている。このことを指して「政府の銀行」と呼ばれることもある。ただし、中央銀行の政府に対する信用供与(貸出や国債の引き受け)は、原則として禁止されている。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "金融システムの安定確保",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "金融システム",
"description": "企業や家計など経済主体間における、資金やリスクの移転・配分を行う仕組み全体を指し、多くの金融機関や金融資本市場、決済システムから構成されている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "最後の貸し手",
"description": "急な取引先の倒産などで金融機関が必要な資金を回収できず倒産、さらにそこに資金を借りていた会社が倒産など、連鎖倒産が発生し、\n金融システムに深刻な事態が起こりそうな時に手を差し伸べるのも中央銀行の大切な役目。\nこれを「最後の貸し手」機能と呼びます。\n明らかに倒産しそうな企業に融資をするのは、民間の金融機関ではなかなか出来ないことである。",
"part_type": "part",
"expanded": true
},
{
"title": "モラルハザード",
"description": "ただし、中央銀行が「最後の貸し手」として危機的な金融機関に手を差し伸べるのは金融システムの安定にはとても役に立つが、\n反面、金融機関が中央銀行からの手助けに頼ってリスク管理の甘い経営を行うようになると、\n返って金融システム全体のリスクが増大してしまう危険がある。\nこれを「モラル・ハザード」と呼ぶ。\nよって、中央銀行が「最後の貸し手」として行動する際には、どのような金融機関にどのようなタイミングで援助を行うのかを適切に判断する必要が\nある。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "ミクロ・プルーデンス",
"description": "個々の金融機関の経営を監督・検査して破綻(はたん)を未然に防ぐ措置。星鋼京では金融庁の検査や中央銀行の考査が該当する。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "マクロ・プルーデンス",
"description": "実体経済と金融市場、金融機関行動の相互連関なども意識して、金融システムを全体として捉えてリスクの所在を分析、評価すること。\n切り口としては「横断的なリスク視点」と「時系列的なリスク視点」の2つがある。\n",
"part_type": "part",
"expanded": true
},
{
"title": "横断的なリスク視点",
"description": "ある一時点に置いて個々の商品やリスク、金融機関の違いを超えて様々な種類のリスクの分散・集中の程度や各リスクの相互作用を横断的に評価する軸。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "時系列的なリスク視点",
"description": "金融システムの抱えるリスクが、時間の経過に伴ってどのように変化していくのかというリスク変化の評価軸。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "金融政策",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "概要",
"description": "金融政策とは、中央銀行が金利(利子のこと)を上げ下げしたり世の中に出回るお金の量をコントロールすることで\nインフレを防ぎ、お金の価値の安定や経済成長などの目標を達成しようとする政策。\nこの金融政策は、政府に任命された中央銀行の政策委員会が決定する。\n主な金融政策はの公定歩合・公開市場操作・預金準備率操作の3つ。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "公定歩合",
"description": "公定歩合とは、中央銀行が民間の銀行にお金を貸す時に適用される基準金利のこと。\n中央銀行が公定歩合を引き上げると、民間の銀行も上がったコストを補うため民間の企業への貸し出し金利を引き上げる。\nその結果、民間企業は借りるお金の利子が高くなるわけですから、投資などお金を使う活動に慎重になる。\n逆の場合は、企業はお金を借りやすくなるため、投資活動などのお金を使う活動が活発になる。\nそうして世の中の景気に間接的に影響を与える。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "コール市場",
"description": "金利の自由化が進んでいる国では中央銀行だけでなく、コール市場と呼ばれる、民間金融機関が短期的な手元資金の余剰や不足を調整するための市場があるため\n、この公定歩合操作の影響は小さくなる。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "公開市場操作",
"description": "金利の自由化が進んでいる国ほど重要性が増すのが、公開市場操作である。\nその名の通り、金融市場に直接中央銀行が介入して手持ちの手形や債権などの\n有価証券を売ったり買ったりして、国の中のお金の量を調節する。\n中央銀行が有価証券を売って世の中のお金の量を減らすことを「売りオペレーション」\n逆に、市場の有価証券を買って世の中のお金の量を増やすことを「買いオペレーション」\nと、言う。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "預金準備率操作",
"description": "預金準備率操作とは、民間銀行の預金の一定割合(準備率)を中央銀行に強制的に預けさせる制度のこと。\nこの割合を高くすると、貸し出せる資金の量が減るので、民間銀行はお金の貸し出しに消極的になる。\n会社がお金を借りにくくなり、世の中に出回るお金の量が減る。\n逆に引き下げると、資金に余裕が出るので民間銀行はお金の貸し出しに積極的になる。\n会社や個人がお金を借りやすくなり、世の中に出回るお金が増える。\n\n世の中に出回るお金の量を増やすとデフレに効果があり、減らすとインフレに効果がある。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "貨幣“わんわん”",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "概要",
"description": "帝國において流通する共通貨幣。一般流通用として額面の記載された紙幣と貨幣、それぞれ複数種類が流通しており帝國諸藩で使用可能。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "硬貨の基本性質",
"description": "正貨とされたような金貨は流通していない。硬貨そのものの価値ではなく額面を保証するものであり、紙幣の補助通貨として主に低額貨幣が流通している。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "硬貨の発行元について",
"description": "製造責任や打刻の機密管理の必要性と現地レベルでの市場活動調整の必要性から、各国政府より要請を受ける形で臨時発行が可能となっている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "最低通貨単位",
"description": "1わんわん。貨幣では同額の硬貨が発行されている。これ未満の額面については原則50%以上に相当する場合を切り上げ、50%未満を切り捨てとする。但し別途特約があるならばこの限りではない。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "臨時通貨",
"description": "法廷取扱い規定に基づく硬貨の位置づけ。額面が小さい為、無制限の扱いは用途上不便である事を踏まえ、額面の20倍までを法定通貨として扱う規定としている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "硬貨の少額化による防犯思想",
"description": "法廷通貨としての額面を小さいものに限る事で、仮に偽造したとしても労力の割に得られる利益が少ない。利益を得ようとして大量に原材料を導入すれば大変目立つ。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "硬貨に刻まれた刻印",
"description": "硬貨の種類によって異なる規定があるが、硬貨に刻まれている模様や凹凸には刻印として作用する物が有る。規定を満たさない物は法定通貨としての受領を拒否する事も出来る。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "紙幣の性質解説",
"description": "不換通貨である。市場流通している価格で金を購入する事は出来るが、額面が金の価格によって変動したりはしない。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "紙幣の発行権限",
"description": "中央銀行が担う。高額貨幣であり、使用される貨幣の大部分を担う事から発行量を量る際の主な指標となる為、中央銀行が発行量を正確に決定している。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "紙幣に入れられた透かし",
"description": "紙幣の複数箇所に、光を透過させる事で影のように浮かび上がる画像が刻まれている。単純な射影等ではこれを写し取れない為、簡易且つ強力な真贋判別を可能としている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "通貨交換の受付",
"description": "汚損の激しい紙幣や経年劣化で削れてしまった硬貨は、中央銀行から認められた金融機関であれば何処でも同一の物と取り替え可能である。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "造幣局",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "概要",
"description": "中央銀行外局として造幣機能を任じられた局。硬貨の配送・保管に加え、造幣用の打刻原盤を管理・保存する役割も担っている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "金属鑑定専門機関",
"description": "金本位制であった頃は正貨の造幣という役割があった為、金属の純度・重量鑑定について高い専門的分析力を持ち、専門機関としての機能を有し続けている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "打刻原盤の製作",
"description": "原盤の使用期間は特に年限を設けて居らず、該当する法改正が行われる事によって製作チームが結成される。機密性を考え、ある程度の実績と審査の合格が必要となる。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "原盤デザイン",
"description": "硬貨における見た目での判別を担う重要な要素。美術工芸的な要素を加える事で、偽造を困難な物にする意図も含まれている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "硬貨の法定基準",
"description": "材質となる合金の詳細な組成や厳密な硬貨のサイズは、関連法を受けて造幣局が管理する。旧型の自動販売機ですり減った硬貨や新しい硬貨が使えないのはこの基準に合致しないと判定される為である。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "硬貨の製造",
"description": "打刻原盤を元に、それぞれの額面に応じた材質の合金板を打刻する事でコインを製造する。詳細な製造枚数等は機密の為非公開。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "製造物の封",
"description": "100枚単位で丈夫なシーリングを行い保管・運搬する。わざとかさばる形で封を施すのは、少量を隠して持ち出すには不便な形とする事で防犯対策とする為である。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "機密管理・合金板について",
"description": "打ち抜いた合金板は硬貨の形状に合わせて余分が残るが、これらの余分が出回る事の無いよう、全て回収の上再利用される。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "機密管理・硬貨製造機に関して",
"description": "詳細な構造や仕様等は全て行政上の機密扱いとされ、関与する際には守秘義務契約を締結の上、関与者リストへ登録される。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "銀行",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "物語的背景",
"description": "戦術輸送貿易艦:巨鐵級による貿易は、星鋼京に大きな変化をもたらした。 \n藩国内だけではなく、藩国外からの外貨や物資の流入。 \nそれに比例して、動く資金も増え、管理する場所も増えた。 \n銀行である。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "概要",
"description": "預金の受け入れ、貸出、為替取引を行う機関。また、機能はお金が不足しているところへ資金を融通すること。",
"part_type": "part",
"expanded": true
},
{
"title": "銀行の3大業務",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "預金",
"description": "預金は、預金者の資産を管理・保管する業務。預金者から信用を受けてお金を預かるところから、受信業務という。受信業務には、預金業務、定期積金業務、掛金業務がある。",
"part_type": "part",
"expanded": true
},
{
"title": "貸付",
"description": "貸付の業務は、企業や個人に資金を貸し出す業務。貸出先に信用を与えるところから、与信業務という。与信業務には、貸出業務、割引手形、支払承諾業務、貸付有価証券業務がある。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "為替",
"description": "為替は、振込や送金で債権や債務の決済を行う業務。現金を使わずに、支払いや受け取りをすることができる。これを決済業務という。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "銀行の機能",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "金融仲介機能",
"description": "金融仲介機能とは、借り手と貸し手の仲介をすること。銀行は、お金の運用先を探している預金者と、お金の調達を必要とする企業を見つけ出し、借り手と貸し手のニーズをうまく調整したり、銀行がプロの目で貸出先を選択することによって、金融取引に伴うリスクやコストを軽減させることができる。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "信用創造機能",
"description": "信用創造機能とは、預金を持つ銀行が果たす役割の一つ。銀行が貸し出しを繰り返すことによって、銀行全体として、最初に受け入れた預金額の何倍もの預金通貨をつくりだすこと。\n銀行は預金の一部を現金で手元に残し、残りを貸し出しす。企業に貸し出されたお金は取引先に支払われ、取引先からまた銀行に預金される。これを繰り返すことによって預金通貨というお金が新しく生み出され、銀行全体の預金残高は、どんどん増えていくことになる。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "決済機能",
"description": "決済機能とは、銀行の預金口座を利用することにより、現金を使わずに口座振替で送金や公共料金の支払いなどができること。\n実際に現金を手元に用意する必要がないため、円滑な取引が実現できる。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "銀行業務検定試験",
"description": "法務や財務から外国為替や金融経済、資産アドバイス、ライフプラン、金融、証券、保険、ローン、不動産、税金についてなど銀行業務に関する知識が試される国家試験。\n円滑な業務の為には合格しておいた方がよい試験であり、昇進の条件にしている銀行もある。",
"part_type": "part",
"expanded": true
},
{
"title": "入社試験",
"description": "銀行員になるには「銀行の就職試験に合格して、入社すること」が条件。各銀行によって試験内容は異なるが、金融に関わる知識を持っていないと合格は難しい。",
"part_type": "part",
"expanded": true
},
{
"title": "転勤制度",
"description": "「地域の特定の企業や個人との癒着を避ける」という目的のために、総合職では転勤が多い傾向がある。\n銀行員も一人の人間なので、長年同じ土地で働き続けて特定の人間と接していると、関係が深まりすぎたせいで冷静な判断ができなくなる可能性があるため。\nまた、社内の同じポジションで長く働きすぎると、個人の権限が大きくなりすぎて、横領などの不正につながってしまうことも予想される。",
"part_type": "part",
"expanded": true
},
{
"title": "所属",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": " 一般職",
"description": "特定の部署で特定の業務を継続的にこなすことを期待されて働いている人たちのこと。銀行の窓口で振り込みなどの手続きをしている社員は、ほとんどが一般職の社員。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "総合職",
"description": "「総合職」というのは、いわゆる幹部候補生として働く人たちのこと。転勤や部署異動を繰り返しながら幅広い分野の知識やスキルを身につけ、キャリアアップを重ねながらいずれは銀行の管理職へと昇進していく。",
"part_type": "part",
"expanded": true
},
{
"title": " 窓口担当者",
"description": "窓口に訪れたお客さんの要望を聞きながら、公共料金の支払いや預金の預かり・振り込み等さまざまな業務をこなす。\n接客業なので、明るい笑顔や礼儀正しさなど高いコミュニケーション能力が求められ、まさに銀行の「顔」となる職種。",
"part_type": "part",
"expanded": true
},
{
"title": "渉外担当者",
"description": "いわゆる営業マンのことで、担当エリアのお客さまのところを訪問しては相談に乗る。\nお客さまは個人から法人(企業)まで幅広く、この営業成績は銀行員としての大きな実績につながる。",
"part_type": "part",
"expanded": true
},
{
"title": "融資担当者",
"description": "企業が資金を必要とするときに融資を行うのが仕事で、先方の経営状態をチェックしたり将来性を分析したりしながら、融資が可能かどうかを判断するという大事な役割を果たしている。",
"part_type": "part",
"expanded": true
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "銀行の種類",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "普通銀行",
"description": "銀行法上の「銀行」。すなわち、藩国の許可(免許)を受けて銀行業を営む者をいう。外国銀行支店について銀行免許を得た当該外国銀行を含む。",
"part_type": "part",
"expanded": true
},
{
"title": "信託銀行",
"description": "普通銀行の業務に加え、他人の資産を積極的に運用する銀行。\n信託とは、委託者が、一定の目的(信託目的)にしたがって、所有する財産を、自分自身や大切な人(受益者)のために、信頼する人または専門家(受託者)に託し、運用・管理を任せる法的な枠組みのこと。これを業務として行っている銀行を指す。\n金銭信託、貸付信託、土地信託、証券投資信託などがある。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "外国銀行",
"description": "藩国外に本店がある銀行の事。口座を持つメリットは、その銀行が所属する藩国のサービスが受けられること。その外国によく行く者や取引がある者が主な利用者。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "リスク対策",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "信用リスク対策",
"description": "信用リスクとは、融資先企業の倒産や個人の自己破産によって債権が焦げ付く可能性のこと。\n基本的な回避法としては、債権の額に見合う担保を確保しておくこと。\nとはいえ、担保を用意できない融資先などもあるので、経営状況をチェックし経営状態の悪化した企業へ役員を派遣して再建に協力することもある。",
"part_type": "part",
"expanded": true
},
{
"title": "カントリーリスク対策",
"description": "国際金融取引では通常の債権回収リスクの他に、相手国の戦争、革命、企業の国有化、為替管理政策の変更など商業要因に伴う債権回収リスクが大きく、これをカントリーリスクと呼ぶ。\n主な対策としては、複数ソースによる情報収集、現地パートナーの確保、テロ対策を含めたリスクトレーニング、政府及び軍との太いパイプ作りなどがある。",
"part_type": "part",
"expanded": true
},
{
"title": "市場リスク対策",
"description": "金融市場や外国為替市場などの変動によって、予期していなかった損害を被ることを市場リスクという。\n具体的には資金収支が逆ザヤになる金利変動リスク、株式・債券相場の下落で保有証券の価値が下がる価格変動リスク、為替相場の変動に伴う損失の可能性の為替リスクなど。\n対策としては、通貨、金利、債権、株式などの先物取引やオプション取引の導入。ALM委員会を設置し、市場リスクや手元資金が一時的に不足する流動性リスクなどの管理をすること。",
"part_type": "part",
"expanded": true
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "ALM委員会",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "ALMとは",
"description": "アセット・ライアビリティ・マネジメント (Asset Liability Management)の略。\n訳すと「資産・負債の総合管理」となる。\n調達と運用のバランスを取るための戦略を立てる基礎。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "役割",
"description": "委員会ではまず金利水準、預金や貸出の期間などを調べて運用がどういう構造になっているかを把握。続いて金利が変動すると銀行の収益がどう変化するのかを予測。そのうえで、調達や貸出、ディ―リングなどをどう展開するかを決定する。",
"part_type": "part",
"expanded": true
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "金融取引",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "オフバランス取引",
"description": "金融取引のうち、金利・通貨スワップや金利先物取引などバランスシート(貸借対照表)に数字が計上されない取引のこと。\n簿外取引とも。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "金融先物取引",
"description": "通貨、金利、債券などの金融商品を、将来の特定の日時に一定の価格で決済することを約束する取引のこと。\n主な目的はリスク回避。\n現物と先物の反対売買によって将来の金利や通貨の変動リスクをある程度回避し、現時点でのコストを確定できる。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "金融オプション取引",
"description": "為替、金利、債権などの金融商品をあらかじめ指定した期日に、一定の価格で売ったり買ったりする選択権(オプション)を売買する取引。\nオプション購入の費用はかかるが、オプション行使の権利を得ることで市場の変動によるリスクを回避しやすくなる。",
"part_type": "part",
"expanded": true
},
{
"title": "リテールバンキング",
"description": "個人向け住宅ローンやカードローンなど、小口の金融取引のこと。\n小口取引は手間の割には利幅が薄いが、企業との取引が減少した場合、収益の柱になる。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "ディスクロージャー",
"description": "disclosure。企業が投資家や取引先などに対し、経営内容に関する情報を公開すること。\n銀行では業務純益を公開するようになっている。営業利益だと、かさ上げによる“飾り”が起きやすいため。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "証券業務",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "証券投資",
"description": "資金の有利な運用をねらいとして株式、債券などの証券類に投資することをいう。\n証券市場で有価証券投資をするもので、貸し出しに次ぐ重要な銀行の資産運用手段。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "証券引受",
"description": "証券引受とは、企業が株式や債券を発行する場合に、発行会社に代わって有価証券を引き受ける業務のことで、アンダーライター業務ともいう。 主に発行市場に関わる業務。",
"part_type": "part",
"expanded": true
},
{
"title": "ディーリング",
"description": "自社の資金を使って株式、債券、為替などの売買取引を行い、利益を追求する業務のこと。\n「自己売買」とも呼ばれる。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "通貨スワップ",
"description": "通貨スワップは、二当事者が異種通貨間で金銭債権債務の元利相当額に係る将来のキャッシュフローを交換する取引のこと。\nこれは、異種通貨間での将来の金利と元本を交換する取引で、他のデリバティブ取引と違い、スタート日と満期日に元本を交換するのが大きな特色となっている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "役員会",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "取締役会",
"description": "取締役会とは、株主総会で任命された経営者で有る3名以上の取締役からなる、会社の業務執行の意思決定機関。取締役のうち1名が代表取締役に選任される。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "代表取締役",
"description": "代表取締役会で代表として選ばれた役員で、業務を執行し、会社を代表して契約や裁判などの行為をする権限を持つ。\n社長は会社内部の呼称。企業内部の責任者で社外決定権を持たないが、社外社内で決定権が違うのは不便なため社長が兼任している場合が多い。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "常務会",
"description": "社長、副社長、専務取締役、常務取締役によって構成され、取締役会が意思決定機関であるのに対し、執行機関としての役割を果す。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "監査役会",
"description": "監査役会は、3人以上の監査役で構成され、かつ、そのうち半分以上の監査役が社外監査役である必要がある。\nなお、社外監査役とは「過去にその会社又は子会社の取締役・会計参与(法人の場合はその職務を行うべき社員)・執行役又はその他使用人となったことがない者」のことで、当該株式会社の監査役はもちろん、子会社の役員も使用人にもなったことのない、正真正銘の外部の者である必要がある。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "コンプライアンス委員会",
"description": "コンプライアンスとは、企業などが、法令や規則をよく守ること。\n委員会は、自社のコンプライアンスを補完するために設置する機関。企業内のコンプライアンスの総括を行なう。例えば、コンプライアンスに関する研修や説明会を実施したり、業務の運営の検査を行なっている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "株主総会",
"description": "株主を構成員として、定款の変更、取締役・監査役の選任、会社の解散・合併など、会社の基本的事項について、株式会社の意志を決定する最高機関。\n定時または、臨時に開催される。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "銀行員",
"children": [
{
"title": "概要",
"description": "銀行員とは、銀行に勤務し、預金・為替・貸付といった銀行の三大業務を主として行う職業の事である。所属する銀行の業務形態の範囲で保険や投資信託を取り扱う事もある。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "必要となる能力など",
"children": [
{
"title": "信頼を得るために",
"description": "利用者の大切な資金や情報を扱うため、内面だけでなく、外見も共にととのえ、安心感を持ってもらう必要がある。統一された制服、清潔感を与える髪型、丁寧な言葉づかいなどを毎朝の朝礼で職員同士、日々チェックを行う。",
"expanded": true,
"part_type": "part"
},
{
"title": "資格取得",
"description": "銀行内部や国家試験などで定められた一定資格の取得を推奨している。管理職など、ステップアップを図る際の要件として必要となる場合がある。",
"expanded": true,
"part_type": "part"
},
{
"title": "情報管理意識",
"description": "現金の管理についてのみならず、預金内容や融資内容など、個人・企業等、取引先の重要な内容と日々接する事になる。故意はもちろんであるが、情報や書類の流出・改竄・紛失が起こらないよう、日々緊張感をもって職務に当たる必要がある。",
"expanded": true,
"part_type": "part"
},
{
"title": "法令の学習",
"description": "金融を中心とした法律の改正に合わせて銀行内の規則やマニュアルが変更される。それを理解し、法律に合わせた業務に変更する。日々学習が必要である。",
"expanded": true,
"part_type": "part"
},
{
"title": "教育スケジュール",
"description": "入社後は、理念・設立趣旨の学習の他、法律に基づいた業務についての他、社会人としてのマナー講習など基本教育が行われる。また、現場でも先輩達の補助を受けつつ、基本業務をローテーションしながら覚える。三年ほどを一つの区切りとし、以降は個別で学習しつつ習熟した能力を開花させ、後輩への指導を行いながら業務を行う。",
"expanded": true,
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true,
"part_type": "group"
},
{
"title": "持ち物",
"children": [
{
"title": "職員証",
"description": "所属の銀行名や氏名の他、顔写真が印字されている。現金や金庫、重要書類を取り扱うためのキーとなっている事も多く、一定期間ごとに変更する暗証番号と共に使用する場合もある。",
"expanded": true,
"part_type": "part"
},
{
"title": "計算機",
"description": "専用の小型電算機や、電卓、あるいは算盤など。情報の外部流出や外部からの混入を避けるため、銀行で規定された通信・接続機能等以外の不要な機能は取り払われている。",
"expanded": true,
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true,
"part_type": "group"
}
],
"expanded": true,
"part_type": "group"
},
{
"title": "警備体制",
"children": [
{
"title": "警戒態勢の詳細",
"children": [
{
"title": "見回り",
"description": "巡回を実施し警備対象を見回る。何かあればすぐに関係各所にすぐに連絡を入れて対応できる体制を敷いている。",
"expanded": true,
"part_type": "part"
},
{
"title": "不審者への声掛け",
"description": "挙動がおかしかったり、怪しい行動をしている人には、声かけをしていく。声かけすれば、不審者の行動を抑制することができる。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "警備員の監視",
"description": "警備員の監視によって、犯罪を抑制する。監視により犯罪の早期発見するとともに、警備員存在そのものが防犯効果を出せることもある。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "ツーマンセル行動",
"description": "二人一組で行動する。二人で行動するため、視点や対応方法が増える。片方の人員が危ない時、もう片方が支援できる。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "不審物の目視確認",
"description": "不審物がないかのチェックを行う。トイレやゴミ箱。果てはベンチの下や植木の間など、細かくチェックを行うため不審物が発見しやすいようにされている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "警備員の面接",
"description": "配備される警備員はしっかりと面接を行い、経歴や素行などについてもしっかりと調査しておく。これにより、不審人物が警備員になるのを抑制する。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "要注意人物リストの作成と周知",
"description": "犯罪などを犯したことのある要注意人物のリストを、顔写真、名前、年齢、性別、備考などを載せて作り警備員に周知する。万が一要注意人物がいた場合発見しやすくなる。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "手荷物検査",
"description": "警備対象内に危険なもの、危険と判断されるものなどを持ち込まれないよう、特定の入り口または進路上にて実施し危険の排除を行う。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true,
"part_type": "group"
},
{
"title": "警備員間の連絡",
"children": [
{
"title": "定時連絡",
"description": "ツーマンセルでの警備中、異常がないことの報告を定時で行う。細かく確認することで、連絡不能になった場合、すぐに対応を取ることができる。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "発見時の連絡",
"description": "不審者の発見時、アクションを行う警備員の相方が発見の報告を行う。以後連絡が途絶えた場合、他の付近にいる警備員が即座に対応を行う。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "上司報告",
"description": "上司に対し、不審者の発見の対応可否、対応状況の確認を行う。上司からの連絡が途絶えていた場合、事前に決められていた別の警備員の上司役が割り振られ、迅速に役職の対応が行われる。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "アラート毎の状況報告",
"description": "警戒アラートに合わせて警備体制が変化するため、各アラートにあった状況報告を行い、緊急性の高いものが優先されるようになる。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "外部組織との連携",
"description": "警察機関・警備機関・役所と連携し、注意すべき点の確認や、対応方法、もしもの場合の連絡、空港外部の警備などの打ち合わせを行い、連携して行動する。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "警察への報告",
"description": "事件やテロ発生時、迅速に警察への連絡・報告が行われる。主として上司役の警備員が連絡を行い、異常がないか定期的に報告入れることにしている。",
"expanded": true,
"part_type": "part"
},
{
"title": "点呼",
"description": "定時連絡とは別に、定期的に人員に異常が起こっていないかの確認に点呼を行う。異常事態発生時も基本的にこの点呼が行われる。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true,
"part_type": "group"
},
{
"title": "警戒対象物",
"children": [
{
"title": "施設内",
"description": "地図を使い、各警備員の見回りルートを選定する。ルート選定は、トイレはもちろん、死角になる場所を見つけつつ修正する。",
"expanded": true,
"part_type": "part"
},
{
"title": "設備",
"description": "添付設備や外部持ち込みの設備のチェックは複数回にわたって綿密に行われ、不具合や脆弱性を利用したテロに使われないよう注意を払う。",
"expanded": true,
"part_type": "part"
},
{
"title": "ゴミ箱",
"description": "ゴミ箱に爆発物などの不審物が入っていないかのチェックを行う。ゴミ箱の設置個所周辺にはツーマンセルの警備スタッフが配置されており、笑顔で挨拶してくれる。",
"expanded": true,
"part_type": "part"
},
{
"title": "立入禁止区域",
"description": "一般人が入れない且つ、関係者でも決められた人しか入れない区域も捜査対象。特別許可を得た警備員が選出され対象の区域を警備する。",
"expanded": true,
"part_type": "part"
},
{
"title": "通路",
"description": "会場の通路は物を片づけ、不審物があれば一目でわかるよう作られている。また、通路はセキュリティレベルによっては入れる関係者の種類を分けており、不審者も発見しやすくしている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "食事・給水",
"description": "異物混入・水質汚染が無いよう、関係設備や納入業者へチェックが行われる。また、外部からの持ち込みによるテロを防ぐため、機内搭乗時は飲食物のチェックは厳しくなる。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "要所",
"description": "要所要所のポイントには人がたち、不審な動きがないかの確認が行われる。また各要所には責任者がおかれ、連携がとれるように図られた。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true,
"part_type": "group"
},
{
"title": "警備中での対応",
"children": [
{
"title": "不審者を発見",
"description": "危険人物・不審物の発見時、ツーマンセルで連絡・対応を行う。不審物の発見時は一端連絡し、上司からの指示を仰ぐ。近辺から人払いをし、危険人物の発見時、即座に連絡が行われ、最も近い位置にいる警備員のチームは即座に急行する。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "連絡途絶",
"description": "定時連絡・報告が途絶えた場合、全警備員への通達後、近くにいる警備員が2チーム集合し、当該区域に急行、状況確認、対応を行う。警備の空きに合わせ、警備担当区域は再編成される。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "該当者確保",
"description": "危険人物を確保した場合、当該人物を所定の部屋まで誘導または拘置し、警察機構に連絡の後、対応を行う事。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "テロ行為発生の場合",
"description": "テロ発生時、連絡を行い避難誘導や要人の確保、当該場所への対応を、それぞれ最も近い位置にいるチームが行う。また外部組織への報告も行う。欠員が出た場合、現場の判断によって欠員個所に警備員が急行する。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "避難誘導",
"description": "災害、またはテロ発生時、事前の打ち合わせのもとに一般利用者、施設関係者に対し指定区域まで避難誘導を行う。主に近くに配置された警備員が誘導を行う。ある程度現場の裁量にまかせられている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "不審物の発見時",
"description": "不審物の発見時、発見したスタッフは即座に報告を行い、危険物対策班への連絡を要請。その近辺から人払いをする。処理班からの指示を受け、待機・対応を行う。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "危険物対策班",
"children": [
{
"title": "危険物処理メンバー",
"description": "危険物処理メンバーは、専門チームが組織された。メンバーには爆発物処理班としての経験のある軍人や警察関係者が選ばれた。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "危険物の発見",
"description": "放置されたトランク、キャリーケース等の荷物など「本来そこにあるべきものでないもの」は、危険物とみなされて専門チームへ。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "運搬方法",
"description": "危険物は現場で冷却・凍結処理等の一次処理が行われたあと、特殊車両によって運搬される。運搬先は人家や人気がないところを事前に設定。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "爆発・密閉処理",
"description": "爆発物は原則として密閉、爆破などで安全な処理が図られた。また、通常の爆破処理では問題がある場合は、専門家に速やかに連絡をとり、むやみな判断をしないこととした。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true,
"part_type": "group"
}
],
"expanded": true,
"part_type": "group"
},
{
"title": "警備員間の確認",
"children": [
{
"title": "相方",
"description": "ツーマンセルの相方同士が途中で入れ替わっていないか確認するため、朝一の確認の際に各組同士で符牒が決められた。トイレ等で一時的に離れる場合も、合流時には必ず符牒を確認することとされた。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "装備",
"description": "装備品や配布物は自分の名前を必ず書くことになっている。他の人と混ざらないようにするだけでなく、テロリスト等による紛失やなりすましを防ぐためである。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "担当",
"description": "各自の担当領域、フォロー領域は事前のブリーフィングでの確認の後、現地での業務開始前にも確認が行われ、死角ができないように注意が払われる。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "連絡手段",
"description": "インカム、伝令、電話など様々な連絡手段のネットワークが構築された。連絡ネットワークは組織ピラミッドの上位に行けば行くほど複雑になるため、必要に応じて連絡専門の担当者を置いて対応に当たる。",
"expanded": true,
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true,
"part_type": "group"
},
{
"title": "警戒アラート",
"children": [
{
"title": "終始警戒",
"description": "アラートLv1 通常業務を終えてから開始までの間、対象が活動をしていない時に設定されているアラートレベル。人員も活動も最低限になる。",
"expanded": true,
"part_type": "part"
},
{
"title": "通常警戒",
"description": "アラートLv2 平時の時のアラートレベル。開始から終了までの間の最低レベルのアラートであり基本業務はすべて行われる。",
"expanded": true,
"part_type": "part"
},
{
"title": "低度待機警戒",
"description": "アラートLv3 脅迫や警察機関からの通知、外部要因(周辺で起こった重犯罪等)によって引き上げられるアラートレベル。通常業務の年密な遂行が求められるようになる。",
"expanded": true,
"part_type": "part"
},
{
"title": "限界警備体勢",
"description": "アラートLv4 直接的な対象への被害が予測される要因が確認、または警察機構からの要請があった場合に発せられるアラート。この段階で単純な警戒レベルは最大になる。",
"expanded": true,
"part_type": "part"
},
{
"title": "非常事態対応",
"description": "アラートLv5 対象への直接な被害が発生、または警察機構などからの緊急度の高い通達が発せられた場合に引き上げられるアラートレベル。発生した被害に応じた対応をする。",
"expanded": true,
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true,
"part_type": "group"
}
],
"expanded": true,
"part_type": "group"
},
{
"children": [
{
"children": [],
"description": "中等教育修了程度の学力を必要とする。その程度の学力および適切なテキストがあれば、複式簿記を含む商業簿記の基本は概ね半年ほどで学習可能である。",
"id": 3318,
"part_type": "part",
"title": "習得条件:中卒程度+テキスト+学習期間半年"
},
{
"children": [],
"description": "商業、特に商品売買業、つまり商品の購入、販売などの流通段階における経営活動で使用される簿記のこと。商業をおこなう企業では必須とも言える知識・技能である。\n",
"id": 3323,
"part_type": "part",
"title": "商業簿記とは"
},
{
"children": [],
"description": "商品売買業では、製造業のような生産活動,加工活動は原則として行わない。\nこのため、商業簿記はこれらの経理内容に対して比較的簡単であるのと同時に、他の大多数の企業も生産物の購入、販売を行うところから、製造業などでもこれら活動の経理処理では商業簿記の手法を用いる。\nつまり、商業簿記は工業簿記や農業簿記、銀行簿記などの基礎となっており、簿記の基礎教育段階では必ず商業簿記から始められる。\n",
"id": 3324,
"part_type": "part",
"title": "応用簿記に対する基礎"
},
{
"children": [
{
"children": [],
"description": "簿記上の取引には原因としての側面と結果としての側面という二面性があることに着眼して記録していき、貸借平均の原理に基づいて組織的に記録・計算・整理する記帳法のこと。",
"id": 3313,
"part_type": "part",
"title": "複式簿記とは"
},
{
"children": [],
"description": "簿記で言う取引とは「資産・負債・資本(純資産)・収益・費用を増減させることがら」のことである。「ことがら」とは具体的には「行為」や「事象」を意味し、「ことがら」の大部分は「行為」であり、「事象」は例外的である。",
"id": 3314,
"part_type": "part",
"title": "簿記上の取引とは"
},
{
"children": [],
"description": "資産、負債、純資産、費用又は収益のいずれかに属する勘定科目を用いて借方と貸方に同じ金額を記入する仕訳と呼ばれる手法により記帳がなされる。\n",
"id": 3315,
"part_type": "part",
"title": "仕訳による記帳"
},
{
"children": [],
"description": "複式簿記では1つの取引における取引金額を、取引の原因と結果の観点から借方と貸方にそれぞれ同一金額を記録していくため、最終的に借方と貸方の合計額は常に一致することになる。これが貸借平均の原理である。\n",
"id": 3316,
"part_type": "part",
"title": "貸借平均の原理"
},
{
"children": [
{
"children": [],
"description": "規模や業種、業態を問わず、企業の所有する財産の増減・出納を、一定のやり方で記録・計算・整理して、財産の状況を明確にする記帳法のこと。",
"id": 3311,
"part_type": "part",
"title": "簿記とは"
},
{
"children": [],
"description": "単式、複式の別があるが、通常、簿記という場合は複式簿記を指す。また、商業簿記、工業簿記、銀行簿記などの種類がある。",
"id": 3312,
"part_type": "part",
"title": "種類"
}
],
"description": null,
"id": 3317,
"part_type": "group",
"title": "簿記",
"expanded": true
}
],
"description": null,
"id": 3325,
"part_type": "group",
"title": "複式簿記",
"expanded": true
}
],
"created_at": "2017-08-16 13:27:20.283084",
"description": null,
"id": 3310,
"part_type": "group",
"title": "商業簿記",
"updated_at": "2017-08-16 14:10:22.061429",
"expanded": true
},
{
"children": [
{
"children": [],
"description": "銀行では多くの企業を取引相手とすることから、商業簿記は基礎として必須である。それに加えて、銀行簿記で特徴的な事項について学習する。\nこのため商業簿記を学んでいるという前提下で、テキストと講習を受けて半年程度の習得期間を要する。\n",
"id": 3344,
"part_type": "part",
"title": "習得条件:商業簿記の習得を前提として半年"
},
{
"children": [],
"description": "銀行で使用される複式簿記のこと。商業簿記に対する応用簿記のひとつ。\n全ての取引を現金仕訳する、完全な伝票制をとる、総勘定元帳の補完として多くの補助簿がある、残高試算表を毎日作成する、などの特徴がある。",
"id": 3343,
"part_type": "part",
"title": "銀行簿記とは"
},
{
"children": [],
"description": "商業簿記同様に複式簿記の仕組みを基礎とするが、現金の収支を伴わない取引も全ていったん現金口座を媒介させて記録する。\nこれを現金仕訳あるいは現金式仕訳と呼ぶ。",
"id": 3345,
"part_type": "part",
"title": "全取引の現金仕訳化"
},
{
"children": [],
"description": "残高試算表とは、各勘定口座の残高のみを集めて作成される表のことであり、通常の企業では月末や期末に作成される。\n銀行簿記ではこれを毎営業日作成し、漏れがないかをチェック、正確性を期している。",
"id": 3346,
"part_type": "part",
"title": "毎営業日の残高試算表作成"
},
{
"children": [
{
"children": [],
"description": "中等教育修了程度の学力を必要とする。その程度の学力および適切なテキストがあれば、複式簿記を含む商業簿記の基本は概ね半年ほどで学習可能である。",
"id": 3318,
"part_type": "part",
"title": "習得条件:中卒程度+テキスト+学習期間半年"
},
{
"children": [],
"description": "商業、特に商品売買業、つまり商品の購入、販売などの流通段階における経営活動で使用される簿記のこと。商業をおこなう企業では必須とも言える知識・技能である。\n",
"id": 3323,
"part_type": "part",
"title": "商業簿記とは"
},
{
"children": [],
"description": "商品売買業では、製造業のような生産活動,加工活動は原則として行わない。\nこのため、商業簿記はこれらの経理内容に対して比較的簡単であるのと同時に、他の大多数の企業も生産物の購入、販売を行うところから、製造業などでもこれら活動の経理処理では商業簿記の手法を用いる。\nつまり、商業簿記は工業簿記や農業簿記、銀行簿記などの基礎となっており、簿記の基礎教育段階では必ず商業簿記から始められる。\n",
"id": 3324,
"part_type": "part",
"title": "応用簿記に対する基礎"
},
{
"children": [
{
"children": [],
"description": "簿記上の取引には原因としての側面と結果としての側面という二面性があることに着眼して記録していき、貸借平均の原理に基づいて組織的に記録・計算・整理する記帳法のこと。",
"id": 3313,
"part_type": "part",
"title": "複式簿記とは"
},
{
"children": [],
"description": "簿記で言う取引とは「資産・負債・資本(純資産)・収益・費用を増減させることがら」のことである。「ことがら」とは具体的には「行為」や「事象」を意味し、「ことがら」の大部分は「行為」であり、「事象」は例外的である。",
"id": 3314,
"part_type": "part",
"title": "簿記上の取引とは"
},
{
"children": [],
"description": "資産、負債、純資産、費用又は収益のいずれかに属する勘定科目を用いて借方と貸方に同じ金額を記入する仕訳と呼ばれる手法により記帳がなされる。\n",
"id": 3315,
"part_type": "part",
"title": "仕訳による記帳"
},
{
"children": [],
"description": "複式簿記では1つの取引における取引金額を、取引の原因と結果の観点から借方と貸方にそれぞれ同一金額を記録していくため、最終的に借方と貸方の合計額は常に一致することになる。これが貸借平均の原理である。\n",
"id": 3316,
"part_type": "part",
"title": "貸借平均の原理"
},
{
"children": [
{
"children": [],
"description": "規模や業種、業態を問わず、企業の所有する財産の増減・出納を、一定のやり方で記録・計算・整理して、財産の状況を明確にする記帳法のこと。",
"id": 3311,
"part_type": "part",
"title": "簿記とは"
},
{
"children": [],
"description": "単式、複式の別があるが、通常、簿記という場合は複式簿記を指す。また、商業簿記、工業簿記、銀行簿記などの種類がある。",
"id": 3312,
"part_type": "part",
"title": "種類"
}
],
"description": null,
"id": 3317,
"part_type": "group",
"title": "簿記",
"expanded": true
}
],
"description": null,
"id": 3325,
"part_type": "group",
"title": "複式簿記",
"expanded": true
}
],
"description": null,
"id": 3310,
"part_type": "group",
"title": "商業簿記",
"expanded": true
}
],
"created_at": "2017-08-16 15:48:30.48977",
"description": null,
"id": 3342,
"part_type": "group",
"title": "銀行簿記",
"updated_at": "2017-08-16 15:48:30.48977",
"expanded": true
},
{
"title": "総務部",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "総務",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "文書の保存・管理",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "社内文書(報告書、稟議書など)",
"description": "社内文書とは報告書や稟議書、届出など。経営側からの決定事項の通知、社員間の連絡事項、従業員からの提案・申請などに使われる書式。会社としての統一フォームを作成し、従業員が内容を書き込んで使用できるように準備しておく。",
"part_type": "part",
"expanded": true
},
{
"title": "社外文書(案内状、礼状など)",
"description": "取引先や顧客など、外部に向けて発送する文書。案内状や礼状、注文書や依頼書など。文書番号・発信日付・発信者・宛先・件名・主文・別記等、必要事項のフォーマットを作成し使用する。",
"part_type": "part",
"expanded": true
},
{
"title": "書類の分類・廃棄ルール",
"description": "放っておけば膨大な数になる文書。保管から廃棄にいたるまで、社内で統一ルールを作り、それに従って管理してもらうことで必要な書類を必要な時に見つけることができる。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "郵便物等の取扱い",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "受取窓口",
"description": "受け取った郵便物や荷物は受信簿に記録し、宛名の配布先に確実に配布する。会社名宛てのものは総務が開封し、内容を確認した上で該当の部署または担当者へ回す。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "発送",
"description": "発送する際は、発送物の目的にあった発送方法を選ぶ。主にコスト面や効率性、緊急性という点を考慮しながら選択を行う。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "備品・消耗品の管理",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "備品購入",
"description": "事務机や椅子、ロッカーなどの什器備品やペンや消しゴム、ファイルなどの事務用品の購入と管理を行う。安く、メンテが充実しているものを選ぶのが大前提である。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "相見積",
"description": "高額な備品を購入する際は、相見積をとる。決まった業者がある場合でも時折他の業者から見積もりを出してもらい、適正価格を判断すると良い。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "備品の管理",
"description": "什器などは備品番号、製品名、メーカー名、シリアル番号、取得価格、使用開始年月日、試用部署、納入業者などを記した固定資産台帳を作成し保管する。また、廃棄の際は必ず総務に連絡するルールを設けることで正確に備品の状況を把握できる。",
"part_type": "part",
"expanded": true
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "会社の行事と運営",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "定例イベント",
"description": "入社式、事業発表会、火災予防訓練、忘年会、新年会など、年中行事は年間スケジュールに組み込んで準備期間を設定し、余裕を持って開催できるようにする。イベントが終了したらスケジュールの立て方や予算、担当者の配置などを記録しておき、次回に活かせるようにする。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "年中行事の段取り",
"description": "書状や贈答品送付は@スケジュールの作成A送付先のチェックB送付先リストの作成C書状や贈答品の内容を決めるD発送手配、といった手順で行う。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "顧客リストの作成・管理",
"description": "@企業名A業種B代表者名C担当者の所属・役職・氏名、といった情報をまとめて管理し、年賀状やお中元・お歳暮の送付有無をここに記入しておけば手際よく送付リストを作成することができる。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "定期健康診断の実施",
"description": "従業員の健康と安全を守るため、年一回定期健康診断を実施する。通知、受診日の確認、結果の確認等を行う。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "慶弔業務",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "社内の慶弔(従業員関連)",
"description": "従業員の親族が死亡した場合、その親族の親等や従業員が喪主であるか否かによってそれぞれ香典の金額、花輪の有無、弔電の有無などを決めておく。対象者の役職等によってどのような対応をするかなどについて詳細に決めておくとよい。",
"part_type": "part",
"expanded": true
},
{
"title": "社外の慶弔(取引先など)",
"description": "社内向けと同じように葬儀や慶弔、傷病見舞の他に就任祝い、栄転祝い、開店祝い、新築祝いなど、社内とはまた違う事由も発生する。取引先との関係の深さ、付き合いの程度などによってそれぞれに応じた適切な対応を行う必要がある。営業部などとも情報を共有できる体制を構築しておくと迅速に対応することができる。",
"part_type": "part",
"expanded": true
}
],
"expanded": true
}
],
"expanded": true
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "国庫金に関する業務",
"part_type": "group",
"children": []
},
{
"title": "調査・研究",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "調査",
"description": "中央銀行では政策や業務を運営するために、様々な情報を収集し分析する調査活動を行っている。\nこうした活動は本店支店、内外の事務所いずれのレベルでも行われている。\nこうした調査活動の一部はレポートして公表されている。\n「金融システムレポート」「金融市場レポート」「決済システムレポート」などがある。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "研究",
"description": "中央銀行では金融や経済の基本的な問題について、理論的・実証的に分析する研究活動を行っている。\n景気動向、金融環境、金融・為替市場動向など、分析の役に立つ比較的短期を分析した研究や、政策や業務のあり方を考えるために中期的視点から行われる研究もある。研究分野も経済学、法律学、会計学、金融史、貨幣史など幅広い。客員研究員を招聘したり、研究会などで外部の研究者との交流も図っている。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "国際的な経済・金融の安定への貢献",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "経済・金融情勢を巡る各国当局や国際機関との政策対話",
"description": "中央銀行は諸外国の中央銀行や、国際会議や相対での協議を通じて密接に情報を交換している。\n具体的には世界の経済・金融情勢、金融政策の運営、金融市場、金融システムなどの現状、見通しについての情報共有。\n金融経済に関する構造的な問題や望ましい政策対応などの議論、国際通貨制度や規制・監督を巡る議論など。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "国際金融市場の構築",
"description": "中央銀行は安定性、効率性を備えた国際金融市場の構築にも寄与している。具体的には国際機関による国際的なルール作りの動きに対して、自らの調査・分析の結果や金融機関との対話の結果をもとに、議論に参加してさまざまな提言を行っている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "国際金融危機への対応",
"description": "中央銀行は海外の中央銀行や機関と連携しつつ、国際的な金融危機への対応も行っている。\n国際金融市場に動揺が走った場合、金融市場の安定を図るのも重要な仕事である。\n外国為替の売買、外国の金融機関や国際機関への信用供与などを行う。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true
}
],
"expanded": true
}
]
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
中央銀行部品案
67
: 17/07/29-19:00
双海 環@星鋼京

とりあえず、銀行取るかもとのことで、ざっくり投下。
各説明は藩国の『中央銀行』ページにあるので、そこから引っ張ってくればよいかと。
もうちょっと部品取れそうだけど、時間が;
あとで時間があったら、付け加えてツリーにします。
時間を確実に取れるかわからないので、時間のある人がやっちゃってもOK。

【窓口】
【発券課】
【業務課】
【独立性】
【総務課】
【政策委員会】
【考査局】
【最後の貸し手】
【公定歩合】
【公開市場操作】
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
素案
68
: 17/07/29-22:36
吾妻

#仕組みについての説明みたいな感じですが;
#8項目あるので一応この段階で評価5、です。

・中央銀行:星鋼京に設置された、帝國共通通貨“わんわん”の信用価値を管理する国家規模金融機関である。それは帝國藩塀としての星鋼京の信用を表す一つの指標と言い換えられる。

“わんわん”という貨幣:貨幣とは、一定の決められた価値を持つ物として、市場で交換する事を認められた兌換物である。帝國の場合、これに“わんわん”が該当し、硬貨や貨幣が数種類存在する。

信用本位制:一定の価値を責任主体が定めて担保する制度。貨幣価値をみだりに変動させる事は市場の荒廃を招く為、中央銀行などごく限られた責任主体以外、この制度で決められた価値を動かす事は出来ない。

→本位の意味:本位とは、兌換通貨が持つ価値の元となる物を指す言葉であり、この場合の信用とは通貨の社会的信用性…通貨に定められた額面そのもの、ひいてはそれを決めている者を信用する事で取引を許諾する、という意味になる。

貨幣の発行:信用本位制を形作る仕組みの中で、最も根本的且つ重要な責務。貨幣価値の混乱を防ぐ為に、原則的に貨幣を発行する権能は中央銀行以外に与えられてはならないと定義されている。

流通量調整:特別な事情…つまり価値の無い物と価値の有る物を好んで交換しようとする人は居ないと考えられる。このように、交換を断られる状況が多発する通貨は社会的信用性が低いと言う。価値を担保する責任主体は、その貨幣流通量を管理する事で貨幣価値の信用を担保する方法の一つとしている。

金融という概念:貨幣…金銭は、交換して初めて意味が発生する。この交換の糸口が見つからない結果滞留を続けてしまうと、無意味な金銭が滞留する事となる。これを回避する手法が金銭を使い途に提供し、それで発生した利益によって補填するという手法である。これを金銭の融通…金融と言い、貨幣価値の管理として重要な手法である。

藩国間での融通:中央銀行は個々人の融通ではなく、銀行間、或いは“わんわん”を共通通貨とする藩国間での融通を管理する。その際に仲立ちと保証を行う事も業務の内として存在する。
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
中央銀行作成協力のお願い
104
: 17/08/03-21:45
双海 環@星鋼京

https://twitter.com/siva_yuri/status/891717663331729409

/*/
てっきり評価値10くらいかと思ってたら12だった。

評価値12=RD130

なので、ちょっと一人では無理ですorz
出来る限りがんばりますが、使えそうな経済系の大部品が落ちてないか探してますので、みなさんご協力をお願いします。

とりあえず、現在【銀行】の大部品を作成しています。
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
色々中途ですが;
120
: 17/08/09-22:18
吾妻

#完成にはほど遠い感…と言うか自分でも何作ってるのか微妙に迷子です;
#取りあえず、思考過程も含めて参考になればという所で中途半端な所も含めて全部出します;
#RD数えてないや:


・中央銀行:星鋼京に設置された、帝國共通通貨“わんわん”の信用価値を管理する国家規模金融機関である。それは帝國藩塀としての星鋼京の信用を表す一つの指標と言い換えられる。
組織概要:帝國法に直属、帝國藩王会議に並列する独立行政運営組織。通貨という経済原則の根幹を担う為、強固な運営権限が与えられている。
組織形態:総裁を長とする。副総裁、常任委員数名を議決権者とする金融政策決定会合と、各支店の支店長からなる支店長会議が意思決定機関となる。


→本位の意味:本位とは、兌換通貨が持つ価値の元となる物を指す言葉であり、この場合の信用とは通貨の社会的信用性…通貨に定められた額面そのもの、ひいてはそれを決めている者を信用する事で取引を許諾する、という意味になる。
貨幣の発行:信用本位制を形作る仕組みの中で、最も根本的且つ重要な責務。貨幣価値の混乱を防ぐ為に、原則的に貨幣を発行する権能は中央銀行以外に与えられてはならないと定義されている。
流通量調整:特別な事情…つまり価値の無い物と価値の有る物を好んで交換しようとする人は居ないと考えられる。このように、交換を断られる状況が多発する通貨は社会的信用性が低いと言う。価値を担保する責任主体は、その貨幣流通量を管理する事で貨幣価値の信用を担保する方法の一つとしている。
金融という概念:貨幣…金銭は、交換して初めて意味が発生する。この交換の糸口が見つからない結果滞留を続けてしまうと、無意味な金銭が滞留する事となる。これを回避する手法が金銭を使い途に提供し、それで発生した利益によって補填するという手法である。これを金銭の融通…金融と言い、貨幣価値の管理として重要な手法である。
藩国間での融通:中央銀行は個々人の融通ではなく、銀行間、或いは“わんわん”を共通通貨とする藩国間での融通を管理する。その際に仲立ちと保証を行う事も業務の内として存在する。



“わんわん”という貨幣:貨幣とは、一定の決められた価値を持つ物として、市場で交換する事を認められた兌換物である。帝國の場合、これに“わんわん”が該当し、硬貨や貨幣が数種類存在する。


大部品:貨幣“わんわん”(RD12〜)
概要:帝國において流通する共通貨幣。一般流通用として額面の記載された紙幣と貨幣、それぞれ複数種類が流通しており帝國諸藩で使用可能。
硬貨の基本性質:正貨とされたような金貨は流通していない。硬貨そのものの価値ではなく額面を保証するものであり、紙幣の補助通貨として主に低額貨幣が流通している。
硬貨の発行元について:製造責任や打刻の機密管理の必要性と現地レベルでの市場活動調整の必要性から、各国政府より要請を受ける形で臨時発行が可能となっている。
最低通貨単位:1わんわん。貨幣では同額の硬貨が発行されている。これ未満の額面については原則50%以上に相当する場合を切り上げ、50%未満を切り捨てとする。但し別途特約があるならばこの限りではない。
臨時通貨:法廷取扱い規定に基づく硬貨の位置づけ。額面が小さい為、無制限の扱いは用途上不便である事を踏まえ、額面の20倍までを法定通貨として扱う規定としている。
硬貨の少額化による防犯思想:法廷通貨としての額面を小さいものに限る事で、仮に偽造したとしても労力の割に得られる利益が少ない。利益を得ようとして大量に原材料を導入すれば大変目立つ。
硬貨に刻まれた刻印:硬貨の種類によって異なる規定があるが、硬貨に刻まれている模様や凹凸には刻印として作用する物が有る。規定を満たさない物は法定通貨としての受領を拒否する事も出来る。
紙幣の性質解説:不換通貨である。市場流通している価格で金を購入する事は出来るが、額面が金の価格によって変動したりはしない。
紙幣の発行権限:中央銀行が担う。高額貨幣であり、使用される貨幣の大部分を担う事から発行量を量る際の主な指標となる為、中央銀行が発行量を正確に決定している。
紙幣の法廷枚数規定:所有量に応じて使用して良い。但し、札束で顔を叩いたり、紙幣の風呂に入る事は用途として想定していないので、効果を期待してはいけない。
紙幣に入れられた透かし:紙幣の複数箇所に、光を透過させる事で影のように浮かび上がる画像が刻まれている。単純な射影等ではこれを写し取れない為、簡易且つ強力な真贋判別を可能としている。
通貨交換の受付:汚損の激しい紙幣や経年劣化で削れてしまった硬貨は、中央銀行から認められた金融機関であれば何処でも同一の物と取り替え可能である。


大部品:造幣局(RD9〜)
概要:中央銀行外局として造幣機能を任じられた局。硬貨の配送・保管に加え、造幣用の打刻原盤を管理・保存する役割も担っている。
金属鑑定専門機関:金本位制であった頃は正貨の造幣という役割があった為、金属の純度・重量鑑定について高い専門的分析力を持ち、専門機関としての機能を有し続けている。
打刻原盤の製作:原盤の使用期間は特に年限を設けて居らず、該当する法改正が行われる事によって製作チームが結成される。
原盤デザイン:硬貨における見た目での判別を担う重要な要素。美術工芸的な要素を加える事で、偽造を困難な物にする意図も含まれている。
硬貨の法定基準:材質となる合金の詳細な組成や厳密な硬貨のサイズは、関連法を受けて造幣局が管理する。旧型の自動販売機ですり減った硬貨や新しい硬貨が使えないのはこの基準に合致しないと判定される為である。
硬貨の製造:打刻原盤を元に、それぞれの額面に応じた材質の合金板を打刻する事でコインを製造する。詳細な製造枚数等は機密の為非公開。
製造物の封:100枚単位で丈夫なシーリングを行い保管・運搬する。わざとかさばる形で封を施すのは、少量を隠して持ち出すには不便な形とする事で防犯対策とする為である。
機密管理・合金板について:打ち抜いた合金板は硬貨の形状に合わせて余分が残るが、これらの余分が出回る事の無いよう、全て回収の上再利用される。
機密管理・硬貨製造機に関して:詳細な構造や仕様等は全て行政上の機密扱いとされ、関与する際には守秘義務契約を締結の上、関与者リストへ登録される。



大部品:印刷局
概要:中央銀行付き機関として、紙幣に加え有価証券などの金銭的価値を保証する印刷物を印刷する。紙幣の印刷は貨幣経済の要である為、様々な鑑定と工夫が日夜行われている。
用紙の特殊加工技術:紙幣用の丈夫な用紙を印刷局において更に特殊加工を行う。詳細は機密だが、印刷局の持つ鑑定技法で真贋を判定出来る仕掛けを施す。
紙幣デザイン:意匠として判別が容易になる事と、単純な偽造に対する障壁として機能する目的を達する事を基準とした、絵画的なデザインが盛り込まれている。




大部品:中央銀行支店
概要:帝國各藩国に一つという範囲で配置される支店で、各所の銀行間金融取引を仲立ちすると共に、各藩国の景況感を観察、中央銀行へ報告する役割を担う。
金融動向調整:


大部品:支店長会議



大部品:金融政策決定会合




信用本位制:一定の価値を責任主体が定めて担保する制度。貨幣価値をみだりに変動させる事は市場の荒廃を招く為、中央銀行などごく限られた責任主体以外、この制度で決められた価値を動かす事は出来ない。


大部品:価値と貨幣の概念形成(RD8)
貨幣の源流:貨幣とはそれ自体が何かに使える必要は無いが、一定の何かと交換出来る合意関係を以て価値を認めるという証拠物品である。
共有される価値:貨幣という一定の基準で決められたモノを共有する事で、交換可能な物同士であれば、価値の比較が容易になった。
保存性:生鮮物は劣化によって価値が低下するが、貨幣は価値さえ担保されていれば多少の劣化は容認される為、保存性が高い。
可搬性:価値さえ適切に担保されるならば、貨幣そのものの形は問われず、運び易い形に出来る。これにより言わば価値を持ち歩く、という事が可能となった。
蓄積性:貨幣という共通する物品は、保有量によってその兌換価値を増減させる事が出来る。これによりたくさん集めて高価値な物と交換するという事が出来るようになった。
デザインによる判別:信用できる発行元が発行しているという共有制を簡易且つなるべく正確に把握出来るアイデアとして、発行元だけが有する意匠を打刻するなどして信用できる発行元が製造したものである事を証明するようになった。
希少性:価値基準として広く共有されたのが、手に入れる難しさであった。多くの人が得難いと認める物が価値基準となっていったのである。
金の利用:貴金属の中でも経年劣化が著しく小さく、展延性の高さから加工が容易で希少性も高い事から、金を貨幣価値の基準とする動きが普及した。


大部品:経済的信用の概念形成(RD7)
正貨の成立:金を基準とした貨幣価値が普及する事で、金の純度と重量を正確に量り、基準とする硬貨を量産する事が出来るようになった。
保管の必要性:金そのものが強力な価値基準となるにつれ、金の移動や保存が盗難の危険を招く事となった。金は重量が重い為、大量に移動するのが不向きな事もあり、強固に保管する体勢が必要となっていった。
正貨と兌換通貨:一定の取り決めに基づく純度と質量を満たした金が正貨として普及すると、危険や労力が大きい正貨の移動ではなく、保管場所や保有量を証明する兌換札で取引が出来るようになっていった。兌換通貨の始まりである。
兌換に掛かる信用の形成:金の品質を保証し、確実に保管し、必要の際は取り出せるという管理を徹底出来る組織は、発行する兌換札の信用性が高いという事になり、兌換札を取引する事で相当する金を取引したと見做す事も認められていった。
本位の所在変遷:兌換通貨それ自体での取引が普及する事で、通貨の利便性が高まる一方、兌換する正貨そのものより兌換を請求した際の支払い能力という社会的信用が主たる本位に置き換わった。
付加価値の台頭:通貨の信用性が価値として取り扱われるようになる事と歩調を合わせ、運送や加工といった付加価値が高まり、総量に限度のある金では兌換に限界が来る事実に直面する事となった。
国家による支払い保証:法体系という枠組みで経済活動を保証出来る国家が、結果的に大きい支払い能力を有するという事から、その社会的信用を以て発行された通貨を受け容れる事が定着した。


大部品:信用本位制
概要:通貨の発行量を兌換物に依拠せず、責任主体が任意に定める方式。責任主体の支払い能力に対する信用が通貨価値の本位となる。




一定の価値を責任主体が定めて担保する制度。貨幣価値をみだりに変動させる事は市場の荒廃を招く為、中央銀行などごく限られた責任主体以外、この制度で決められた価値を動かす事は出来ない。



大部品:信用経済での原論各種
インフレーション:通貨の市場流通量が増大する事で、通貨自体の希少性が低下、相対的に物価が上昇する概念を規定した語。景気動向判断の原則的基準となる。
インフレ率:基準となる年限や月例と物価基準を規定し、その基準と比較して物価が額面上どの程度上昇したかを測定する値。百分率を用いる事からこう呼ぶ。
ハイパーインフレーション:通貨の市場流通量が、必要以上に異常増大する事で、通貨価値が物価に対して極端に低下した状態。慣例的に月率50%を越える状況等を指す。
デフレーション:何らかの理由で市場から通貨の流通が減退し、物価の下降圧が強くなる概念を規定した語。インフレーションの反対語として、景気動向を判断する指針とされる。



大部品:金融原論各種
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
ありがとうございますー
126
: 17/08/12-12:37
双海 環@星鋼京

ありがとうございます。
いろいろ参考にさせていただきますー。
そのままは使わないかもしれないですが、設定文助かります!
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
現状の中央銀行完成予定図
127
: 17/08/12-13:22
双海 環@星鋼京

中央銀行 RD:130 評価値:12

大部品:銀行 RD:39 評価値:9
大部品:銀行員 RD:8 評価値:5
https://www65.atwiki.jp/wanwanempire/pages/61.html
大部品: 警備体制 RD:41 評価値:9
https://www61.atwiki.jp/ko-noupersonaldate/pages/39.html

一応、いまのところの完成行程予定です。
銀行員、警備体制を流用させていただけないか考えています。
銀行は作成中です。

警備員は金融評価に入らない(10%ルール)ので、別途40のRDがいる?
現在のところ、中央銀行に必要な部品は42(83)個予定。
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
大部品【銀行】
129
: 17/08/13-21:56
双海 環@星鋼京

*部品構造

-大部品: 銀行 RD:39 評価値:9
--部品: 物語的背景
--部品: 概要
--大部品: 銀行の3大業務 RD:3 評価値:2
---部品: 預金
---部品: 貸付
---部品: 為替
--大部品: 銀行の機能 RD:3 評価値:2
---部品: 金融仲介機能
---部品: 信用創造機能
---部品: 決済機能
--部品: 銀行業務検定試験
--部品: 入社試験
--部品: 転勤制度
--大部品: 所属 RD:5 評価値:3
---部品: 一般職
---部品: 総合職
---部品: 窓口担当者
---部品: 渉外担当者
---部品: 融資担当者
--大部品: 銀行の種類 RD:3 評価値:2
---部品: 普通銀行
---部品: 信託銀行
---部品: 外国銀行
--大部品: リスク対策 RD:3 評価値:2
---部品: 信用リスク対策
---部品: カントリーリスク対策
---部品: 市場リスク対策
--大部品: ALM委員会 RD:2 評価値:1
---部品: ALMとは
---部品: 役割
--大部品: 金融取引 RD:4 評価値:3
---部品: オフバランス取引
---部品: 金融先物取引
---部品: 金融オプション取引
---部品: リテールバンキング
--部品: ディスクロージャー
--大部品: 証券業務 RD:3 評価値:2
---部品: 証券投資
---部品: 証券引受
---部品: ディーリング
--部品: 通貨スワップ
--大部品: 役員会 RD:6 評価値:4
---部品: 取締役会
---部品: 代表取締役
---部品: 常務会
---部品: 監査役会
---部品: コンプライアンス委員会
---部品: 株主総会



*部品定義

**部品: 物語的背景
戦術輸送貿易艦:巨鐵級による貿易は、星鋼京に大きな変化をもたらした。
藩国内だけではなく、藩国外からの外貨や物資の流入。
それに比例して、動く資金も増え、管理する場所も増えた。
銀行である。

**部品: 概要
預金の受け入れ、貸出、為替取引を行う機関。また、機能はお金が不足しているところへ資金を融通すること。

**部品: 預金
預金は、預金者の資産を管理・保管する業務。預金者から信用を受けてお金を預かるところから、受信業務という。受信業務には、預金業務、定期積金業務、掛金業務がある。

**部品: 貸付
貸付の業務は、企業や個人に資金を貸し出す業務。貸出先に信用を与えるところから、与信業務という。与信業務には、貸出業務、割引手形、支払承諾業務、貸付有価証券業務がある。

**部品: 為替
為替は、振込や送金で債権や債務の決済を行う業務。現金を使わずに、支払いや受け取りをすることができる。これを決済業務という。

**部品: 金融仲介機能
金融仲介機能とは、借り手と貸し手の仲介をすること。銀行は、お金の運用先を探している預金者と、お金の調達を必要とする企業を見つけ出し、借り手と貸し手のニーズをうまく調整したり、銀行がプロの目で貸出先を選択することによって、金融取引に伴うリスクやコストを軽減させることができる。

**部品: 信用創造機能
信用創造機能とは、預金を持つ銀行が果たす役割の一つ。銀行が貸し出しを繰り返すことによって、銀行全体として、最初に受け入れた預金額の何倍もの預金通貨をつくりだすこと。
銀行は預金の一部を現金で手元に残し、残りを貸し出しす。企業に貸し出されたお金は取引先に支払われ、取引先からまた銀行に預金される。これを繰り返すことによって預金通貨というお金が新しく生み出され、銀行全体の預金残高は、どんどん増えていくことになる。

**部品: 決済機能
決済機能とは、銀行の預金口座を利用することにより、現金を使わずに口座振替で送金や公共料金の支払いなどができること。
実際に現金を手元に用意する必要がないため、円滑な取引が実現できる。

**部品: 銀行業務検定試験
法務や財務から外国為替や金融経済、資産アドバイス、ライフプラン、金融、証券、保険、ローン、不動産、税金についてなど銀行業務に関する知識が試される国家試験。
円滑な業務の為には合格しておいた方がよい試験であり、昇進の条件にしている銀行もある。

**部品: 入社試験
銀行員になるには「銀行の就職試験に合格して、入社すること」が条件。各銀行によって試験内容は異なるが、金融に関わる知識を持っていないと合格は難しい。

**部品: 転勤制度
「地域の特定の企業や個人との癒着を避ける」という目的のために、総合職では転勤が多い傾向がある。
銀行員も一人の人間なので、長年同じ土地で働き続けて特定の人間と接していると、関係が深まりすぎたせいで冷静な判断ができなくなる可能性があるため。
また、社内の同じポジションで長く働きすぎると、個人の権限が大きくなりすぎて、横領などの不正につながってしまうことも予想される。

**部品: 一般職
特定の部署で特定の業務を継続的にこなすことを期待されて働いている人たちのこと。銀行の窓口で振り込みなどの手続きをしている社員は、ほとんどが一般職の社員。

**部品: 総合職
「総合職」というのは、いわゆる幹部候補生として働く人たちのこと。転勤や部署異動を繰り返しながら幅広い分野の知識やスキルを身につけ、キャリアアップを重ねながらいずれは銀行の管理職へと昇進していく。

**部品: 窓口担当者
窓口に訪れたお客さんの要望を聞きながら、公共料金の支払いや預金の預かり・振り込み等さまざまな業務をこなす。
接客業なので、明るい笑顔や礼儀正しさなど高いコミュニケーション能力が求められ、まさに銀行の「顔」となる職種。

**部品: 渉外担当者
いわゆる営業マンのことで、担当エリアのお客さまのところを訪問しては相談に乗る。
お客さまは個人から法人(企業)まで幅広く、この営業成績は銀行員としての大きな実績につながる。

**部品: 融資担当者
企業が資金を必要とするときに融資を行うのが仕事で、先方の経営状態をチェックしたり将来性を分析したりしながら、融資が可能かどうかを判断するという大事な役割を果たしている。

**部品: 普通銀行
銀行法上の「銀行」。すなわち、藩国の許可(免許)を受けて銀行業を営む者をいう。外国銀行支店について銀行免許を得た当該外国銀行を含む。

**部品: 信託銀行
普通銀行の業務に加え、他人の資産を積極的に運用する銀行。
信託とは、委託者が、一定の目的(信託目的)にしたがって、所有する財産を、自分自身や大切な人(受益者)のために、信頼する人または専門家(受託者)に託し、運用・管理を任せる法的な枠組みのこと。これを業務として行っている銀行を指す。
金銭信託、貸付信託、土地信託、証券投資信託などがある。

**部品: 外国銀行
藩国外に本店がある銀行の事。口座を持つメリットは、その銀行が所属する藩国のサービスが受けられること。その外国によく行く者や取引がある者が主な利用者。

**部品: 信用リスク対策
信用リスクとは、融資先企業の倒産や個人の自己破産によって債権が焦げ付く可能性のこと。
基本的な回避法としては、債権の額に見合う担保を確保しておくこと。
とはいえ、担保を用意できない融資先などもあるので、経営状況をチェックし経営状態の悪化した企業へ役員を派遣して再建に協力することもある。

**部品: カントリーリスク対策
国際金融取引では通常の債権回収リスクの他に、相手国の戦争、革命、企業の国有化、為替管理政策の変更など商業要因に伴う債権回収リスクが大きく、これをカントリーリスクと呼ぶ。
主な対策としては、複数ソースによる情報収集、現地パートナーの確保、テロ対策を含めたリスクトレーニング、政府及び軍との太いパイプ作りなどがある。

**部品: 市場リスク対策
金融市場や外国為替市場などの変動によって、予期していなかった損害を被ることを市場リスクという。
具体的には資金収支が逆ザヤになる金利変動リスク、株式・債券相場の下落で保有証券の価値が下がる価格変動リスク、為替相場の変動に伴う損失の可能性の為替リスクなど。
対策としては、通貨、金利、債権、株式などの先物取引やオプション取引の導入。ALM委員会を設置し、市場リスクや手元資金が一時的に不足する流動性リスクなどの管理をすること。

**部品: ALMとは
アセット・ライアビリティ・マネジメント (Asset Liability Management)の略。
訳すと「資産・負債の総合管理」となる。
調達と運用のバランスを取るための戦略を立てる基礎。

**部品: 役割
委員会ではまず金利水準、預金や貸出の期間などを調べて運用がどういう構造になっているかを把握。続いて金利が変動すると銀行の収益がどう変化するのかを予測。そのうえで、調達や貸出、ディ―リングなどをどう展開するかを決定する。

**部品: オフバランス取引
金融取引のうち、金利・通貨スワップや金利先物取引などバランスシート(貸借対照表)に数字が計上されない取引のこと。
簿外取引とも。

**部品: 金融先物取引
通貨、金利、債券などの金融商品を、将来の特定の日時に一定の価格で決済することを約束する取引のこと。
主な目的はリスク回避。
現物と先物の反対売買によって将来の金利や通貨の変動リスクをある程度回避し、現時点でのコストを確定できる。

**部品: 金融オプション取引
為替、金利、債権などの金融商品をあらかじめ指定した期日に、一定の価格で売ったり買ったりする選択権(オプション)を売買する取引。
オプション購入の費用はかかるが、オプション行使の権利を得ることで市場の変動によるリスクを回避しやすくなる。

**部品: リテールバンキング
個人向け住宅ローンやカードローンなど、小口の金融取引のこと。
小口取引は手間の割には利幅が薄いが、企業との取引が減少した場合、収益の柱になる。

**部品: ディスクロージャー
disclosure。企業が投資家や取引先などに対し、経営内容に関する情報を公開すること。
銀行では業務純益を公開するようになっている。営業利益だと、かさ上げによる“飾り”が起きやすいため。

**部品: 証券投資
資金の有利な運用をねらいとして株式、債券などの証券類に投資することをいう。
証券市場で有価証券投資をするもので、貸し出しに次ぐ重要な銀行の資産運用手段。

**部品: 証券引受
証券引受とは、企業が株式や債券を発行する場合に、発行会社に代わって有価証券を引き受ける業務のことで、アンダーライター業務ともいう。 主に発行市場に関わる業務。

**部品: ディーリング
自社の資金を使って株式、債券、為替などの売買取引を行い、利益を追求する業務のこと。
「自己売買」とも呼ばれる。

**部品: 通貨スワップ
通貨スワップは、二当事者が異種通貨間で金銭債権債務の元利相当額に係る将来のキャッシュフローを交換する取引のこと。
これは、異種通貨間での将来の金利と元本を交換する取引で、他のデリバティブ取引と違い、スタート日と満期日に元本を交換するのが大きな特色となっている。

**部品: 取締役会
取締役会とは、株主総会で任命された経営者で有る3名以上の取締役からなる、会社の業務執行の意思決定機関。取締役のうち1名が代表取締役に選任される。

**部品: 代表取締役
代表取締役会で代表として選ばれた役員で、業務を執行し、会社を代表して契約や裁判などの行為をする権限を持つ。
社長は会社内部の呼称。企業内部の責任者で社外決定権を持たないが、社外社内で決定権が違うのは不便なため社長が兼任している場合が多い。

**部品: 常務会
社長、副社長、専務取締役、常務取締役によって構成され、取締役会が意思決定機関であるのに対し、執行機関としての役割を果す。

**部品: 監査役会
監査役会は、3人以上の監査役で構成され、かつ、そのうち半分以上の監査役が社外監査役である必要がある。
なお、社外監査役とは「過去にその会社又は子会社の取締役・会計参与(法人の場合はその職務を行うべき社員)・執行役又はその他使用人となったことがない者」のことで、当該株式会社の監査役はもちろん、子会社の役員も使用人にもなったことのない、正真正銘の外部の者である必要がある。

**部品: コンプライアンス委員会
コンプライアンスとは、企業などが、法令や規則をよく守ること。
委員会は、自社のコンプライアンスを補完するために設置する機関。企業内のコンプライアンスの総括を行なう。例えば、コンプライアンスに関する研修や説明会を実施したり、業務の運営の検査を行なっている。

**部品: 株主総会
株主を構成員として、定款の変更、取締役・監査役の選任、会社の解散・合併など、会社の基本的事項について、株式会社の意志を決定する最高機関。
定時または、臨時に開催される。



*提出書式

大部品: 銀行 RD:39 評価値:9
-部品: 物語的背景
-部品: 概要
-大部品: 銀行の3大業務 RD:3 評価値:2
--部品: 預金
--部品: 貸付
--部品: 為替
-大部品: 銀行の機能 RD:3 評価値:2
--部品: 金融仲介機能
--部品: 信用創造機能
--部品: 決済機能
-部品: 銀行業務検定試験
-部品: 入社試験
-部品: 転勤制度
-大部品: 所属 RD:5 評価値:3
--部品: 一般職
--部品: 総合職
--部品: 窓口担当者
--部品: 渉外担当者
--部品: 融資担当者
-大部品: 銀行の種類 RD:3 評価値:2
--部品: 普通銀行
--部品: 信託銀行
--部品: 外国銀行
-大部品: リスク対策 RD:3 評価値:2
--部品: 信用リスク対策
--部品: カントリーリスク対策
--部品: 市場リスク対策
-大部品: ALM委員会 RD:2 評価値:1
--部品: ALMとは
--部品: 役割
-大部品: 金融取引 RD:4 評価値:3
--部品: オフバランス取引
--部品: 金融先物取引
--部品: 金融オプション取引
--部品: リテールバンキング
-部品: ディスクロージャー
-大部品: 証券業務 RD:3 評価値:2
--部品: 証券投資
--部品: 証券引受
--部品: ディーリング
-部品: 通貨スワップ
-大部品: 役員会 RD:6 評価値:4
--部品: 取締役会
--部品: 代表取締役
--部品: 常務会
--部品: 監査役会
--部品: コンプライアンス委員会
--部品: 株主総会


部品: 物語的背景
戦術輸送貿易艦:巨鐵級による貿易は、星鋼京に大きな変化をもたらした。
藩国内だけではなく、藩国外からの外貨や物資の流入。
それに比例して、動く資金も増え、管理する場所も増えた。
銀行である。

部品: 概要
預金の受け入れ、貸出、為替取引を行う機関。また、機能はお金が不足しているところへ資金を融通すること。

部品: 預金
預金は、預金者の資産を管理・保管する業務。預金者から信用を受けてお金を預かるところから、受信業務という。受信業務には、預金業務、定期積金業務、掛金業務がある。

部品: 貸付
貸付の業務は、企業や個人に資金を貸し出す業務。貸出先に信用を与えるところから、与信業務という。与信業務には、貸出業務、割引手形、支払承諾業務、貸付有価証券業務がある。

部品: 為替
為替は、振込や送金で債権や債務の決済を行う業務。現金を使わずに、支払いや受け取りをすることができる。これを決済業務という。

部品: 金融仲介機能
金融仲介機能とは、借り手と貸し手の仲介をすること。銀行は、お金の運用先を探している預金者と、お金の調達を必要とする企業を見つけ出し、借り手と貸し手のニーズをうまく調整したり、銀行がプロの目で貸出先を選択することによって、金融取引に伴うリスクやコストを軽減させることができる。

部品: 信用創造機能
信用創造機能とは、預金を持つ銀行が果たす役割の一つ。銀行が貸し出しを繰り返すことによって、銀行全体として、最初に受け入れた預金額の何倍もの預金通貨をつくりだすこと。
銀行は預金の一部を現金で手元に残し、残りを貸し出しす。企業に貸し出されたお金は取引先に支払われ、取引先からまた銀行に預金される。これを繰り返すことによって預金通貨というお金が新しく生み出され、銀行全体の預金残高は、どんどん増えていくことになる。

部品: 決済機能
決済機能とは、銀行の預金口座を利用することにより、現金を使わずに口座振替で送金や公共料金の支払いなどができること。
実際に現金を手元に用意する必要がないため、円滑な取引が実現できる。

部品: 銀行業務検定試験
法務や財務から外国為替や金融経済、資産アドバイス、ライフプラン、金融、証券、保険、ローン、不動産、税金についてなど銀行業務に関する知識が試される国家試験。
円滑な業務の為には合格しておいた方がよい試験であり、昇進の条件にしている銀行もある。

部品: 入社試験
銀行員になるには「銀行の就職試験に合格して、入社すること」が条件。各銀行によって試験内容は異なるが、金融に関わる知識を持っていないと合格は難しい。

部品: 転勤制度
「地域の特定の企業や個人との癒着を避ける」という目的のために、総合職では転勤が多い傾向がある。
銀行員も一人の人間なので、長年同じ土地で働き続けて特定の人間と接していると、関係が深まりすぎたせいで冷静な判断ができなくなる可能性があるため。
また、社内の同じポジションで長く働きすぎると、個人の権限が大きくなりすぎて、横領などの不正につながってしまうことも予想される。

部品: 一般職
特定の部署で特定の業務を継続的にこなすことを期待されて働いている人たちのこと。銀行の窓口で振り込みなどの手続きをしている社員は、ほとんどが一般職の社員。

部品: 総合職
「総合職」というのは、いわゆる幹部候補生として働く人たちのこと。転勤や部署異動を繰り返しながら幅広い分野の知識やスキルを身につけ、キャリアアップを重ねながらいずれは銀行の管理職へと昇進していく。

部品: 窓口担当者
窓口に訪れたお客さんの要望を聞きながら、公共料金の支払いや預金の預かり・振り込み等さまざまな業務をこなす。
接客業なので、明るい笑顔や礼儀正しさなど高いコミュニケーション能力が求められ、まさに銀行の「顔」となる職種。

部品: 渉外担当者
いわゆる営業マンのことで、担当エリアのお客さまのところを訪問しては相談に乗る。
お客さまは個人から法人(企業)まで幅広く、この営業成績は銀行員としての大きな実績につながる。

部品: 融資担当者
企業が資金を必要とするときに融資を行うのが仕事で、先方の経営状態をチェックしたり将来性を分析したりしながら、融資が可能かどうかを判断するという大事な役割を果たしている。

部品: 普通銀行
銀行法上の「銀行」。すなわち、藩国の許可(免許)を受けて銀行業を営む者をいう。外国銀行支店について銀行免許を得た当該外国銀行を含む。

部品: 信託銀行
普通銀行の業務に加え、他人の資産を積極的に運用する銀行。
信託とは、委託者が、一定の目的(信託目的)にしたがって、所有する財産を、自分自身や大切な人(受益者)のために、信頼する人または専門家(受託者)に託し、運用・管理を任せる法的な枠組みのこと。これを業務として行っている銀行を指す。
金銭信託、貸付信託、土地信託、証券投資信託などがある。

部品: 外国銀行
藩国外に本店がある銀行の事。口座を持つメリットは、その銀行が所属する藩国のサービスが受けられること。その外国によく行く者や取引がある者が主な利用者。

部品: 信用リスク対策
信用リスクとは、融資先企業の倒産や個人の自己破産によって債権が焦げ付く可能性のこと。
基本的な回避法としては、債権の額に見合う担保を確保しておくこと。
とはいえ、担保を用意できない融資先などもあるので、経営状況をチェックし経営状態の悪化した企業へ役員を派遣して再建に協力することもある。

部品: カントリーリスク対策
国際金融取引では通常の債権回収リスクの他に、相手国の戦争、革命、企業の国有化、為替管理政策の変更など商業要因に伴う債権回収リスクが大きく、これをカントリーリスクと呼ぶ。
主な対策としては、複数ソースによる情報収集、現地パートナーの確保、テロ対策を含めたリスクトレーニング、政府及び軍との太いパイプ作りなどがある。

部品: 市場リスク対策
金融市場や外国為替市場などの変動によって、予期していなかった損害を被ることを市場リスクという。
具体的には資金収支が逆ザヤになる金利変動リスク、株式・債券相場の下落で保有証券の価値が下がる価格変動リスク、為替相場の変動に伴う損失の可能性の為替リスクなど。
対策としては、通貨、金利、債権、株式などの先物取引やオプション取引の導入。ALM委員会を設置し、市場リスクや手元資金が一時的に不足する流動性リスクなどの管理をすること。

部品: ALMとは
アセット・ライアビリティ・マネジメント (Asset Liability Management)の略。
訳すと「資産・負債の総合管理」となる。
調達と運用のバランスを取るための戦略を立てる基礎。

部品: 役割
委員会ではまず金利水準、預金や貸出の期間などを調べて運用がどういう構造になっているかを把握。続いて金利が変動すると銀行の収益がどう変化するのかを予測。そのうえで、調達や貸出、ディ―リングなどをどう展開するかを決定する。

部品: オフバランス取引
金融取引のうち、金利・通貨スワップや金利先物取引などバランスシート(貸借対照表)に数字が計上されない取引のこと。
簿外取引とも。

部品: 金融先物取引
通貨、金利、債券などの金融商品を、将来の特定の日時に一定の価格で決済することを約束する取引のこと。
主な目的はリスク回避。
現物と先物の反対売買によって将来の金利や通貨の変動リスクをある程度回避し、現時点でのコストを確定できる。

部品: 金融オプション取引
為替、金利、債権などの金融商品をあらかじめ指定した期日に、一定の価格で売ったり買ったりする選択権(オプション)を売買する取引。
オプション購入の費用はかかるが、オプション行使の権利を得ることで市場の変動によるリスクを回避しやすくなる。

部品: リテールバンキング
個人向け住宅ローンやカードローンなど、小口の金融取引のこと。
小口取引は手間の割には利幅が薄いが、企業との取引が減少した場合、収益の柱になる。

部品: ディスクロージャー
disclosure。企業が投資家や取引先などに対し、経営内容に関する情報を公開すること。
銀行では業務純益を公開するようになっている。営業利益だと、かさ上げによる“飾り”が起きやすいため。

部品: 証券投資
資金の有利な運用をねらいとして株式、債券などの証券類に投資することをいう。
証券市場で有価証券投資をするもので、貸し出しに次ぐ重要な銀行の資産運用手段。

部品: 証券引受
証券引受とは、企業が株式や債券を発行する場合に、発行会社に代わって有価証券を引き受ける業務のことで、アンダーライター業務ともいう。 主に発行市場に関わる業務。

部品: ディーリング
自社の資金を使って株式、債券、為替などの売買取引を行い、利益を追求する業務のこと。
「自己売買」とも呼ばれる。

部品: 通貨スワップ
通貨スワップは、二当事者が異種通貨間で金銭債権債務の元利相当額に係る将来のキャッシュフローを交換する取引のこと。
これは、異種通貨間での将来の金利と元本を交換する取引で、他のデリバティブ取引と違い、スタート日と満期日に元本を交換するのが大きな特色となっている。

部品: 取締役会
取締役会とは、株主総会で任命された経営者で有る3名以上の取締役からなる、会社の業務執行の意思決定機関。取締役のうち1名が代表取締役に選任される。

部品: 代表取締役
代表取締役会で代表として選ばれた役員で、業務を執行し、会社を代表して契約や裁判などの行為をする権限を持つ。
社長は会社内部の呼称。企業内部の責任者で社外決定権を持たないが、社外社内で決定権が違うのは不便なため社長が兼任している場合が多い。

部品: 常務会
社長、副社長、専務取締役、常務取締役によって構成され、取締役会が意思決定機関であるのに対し、執行機関としての役割を果す。

部品: 監査役会
監査役会は、3人以上の監査役で構成され、かつ、そのうち半分以上の監査役が社外監査役である必要がある。
なお、社外監査役とは「過去にその会社又は子会社の取締役・会計参与(法人の場合はその職務を行うべき社員)・執行役又はその他使用人となったことがない者」のことで、当該株式会社の監査役はもちろん、子会社の役員も使用人にもなったことのない、正真正銘の外部の者である必要がある。

部品: コンプライアンス委員会
コンプライアンスとは、企業などが、法令や規則をよく守ること。
委員会は、自社のコンプライアンスを補完するために設置する機関。企業内のコンプライアンスの総括を行なう。例えば、コンプライアンスに関する研修や説明会を実施したり、業務の運営の検査を行なっている。

部品: 株主総会
株主を構成員として、定款の変更、取締役・監査役の選任、会社の解散・合併など、会社の基本的事項について、株式会社の意志を決定する最高機関。
定時または、臨時に開催される。




*インポート用定義データ

[
{
"title": "銀行",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "物語的背景",
"description": "戦術輸送貿易艦:巨鐵級による貿易は、星鋼京に大きな変化をもたらした。 \n藩国内だけではなく、藩国外からの外貨や物資の流入。 \nそれに比例して、動く資金も増え、管理する場所も増えた。 \n銀行である。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "概要",
"description": "預金の受け入れ、貸出、為替取引を行う機関。また、機能はお金が不足しているところへ資金を融通すること。",
"part_type": "part",
"expanded": true
},
{
"title": "銀行の3大業務",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "預金",
"description": "預金は、預金者の資産を管理・保管する業務。預金者から信用を受けてお金を預かるところから、受信業務という。受信業務には、預金業務、定期積金業務、掛金業務がある。",
"part_type": "part",
"expanded": true
},
{
"title": "貸付",
"description": "貸付の業務は、企業や個人に資金を貸し出す業務。貸出先に信用を与えるところから、与信業務という。与信業務には、貸出業務、割引手形、支払承諾業務、貸付有価証券業務がある。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "為替",
"description": "為替は、振込や送金で債権や債務の決済を行う業務。現金を使わずに、支払いや受け取りをすることができる。これを決済業務という。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "銀行の機能",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "金融仲介機能",
"description": "金融仲介機能とは、借り手と貸し手の仲介をすること。銀行は、お金の運用先を探している預金者と、お金の調達を必要とする企業を見つけ出し、借り手と貸し手のニーズをうまく調整したり、銀行がプロの目で貸出先を選択することによって、金融取引に伴うリスクやコストを軽減させることができる。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "信用創造機能",
"description": "信用創造機能とは、預金を持つ銀行が果たす役割の一つ。銀行が貸し出しを繰り返すことによって、銀行全体として、最初に受け入れた預金額の何倍もの預金通貨をつくりだすこと。\n銀行は預金の一部を現金で手元に残し、残りを貸し出しす。企業に貸し出されたお金は取引先に支払われ、取引先からまた銀行に預金される。これを繰り返すことによって預金通貨というお金が新しく生み出され、銀行全体の預金残高は、どんどん増えていくことになる。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "決済機能",
"description": "決済機能とは、銀行の預金口座を利用することにより、現金を使わずに口座振替で送金や公共料金の支払いなどができること。\n実際に現金を手元に用意する必要がないため、円滑な取引が実現できる。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "銀行業務検定試験",
"description": "法務や財務から外国為替や金融経済、資産アドバイス、ライフプラン、金融、証券、保険、ローン、不動産、税金についてなど銀行業務に関する知識が試される国家試験。\n円滑な業務の為には合格しておいた方がよい試験であり、昇進の条件にしている銀行もある。",
"part_type": "part",
"expanded": true
},
{
"title": "入社試験",
"description": "銀行員になるには「銀行の就職試験に合格して、入社すること」が条件。各銀行によって試験内容は異なるが、金融に関わる知識を持っていないと合格は難しい。",
"part_type": "part",
"expanded": true
},
{
"title": "転勤制度",
"description": "「地域の特定の企業や個人との癒着を避ける」という目的のために、総合職では転勤が多い傾向がある。\n銀行員も一人の人間なので、長年同じ土地で働き続けて特定の人間と接していると、関係が深まりすぎたせいで冷静な判断ができなくなる可能性があるため。\nまた、社内の同じポジションで長く働きすぎると、個人の権限が大きくなりすぎて、横領などの不正につながってしまうことも予想される。",
"part_type": "part",
"expanded": true
},
{
"title": "所属",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": " 一般職",
"description": "特定の部署で特定の業務を継続的にこなすことを期待されて働いている人たちのこと。銀行の窓口で振り込みなどの手続きをしている社員は、ほとんどが一般職の社員。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "総合職",
"description": "「総合職」というのは、いわゆる幹部候補生として働く人たちのこと。転勤や部署異動を繰り返しながら幅広い分野の知識やスキルを身につけ、キャリアアップを重ねながらいずれは銀行の管理職へと昇進していく。",
"part_type": "part",
"expanded": true
},
{
"title": " 窓口担当者",
"description": "窓口に訪れたお客さんの要望を聞きながら、公共料金の支払いや預金の預かり・振り込み等さまざまな業務をこなす。\n接客業なので、明るい笑顔や礼儀正しさなど高いコミュニケーション能力が求められ、まさに銀行の「顔」となる職種。",
"part_type": "part",
"expanded": true
},
{
"title": "渉外担当者",
"description": "いわゆる営業マンのことで、担当エリアのお客さまのところを訪問しては相談に乗る。\nお客さまは個人から法人(企業)まで幅広く、この営業成績は銀行員としての大きな実績につながる。",
"part_type": "part",
"expanded": true
},
{
"title": "融資担当者",
"description": "企業が資金を必要とするときに融資を行うのが仕事で、先方の経営状態をチェックしたり将来性を分析したりしながら、融資が可能かどうかを判断するという大事な役割を果たしている。",
"part_type": "part",
"expanded": true
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "銀行の種類",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "普通銀行",
"description": "銀行法上の「銀行」。すなわち、藩国の許可(免許)を受けて銀行業を営む者をいう。外国銀行支店について銀行免許を得た当該外国銀行を含む。",
"part_type": "part",
"expanded": true
},
{
"title": "信託銀行",
"description": "普通銀行の業務に加え、他人の資産を積極的に運用する銀行。\n信託とは、委託者が、一定の目的(信託目的)にしたがって、所有する財産を、自分自身や大切な人(受益者)のために、信頼する人または専門家(受託者)に託し、運用・管理を任せる法的な枠組みのこと。これを業務として行っている銀行を指す。\n金銭信託、貸付信託、土地信託、証券投資信託などがある。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "外国銀行",
"description": "藩国外に本店がある銀行の事。口座を持つメリットは、その銀行が所属する藩国のサービスが受けられること。その外国によく行く者や取引がある者が主な利用者。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "リスク対策",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "信用リスク対策",
"description": "信用リスクとは、融資先企業の倒産や個人の自己破産によって債権が焦げ付く可能性のこと。\n基本的な回避法としては、債権の額に見合う担保を確保しておくこと。\nとはいえ、担保を用意できない融資先などもあるので、経営状況をチェックし経営状態の悪化した企業へ役員を派遣して再建に協力することもある。",
"part_type": "part",
"expanded": true
},
{
"title": "カントリーリスク対策",
"description": "国際金融取引では通常の債権回収リスクの他に、相手国の戦争、革命、企業の国有化、為替管理政策の変更など商業要因に伴う債権回収リスクが大きく、これをカントリーリスクと呼ぶ。\n主な対策としては、複数ソースによる情報収集、現地パートナーの確保、テロ対策を含めたリスクトレーニング、政府及び軍との太いパイプ作りなどがある。",
"part_type": "part",
"expanded": true
},
{
"title": "市場リスク対策",
"description": "金融市場や外国為替市場などの変動によって、予期していなかった損害を被ることを市場リスクという。\n具体的には資金収支が逆ザヤになる金利変動リスク、株式・債券相場の下落で保有証券の価値が下がる価格変動リスク、為替相場の変動に伴う損失の可能性の為替リスクなど。\n対策としては、通貨、金利、債権、株式などの先物取引やオプション取引の導入。ALM委員会を設置し、市場リスクや手元資金が一時的に不足する流動性リスクなどの管理をすること。",
"part_type": "part",
"expanded": true
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "ALM委員会",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "ALMとは",
"description": "アセット・ライアビリティ・マネジメント (Asset Liability Management)の略。\n訳すと「資産・負債の総合管理」となる。\n調達と運用のバランスを取るための戦略を立てる基礎。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "役割",
"description": "委員会ではまず金利水準、預金や貸出の期間などを調べて運用がどういう構造になっているかを把握。続いて金利が変動すると銀行の収益がどう変化するのかを予測。そのうえで、調達や貸出、ディ―リングなどをどう展開するかを決定する。",
"part_type": "part",
"expanded": true
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "金融取引",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "オフバランス取引",
"description": "金融取引のうち、金利・通貨スワップや金利先物取引などバランスシート(貸借対照表)に数字が計上されない取引のこと。\n簿外取引とも。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "金融先物取引",
"description": "通貨、金利、債券などの金融商品を、将来の特定の日時に一定の価格で決済することを約束する取引のこと。\n主な目的はリスク回避。\n現物と先物の反対売買によって将来の金利や通貨の変動リスクをある程度回避し、現時点でのコストを確定できる。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "金融オプション取引",
"description": "為替、金利、債権などの金融商品をあらかじめ指定した期日に、一定の価格で売ったり買ったりする選択権(オプション)を売買する取引。\nオプション購入の費用はかかるが、オプション行使の権利を得ることで市場の変動によるリスクを回避しやすくなる。",
"part_type": "part",
"expanded": true
},
{
"title": "リテールバンキング",
"description": "個人向け住宅ローンやカードローンなど、小口の金融取引のこと。\n小口取引は手間の割には利幅が薄いが、企業との取引が減少した場合、収益の柱になる。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "ディスクロージャー",
"description": "disclosure。企業が投資家や取引先などに対し、経営内容に関する情報を公開すること。\n銀行では業務純益を公開するようになっている。営業利益だと、かさ上げによる“飾り”が起きやすいため。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "証券業務",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "証券投資",
"description": "資金の有利な運用をねらいとして株式、債券などの証券類に投資することをいう。\n証券市場で有価証券投資をするもので、貸し出しに次ぐ重要な銀行の資産運用手段。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "証券引受",
"description": "証券引受とは、企業が株式や債券を発行する場合に、発行会社に代わって有価証券を引き受ける業務のことで、アンダーライター業務ともいう。 主に発行市場に関わる業務。",
"part_type": "part",
"expanded": true
},
{
"title": "ディーリング",
"description": "自社の資金を使って株式、債券、為替などの売買取引を行い、利益を追求する業務のこと。\n「自己売買」とも呼ばれる。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "通貨スワップ",
"description": "通貨スワップは、二当事者が異種通貨間で金銭債権債務の元利相当額に係る将来のキャッシュフローを交換する取引のこと。\nこれは、異種通貨間での将来の金利と元本を交換する取引で、他のデリバティブ取引と違い、スタート日と満期日に元本を交換するのが大きな特色となっている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "役員会",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "取締役会",
"description": "取締役会とは、株主総会で任命された経営者で有る3名以上の取締役からなる、会社の業務執行の意思決定機関。取締役のうち1名が代表取締役に選任される。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "代表取締役",
"description": "代表取締役会で代表として選ばれた役員で、業務を執行し、会社を代表して契約や裁判などの行為をする権限を持つ。\n社長は会社内部の呼称。企業内部の責任者で社外決定権を持たないが、社外社内で決定権が違うのは不便なため社長が兼任している場合が多い。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "常務会",
"description": "社長、副社長、専務取締役、常務取締役によって構成され、取締役会が意思決定機関であるのに対し、執行機関としての役割を果す。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "監査役会",
"description": "監査役会は、3人以上の監査役で構成され、かつ、そのうち半分以上の監査役が社外監査役である必要がある。\nなお、社外監査役とは「過去にその会社又は子会社の取締役・会計参与(法人の場合はその職務を行うべき社員)・執行役又はその他使用人となったことがない者」のことで、当該株式会社の監査役はもちろん、子会社の役員も使用人にもなったことのない、正真正銘の外部の者である必要がある。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "コンプライアンス委員会",
"description": "コンプライアンスとは、企業などが、法令や規則をよく守ること。\n委員会は、自社のコンプライアンスを補完するために設置する機関。企業内のコンプライアンスの総括を行なう。例えば、コンプライアンスに関する研修や説明会を実施したり、業務の運営の検査を行なっている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "株主総会",
"description": "株主を構成員として、定款の変更、取締役・監査役の選任、会社の解散・合併など、会社の基本的事項について、株式会社の意志を決定する最高機関。\n定時または、臨時に開催される。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true
}
],
"expanded": true
}
]
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
資源採掘地
73
: 17/07/30-18:05
吾妻

#星鋼京の地図からイメージ頂いてます。

・資源採掘地

採掘地点:星鋼京の一帯を占める山岳地帯。その一角に、広大な鉱床が存在した。純度の高い資源鉱石が豊富に存在し、比較的浅い場所から採取可能な事から、帝國でも指折りの資源採取量を誇った。

露天鉱床:鉱脈が一帯に渡って、床のような地面として拡がっている形態。その分採取に手間が掛からず、埋蔵量も大きくなる為、採掘や運搬の効率が高い。

採掘手法:旧くは多数の作業員による人力が主であったが、現在は掘削用の大型重機や運搬車料を用いて大掛かりに採掘を行っている。

精錬所:採掘地の近傍に、簡易ではあるが精錬所を置くことで、運搬に際しての重量を低減しつつ、良質の資源を送り出せるようになっている。

輸送について:露天鉱床という事もあり、採取した鉱石を素早く精錬所へ送り、簡易精錬を経て港湾方面へ素早く輸送する体制が整っている。

作業体勢:都市部からやや離れている事もあり、夜間作業も可能ではあるが推奨はされない。最大稼働体制に備える形で、最大4交代制を取れるまでの人員配備が行われている。

汚染対策:鉱床が存在する山岳地帯が雪渓という事もあり、雪解け水による地下水が鉱毒等で万が一にも汚染されないよう、汚染対策には多重の管理及びチェック体勢が敷かれている。

作業員待遇:藩国、ひいては帝國の主要な原動力となる事から、行政従事者の一員としての身分保証が与えられる。
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
改良
143
: 17/08/15-23:05
吾妻

・資源採掘地(RD23)


採掘地点:星鋼京の一帯を占める山岳地帯。その一角に、広大な鉱床が存在した。純度の高い資源鉱石が豊富に存在し、比較的浅い場所から採取可能な事から、帝國でも指折りの資源採取量を誇った。

大部品:露天鉱床:RD5
概要:
鉱脈が一帯に渡って、床のような地面として拡がっている形態。鉱脈として規模が大きい結果、この形態になるケースが多い。

資源採取の利便性:
採掘目標である資源含有物が地表面に表出している事から、掘り出した物がそのまま採掘目標となる為、山岳を穿ち抜く形態より利便性が高い。

大きな埋蔵量:
山体表面へ析出する程の埋蔵量から、想定される資源埋蔵量が大きい。長期間同じ鉱山から資源を安定的に供給出来る事を意味する。

採掘される資源の品質:
資源含有量が多い事から、精錬に際して排出される不純物の量が少ないという事になり、結果として良質な資源を供給出来るという事になる。

運搬コストの低減:
坑道を必要とする鉱山に対し、露天鉱床は掘り出した岩塊をそのまま大型車両へ積み込み搬出が出来る。運搬に掛かる手間の低減はコストの低減に直結する。

採掘手法:旧くは多数の作業員による人力が主であったが、現在は掘削用の大型重機や運搬車料を用いて大掛かりに採掘を行っている。



大部品:精製所:RD6
概要:
採掘地の近傍に設置された。岩塊のまま大規模な精錬所に運搬するより、簡易でも精錬を行って運搬する方が効率が良いという事で設置された。

破砕場:
各種金属の精鉱を含む鉱石は、岩塊で持ち込まれる。これをより小型の鉱石塊に破砕していく事で精製の段階へ進める。

自溶炉:
各種金属の製法に合わせ、それぞれの金属成分を精製する為、溶解炉へと投入される。金属はそれぞれ溶融温度が異なる事から、精製がしやすくなるのである。

精製炉:
金、銀、銅などの電解工程が有効な金属は、溶解した物を鋳造した後、電気精錬を行う。これによって純度の高い銅塊と金銀混合物が完成する。

工業区への移送:
精製所での精製工程を経て完成した精製物は元の岩塊より小さく軽くなっている事で、工業区への移送がより楽に行えるようになっている。

廃棄物の集積管理:
なるべく多種多様の金属物質を精製する事を目的としているが、それでも破砕した岩塊の残り等は発生する。これらが山地を破壊したりしないよう、集積して管理を行う事も鉱山での務めである。

輸送について:露天鉱床という事もあり、採取した鉱石を素早く精錬所へ送り、簡易精錬を経て港湾方面へ素早く輸送する体制が整っている。

輸送用車両:大量の岩塊を数トン単位で一度に運搬出来る大型の車両。一般道路への乗り入れが難しい為、採掘地内での運搬が基本となる。

作業体勢:都市部からやや離れている事もあり、夜間作業も可能ではあるが推奨はされない。最大稼働体制に備える形で、最大4交代制を取れるまでの人員配備が行われている。



大部品:坑廃水対策:RD8
概要:鉱床が存在する山岳地帯が雪渓という事もあり、雪解け水による地下水が鉱毒等で万が一にも汚染されないよう、汚染対策には多重の管理及びチェック体勢が敷かれている。

坑廃水の定義:
掘削地において湧出する水と、雨や雪等が鉱山周辺を流れる事で出る水を総称して坑廃水と呼ぶ。金属が溶け込む事で毒性を有する。

坑廃水処理場の設置:
鉱山周辺流域へ水が流れ込む場所に、坑廃水処理場を設置する。ここで坑廃水に含有される金属等を除去し、酸度を中性に近づける事で放流している。

汚染対策部門の設置:
汚染対策という業務について専従で当たれる部署を策定し、作業員同様の待遇と共に、複数職員による交代制を基礎とした常勤体勢を敷く事で、汚染を未然に防ぐ。

恒常的な水質調査:
鉱山周辺の採水とモニタリングを毎日行う。管理項目の数値が平常と異なる場合は即時報告を行う。この際、緊急に作業停止を作業員に対し通達出来る。

酸度の管理:
水質調査項目の一つ。酸度が高いと有害な金属を溶かし込みやすくなるだけでなく、それ自体が生体にとって有害となる事からも重点管理が必要な項目である。

含有金属の管理:
水分中に一定濃度以上含まれると有害とされる金属を量るもの。微量でも、水源からの恒常的な摂取は長期的に危険とされる金属もある為、基準値は厳しく設定されている。

中和処理:
坑廃水を安全な中和水へ化学反応によって変成させる処理。中和剤を投入して酸度を中性に近づけ金属イオンを凝集させる中和段階と、安全な水と凝集して固体となった金属等の不純物を沈降させる固液分離段階の2段階を経て行う。




大部品:鉱山作業員:RD3

作業員の待遇:
藩国、ひいては帝國の主要な原動力となる事から、行政従事者の一員としての身分保証が与えられる。作業員証を忘れず携帯の事。

鉱山作業用安全装備:
軽量で着脱が簡単ながら安定して装着出来る安全ヘルメットを始め、各員の足にピッタリと装着出来る安全靴、防塵作業用マスク等が貸与される。作業に応じて装着を忘れないよう、作業開始前の確認点呼が慣例とされる。

限定特殊車両操縦許可:
上位者が一定以上の修練を経たと認める場合、採掘地内での作業に限り、輸送車両や鉱山用ブルルの操縦が特例として許可される。



#↓一応、光学分析によって鉱脈を探す目的で作った職業ではあります。
#現状、RDには足してません。足したら33にはなります。

大部品:光学分析器技術者:RD8
鉱脈の特徴分析:鉱脈探索記録のデータベース化による分析や、現在採掘されている優良な採掘場の状況を解析し、類似した特徴を分析する事で鉱脈の発見精度を向上させた。
光学分析器による鉱脈解析:現地調査によって光学分析を行い鉱脈に特徴的な類型を記録する事で、光学分析器による地表調査に有効性を持たせる事が可能となった。
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
最終チェック待ち
155
: 17/08/18-23:07
吾妻

#ここまで出せました。
#オマケまで含めるとRD58まで伸ばせますがちょっと悩み所。
#色々考えてたら、作業員宿舎が意外と伸びてしまった件…。

・資源採掘地(RD48)

採掘地点:星鋼京の一帯を占める山岳地帯。その一角に、広大な鉱床が存在した。純度の高い資源鉱石が豊富に存在し、比較的浅い場所から採取可能な事から、帝國でも指折りの資源採取量を誇った。

大部品:露天鉱床:RD5
概要:
鉱脈が一帯に渡って、床のような地面として拡がっている形態。鉱脈として規模が大きい結果、この形態になるケースが多い。

資源採取の利便性:
採掘目標である資源含有物が地表面に表出している事から、掘り出した物がそのまま採掘目標となる為、山岳を穿ち抜く形態より利便性が高い。

大きな埋蔵量:
山体表面へ析出する程の埋蔵量から、想定される資源埋蔵量が大きい。長期間同じ鉱山から資源を安定的に供給出来る事を意味する。

採掘される資源の品質:
資源含有量が多い事から、精錬に際して排出される不純物の量が少ないという事になり、結果として良質な資源を供給出来るという事になる。

運搬コストの低減:
坑道を必要とする鉱山に対し、露天鉱床は掘り出した岩塊をそのまま大型車両へ積み込み搬出が出来る。運搬に掛かる手間の低減はコストの低減に直結する。

採掘手法:旧くは多数の作業員による人力が主であったが、現在は掘削用の大型重機や運搬車料を用いて大掛かりに採掘を行っている。

大部品:バケットホイール・エクスカベーター:RD10
概要:
自走型作業機械として、最も大型の部類に属する掘削機械。増加する採掘需要に合わせる形で開発されたもので、星鋼京の資源生産を支える象徴的機械と言える。

作業形態:
作業の流れを説明すると、山肌を削り岩塊を受け取る、受け取った岩塊を掘削部位と反対側のコンベアへと搬送、岩塊を受取手へと送るという構成になっている。

大型化の利点:
山肌を丸ごと削り取る出力と、削り取った岩塊をそのまま運び出せるだけの容量による効率性にある。逆説的には、これが存在する鉱山は、その威力を活かせるだけの圧倒的資源量を誇るという証明でもある。

カッティングホイール:
この作業機械の主機能のうち、掘削を行う部位。車輪状の部位を山肌に当て、回転させる事で連続的に削り取る。

パケット:
カッティングホイールに併設された掘削した岩塊を受け取る部位。ホイール1つに18個搭載され、日算20万tを越える採掘を可能とする。

カウンターウェイト付きブーム:
上部構造物。ホイールの取り付けられたブームを支える重りであり、これによってホイールの位置を調整する役割を担う。

走行部位:
12本もの大型無限軌道が連なる巨大な移動用機械。あまりに巨大な機械である為、移動速度は分速10m程度である。

搬送ブーム:
ホイール部位の下側、反対側へ向かって伸びる構造物。内部にコンベアを搭載する事で、バケットから受け取った岩塊をスムーズに送り出す。

動力:
電気を使用する。定常運転で中規模集落1日分程度の電力を使用するという事もあり気軽な機械とは到底言えないが、藩国の生産力を支える重要な意味があった。

生活設備:
あまりに巨大であるが故に、一旦稼働させると搭乗員5名が掛かり切りとなる。この為、5名の搭乗員用にトイレや台所と言った生活設備が内蔵されている。

大部品:精製所:RD10
概要:
採掘地の近傍に設置された。岩塊のまま大規模な精錬所に運搬するより、簡易でも精錬を行って運搬する方が効率が良いという事で設置された。

破砕場:
各種金属の精鉱を含む鉱石は、岩塊で持ち込まれる。これをより小型の鉱石塊に破砕していく事で精製の段階へ進める。

自溶炉:
各種金属の製法に合わせ、それぞれの金属成分を精製する為、溶解炉へと投入される。金属はそれぞれ溶融温度が異なる事から、精製がしやすくなるのである。

精製炉:
金、銀、銅などの電解工程が有効な金属は、溶解した物を鋳造した後、電気精錬を行う。これによって純度の高い銅塊と金銀混合物が完成する。

工業区への移送:
精製所での精製工程を経て完成した精製物は元の岩塊より小さく軽くなっている事で、工業区への移送がより楽に行えるようになっている。

廃棄物の集積管理:
なるべく多種多様の金属物質を精製する事を目的としているが、それでも破砕した岩塊の残り等は発生する。これらが山地を破壊したりしないよう、集積して管理を行う事も鉱山での務めである。

輸送について:露天鉱床という事もあり、採取した鉱石を素早く精錬所へ送り、簡易精錬を経て港湾方面へ素早く輸送する体制が整っている。

輸送用車両:大量の岩塊を数トン単位で一度に運搬出来る大型の車両。一般道路への乗り入れが難しい為、採掘地内での運搬が基本となる。

作業体勢:都市部からやや離れている事もあり、夜間作業も可能ではあるが推奨はされない。最大稼働体制に備える形で、最大4交代制を取れるまでの人員配備が行われている。

管理事務所:
鉱山全体の作業事務管理を行う。作業日報の管理や搬出量管理、坑廃水の管理記録等もここに集約される。鉱山の出入り口に近い性質上、事務管理に都合が良いという判断に拠る。


大部品:発電施設:RD5
概要:電気精錬なども含めて、電力需要が存在する鉱山にあって、発電施設から全量を賄うのは効率が悪い事から、幾分かでも排出される熱量などを回収して使用する為に設置された施設。

大型蓄電池:
各所で発電した電池を蓄電する為の装置。施設の一部として設置出来る事から、小さめの倉庫程度の体積を持つ大型の物で蓄電容量を確保出来る。

精錬時の排熱利用:
砕いた岩塊を溶解させる際に発生する熱量を利用し、ボイラーの湯を蒸気にし、その蒸気圧によってタービン発電機を回転させる事で発電する。ボイラーの湯は別途に冷まして利用可能。

坑廃水の水力利用:
採水を行う施設に、水門と併設する形で水流を受けて水車型発電機を回転させ発電を行う。坑廃水の管理と並行して発電管理を行う。

内燃機関型発電機:
非常用。燃料によって内燃機関を稼働させ、それによってタービンエンジン型発電機を回転させ、発電を行う。燃料を消費する弱点がある事から、非常事態に用いる物とされる。


大部品:坑廃水対策:RD8
概要:鉱床が存在する山岳地帯が雪渓という事もあり、雪解け水による地下水が鉱毒等で万が一にも汚染されないよう、汚染対策には多重の管理及びチェック体勢が敷かれている。

坑廃水の定義:
掘削地において湧出する水と、雨や雪等が鉱山周辺を流れる事で出る水を総称して坑廃水と呼ぶ。金属が溶け込む事で毒性を有する。

坑廃水処理場の設置:
鉱山周辺流域へ水が流れ込む場所に、坑廃水処理場を設置する。ここで坑廃水に含有される金属等を除去し、酸度を中性に近づける事で放流している。

汚染対策部門の設置:
汚染対策という業務について専従で当たれる部署を策定し、作業員同様の待遇と共に、複数職員による交代制を基礎とした常勤体勢を敷く事で、汚染を未然に防ぐ。

恒常的な水質調査:
鉱山周辺の採水とモニタリングを毎日行う。管理項目の数値が平常と異なる場合は即時報告を行う。この際、緊急に作業停止を作業員に対し通達出来る。

酸度の管理:
水質調査項目の一つ。酸度が高いと有害な金属を溶かし込みやすくなるだけでなく、それ自体が生体にとって有害となる事からも重点管理が必要な項目である。

含有金属の管理:
水分中に一定濃度以上含まれると有害とされる金属を量るもの。微量でも、水源からの恒常的な摂取は長期的に危険とされる金属もある為、基準値は厳しく設定されている。

中和処理:
坑廃水を安全な中和水へ化学反応によって変成させる処理。中和剤を投入して酸度を中性に近づけ金属イオンを凝集させる中和段階と、安全な水と凝集して固体となった金属等の不純物を沈降させる固液分離段階の2段階を経て行う。


大部品:作業員宿舎:RD6
概要:鉱山で働く者が、休憩目的等で待機出来る施設。鉱山と街区への移動路が寸断された際などは避難所としても使用出来る目的を含めて建設されている。

用途上の注意事項:
居住性は十分に確保されているが、継続的に作業員を居住させ作業効率を高める目的での使用は、作業員の不当拘束に繋がるものとして原則禁止とする。

宿泊施設:
鉱山での作業している者を全員宿泊させて余剰がある程度の居住性を有する。安全装備の格納スペース等も併設されている。

温水浴場:
安全が確認された坑廃水や精製所の冷却水を一部環流させて温水を確保した浴場。作業員が身体の汚れを洗い流す場として用意された。

食料・飲料水の備蓄:
完全な寸断を想定して、常に全作業員が十分に利用出来る食料3日分と飲料水7日分、更に非常用保存糧食を合わせて備蓄している。

簡易医療施設:
最悪の想定として、移送出来ない急患が作業員内から発生した場合、医師を招聘しての医療行為が行える程度の簡易医療施設が併設されている。軽い怪我程度であれば十分に治療可能。


大部品:鉱山作業員:RD3

作業員の待遇:
藩国、ひいては帝國の主要な原動力となる事から、行政従事者の一員としての身分保証が与えられる。作業員証を忘れず携帯の事。

鉱山作業用安全装備:
軽量で着脱が簡単ながら安定して装着出来る安全ヘルメットを始め、各員の足にピッタリと装着出来る安全靴、防塵作業用マスク等が貸与される。作業に応じて装着を忘れないよう、作業開始前の確認点呼が慣例とされる。

限定特殊車両操縦許可:
上位者が一定以上の修練を経たと認める場合、採掘地内での作業に限り、輸送車両や鉱山用ブルルの操縦が特例として許可される。



#↓一応、光学分析によって鉱脈を探す目的で作った職業ではあります。

大部品:光学分析器技術者:RD8
鉱脈の特徴分析:鉱脈探索記録のデータベース化による分析や、現在採掘されている優良な採掘場の状況を解析し、類似した特徴を分析する事で鉱脈の発見精度を向上させた。
光学分析器による鉱脈解析:現地調査によって光学分析を行い鉱脈に特徴的な類型を記録する事で、光学分析器による地表調査に有効性を持たせる事が可能となった。
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
Re: 最終チェック待ち
186
: 17/08/20-22:14
葉崎

ちょい部品名とか弄った

*部品構造

-大部品: 資源採掘地 RD:48 評価値:9
--大部品: 露天鉱床 RD:6 評価値:4
---部品: 概要
---部品: 資源採取の利便性
---部品: 大きな埋蔵量
---部品: 採掘される資源の品質
---部品: 運搬コストの低減
---部品: 採掘手法
--大部品: バケットホイール・エクスカベーター RD:10 評価値:5
---部品: バケットホイール・エクスカベーターとは
---部品: 作業形態
---部品: 大型の利点
---部品: カッティングホイール
---部品: バケット
---部品: カウンターウェイト付きブーム
---部品: 走行部位
---部品: 搬送ブーム
---部品: 動力
---部品: 生活設備
--大部品: 精製所 RD:10 評価値:5
---部品: 精製所とは
---部品: 破砕場
---部品: 自溶炉
---部品: 精製炉
---部品: 工業区への移送
---部品: 廃棄物の集積管理
---部品: 輸送について
---部品: 輸送用車両
---部品: 作業体制
---部品: 管理事務所
--大部品: 発電施設 RD:5 評価値:3
---部品: 発電施設とは
---部品: 大型蓄電池
---部品: 精錬時の排熱利用
---部品: 坑廃水の水力利用
---部品: 内燃機関発電機
--大部品: 抗廃水対策 RD:8 評価値:5
---部品: 抗廃水対策とは
---部品: 抗廃水の定義
---部品: 処理場の設置
---部品: 汚染対策部門の設置
---部品: 恒常的な水質調査
---部品: 酸度の管理
---部品: 含有金属の管理
---部品: 中和処理
--大部品: 作業員宿舎 RD:6 評価値:4
---部品: 作業員宿舎とは
---部品: 用途上の注意事項
---部品: 宿泊施設
---部品: 温水浴場
---部品: 食料・飲料の備蓄
---部品: 簡易医療施設
--大部品: 鉱山作業員 RD:3 評価値:2
---部品: 作業員の待遇
---部品: 鉱山作業用安全装備
---部品: 限定特殊車両操縦許可



*部品定義

**部品: 概要
鉱脈が一帯に渡って、床のような地面として拡がっている形態。鉱脈として規模が大きい結果、この形態になるケースが多い。

**部品: 資源採取の利便性
採掘目標である資源含有物が地表面に表出している事から、掘り出した物がそのまま採掘目標となる為、山岳を穿ち抜く形態より利便性が高い。

**部品: 大きな埋蔵量
山体表面へ析出する程の埋蔵量から、想定される資源埋蔵量が大きい。長期間同じ鉱山から資源を安定的に供給出来る事を意味する。


**部品: 採掘される資源の品質
資源含有量が多い事から、精錬に際して排出される不純物の量が少ないという事になり、結果として良質な資源を供給出来るという事になる。


**部品: 運搬コストの低減
坑道を必要とする鉱山に対し、露天鉱床は掘り出した岩塊をそのまま大型車両へ積み込み搬出が出来る。運搬に掛かる手間の低減はコストの低減に直結する。


**部品: 採掘手法
旧くは多数の作業員による人力が主であったが、現在は掘削用の大型重機や運搬車料を用いて大掛かりに採掘を行っている。

**部品: バケットホイール・エクスカベーターとは
自走型作業機械として、最も大型の部類に属する掘削機械。増加する採掘需要に合わせる形で開発されたもので、星鋼京の資源生産を支える象徴的機械と言える。

**部品: 作業形態
作業の流れを説明すると、山肌を削り岩塊を受け取る、受け取った岩塊を掘削部位と反対側のコンベアへと搬送、岩塊を受取手へと送るという構成になっている。


**部品: 大型の利点
山肌を丸ごと削り取る出力と、削り取った岩塊をそのまま運び出せるだけの容量による効率性にある。逆説的には、これが存在する鉱山は、その威力を活かせるだけの圧倒的資源量を誇るという証明でもある。


**部品: カッティングホイール
この作業機械の主機能のうち、掘削を行う部位。車輪状の部位を山肌に当て、回転させる事で連続的に削り取る。


**部品: バケット
カッティングホイールに併設された掘削した岩塊を受け取る部位。ホイール1つに18個搭載され、日算20万tを越える採掘を可能とする。


**部品: カウンターウェイト付きブーム
上部構造物。ホイールの取り付けられたブームを支える重りであり、これによってホイールの位置を調整する役割を担う。


**部品: 走行部位
12本もの大型無限軌道が連なる巨大な移動用機械。あまりに巨大な機械である為、移動速度は分速10m程度である。


**部品: 搬送ブーム
ホイール部位の下側、反対側へ向かって伸びる構造物。内部にコンベアを搭載する事で、バケットから受け取った岩塊をスムーズに送り出す。


**部品: 動力
電気を使用する。定常運転で中規模集落1日分程度の電力を使用するという事もあり気軽な機械とは到底言えないが、藩国の生産力を支える重要な意味があった。


**部品: 生活設備
あまりに巨大であるが故に、一旦稼働させると搭乗員5名が掛かり切りとなる。この為、5名の搭乗員用にトイレや台所と言った生活設備が内蔵されている。


**部品: 精製所とは
採掘地の近傍に設置された。岩塊のまま大規模な精錬所に運搬するより、簡易でも精錬を行って運搬する方が効率が良いという事で設置された。


**部品: 破砕場
各種金属の精鉱を含む鉱石は、岩塊で持ち込まれる。これをより小型の鉱石塊に破砕していく事で精製の段階へ進める。


**部品: 自溶炉
各種金属の製法に合わせ、それぞれの金属成分を精製する為、溶解炉へと投入される。金属はそれぞれ溶融温度が異なる事から、精製がしやすくなるのである。


**部品: 精製炉
金、銀、銅などの電解工程が有効な金属は、溶解した物を鋳造した後、電気精錬を行う。これによって純度の高い銅塊と金銀混合物が完成する。


**部品: 工業区への移送
精製所での精製工程を経て完成した精製物は元の岩塊より小さく軽くなっている事で、工業区への移送がより楽に行えるようになっている。


**部品: 廃棄物の集積管理
なるべく多種多様の金属物質を精製する事を目的としているが、それでも破砕した岩塊の残り等は発生する。これらが山地を破壊したりしないよう、集積して管理を行う事も鉱山での務めである。


**部品: 輸送について
露天鉱床という事もあり、採取した鉱石を素早く精錬所へ送り、簡易精錬を経て港湾方面へ素早く輸送する体制が整っている。

**部品: 輸送用車両
大量の岩塊を数トン単位で一度に運搬出来る大型の車両。一般道路への乗り入れが難しい為、採掘地内での運搬が基本となる。

**部品: 作業体制
都市部からやや離れている事もあり、夜間作業も可能ではあるが推奨はされない。最大稼働体制に備える形で、最大4交代制を取れるまでの人員配備が行われている。

**部品: 管理事務所
鉱山全体の作業事務管理を行う。作業日報の管理や搬出量管理、坑廃水の管理記録等もここに集約される。鉱山の出入り口に近い性質上、事務管理に都合が良いという判断に拠る。


**部品: 発電施設とは
電気精錬なども含めて、電力需要が存在する鉱山にあって、発電施設から全量を賄うのは効率が悪い事から、幾分かでも排出される熱量などを回収して使用する為に設置された施設。

**部品: 大型蓄電池
各所で発電した電池を蓄電する為の装置。施設の一部として設置出来る事から、小さめの倉庫程度の体積を持つ大型の物で蓄電容量を確保出来る。


**部品: 精錬時の排熱利用
砕いた岩塊を溶解させる際に発生する熱量を利用し、ボイラーの湯を蒸気にし、その蒸気圧によってタービン発電機を回転させる事で発電する。ボイラーの湯は別途に冷まして利用可能。


**部品: 坑廃水の水力利用
採水を行う施設に、水門と併設する形で水流を受けて水車型発電機を回転させ発電を行う。坑廃水の管理と並行して発電管理を行う。


**部品: 内燃機関発電機
非常用。燃料によって内燃機関を稼働させ、それによってタービンエンジン型発電機を回転させ、発電を行う。燃料を消費する弱点がある事から、非常事態に用いる物とされる。


**部品: 抗廃水対策とは
鉱床が存在する山岳地帯が雪渓という事もあり、雪解け水による地下水が鉱毒等で万が一にも汚染されないよう、汚染対策には多重の管理及びチェック体勢が敷かれている。


**部品: 抗廃水の定義
掘削地において湧出する水と、雨や雪等が鉱山周辺を流れる事で出る水を総称して坑廃水と呼ぶ。金属が溶け込む事で毒性を有する。


**部品: 処理場の設置
鉱山周辺流域へ水が流れ込む場所に、坑廃水処理場を設置する。ここで坑廃水に含有される金属等を除去し、酸度を中性に近づける事で放流している。


**部品: 汚染対策部門の設置
汚染対策という業務について専従で当たれる部署を策定し、作業員同様の待遇と共に、複数職員による交代制を基礎とした常勤体勢を敷く事で、汚染を未然に防ぐ。


**部品: 恒常的な水質調査
鉱山周辺の採水とモニタリングを毎日行う。管理項目の数値が平常と異なる場合は即時報告を行う。この際、緊急に作業停止を作業員に対し通達出来る。


**部品: 酸度の管理
水質調査項目の一つ。酸度が高いと有害な金属を溶かし込みやすくなるだけでなく、それ自体が生体にとって有害となる事からも重点管理が必要な項目である。


**部品: 含有金属の管理
水分中に一定濃度以上含まれると有害とされる金属を量るもの。微量でも、水源からの恒常的な摂取は長期的に危険とされる金属もある為、基準値は厳しく設定されている。


**部品: 中和処理
坑廃水を安全な中和水へ化学反応によって変成させる処理。中和剤を投入して酸度を中性に近づけ金属イオンを凝集させる中和段階と、安全な水と凝集して固体となった金属等の不純物を沈降させる固液分離段階の2段階を経て行う。


**部品: 作業員宿舎とは
鉱山で働く者が、休憩目的等で待機出来る施設。鉱山と街区への移動路が寸断された際などは避難所としても使用出来る目的を含めて建設されている。

**部品: 用途上の注意事項
居住性は十分に確保されているが、継続的に作業員を居住させ作業効率を高める目的での使用は、作業員の不当拘束に繋がるものとして原則禁止とする。


**部品: 宿泊施設
鉱山での作業している者を全員宿泊させて余剰がある程度の居住性を有する。安全装備の格納スペース等も併設されている。


**部品: 温水浴場
安全が確認された坑廃水や精製所の冷却水を一部環流させて温水を確保した浴場。作業員が身体の汚れを洗い流す場として用意された。


**部品: 食料・飲料の備蓄
完全な寸断を想定して、常に全作業員が十分に利用出来る食料3日分と飲料水7日分、更に非常用保存糧食を合わせて備蓄している。


**部品: 簡易医療施設
最悪の想定として、移送出来ない急患が作業員内から発生した場合、医師を招聘しての医療行為が行える程度の簡易医療施設が併設されている。軽い怪我程度であれば十分に治療可能。


**部品: 作業員の待遇
藩国、ひいては帝國の主要な原動力となる事から、行政従事者の一員としての身分保証が与えられる。作業員証を忘れず携帯の事。


**部品: 鉱山作業用安全装備
軽量で着脱が簡単ながら安定して装着出来る安全ヘルメットを始め、各員の足にピッタリと装着出来る安全靴、防塵作業用マスク等が貸与される。作業に応じて装着を忘れないよう、作業開始前の確認点呼が慣例とされる。


**部品: 限定特殊車両操縦許可
上位者が一定以上の修練を経たと認める場合、採掘地内での作業に限り、輸送車両や鉱山用ブルルの操縦が特例として許可される。




*提出書式

大部品: 資源採掘地 RD:48 評価値:9
-大部品: 露天鉱床 RD:6 評価値:4
--部品: 概要
--部品: 資源採取の利便性
--部品: 大きな埋蔵量
--部品: 採掘される資源の品質
--部品: 運搬コストの低減
--部品: 採掘手法
-大部品: バケットホイール・エクスカベーター RD:10 評価値:5
--部品: バケットホイール・エクスカベーターとは
--部品: 作業形態
--部品: 大型の利点
--部品: カッティングホイール
--部品: バケット
--部品: カウンターウェイト付きブーム
--部品: 走行部位
--部品: 搬送ブーム
--部品: 動力
--部品: 生活設備
-大部品: 精製所 RD:10 評価値:5
--部品: 精製所とは
--部品: 破砕場
--部品: 自溶炉
--部品: 精製炉
--部品: 工業区への移送
--部品: 廃棄物の集積管理
--部品: 輸送について
--部品: 輸送用車両
--部品: 作業体制
--部品: 管理事務所
-大部品: 発電施設 RD:5 評価値:3
--部品: 発電施設とは
--部品: 大型蓄電池
--部品: 精錬時の排熱利用
--部品: 坑廃水の水力利用
--部品: 内燃機関発電機
-大部品: 抗廃水対策 RD:8 評価値:5
--部品: 抗廃水対策とは
--部品: 抗廃水の定義
--部品: 処理場の設置
--部品: 汚染対策部門の設置
--部品: 恒常的な水質調査
--部品: 酸度の管理
--部品: 含有金属の管理
--部品: 中和処理
-大部品: 作業員宿舎 RD:6 評価値:4
--部品: 作業員宿舎とは
--部品: 用途上の注意事項
--部品: 宿泊施設
--部品: 温水浴場
--部品: 食料・飲料の備蓄
--部品: 簡易医療施設
-大部品: 鉱山作業員 RD:3 評価値:2
--部品: 作業員の待遇
--部品: 鉱山作業用安全装備
--部品: 限定特殊車両操縦許可


部品: 概要
鉱脈が一帯に渡って、床のような地面として拡がっている形態。鉱脈として規模が大きい結果、この形態になるケースが多い。

部品: 資源採取の利便性
採掘目標である資源含有物が地表面に表出している事から、掘り出した物がそのまま採掘目標となる為、山岳を穿ち抜く形態より利便性が高い。

部品: 大きな埋蔵量
山体表面へ析出する程の埋蔵量から、想定される資源埋蔵量が大きい。長期間同じ鉱山から資源を安定的に供給出来る事を意味する。


部品: 採掘される資源の品質
資源含有量が多い事から、精錬に際して排出される不純物の量が少ないという事になり、結果として良質な資源を供給出来るという事になる。


部品: 運搬コストの低減
坑道を必要とする鉱山に対し、露天鉱床は掘り出した岩塊をそのまま大型車両へ積み込み搬出が出来る。運搬に掛かる手間の低減はコストの低減に直結する。


部品: 採掘手法
旧くは多数の作業員による人力が主であったが、現在は掘削用の大型重機や運搬車料を用いて大掛かりに採掘を行っている。

部品: バケットホイール・エクスカベーターとは
自走型作業機械として、最も大型の部類に属する掘削機械。増加する採掘需要に合わせる形で開発されたもので、星鋼京の資源生産を支える象徴的機械と言える。

部品: 作業形態
作業の流れを説明すると、山肌を削り岩塊を受け取る、受け取った岩塊を掘削部位と反対側のコンベアへと搬送、岩塊を受取手へと送るという構成になっている。


部品: 大型の利点
山肌を丸ごと削り取る出力と、削り取った岩塊をそのまま運び出せるだけの容量による効率性にある。逆説的には、これが存在する鉱山は、その威力を活かせるだけの圧倒的資源量を誇るという証明でもある。


部品: カッティングホイール
この作業機械の主機能のうち、掘削を行う部位。車輪状の部位を山肌に当て、回転させる事で連続的に削り取る。


部品: バケット
カッティングホイールに併設された掘削した岩塊を受け取る部位。ホイール1つに18個搭載され、日算20万tを越える採掘を可能とする。


部品: カウンターウェイト付きブーム
上部構造物。ホイールの取り付けられたブームを支える重りであり、これによってホイールの位置を調整する役割を担う。


部品: 走行部位
12本もの大型無限軌道が連なる巨大な移動用機械。あまりに巨大な機械である為、移動速度は分速10m程度である。


部品: 搬送ブーム
ホイール部位の下側、反対側へ向かって伸びる構造物。内部にコンベアを搭載する事で、バケットから受け取った岩塊をスムーズに送り出す。


部品: 動力
電気を使用する。定常運転で中規模集落1日分程度の電力を使用するという事もあり気軽な機械とは到底言えないが、藩国の生産力を支える重要な意味があった。


部品: 生活設備
あまりに巨大であるが故に、一旦稼働させると搭乗員5名が掛かり切りとなる。この為、5名の搭乗員用にトイレや台所と言った生活設備が内蔵されている。


部品: 精製所とは
採掘地の近傍に設置された。岩塊のまま大規模な精錬所に運搬するより、簡易でも精錬を行って運搬する方が効率が良いという事で設置された。


部品: 破砕場
各種金属の精鉱を含む鉱石は、岩塊で持ち込まれる。これをより小型の鉱石塊に破砕していく事で精製の段階へ進める。


部品: 自溶炉
各種金属の製法に合わせ、それぞれの金属成分を精製する為、溶解炉へと投入される。金属はそれぞれ溶融温度が異なる事から、精製がしやすくなるのである。


部品: 精製炉
金、銀、銅などの電解工程が有効な金属は、溶解した物を鋳造した後、電気精錬を行う。これによって純度の高い銅塊と金銀混合物が完成する。


部品: 工業区への移送
精製所での精製工程を経て完成した精製物は元の岩塊より小さく軽くなっている事で、工業区への移送がより楽に行えるようになっている。


部品: 廃棄物の集積管理
なるべく多種多様の金属物質を精製する事を目的としているが、それでも破砕した岩塊の残り等は発生する。これらが山地を破壊したりしないよう、集積して管理を行う事も鉱山での務めである。


部品: 輸送について
露天鉱床という事もあり、採取した鉱石を素早く精錬所へ送り、簡易精錬を経て港湾方面へ素早く輸送する体制が整っている。

部品: 輸送用車両
大量の岩塊を数トン単位で一度に運搬出来る大型の車両。一般道路への乗り入れが難しい為、採掘地内での運搬が基本となる。

部品: 作業体制
都市部からやや離れている事もあり、夜間作業も可能ではあるが推奨はされない。最大稼働体制に備える形で、最大4交代制を取れるまでの人員配備が行われている。

部品: 管理事務所
鉱山全体の作業事務管理を行う。作業日報の管理や搬出量管理、坑廃水の管理記録等もここに集約される。鉱山の出入り口に近い性質上、事務管理に都合が良いという判断に拠る。


部品: 発電施設とは
電気精錬なども含めて、電力需要が存在する鉱山にあって、発電施設から全量を賄うのは効率が悪い事から、幾分かでも排出される熱量などを回収して使用する為に設置された施設。

部品: 大型蓄電池
各所で発電した電池を蓄電する為の装置。施設の一部として設置出来る事から、小さめの倉庫程度の体積を持つ大型の物で蓄電容量を確保出来る。


部品: 精錬時の排熱利用
砕いた岩塊を溶解させる際に発生する熱量を利用し、ボイラーの湯を蒸気にし、その蒸気圧によってタービン発電機を回転させる事で発電する。ボイラーの湯は別途に冷まして利用可能。


部品: 坑廃水の水力利用
採水を行う施設に、水門と併設する形で水流を受けて水車型発電機を回転させ発電を行う。坑廃水の管理と並行して発電管理を行う。


部品: 内燃機関発電機
非常用。燃料によって内燃機関を稼働させ、それによってタービンエンジン型発電機を回転させ、発電を行う。燃料を消費する弱点がある事から、非常事態に用いる物とされる。


部品: 抗廃水対策とは
鉱床が存在する山岳地帯が雪渓という事もあり、雪解け水による地下水が鉱毒等で万が一にも汚染されないよう、汚染対策には多重の管理及びチェック体勢が敷かれている。


部品: 抗廃水の定義
掘削地において湧出する水と、雨や雪等が鉱山周辺を流れる事で出る水を総称して坑廃水と呼ぶ。金属が溶け込む事で毒性を有する。


部品: 処理場の設置
鉱山周辺流域へ水が流れ込む場所に、坑廃水処理場を設置する。ここで坑廃水に含有される金属等を除去し、酸度を中性に近づける事で放流している。


部品: 汚染対策部門の設置
汚染対策という業務について専従で当たれる部署を策定し、作業員同様の待遇と共に、複数職員による交代制を基礎とした常勤体勢を敷く事で、汚染を未然に防ぐ。


部品: 恒常的な水質調査
鉱山周辺の採水とモニタリングを毎日行う。管理項目の数値が平常と異なる場合は即時報告を行う。この際、緊急に作業停止を作業員に対し通達出来る。


部品: 酸度の管理
水質調査項目の一つ。酸度が高いと有害な金属を溶かし込みやすくなるだけでなく、それ自体が生体にとって有害となる事からも重点管理が必要な項目である。


部品: 含有金属の管理
水分中に一定濃度以上含まれると有害とされる金属を量るもの。微量でも、水源からの恒常的な摂取は長期的に危険とされる金属もある為、基準値は厳しく設定されている。


部品: 中和処理
坑廃水を安全な中和水へ化学反応によって変成させる処理。中和剤を投入して酸度を中性に近づけ金属イオンを凝集させる中和段階と、安全な水と凝集して固体となった金属等の不純物を沈降させる固液分離段階の2段階を経て行う。


部品: 作業員宿舎とは
鉱山で働く者が、休憩目的等で待機出来る施設。鉱山と街区への移動路が寸断された際などは避難所としても使用出来る目的を含めて建設されている。

部品: 用途上の注意事項
居住性は十分に確保されているが、継続的に作業員を居住させ作業効率を高める目的での使用は、作業員の不当拘束に繋がるものとして原則禁止とする。


部品: 宿泊施設
鉱山での作業している者を全員宿泊させて余剰がある程度の居住性を有する。安全装備の格納スペース等も併設されている。


部品: 温水浴場
安全が確認された坑廃水や精製所の冷却水を一部環流させて温水を確保した浴場。作業員が身体の汚れを洗い流す場として用意された。


部品: 食料・飲料の備蓄
完全な寸断を想定して、常に全作業員が十分に利用出来る食料3日分と飲料水7日分、更に非常用保存糧食を合わせて備蓄している。


部品: 簡易医療施設
最悪の想定として、移送出来ない急患が作業員内から発生した場合、医師を招聘しての医療行為が行える程度の簡易医療施設が併設されている。軽い怪我程度であれば十分に治療可能。


部品: 作業員の待遇
藩国、ひいては帝國の主要な原動力となる事から、行政従事者の一員としての身分保証が与えられる。作業員証を忘れず携帯の事。


部品: 鉱山作業用安全装備
軽量で着脱が簡単ながら安定して装着出来る安全ヘルメットを始め、各員の足にピッタリと装着出来る安全靴、防塵作業用マスク等が貸与される。作業に応じて装着を忘れないよう、作業開始前の確認点呼が慣例とされる。


部品: 限定特殊車両操縦許可
上位者が一定以上の修練を経たと認める場合、採掘地内での作業に限り、輸送車両や鉱山用ブルルの操縦が特例として許可される。





*インポート用定義データ

[
{
"title": "資源採掘地",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "露天鉱床",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "概要",
"description": "鉱脈が一帯に渡って、床のような地面として拡がっている形態。鉱脈として規模が大きい結果、この形態になるケースが多い。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "資源採取の利便性",
"description": "採掘目標である資源含有物が地表面に表出している事から、掘り出した物がそのまま採掘目標となる為、山岳を穿ち抜く形態より利便性が高い。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "大きな埋蔵量",
"description": "山体表面へ析出する程の埋蔵量から、想定される資源埋蔵量が大きい。長期間同じ鉱山から資源を安定的に供給出来る事を意味する。\n",
"part_type": "part"
},
{
"title": "採掘される資源の品質",
"description": "資源含有量が多い事から、精錬に際して排出される不純物の量が少ないという事になり、結果として良質な資源を供給出来るという事になる。\n",
"part_type": "part"
},
{
"title": "運搬コストの低減",
"description": "坑道を必要とする鉱山に対し、露天鉱床は掘り出した岩塊をそのまま大型車両へ積み込み搬出が出来る。運搬に掛かる手間の低減はコストの低減に直結する。\n",
"part_type": "part"
},
{
"title": "採掘手法",
"description": "旧くは多数の作業員による人力が主であったが、現在は掘削用の大型重機や運搬車料を用いて大掛かりに採掘を行っている。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "バケットホイール・エクスカベーター",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "バケットホイール・エクスカベーターとは",
"description": "自走型作業機械として、最も大型の部類に属する掘削機械。増加する採掘需要に合わせる形で開発されたもので、星鋼京の資源生産を支える象徴的機械と言える。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "作業形態",
"description": "作業の流れを説明すると、山肌を削り岩塊を受け取る、受け取った岩塊を掘削部位と反対側のコンベアへと搬送、岩塊を受取手へと送るという構成になっている。\n",
"part_type": "part"
},
{
"title": "大型の利点",
"description": "山肌を丸ごと削り取る出力と、削り取った岩塊をそのまま運び出せるだけの容量による効率性にある。逆説的には、これが存在する鉱山は、その威力を活かせるだけの圧倒的資源量を誇るという証明でもある。\n",
"part_type": "part"
},
{
"title": "カッティングホイール",
"description": "この作業機械の主機能のうち、掘削を行う部位。車輪状の部位を山肌に当て、回転させる事で連続的に削り取る。\n",
"part_type": "part"
},
{
"title": "バケット",
"description": "カッティングホイールに併設された掘削した岩塊を受け取る部位。ホイール1つに18個搭載され、日算20万tを越える採掘を可能とする。\n",
"part_type": "part"
},
{
"title": "カウンターウェイト付きブーム",
"description": "上部構造物。ホイールの取り付けられたブームを支える重りであり、これによってホイールの位置を調整する役割を担う。\n",
"part_type": "part"
},
{
"title": "走行部位",
"description": "12本もの大型無限軌道が連なる巨大な移動用機械。あまりに巨大な機械である為、移動速度は分速10m程度である。\n",
"part_type": "part"
},
{
"title": "搬送ブーム",
"description": "ホイール部位の下側、反対側へ向かって伸びる構造物。内部にコンベアを搭載する事で、バケットから受け取った岩塊をスムーズに送り出す。\n",
"part_type": "part"
},
{
"title": "動力",
"description": "電気を使用する。定常運転で中規模集落1日分程度の電力を使用するという事もあり気軽な機械とは到底言えないが、藩国の生産力を支える重要な意味があった。\n",
"part_type": "part"
},
{
"title": "生活設備",
"description": "あまりに巨大であるが故に、一旦稼働させると搭乗員5名が掛かり切りとなる。この為、5名の搭乗員用にトイレや台所と言った生活設備が内蔵されている。\n",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "精製所",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "精製所とは",
"description": "採掘地の近傍に設置された。岩塊のまま大規模な精錬所に運搬するより、簡易でも精錬を行って運搬する方が効率が良いという事で設置された。\n",
"part_type": "part"
},
{
"title": "破砕場",
"description": "各種金属の精鉱を含む鉱石は、岩塊で持ち込まれる。これをより小型の鉱石塊に破砕していく事で精製の段階へ進める。\n",
"part_type": "part"
},
{
"title": "自溶炉",
"description": "各種金属の製法に合わせ、それぞれの金属成分を精製する為、溶解炉へと投入される。金属はそれぞれ溶融温度が異なる事から、精製がしやすくなるのである。\n",
"part_type": "part"
},
{
"title": "精製炉",
"description": "金、銀、銅などの電解工程が有効な金属は、溶解した物を鋳造した後、電気精錬を行う。これによって純度の高い銅塊と金銀混合物が完成する。\n",
"part_type": "part"
},
{
"title": "工業区への移送",
"description": "精製所での精製工程を経て完成した精製物は元の岩塊より小さく軽くなっている事で、工業区への移送がより楽に行えるようになっている。\n",
"part_type": "part"
},
{
"title": "廃棄物の集積管理",
"description": "なるべく多種多様の金属物質を精製する事を目的としているが、それでも破砕した岩塊の残り等は発生する。これらが山地を破壊したりしないよう、集積して管理を行う事も鉱山での務めである。\n",
"part_type": "part"
},
{
"title": "輸送について",
"description": "露天鉱床という事もあり、採取した鉱石を素早く精錬所へ送り、簡易精錬を経て港湾方面へ素早く輸送する体制が整っている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "輸送用車両",
"description": "大量の岩塊を数トン単位で一度に運搬出来る大型の車両。一般道路への乗り入れが難しい為、採掘地内での運搬が基本となる。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "作業体制",
"description": "都市部からやや離れている事もあり、夜間作業も可能ではあるが推奨はされない。最大稼働体制に備える形で、最大4交代制を取れるまでの人員配備が行われている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "管理事務所",
"description": "鉱山全体の作業事務管理を行う。作業日報の管理や搬出量管理、坑廃水の管理記録等もここに集約される。鉱山の出入り口に近い性質上、事務管理に都合が良いという判断に拠る。\n",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "発電施設",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "発電施設とは",
"description": "電気精錬なども含めて、電力需要が存在する鉱山にあって、発電施設から全量を賄うのは効率が悪い事から、幾分かでも排出される熱量などを回収して使用する為に設置された施設。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "大型蓄電池",
"description": "各所で発電した電池を蓄電する為の装置。施設の一部として設置出来る事から、小さめの倉庫程度の体積を持つ大型の物で蓄電容量を確保出来る。\n",
"part_type": "part"
},
{
"title": "精錬時の排熱利用",
"description": "砕いた岩塊を溶解させる際に発生する熱量を利用し、ボイラーの湯を蒸気にし、その蒸気圧によってタービン発電機を回転させる事で発電する。ボイラーの湯は別途に冷まして利用可能。\n",
"part_type": "part"
},
{
"title": "坑廃水の水力利用",
"description": "採水を行う施設に、水門と併設する形で水流を受けて水車型発電機を回転させ発電を行う。坑廃水の管理と並行して発電管理を行う。\n",
"part_type": "part"
},
{
"title": "内燃機関発電機",
"description": "非常用。燃料によって内燃機関を稼働させ、それによってタービンエンジン型発電機を回転させ、発電を行う。燃料を消費する弱点がある事から、非常事態に用いる物とされる。\n",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "抗廃水対策",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "抗廃水対策とは",
"description": "鉱床が存在する山岳地帯が雪渓という事もあり、雪解け水による地下水が鉱毒等で万が一にも汚染されないよう、汚染対策には多重の管理及びチェック体勢が敷かれている。\n",
"part_type": "part"
},
{
"title": "抗廃水の定義",
"description": "掘削地において湧出する水と、雨や雪等が鉱山周辺を流れる事で出る水を総称して坑廃水と呼ぶ。金属が溶け込む事で毒性を有する。\n",
"part_type": "part"
},
{
"title": "処理場の設置",
"description": "鉱山周辺流域へ水が流れ込む場所に、坑廃水処理場を設置する。ここで坑廃水に含有される金属等を除去し、酸度を中性に近づける事で放流している。\n",
"part_type": "part"
},
{
"title": "汚染対策部門の設置",
"description": "汚染対策という業務について専従で当たれる部署を策定し、作業員同様の待遇と共に、複数職員による交代制を基礎とした常勤体勢を敷く事で、汚染を未然に防ぐ。\n",
"part_type": "part"
},
{
"title": "恒常的な水質調査",
"description": "鉱山周辺の採水とモニタリングを毎日行う。管理項目の数値が平常と異なる場合は即時報告を行う。この際、緊急に作業停止を作業員に対し通達出来る。\n",
"part_type": "part"
},
{
"title": "酸度の管理",
"description": "水質調査項目の一つ。酸度が高いと有害な金属を溶かし込みやすくなるだけでなく、それ自体が生体にとって有害となる事からも重点管理が必要な項目である。\n",
"part_type": "part"
},
{
"title": "含有金属の管理",
"description": "水分中に一定濃度以上含まれると有害とされる金属を量るもの。微量でも、水源からの恒常的な摂取は長期的に危険とされる金属もある為、基準値は厳しく設定されている。\n",
"part_type": "part"
},
{
"title": "中和処理",
"description": "坑廃水を安全な中和水へ化学反応によって変成させる処理。中和剤を投入して酸度を中性に近づけ金属イオンを凝集させる中和段階と、安全な水と凝集して固体となった金属等の不純物を沈降させる固液分離段階の2段階を経て行う。\n",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "作業員宿舎",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "作業員宿舎とは",
"description": "鉱山で働く者が、休憩目的等で待機出来る施設。鉱山と街区への移動路が寸断された際などは避難所としても使用出来る目的を含めて建設されている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "用途上の注意事項",
"description": "居住性は十分に確保されているが、継続的に作業員を居住させ作業効率を高める目的での使用は、作業員の不当拘束に繋がるものとして原則禁止とする。\n",
"part_type": "part"
},
{
"title": "宿泊施設",
"description": "鉱山での作業している者を全員宿泊させて余剰がある程度の居住性を有する。安全装備の格納スペース等も併設されている。\n",
"part_type": "part"
},
{
"title": "温水浴場",
"description": "安全が確認された坑廃水や精製所の冷却水を一部環流させて温水を確保した浴場。作業員が身体の汚れを洗い流す場として用意された。\n",
"part_type": "part"
},
{
"title": "食料・飲料の備蓄",
"description": "完全な寸断を想定して、常に全作業員が十分に利用出来る食料3日分と飲料水7日分、更に非常用保存糧食を合わせて備蓄している。\n",
"part_type": "part"
},
{
"title": "簡易医療施設",
"description": "最悪の想定として、移送出来ない急患が作業員内から発生した場合、医師を招聘しての医療行為が行える程度の簡易医療施設が併設されている。軽い怪我程度であれば十分に治療可能。\n",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "鉱山作業員",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "作業員の待遇",
"description": "藩国、ひいては帝國の主要な原動力となる事から、行政従事者の一員としての身分保証が与えられる。作業員証を忘れず携帯の事。\n",
"part_type": "part"
},
{
"title": "鉱山作業用安全装備",
"description": "軽量で着脱が簡単ながら安定して装着出来る安全ヘルメットを始め、各員の足にピッタリと装着出来る安全靴、防塵作業用マスク等が貸与される。作業に応じて装着を忘れないよう、作業開始前の確認点呼が慣例とされる。\n",
"part_type": "part"
},
{
"title": "限定特殊車両操縦許可",
"description": "上位者が一定以上の修練を経たと認める場合、採掘地内での作業に限り、輸送車両や鉱山用ブルルの操縦が特例として許可される。\n",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true
}
],
"expanded": true
}
]
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
病院部品案(書きかけ)
80
: 17/07/31-18:36
御鷹

削るのはすぐ出来るからと思って書き出してみても、こんな感じでいいのかちょっと悩むので意見ください。
医師ををここに付け足すのか、別に作ってあるやつをくっつければいいのかちょっとルールが分からないので記述していません
今のところ日本の国立クラスの病院を参考に書いてます

(仮)星鋼京病院

【基本方針】
患者さんと共に歩む医療を実践するため、患者の価値観に配慮した医療を行う
信頼・安心・満足を提供するため、根拠に基づいた質の高い医療を提供する努力をします
医療の発展に資するため、医療人の育成を行います
医療の発展に寄与するため、現場に根ざした研究を行う
健全な病院経営を目指します

【患者さんの権利】
1.患者さんは公平に良質な医療を受ける事ができる
2.患者さんは診療内容や予測される結果についての説明を受ける事ができます
3.患者さんのプライバシーや個人情報の機密は守られます
4.患者さんは十分な情報を得た上で、自ら治療方法を選択することができます
5.患者さんはセカンドオピニオン(他の医療者の意見)のための情報提供を担当医に求めることができます
6.患者さんはご自身の診療録の開示を請求することが出来ます
7.研究や教育への参加を拒否する権利があります


【患者さんの義務】
1.ご自身の病状に関する情報を出来るだけ詳しく正確に提供してください
2.患者さんは他の患者さんの療養や職員の業務に支障を来さないようにしてください
3.患者さんは治療方針に従って、治療に専念するよう努めてください
4.検査や治療の内容を十分理解し、合意の上で受けてください。理解・合意できない場合はその旨をはっきりお伝えください

5.遅滞なく診療費を支払ってください

【臨床倫理方針】
患者を中心とした安全で質の高い医療を提供するために。以下の方針に基づいて行動します
1.患者の生命・尊厳・権利と人格を尊重し、患者に公正、公平な医療を提供します
2.根拠に基づいた医療情報の提供を行い、患者の自己決定権を尊重し、適切な医療を実践します
3.職務上の守秘義務を厳守すると共に、個人情報の保護に努めます
4.医療に関わる限られた人的、物的資源を患者の医療上の必要性を勘定して公平に分配しまし、有効活用を図ります
5.法令、ガイドライン、院内規定等を遵守し、検査、診断、治療および研究を行います
6.臨床倫理上に問題が生じた場合は、別に定める委員会において慎重に審議します


【構造】

【医療部】
  【外来診療部】
   通院してきた人を診療し、治療する。
  【内科】
  (一般内科)
   具合が悪くなったとき、専門的治療を受けるためにはどうすれば良いか診断する総合的な窓口にもなる。基本的には身体の臓器に関する治療を行う。また、ワクチン接種も行う
 
  (眼科)
   目に関する病気の検査・治療や、視力が弱まった人に視力を矯正できるメガネやコンタクトの調整や使い方の指導等を行う。

  (感染症科)
   感染性のある病気などを取り扱う科。隔離や

  (救急部)
  (形成外科)
  (血液内科)
  (呼吸器外科)
   (呼吸器内科)
  (産婦人科)
   (小児科)
   (歯科口腔外科)
   (耳鼻咽喉科)
     主に耳・鼻・のどに関する病気を取扱い、診断・治療・手術を行う。治療以外でも補聴器に関する相談も行っている
   (集中治療科)
   (消化器科)
   (神経血管内治療科)
   (神経内科)

   (心療内科)
   (整形外科)
     怪我の内でも骨と筋肉に関する治療を行う
   (精神科)
   (内分泌代謝科)
   (人間ドック科)
   (脳神経外科)
   (泌尿器科)
   (皮膚科)

   (麻酔科)

【臨床部】
 患者が病院に入院し、治療に専念するための宿泊場所。科によって区分けされている。

【看護部】
 看護師・介護士・看護助手・助産師など看護に関わる人が所属する。傷病者もしくは出産前後の人の療養上の世話や診療の補助を行う。

【薬剤部】
 薬全般の管理を行う。医師の診察によって出された処方箋に基づき、薬を調剤し、患者さんへ渡す。薬の組み合わせで効果や副作用が変わってくるので、安全な処方となっているかチェックを行っている。また服薬指導も行っている

【手術部】
 
【中央材料部】

【リハビリテーション科】
 理学療法(基本的な動作能力)、言語療法(飲食や発声等の動作に関わるもの)、作業療法(歩行や移乗等日常の生活動作に関する訓練)を行う。
何らかの原因により身体機能が低下した部位や能力を回復させ、自立を促し、生活の質を高めることを目標にしている。また、補助具の使い方等も指導している

【臨床検査科】
 血液や尿などの検体や心電図・呼吸機能・脳波など生体検査などを行い、診療支援のための検査データを提供する。検体採取後の取扱にも臨床工学室と連携して処分を行い、感染予防に努める

【臨床工学室】
 医療機器機材の管理・整備・操作補助や定期点検、使用後の洗浄・消毒・点検、修理改良や試作品の作成等行う。機材や検体の破棄処分を受け持ち、後の問題とならないよう適切な処分を行う

【医療社会事業部】
 外来受診、入院生活や退院後に伴う様々な心配事、問題を相談・解決の手伝いを行う。
 患者本人だけではなく、経済的・社会・心理的な問題のため治療に専念できない患者や家族の相談に乗り、問題の解決に協力する。病気回復の妨げや、病気の誘因と考えられる問題を取り除くため患者や家族に話し合いを行う

【病理診療科】
 検査のうち、形態検査(摘出された患部の一部を肉眼的・顕微鏡等を用いて病変の形状・位置関係等をみて総合的に判断する)を行い、病理診断を行う。これによって臨床診断・治療の妥当性を検証できる

【栄養科】
  入院患者の食事すべてを管理する。病態や身体の状態や栄養バランスに気をつけて食事の内容を決定する。食事制限が必要な患者には栄養指導を行う

【教育センター】
 病院に勤める職種の新入職員教育・院外からの臨床実習に関する全般を受け持つ。教育プログラムの開発、実施に取り組んでいる


【事務部】

【医療安全管理部】
 

【感染制御部】
  耐性菌や感染性の強い病気に対する感染対策や原因分析と改善のための介入、衛生的な院内療養環境の提供を行う。また、職員に対して感染予防勉強会や対策のマニュアル作成等周知を図る
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
提出書式(評価8)
117
: 17/08/06-21:40
御鷹

あとRD7足りません


大部品: (仮)星鋼京病院 RD:32 評価値:8
-大部品: 病院の成り立ち RD:2 評価値:1
--部品: 病院設立の経緯
--部品: 求められる役割
-大部品: 病院の構造 RD:7 評価値:4
--部品: 基本構造
--部品: 構造設備基準
--部品: 機械換気および消毒設備
--部品: 感染対策隔離施設
--部品: 手術部
--部品: 外来診療部
--部品: 臨床部
-大部品: 診療部門 RD:11 評価値:5
--部品: 内科
--部品: 外科
--部品: 整形外科
--部品: 形成外科
--部品: 眼科
--部品: 耳鼻咽喉科
--部品: 産婦人科
--部品: 小児科
--部品: 救急部
--部品: 精神科
--部品: 麻酔科
-大部品: 医療技術部門 RD:5 評価値:3
--部品: 薬剤部
--部品: リハビリテーション科
--部品: 臨床検査科
--部品: 病理診療検査科
--部品: 臨床工学室
-部品: 事務部
-部品: 医療社会事業部
-部品: 栄養科
-部品: 教育センター
-大部品: 医療安全管理 RD:1 評価値:0
--部品: 感染制御部
-大部品: 臨床倫理方針 RD:2 評価値:1
--部品: 患者の尊重
--部品: 情報の守秘、法の遵守


部品: 病院設立の経緯
元々帝國の医療技術が共和国よりレベルが低く、なんとか藩国の医療レベルを引き上げようとA&S不動産から市民病院を購入した。そこから発展しより専門かつ高度な医療技術を行うため病院の設立へと至った

部品: 求められる役割
市立病院と同様に地域医療の一端を担うと共に災害や新興感染症発生時等の緊急的対応できること、臨床研究・治験に寄与すること、良質な医療人を育成することである

部品: 基本構造
病棟の構造は市民病院を参考にし、より職員が働きやすいように、患者が安楽に生活できるように病床数は多くより専門的治療に対応できるようにしている

部品: 構造設備基準
清潔保持はもちろん、構造設備は換気、採光、照明、防湿等の衛生上、防火上および保安上安全と藩王に認められるように設計されている。

部品: 機械換気および消毒設備
感染予防のため、感染症病室、感染対策隔離施設、病理検査室の空気が病院の他の部分へ流入しないように対応している。また必要な消毒設備を設けている

部品: 感染対策隔離施設
市民病院にも小規模ながらあったが、空気感染にも対応した隔離施設である。共和国で必要であったものが帝國で必要であるか疑問視されたが、病に国境はないとの判断で設置された。


部品: 手術部
病気や外傷に対し、身体を切り開いて行われる外科治療行為。準備室を附設し、塵埃の入らないようにしたうえで内壁全部を不浸透質のもので覆い、適当な温度調整および照明の設備がある。清潔な手洗い場を設けている

部品: 外来診療部
病気を持つ、あるいは怪我や身体の異常を感じ通ってきた人を診療し、治療を行う。診察する場所によって科が別れている

部品: 臨床部
患者が病院に入院し、治療に専念するための施設。科によって区分けされている。入院すれば身体状態などの検査や状況調査を行い、主治医が作成した治療計画を元に治療が行われる

部品: 内科
基本的には身体の臓器に関する手術以外の治療を行う。具合が悪くなったとき、専門的治療を受けるためにはどうすれば良いか診断する総合的な窓口にもなる。また、病気に対する生活指導やワクチン接種も行う

部品: 外科
主に手術を必要とする病気に対し診療、検査や治療を行う。対象は消化器や泌尿器、循環器(心臓や血管)脳、脊髄等多岐にわたる

部品: 整形外科
全身の骨、筋肉及び関節の異常で生じる痛みや麻痺などに対し外科的に治療する。一般的に捻挫、打撲、骨折、関節痛などの治療を行う


部品: 形成外科
身体組織の異常、変形、欠損などの疾患を治療の対象にするものと、異常はなくても気にしている身体の形状を治療対象にしている。


部品: 眼科
目に関する病気の検査・治療や、視力が弱まった人に視力を矯正できるメガネやコンタクトの調整や使い方の指導等を行う。


部品: 耳鼻咽喉科
主に耳・鼻・のどに関する病気を取扱い、診断・治療・手術を行う。治療以外でも補聴器に関する相談も行っている

部品: 産婦人科
女性特有の子宮、卵巣、卵管、女性性器等の病気や妊娠・分娩・産後に関する検査や診療、治療を行う。妊娠・産後の相談や勉強会も行っている

部品: 小児科
赤ちゃんから成人するまでを対象に診断・治療を行う。発達・成長に関する健康診断や相談、小児のうちに行う予防接種も取り扱う

部品: 救急部
夜間や休日の急を要する診療や緊急に搬送された患者を診断・治療する。生命の危機に陥っているものをいかに的確に診断・治療できるかが重要となってくる

部品: 精神科
主に心の病を扱う。脳や神経には炎症、変形などの異常がなく、心理的な面に症状が強く出る病気に対し診療・治療を行う

部品: 麻酔科
手術の際、麻酔をかけるだけでなく、手術前・後の体調も把握し、手術中の患者の血圧・心拍など容態を監視、執刀医に体調を報告することで苦痛を最小限にすることが役割。

部品: 薬剤部
薬全般の管理を行う。医師の診察によって出された処方箋に基づき、薬を調剤し、患者さんへ渡す。薬の組み合わせで効果や副作用が変わってくるので、安全な処方となっているかチェックを行っている。また服薬指導も行っている


部品: リハビリテーション科
理学療法(基本的な動作能力)、言語療法(飲食や発声等の動作に関わるもの)、作業療法(歩行や移乗等日常の生活動作に関する訓練)視能訓練(斜視、弱視などの訓練指導)、義肢装具の適合等を行う。
何らかの原因により身体機能が低下した部位や能力を回復させ、自立を促し、生活の質を高めることを目標にしている。また、補助具の使い方等も指導している

部品: 臨床検査科
血液や尿などの検体や心電図・呼吸機能・脳波など生体検査などを行い、診療支援のための検査データを提供する。検体採取後の取扱にも臨床工学室と連携して処分を行い、感染予防に努める

部品: 病理診療検査科
検査のうち、形態検査(摘出された患部の一部を肉眼的・顕微鏡等を用いて病変の形状・位置関係等をみて総合的に判断する)を行い、病理診断を行う。これによって臨床診断・治療の妥当性を検証できる。

部品: 臨床工学室
医療機器機材の管理・整備・操作補助や定期点検、使用後の洗浄・消毒・点検、修理改良や試作品の作成等行う。機材や検体の破棄処分を受け持ち、後の問題とならないよう適切な処分を行う


部品: 事務部
ひと・もの・金・情報を取り扱う。病院の運営をサポートし、職員が働きやすい環境を整える。また、情報システムの管理や診療情報の管理を行う。

部品: 医療社会事業部
外来受診、入院生活や退院後に伴う様々な心配事、問題を相談・解決の手伝いを行う。患者本人だけではなく、経済的・社会・心理的な問題のため治療に専念できない患者や家族の相談に乗り、問題の解決に協力する。病気回復の妨げや、病気の誘因と考えられる問題を取り除くため患者や家族に話し合いを行う

部品: 栄養科
入院患者の食事すべてを管理する。病態や身体の状態や栄養バランスに気をつけて食事の内容を決定する。食事制限が必要な患者には栄養指導を行う

部品: 教育センター
病院に勤める職種の新入職員教育・院外からの臨床実習に関する全般を受け持つ。教育プログラムの開発、実施に取り組んでいる

部品: 感染制御部
耐性菌や感染性の強い病気に対する感染対策や原因分析と改善のための介入、衛生的な院内療養環境の提供を行う。また、職員に対して感染予防勉強会や対策のマニュアル作成等周知を図る

部品: 患者の尊重
患者の生命・尊厳・権利と人格を尊重し、患者に公正、公平な医療を提供する。患者の自己決定権を尊重し、適切な医療を実践する

部品: 情報の守秘、法の遵守
職務上の守秘義務を厳守すると共に、患者の個人情報の保護に努める。法令、ガイドライン、院内規定等を遵守し、検査、診断、治療および研究を行う



[
{
"title": "(仮)星鋼京病院",
"type": "group",
"children": [
{
"title": "病院の成り立ち",
"type": "group",
"children": [
{
"title": "病院設立の経緯",
"description": "元々帝國の医療技術が共和国よりレベルが低く、なんとか藩国の医療レベルを引き上げようとA&S不動産から市民病院を購入した。そこから発展しより専門かつ高度な医療技術を行うため病院の設立へと至った",
"type": "parts"
},
{
"title": "求められる役割",
"description": "市立病院と同様に地域医療の一端を担うと共に災害や新興感染症発生時等の緊急的対応できること、臨床研究・治験に寄与すること、良質な医療人を育成することである",
"type": "parts"
}
],
"expanded": false
},
{
"title": "病院の構造",
"type": "group",
"children": [
{
"title": "基本構造",
"description": "病棟の構造は市民病院を参考にし、より職員が働きやすいように、患者が安楽に生活できるように病床数は多くより専門的治療に対応できるようにしている",
"type": "parts"
},
{
"title": "構造設備基準",
"description": "清潔保持はもちろん、構造設備は換気、採光、照明、防湿等の衛生上、防火上および保安上安全と藩王に認められるように設計されている。",
"type": "parts"
},
{
"title": "機械換気および消毒設備",
"description": "感染予防のため、感染症病室、感染対策隔離施設、病理検査室の空気が病院の他の部分へ流入しないように対応している。また必要な消毒設備を設けている",
"type": "parts"
},
{
"title": "感染対策隔離施設",
"description": "市民病院にも小規模ながらあったが、空気感染にも対応した隔離施設である。共和国で必要であったものが帝國で必要であるか疑問視されたが、病に国境はないとの判断で設置された。\n",
"type": "parts"
},
{
"title": "手術部",
"description": "病気や外傷に対し、身体を切り開いて行われる外科治療行為。準備室を附設し、塵埃の入らないようにしたうえで内壁全部を不浸透質のもので覆い、適当な温度調整および照明の設備がある。清潔な手洗い場を設けている",
"type": "parts"
},
{
"title": "外来診療部",
"description": "病気を持つ、あるいは怪我や身体の異常を感じ通ってきた人を診療し、治療を行う。診察する場所によって科が別れている",
"type": "parts"
},
{
"title": "臨床部",
"description": "患者が病院に入院し、治療に専念するための施設。科によって区分けされている。入院すれば身体状態などの検査や状況調査を行い、主治医が作成した治療計画を元に治療が行われる",
"type": "parts"
}
],
"expanded": false
},
{
"title": "診療部門",
"type": "group",
"children": [
{
"title": "内科",
"description": "基本的には身体の臓器に関する手術以外の治療を行う。具合が悪くなったとき、専門的治療を受けるためにはどうすれば良いか診断する総合的な窓口にもなる。また、病気に対する生活指導やワクチン接種も行う",
"type": "parts",
"expanded": true
},
{
"title": "外科",
"description": "主に手術を必要とする病気に対し診療、検査や治療を行う。対象は消化器や泌尿器、循環器(心臓や血管)脳、脊髄等多岐にわたる",
"type": "parts"
},
{
"title": "整形外科",
"description": "全身の骨、筋肉及び関節の異常で生じる痛みや麻痺などに対し外科的に治療する。一般的に捻挫、打撲、骨折、関節痛などの治療を行う\n",
"type": "parts"
},
{
"title": "形成外科",
"description": "身体組織の異常、変形、欠損などの疾患を治療の対象にするものと、異常はなくても気にしている身体の形状を治療対象にしている。\n",
"type": "parts"
},
{
"title": "眼科",
"description": "目に関する病気の検査・治療や、視力が弱まった人に視力を矯正できるメガネやコンタクトの調整や使い方の指導等を行う。\n",
"type": "parts"
},
{
"title": "耳鼻咽喉科",
"description": "主に耳・鼻・のどに関する病気を取扱い、診断・治療・手術を行う。治療以外でも補聴器に関する相談も行っている",
"type": "parts",
"expanded": true
},
{
"title": "産婦人科",
"description": "女性特有の子宮、卵巣、卵管、女性性器等の病気や妊娠・分娩・産後に関する検査や診療、治療を行う。妊娠・産後の相談や勉強会も行っている",
"type": "parts"
},
{
"title": "小児科",
"description": "赤ちゃんから成人するまでを対象に診断・治療を行う。発達・成長に関する健康診断や相談、小児のうちに行う予防接種も取り扱う",
"type": "parts"
},
{
"title": "救急部",
"description": "夜間や休日の急を要する診療や緊急に搬送された患者を診断・治療する。生命の危機に陥っているものをいかに的確に診断・治療できるかが重要となってくる",
"type": "parts"
},
{
"title": "精神科",
"description": "主に心の病を扱う。脳や神経には炎症、変形などの異常がなく、心理的な面に症状が強く出る病気に対し診療・治療を行う",
"type": "parts"
},
{
"title": "麻酔科",
"description": "手術の際、麻酔をかけるだけでなく、手術前・後の体調も把握し、手術中の患者の血圧・心拍など容態を監視、執刀医に体調を報告することで苦痛を最小限にすることが役割。",
"type": "parts"
}
],
"expanded": false
},
{
"title": "医療技術部門",
"type": "group",
"children": [
{
"title": "薬剤部",
"description": "薬全般の管理を行う。医師の診察によって出された処方箋に基づき、薬を調剤し、患者さんへ渡す。薬の組み合わせで効果や副作用が変わってくるので、安全な処方となっているかチェックを行っている。また服薬指導も行っている\n",
"type": "parts",
"expanded": true
},
{
"title": "リハビリテーション科",
"description": "理学療法(基本的な動作能力)、言語療法(飲食や発声等の動作に関わるもの)、作業療法(歩行や移乗等日常の生活動作に関する訓練)視能訓練(斜視、弱視などの訓練指導)、義肢装具の適合等を行う。\n何らかの原因により身体機能が低下した部位や能力を回復させ、自立を促し、生活の質を高めることを目標にしている。また、補助具の使い方等も指導している",
"type": "parts",
"expanded": true
},
{
"title": "臨床検査科",
"description": "血液や尿などの検体や心電図・呼吸機能・脳波など生体検査などを行い、診療支援のための検査データを提供する。検体採取後の取扱にも臨床工学室と連携して処分を行い、感染予防に努める",
"type": "parts",
"expanded": true
},
{
"title": "病理診療検査科",
"description": "検査のうち、形態検査(摘出された患部の一部を肉眼的・顕微鏡等を用いて病変の形状・位置関係等をみて総合的に判断する)を行い、病理診断を行う。これによって臨床診断・治療の妥当性を検証できる。",
"type": "parts"
},
{
"title": "臨床工学室",
"description": "医療機器機材の管理・整備・操作補助や定期点検、使用後の洗浄・消毒・点検、修理改良や試作品の作成等行う。機材や検体の破棄処分を受け持ち、後の問題とならないよう適切な処分を行う\n",
"type": "parts"
}
],
"expanded": false
},
{
"title": "事務部",
"description": "ひと・もの・金・情報を取り扱う。病院の運営をサポートし、職員が働きやすい環境を整える。また、情報システムの管理や診療情報の管理を行う。",
"type": "parts"
},
{
"title": "医療社会事業部",
"description": "外来受診、入院生活や退院後に伴う様々な心配事、問題を相談・解決の手伝いを行う。患者本人だけではなく、経済的・社会・心理的な問題のため治療に専念できない患者や家族の相談に乗り、問題の解決に協力する。病気回復の妨げや、病気の誘因と考えられる問題を取り除くため患者や家族に話し合いを行う",
"type": "parts"
},
{
"title": "栄養科",
"description": "入院患者の食事すべてを管理する。病態や身体の状態や栄養バランスに気をつけて食事の内容を決定する。食事制限が必要な患者には栄養指導を行う",
"type": "parts"
},
{
"title": "教育センター",
"description": "病院に勤める職種の新入職員教育・院外からの臨床実習に関する全般を受け持つ。教育プログラムの開発、実施に取り組んでいる",
"type": "parts"
},
{
"title": "医療安全管理",
"type": "group",
"children": [
{
"title": "感染制御部",
"description": "耐性菌や感染性の強い病気に対する感染対策や原因分析と改善のための介入、衛生的な院内療養環境の提供を行う。また、職員に対して感染予防勉強会や対策のマニュアル作成等周知を図る",
"type": "parts"
}
],
"expanded": false
},
{
"title": "臨床倫理方針",
"type": "group",
"children": [
{
"title": "患者の尊重",
"description": "患者の生命・尊厳・権利と人格を尊重し、患者に公正、公平な医療を提供する。患者の自己決定権を尊重し、適切な医療を実践する",
"type": "parts"
},
{
"title": "情報の守秘、法の遵守",
"description": "職務上の守秘義務を厳守すると共に、患者の個人情報の保護に努める。法令、ガイドライン、院内規定等を遵守し、検査、診断、治療および研究を行う",
"type": "parts"
}
],
"expanded": true
}
],
"expanded": true
}
]
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
病院最終版
152
: 17/08/17-22:42
御鷹

大部品: 星鋼京病院 RD:39 評価値:9
-大部品: 病院の成り立ち RD:2 評価値:1
--部品: 病院設立の経緯
--部品: 求められる役割
-大部品: 病院の構造 RD:8 評価値:5
--部品: 基本構造
--部品: 構造設備基準
--部品: 機械換気および消毒設備
--部品: 感染対策隔離施設
--部品: 手術部
--部品: 外来診療部
--部品: 臨床部
--部品: 生活の質を高める施設
-大部品: 診療部門 RD:12 評価値:6
--部品: 内科
--部品: 外科
--部品: 整形外科
--部品: 形成外科
--部品: 眼科
--部品: 耳鼻咽喉科
--部品: 産婦人科
--部品: 小児科
--部品: 救急部
--部品: 精神科
--部品: 麻酔科
--部品: 集中治療部
-大部品: 医療技術部門 RD:7 評価値:4
--部品: 薬剤部
--部品: リハビリテーション科
--部品: 臨床検査科
--部品: 病理診療検査科
--部品: 臨床工学室
--部品: 診療診断に関わる医療機器
--部品: 中央材料室
-部品: 事務部
-部品: 医療社会事業部
-部品: 栄養科
-部品: 教育センター
-大部品: 医療安全管理 RD:3 評価値:2
--部品: 感染制御部
--部品: 事故防止対策
--部品: 薬剤・物品管理
-大部品: 臨床倫理方針 RD:2 評価値:1
--部品: 患者の尊重
--部品: 情報の守秘、法の遵守
-部品: 市民病院との連携


部品: 病院設立の経緯
元々帝國の医療技術が共和国よりレベルが低く、なんとか藩国の医療レベルを引き上げようとA&S不動産から市民病院を購入した。そこから発展しより専門かつ高度な医療技術を行うため病院の設立へと至った

部品: 求められる役割
市立病院と同様に地域医療の一端を担うと共に災害や新興感染症発生時等の緊急的対応できること、臨床研究・治験に寄与すること、良質な医療人を育成することである

部品: 基本構造
病棟の構造は市民病院を参考にし、より職員が働きやすいように、患者が安楽に生活できるように病床数は多くより専門的治療に対応できるようにしている

部品: 構造設備基準
清潔保持はもちろん、構造設備は換気、採光、照明、防湿等の衛生上、防火上および保安上安全と藩王に認められるように設計されている。

部品: 機械換気および消毒設備
感染予防のため、感染症病室、感染対策隔離施設、病理検査室の空気が病院の他の部分へ流入しないように対応している。また必要な消毒設備を設けている

部品: 感染対策隔離施設
市民病院にも小規模ながらあったが、空気感染にも対応した隔離施設である。共和国で必要であったものが帝國で必要であるか疑問視されたが、病に国境はないとの判断で設置された。


部品: 手術部
病気や外傷に対し、身体を切り開いて行われる外科治療行為。準備室を附設し、塵埃の入らないようにしたうえで内壁全部を不浸透質のもので覆い、適当な温度調整および照明の設備がある。清潔な手洗い場を設けている

部品: 外来診療部
病気を持つ、あるいは怪我や身体の異常を感じ通ってきた人を診療し、治療を行う。診察する場所によって科が分かれている。パーティションやカーテンを使用し、患者のプライバシーに配慮した作りになっている

部品: 臨床部
患者が病院に入院し、治療に専念するための施設。科によって区分けされている。入院すれば身体状態などの検査や状況調査を行い、主治医が作成した治療計画を元に治療が行われる

部品: 生活の質を高める施設
生活用品や文房具、食料品を扱う売店や談話室、ちょっと散歩が出来る遊歩道等、入院生活が少しでも安らげるようにしている

部品: 内科
基本的には身体の臓器に関する手術以外の治療を行う。具合が悪くなったとき、専門的治療を受けるためにはどうすれば良いか診断する総合的な窓口にもなる。また、病気に対する生活指導やワクチン接種も行う

部品: 外科
主に手術を必要とする病気に対し診療、検査や治療を行う。対象は消化器や泌尿器、循環器(心臓や血管)脳、脊髄等多岐にわたる

部品: 整形外科
全身の骨、筋肉及び関節の異常で生じる痛みや麻痺などに対し外科的に治療する。一般的に捻挫、打撲、骨折、関節痛などの治療を行う


部品: 形成外科
身体組織の異常、変形、欠損などの疾患を治療の対象にするものと、異常はなくても気にしている身体の形状を治療対象にしている。


部品: 眼科
目に関する病気の検査・治療や、視力が弱まった人に視力を矯正できるメガネやコンタクトの調整や使い方の指導等を行う。


部品: 耳鼻咽喉科
主に耳・鼻・のどに関する病気を取扱い、診断・治療・手術を行う。治療以外でも補聴器に関する相談も行っている

部品: 産婦人科
女性特有の子宮、卵巣、卵管、女性性器等の病気や妊娠・分娩・産後に関する検査や診療、治療を行う。妊娠・産後の相談や勉強会も行っている

部品: 小児科
赤ちゃんから成人するまでを対象に診断・治療を行う。発達・成長に関する健康診断や相談、小児のうちに行う予防接種も取り扱う

部品: 救急部
夜間や休日の急を要する診療や緊急に搬送された患者を診断・治療する。生命の危機に陥っているものをいかに的確に診断・治療できるかが重要となってくる

部品: 精神科
主に心の病を扱う。脳や神経には炎症、変形などの異常がなく、心理的な面に症状が強く出る病気に対し診療・治療を行う

部品: 麻酔科
手術の際、麻酔をかけるだけでなく、手術前・後の体調も把握し、手術中の患者の血圧・心拍など容態を監視、執刀医に体調を報告することで苦痛を最小限にすることが役割。

部品: 集中治療部
手術前後の患者や救急で生命の危機にある患者を収容し、密度の高い集中的な医療・看護が行われる。24時間体制で患者の状態を把握し、治療が行われる

部品: 薬剤部
薬全般の管理を行う。医師の診察によって出された処方箋に基づき、薬を調剤し、患者さんへ渡す。薬の組み合わせで効果や副作用が変わってくるので、安全な処方となっているかチェックを行っている。また服薬指導も行っている


部品: リハビリテーション科
理学療法(基本的な動作能力)、言語療法(飲食や発声等の動作に関わるもの)、作業療法(歩行や移乗等日常の生活動作に関する訓練)視能訓練(斜視、弱視などの訓練指導)、義肢装具の適合等を行う。
何らかの原因により身体機能が低下した部位や能力を回復させ、自立を促し、生活の質を高めることを目標にしている。また、補助具の使い方等も指導している

部品: 臨床検査科
血液や尿などの検体や心電図・呼吸機能・脳波など生体検査などを行い、診療支援のための検査データを提供する。検体採取後の取扱にも臨床工学室と連携して処分を行い、感染予防に努める

部品: 病理診療検査科
検査のうち、形態検査(摘出された患部の一部を肉眼的・顕微鏡等を用いて病変の形状・位置関係等をみて総合的に判断する)を行い、病理診断を行う。これによって臨床診断・治療の妥当性を検証できる。

部品: 臨床工学室
医療機器機材の管理・整備・操作補助や定期点検、使用後の洗浄・消毒・点検、修理改良や試作品の作成等行う。機材や検体の破棄処分を受け持ち、後の問題とならないよう適切な処分を行う


部品: 診療診断に関わる医療機器
より高度な治療を行うために、CTやMRI、著音波診断装置、血管撮影装置等精密な検査を行う機械を設置している。

部品: 中央材料室
病院で使用される消耗品や消毒が必要な物品の管理を行う。必要に応じて器材等の洗浄や滅菌、必要器材を使いやすいようにセットし、各部署へ供給している

部品: 事務部
ひと・もの・金・情報を取り扱う。病院の運営をサポートし、職員が働きやすい環境を整える。また、情報システムの管理や診療情報の管理を行う。

部品: 医療社会事業部
外来受診、入院生活や退院後に伴う様々な心配事、問題を相談・解決の手伝いを行う。患者本人だけではなく、経済的・社会・心理的な問題のため治療に専念できない患者や家族の相談に乗り、問題の解決に協力する。病気回復の妨げや、病気の誘因と考えられる問題を取り除くため患者や家族に話し合いを行う

部品: 栄養科
入院患者の食事すべてを管理する。病態や身体の状態や栄養バランスに気をつけて食事の内容を決定する。食事制限が必要な患者には栄養指導を行う

部品: 教育センター
病院に勤める職種の新入職員教育・院外からの臨床実習に関する全般を受け持つ。教育プログラムの開発、実施に取り組んでいる

部品: 感染制御部
耐性菌や感染性の強い病気に対する感染対策や原因分析と改善のための介入、衛生的な院内療養環境の提供を行う。また、職員に対して感染予防勉強会や対策のマニュアル作成等周知を図る

部品: 事故防止対策
病院内で起こった事故は一括でデータベース化され、事故の状況を確認、傾向を分析し、事故の内容や対策をマニュアル作成し全体で共有して再発防止に努めている

部品: 薬剤・物品管理
物品の出納については記録をつけて厳重に管理を行う。特に薬剤については冷蔵や冷暗所等取り扱いに注意するものへの対応をし、鍵をかける等盗難対策を行っている

部品: 患者の尊重
患者の生命・尊厳・権利と人格を尊重し、患者に公正、公平な医療を提供する。患者の自己決定権を尊重し、適切な医療を実践する

部品: 情報の守秘、法の遵守
職務上の守秘義務を厳守すると共に、患者の個人情報の保護に努める。法令、ガイドライン、院内規定等を遵守し、検査、診断、治療および研究を行う

部品: 市民病院との連携
普段の健康管理は市民病院でも十分だが、専門的な治療が必要となった場合には患者情報のやりとりを行い、治療をより円滑に行えるようにしている。また、患者の状態に合わせて他の医療施設へ紹介する場合にも情報を提供している。




[
{
"title": "星鋼京病院",
"children": [
{
"title": "病院の成り立ち",
"children": [
{
"title": "病院設立の経緯",
"description": "元々帝國の医療技術が共和国よりレベルが低く、なんとか藩国の医療レベルを引き上げようとA&S不動産から市民病院を購入した。そこから発展しより専門かつ高度な医療技術を行うため病院の設立へと至った",
"part_type": "part"
},
{
"title": "求められる役割",
"description": "市立病院と同様に地域医療の一端を担うと共に災害や新興感染症発生時等の緊急的対応できること、臨床研究・治験に寄与すること、良質な医療人を育成することである",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true,
"part_type": "group"
},
{
"title": "病院の構造",
"children": [
{
"title": "基本構造",
"description": "病棟の構造は市民病院を参考にし、より職員が働きやすいように、患者が安楽に生活できるように病床数は多くより専門的治療に対応できるようにしている",
"part_type": "part"
},
{
"title": "構造設備基準",
"description": "清潔保持はもちろん、構造設備は換気、採光、照明、防湿等の衛生上、防火上および保安上安全と藩王に認められるように設計されている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "機械換気および消毒設備",
"description": "感染予防のため、感染症病室、感染対策隔離施設、病理検査室の空気が病院の他の部分へ流入しないように対応している。また必要な消毒設備を設けている",
"part_type": "part"
},
{
"title": "感染対策隔離施設",
"description": "市民病院にも小規模ながらあったが、空気感染にも対応した隔離施設である。共和国で必要であったものが帝國で必要であるか疑問視されたが、病に国境はないとの判断で設置された。\n",
"part_type": "part"
},
{
"title": "手術部",
"description": "病気や外傷に対し、身体を切り開いて行われる外科治療行為。準備室を附設し、塵埃の入らないようにしたうえで内壁全部を不浸透質のもので覆い、適当な温度調整および照明の設備がある。清潔な手洗い場を設けている",
"part_type": "part"
},
{
"title": "外来診療部",
"description": "病気を持つ、あるいは怪我や身体の異常を感じ通ってきた人を診療し、治療を行う。診察する場所によって科が分かれている。パーティションやカーテンを使用し、患者のプライバシーに配慮した作りになっている",
"part_type": "part"
},
{
"title": "臨床部",
"description": "患者が病院に入院し、治療に専念するための施設。科によって区分けされている。入院すれば身体状態などの検査や状況調査を行い、主治医が作成した治療計画を元に治療が行われる",
"part_type": "part"
},
{
"title": "生活の質を高める施設",
"description": "生活用品や文房具、食料品を扱う売店や談話室、ちょっと散歩が出来る遊歩道等、入院生活が少しでも安らげるようにしている",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true,
"part_type": "group"
},
{
"title": "診療部門",
"children": [
{
"title": "内科",
"description": "基本的には身体の臓器に関する手術以外の治療を行う。具合が悪くなったとき、専門的治療を受けるためにはどうすれば良いか診断する総合的な窓口にもなる。また、病気に対する生活指導やワクチン接種も行う",
"expanded": true,
"part_type": "part"
},
{
"title": "外科",
"description": "主に手術を必要とする病気に対し診療、検査や治療を行う。対象は消化器や泌尿器、循環器(心臓や血管)脳、脊髄等多岐にわたる",
"part_type": "part"
},
{
"title": "整形外科",
"description": "全身の骨、筋肉及び関節の異常で生じる痛みや麻痺などに対し外科的に治療する。一般的に捻挫、打撲、骨折、関節痛などの治療を行う\n",
"part_type": "part"
},
{
"title": "形成外科",
"description": "身体組織の異常、変形、欠損などの疾患を治療の対象にするものと、異常はなくても気にしている身体の形状を治療対象にしている。\n",
"part_type": "part"
},
{
"title": "眼科",
"description": "目に関する病気の検査・治療や、視力が弱まった人に視力を矯正できるメガネやコンタクトの調整や使い方の指導等を行う。\n",
"part_type": "part"
},
{
"title": "耳鼻咽喉科",
"description": "主に耳・鼻・のどに関する病気を取扱い、診断・治療・手術を行う。治療以外でも補聴器に関する相談も行っている",
"expanded": true,
"part_type": "part"
},
{
"title": "産婦人科",
"description": "女性特有の子宮、卵巣、卵管、女性性器等の病気や妊娠・分娩・産後に関する検査や診療、治療を行う。妊娠・産後の相談や勉強会も行っている",
"part_type": "part"
},
{
"title": "小児科",
"description": "赤ちゃんから成人するまでを対象に診断・治療を行う。発達・成長に関する健康診断や相談、小児のうちに行う予防接種も取り扱う",
"part_type": "part"
},
{
"title": "救急部",
"description": "夜間や休日の急を要する診療や緊急に搬送された患者を診断・治療する。生命の危機に陥っているものをいかに的確に診断・治療できるかが重要となってくる",
"part_type": "part"
},
{
"title": "精神科",
"description": "主に心の病を扱う。脳や神経には炎症、変形などの異常がなく、心理的な面に症状が強く出る病気に対し診療・治療を行う",
"part_type": "part"
},
{
"title": "麻酔科",
"description": "手術の際、麻酔をかけるだけでなく、手術前・後の体調も把握し、手術中の患者の血圧・心拍など容態を監視、執刀医に体調を報告することで苦痛を最小限にすることが役割。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "集中治療部",
"description": "手術前後の患者や救急で生命の危機にある患者を収容し、密度の高い集中的な医療・看護が行われる。24時間体制で患者の状態を把握し、治療が行われる",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true,
"part_type": "group"
},
{
"title": "医療技術部門",
"children": [
{
"title": "薬剤部",
"description": "薬全般の管理を行う。医師の診察によって出された処方箋に基づき、薬を調剤し、患者さんへ渡す。薬の組み合わせで効果や副作用が変わってくるので、安全な処方となっているかチェックを行っている。また服薬指導も行っている\n",
"expanded": true,
"part_type": "part"
},
{
"title": "リハビリテーション科",
"description": "理学療法(基本的な動作能力)、言語療法(飲食や発声等の動作に関わるもの)、作業療法(歩行や移乗等日常の生活動作に関する訓練)視能訓練(斜視、弱視などの訓練指導)、義肢装具の適合等を行う。\n何らかの原因により身体機能が低下した部位や能力を回復させ、自立を促し、生活の質を高めることを目標にしている。また、補助具の使い方等も指導している",
"expanded": true,
"part_type": "part"
},
{
"title": "臨床検査科",
"description": "血液や尿などの検体や心電図・呼吸機能・脳波など生体検査などを行い、診療支援のための検査データを提供する。検体採取後の取扱にも臨床工学室と連携して処分を行い、感染予防に努める",
"expanded": true,
"part_type": "part"
},
{
"title": "病理診療検査科",
"description": "検査のうち、形態検査(摘出された患部の一部を肉眼的・顕微鏡等を用いて病変の形状・位置関係等をみて総合的に判断する)を行い、病理診断を行う。これによって臨床診断・治療の妥当性を検証できる。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "臨床工学室",
"description": "医療機器機材の管理・整備・操作補助や定期点検、使用後の洗浄・消毒・点検、修理改良や試作品の作成等行う。機材や検体の破棄処分を受け持ち、後の問題とならないよう適切な処分を行う\n",
"part_type": "part"
},
{
"title": "診療診断に関わる医療機器",
"description": "より高度な治療を行うために、CTやMRI、著音波診断装置、血管撮影装置等精密な検査を行う機械を設置している。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "中央材料室",
"description": "病院で使用される消耗品や消毒が必要な物品の管理を行う。必要に応じて器材等の洗浄や滅菌、必要器材を使いやすいようにセットし、各部署へ供給している",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true,
"part_type": "group"
},
{
"title": "事務部",
"description": "ひと・もの・金・情報を取り扱う。病院の運営をサポートし、職員が働きやすい環境を整える。また、情報システムの管理や診療情報の管理を行う。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "医療社会事業部",
"description": "外来受診、入院生活や退院後に伴う様々な心配事、問題を相談・解決の手伝いを行う。患者本人だけではなく、経済的・社会・心理的な問題のため治療に専念できない患者や家族の相談に乗り、問題の解決に協力する。病気回復の妨げや、病気の誘因と考えられる問題を取り除くため患者や家族に話し合いを行う",
"part_type": "part"
},
{
"title": "栄養科",
"description": "入院患者の食事すべてを管理する。病態や身体の状態や栄養バランスに気をつけて食事の内容を決定する。食事制限が必要な患者には栄養指導を行う",
"part_type": "part"
},
{
"title": "教育センター",
"description": "病院に勤める職種の新入職員教育・院外からの臨床実習に関する全般を受け持つ。教育プログラムの開発、実施に取り組んでいる",
"part_type": "part"
},
{
"title": "医療安全管理",
"children": [
{
"title": "感染制御部",
"description": "耐性菌や感染性の強い病気に対する感染対策や原因分析と改善のための介入、衛生的な院内療養環境の提供を行う。また、職員に対して感染予防勉強会や対策のマニュアル作成等周知を図る",
"part_type": "part"
},
{
"title": "事故防止対策",
"description": "病院内で起こった事故は一括でデータベース化され、事故の状況を確認、傾向を分析し、事故の内容や対策をマニュアル作成し全体で共有して再発防止に努めている",
"part_type": "part"
},
{
"title": "薬剤・物品管理",
"description": "物品の出納については記録をつけて厳重に管理を行う。特に薬剤については冷蔵や冷暗所等取り扱いに注意するものへの対応をし、鍵をかける等盗難対策を行っている",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true,
"part_type": "group"
},
{
"title": "臨床倫理方針",
"children": [
{
"title": "患者の尊重",
"description": "患者の生命・尊厳・権利と人格を尊重し、患者に公正、公平な医療を提供する。患者の自己決定権を尊重し、適切な医療を実践する",
"part_type": "part"
},
{
"title": "情報の守秘、法の遵守",
"description": "職務上の守秘義務を厳守すると共に、患者の個人情報の保護に努める。法令、ガイドライン、院内規定等を遵守し、検査、診断、治療および研究を行う",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true,
"part_type": "group"
},
{
"title": "市民病院との連携",
"description": "普段の健康管理は市民病院でも十分だが、専門的な治療が必要となった場合には患者情報のやりとりを行い、治療をより円滑に行えるようにしている。また、患者の状態に合わせて他の医療施設へ紹介する場合にも情報を提供している。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true,
"part_type": "group"
}
]
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
I=D工廠
96
: 17/08/02-21:05
御鷹

I=D工廠の作業場です。

使えそうな部品

ヴェスペンスト工業地区:I=Dの開発地区である。“ヴェスペンスト”と呼称されているのは“生産”を行う巨大コンビナート群と、“開発・設計”を行う大小合わせ17の各自独立した工廠群をさす。
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
手直し
107
: 17/08/04-23:41
葉崎

大部品: I=D工場 RD:21 評価値:7
-部品: 概要
-大部品: 機能 RD:1 評価値:0
--部品: 製造
-大部品: 構成 RD:6 評価値:4
--大部品: コンビナート式の生産 RD:6 評価値:4
---大部品: 省力化と機械化 RD:6 評価値:4
----部品: 計画的工業区画
----部品: 情報管制処理を流用したライン管理
----部品: 最新式の機械設備
----部品: 規格の統一
----部品: 共通生産体制への対応
----部品: 工場間の情報共有
-大部品: 【工場稼働についての規則】 RD:13 評価値:6
--大部品: 総合規定 RD:4 評価値:3
---部品: 藩王からの認可
---部品: 法令の遵守
---部品: 環境・人体への配慮
---部品: 安全第一
--大部品: 労務規定 RD:5 評価値:3
---部品: 新人教育の徹底
---部品: 労働環境の整備
---部品: 情報管理の徹底
---部品: マニュアルの作成
---部品: 報告義務
--大部品: 製造・管理 RD:4 評価値:3
---部品: 徹底した品質チェック
---部品: ヒューマンエラーの防止
---部品: 異物混入の防止
---部品: 廃棄物の処理


部品: 概要
冬の京から移設されたヴェスペンスト工業地区に計画的、有機的に配置することで建設された巨大コンビナート群。

部品: 製造
I=Dの製造を行う。製造されたI=Dは全て国軍へと一度納品され帝国とそこに住まう民を護るために使われる。

部品: 計画的工業区画
原材料の精錬を行う鉄鋼所、構成部品の加工製造を行う部品工場群、本体の組み立てを行う組み立て工場が有機的に配置してあり、物品の運搬などに掛かる労力を低減している。

部品: 情報管制処理を流用したライン管理
I=Dで培われた情報処理技術を応用した完璧なまでのライン管理である。工場は設定された条件に合わせ、工場自体が工程全体の進捗を常時把握しながら、最適な生産速度で発注処理される。この制度の導入により、僅かな労力で膨大な生産効率を叩き出す事が可能となったのだ。

部品: 最新式の機械設備
生産加工を行う設備には最先端の物が導入されており、加工精度や素材品質を高い水準で保つことができるのだ。

部品: 規格の統一
ヴェスペンストに存在する工場の全ての設備は使用する部品の規格を統一してあり、部品供給を容易にしている。

部品: 共通生産体制への対応
システム化・ライン管理化が功を奏した形となり、僅かな設備の改良、蓄積された作業用データの入力作業だけで、“新製品”の製造可能体制が整っている。

部品: 工場間の情報共有
立地を統一し、システム化・機械化を行い規格を統一したことで各工場間では情報の共有がスムーズに行えるようになった。

部品: 藩王からの認可
工場を設立・運営するためには法によって定められた手順に則って申請を出し、藩王から認可を受ける必要がある。なお無認可操業・違法操業が発覚した場合には、法に基づいて莫大な罰金と懲役が課されることになる。これは国家全体として工場の数とその影響をコントロールするためである。

部品: 法令の遵守
工場の設立・運営にあたっては環境系・労働系・製造責任系と多種多様な法令を遵守する必要がある。そのため、各工場には必ず法務が置かれ、法に基づいた就業規則・運営体制が整えられている。

部品: 環境・人体への配慮
操業にあたっては法律を守るのは守るのはもちろんのこと、工業区全体が環境・人体に配慮した独自の統一された基準を設定している。その実態に即した実施状況を民間に公開することによって国民へのアピールとしても用いられることが多い。

部品: 安全第一
工員の怪我の防止、事故の予防のために、規則と教育によって充分に安全への配慮がなされている。また、緊急時の対応も定められており、万が一にでも二次被害が起きないよう迅速に対応する。

部品: 新人教育の徹底
新人を教育する際、基本的にはまったく知識がない状態であることを前提として行う。そのため、習熟度合いによって担当させる仕事を変え、危険な仕事は充分な能力を得るまで就かせないようにした上で、必ず1人につき1人の教育係がつけるように設定される。教育係には、ベテランから教育方法についての研修が行われる。このような形式で個人ごとに、充分な能力を得たと判断されるまで教育が行われる。

部品: 労働環境の整備
労働時間の管理、トイレ、社員食堂、社員寮の設置、福利厚生の充実など従業員が快適に働ける環境づくりへの工夫がなされている。これは良い労働環境は従業員のパフォーマンスを向上させることを皆が把握しているからである。

部品: 情報管理の徹底
業務上の機密事項など、重要な情報に対しては取り扱いの手順が定められ、アクセスできる人間も限られている。情報の漏洩は信用を失うことにつながり、操業が危うくなるため、特に注意されている。

部品: マニュアルの作成
作業の属人化が行われないように、ほとんどの作業においてマニュアルが作られており、新人教育にも利用されている。なお、閲覧権限には段階があり、機密事項に関しては国から認可された資格を持つ人間にしかアクセスできず、存在も知られていない。

部品: 報告義務
工場から国へ、操業状況の詳細な報告を定期的に行うことが義務付けられている。報告書の作成時には必ず監査が確認し、虚偽申告があった場合は違法操業として法で罰せられる。また問題発生時などの緊急時にも迅速な国への報告が必要であり、状況次第では国から対応部隊が編成される。なお報告・連絡・相談は所属者間でも徹底されており、それが健全に活発になりやすい環境づくりが意識されている。

部品: 徹底した品質チェック
生き残った職人や生産ラインの省力化によって浮いた人員などを統合し、大量の人員と高価な機材、そして卓越した職人達の目と腕。更に─此処だけは余分とも言える─充分な時間をかけて行われる、綿密なる品質管理、完璧なる検品作業である。

部品: ヒューマンエラーの防止
人間が関わる以上、1人の人間に任せた場合、まったくミスがないというのは難しい。そのため、機械の導入、チェックリストの作成、複数人による多重チェックなど、ミスをなくす工夫がなされている

部品: 異物混入の防止
品質上の問題はもちろんのこと、テロなどの防止の意味も含め、製造・出荷過程に異物が入り込む余地がないよう厳重に考えられている。これは品質チェックの際にも重視して確認される項目である。

部品: 廃棄物の処理
廃棄物に関しては、簡単なものや、顧客情報、反重力装置などの機密情報については工場内の廃棄施設にて処理される。それ以外の、処理に手間のかかるもの、専門性の必要なものに関しては星鋼京に認可された処理業者に委託を行っている。
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
追記案
122
: 17/08/10-18:18
吾妻

#計画的工業区画を大部品に格上げして、内容を詰めてみましたがいかがでしょう。
#イメージと違うとかでしたら、バラして使って頂くなり、スルーなりで構いません。、
#お役立て頂ければ幸いですw

大部品: 計画的工業区画:RD8

部品:計画的工業区画の概要
原材料の精錬を行う鉄鋼所、構成部品の加工製造を行う部品工場群、本体の組み立てを行う組み立て工場が有機的に配置してあり、物品の運搬などに掛かる労力を低減している。

部品:金属精錬所
各種金属の精錬所が居並ぶ区画。高品質が求められる軍需用金属を扱うだけにその精錬品質は紛れもなく国内最高であり、国内品質の基準ともなっている。

部品:鉄鋼所
各種金属精錬が居並ぶ中にあって鉄だけ別格扱いされる。その理由は需要が大きいだけでなく銑鉄や鋳鉄、鋼鉄等と言った用途に応じた精錬方法が多岐に渡り、最新の加工技術が常に研究されている事を理由とする。

部品:金属加工場
精錬された金属を目的に応じた形へ加工する業態が連なる区画。軍需用の高品位なベアリング(軸受け)やバネの製造も此処で一手に製造している。

部品:冶金区画
金属加工場の一部ではあるが、作業風景の違いから合金等の材料を製造するエリアを冶金区画として詳細に区分けする事も出来る。特殊な精錬や結晶の析出によって、強度を高めたり放射線への耐性を持たせるといった特殊な加工が行われている。

部品:生産情報のフィードバック
常に高い品質が求められる工業区において、工学的先端研究・開発は生産活動と同時進行に行われる。それは現場での失敗や偶然、アイデアを拾い集め共有する事から始まるものである。

部品:細密部品製造所
I=D用のアクチュエーターやカメラアイ等のセンシング系パーツを始めとする、高精度での生産が求められるパーツを一手に担う区画。もちろん、その精度は折り紙付きである。

部品:組み立て工場
計画的工業区画におけるI=D製造の最終ラインがこの組み立て工場区画である。単に組み立てて終わりという物ではなく、組上げた結果、挙動や性能に問題が無いかの厳密なチェックも行われる重要なラインである。
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
追記案その2
128
: 17/08/12-21:55
吾妻

#環境・人体への配慮 を大部品にしてみました。

大部品: 環境・人体への配慮:RD8
部品:環境・人体への配慮概要
操業にあたっては法律を守るのは守るのはもちろんのこと、工業区全体が環境・人体に配慮した独自の統一された基準を設定している。その実態に即した実施状況を民間に公開することによって国民へのアピールとしても用いられることが多い。

部品:工業用水の確保
工業全般において清潔な水を確保する事は重要だが、飲用や農業用水が減少したり、地下水の大量汲上げによって地盤を破壊する事は避けるべき項目として、工業用水系は他用途と別系統の水系が選定され、安全確保が図られている。

部品:廃水対策の基本理念
水は土壌へ浸透する性質上、汚染された廃水が撥水されていない土壌へ触れる事を注意する事が原則となる。よって、廃水が出る工程をリストアップして管理する事で、新規に構造が追加されても廃水経路を流量と共に管理出来る仕組みを設けている。

部品:廃水の再利用
工業廃水については、原則として回収の上、工業用水として再利用可能なレベルを目指して浄化を行っている。特に生体へ有害とされる重金属などは貴重な資源でもある事から、技術的に有望視されている分野である。

部品:排水の成分分析
工場外への排水は、生体に有害な洗浄成分や金属等の含有量が一定レベルを越えていないかを常時モニタリングし、異常値が報告された際は外部への排水を即時に遮断する事で緊急対策とする。

部品:水路の構造と素材
特に廃水に関しては、漏水対策を厳重に行う必要性から、漏水対策として多重構造の配管を開発した。これはI=Dの装甲材から着想を得た物であり、漏水や高熱への備えを複数の壁材によって防御する事で、不測の事態への備えとするものである。

部品:安全基準の制定
生体への殺傷危険度と有害性を発生が懸念されるリスクに基づいて分類、危険度をそれぞれ明確化した数値基準によって評価すると共に明確な対策を組み入れる事で、危険性の啓発と共に対策が実施されているかが一目で分かる事とした。

部品:安全装備
簡単に装着でき、的確に頭部への衝撃を吸収する緩衝ヘルメットや、特殊鋼を丈夫に編み上げた、上腕までを保護する防刃手袋、耐熱服に簡易防毒マスクや安全靴など、安全基準を明確にする事でリスクに対抗する各種の装備を作る事も可能となった。
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
I=D工廠(提出書式)
139
: 17/08/15-21:10
葉崎

大部品: I=D工場 RD:42 評価値:9
-部品: 概要
-大部品: 機能 RD:1 評価値:0
--部品: 製造
-大部品: 構成 RD:27 評価値:8
--大部品: コンビナート式の生産 RD:14 評価値:6
---大部品: 省力化と機械化 RD:5 評価値:3
----部品: 情報管制処理を流用したライン管理
----部品: 最新式の機械設備
----部品: 規格の統一
----部品: 共通生産体制への対応
----部品: 場間の情報共有
---大部品: 計画的工業区画 RD:8 評価値:5
----部品: 計画的工業区画の概要
----部品: 金属精錬所
----部品: 鉄鋼所
----部品: 金属加工場
----部品: 冶金区画
----部品: 生産情報のフィードバック
----部品: 細密部品製造所
----部品: 組み立て工場
---部品: 下請け工場との連携
--大部品: 人が行う作業 RD:1 評価値:0
---部品: 職人による検品作業
--大部品: 工業用水と工場排水 RD:7 評価値:4
---部品: 確保
---部品: 廃水対策の基本理念
---部品: 廃水の再利用
---部品: 排水の成分分析
---部品: 水路の構造と素材
---部品: 安全基準の制定
---部品: 汚水流出対策装備
--大部品: 工場の排気 RD:5 評価値:3
---部品: 排気対策の基本理念
---部品: 設備を密閉するカバー
---部品: 集中処理
---部品: 粉塵処理
---部品: 汚染ガスの処理
-大部品: 操業規則 RD:13 評価値:6
--大部品: 総合規定 RD:4 評価値:3
---部品: 藩王からの認可
---部品: 法令の遵守
---部品: 環境・人体への配慮
---部品: 安全第一
--大部品: 労務規定 RD:5 評価値:3
---部品: 新人教育の徹底
---部品: 労働環境の整備
---部品: 情報管理の徹底
---部品: マニュアルの作成
---部品: 報告義務
--大部品: 製造・管理 RD:4 評価値:3
---部品: 徹底した品質チェック
---部品: ヒューマンエラーの防止
---部品: 異物混入の防止
---部品: 廃棄物の処理


部品: 概要
冬の京から移設されたヴェスペンスト工業地区に計画的、有機的に配置することで建設された巨大コンビナート群。

部品: 製造
I=Dの製造を行う。製造されたI=Dは全て国軍へと一度納品され帝国とそこに住まう民を護るために使われる。

部品: 情報管制処理を流用したライン管理
I=Dで培われた情報処理技術を応用した完璧なまでのライン管理である。工場は設定された条件に合わせ、工場自体が工程全体の進捗を常時把握しながら、最適な生産速度で発注処理される。この制度の導入により、僅かな労力で膨大な生産効率を叩き出す事が可能となったのだ。

部品: 最新式の機械設備
生産加工を行う設備には最先端の物が導入されており、加工精度や素材品質を高い水準で保つことができるのだ。

部品: 規格の統一
ヴェスペンストに存在する工場の全ての設備は使用する部品の規格を統一してあり、部品供給を容易にしている

部品: 共通生産体制への対応
システム化・ライン管理化が功を奏した形となり、僅かな設備の改良、蓄積された作業用データの入力作業だけで、“新製品”の製造可能体制が整っている。

部品: 場間の情報共有
立地を統一し、システム化・機械化を行い規格を統一したことで各工場間では情報の共有がスムーズに行えるようになった。

部品: 計画的工業区画の概要
原材料の精錬を行う鉄鋼所、構成部品の加工製造を行う部品工場群、本体の組み立てを行う組み立て工場が有機的に配置してあり、物品の運搬などに掛かる労力を低減している。

部品: 金属精錬所
各種金属の精錬所が居並ぶ区画。高品質が求められる軍需用金属を扱うだけにその精錬品質は紛れもなく国内最高であり、国内品質の基準ともなっている。

部品: 鉄鋼所
各種金属精錬が居並ぶ中にあって鉄だけ別格扱いされる。その理由は需要が大きいだけでなく銑鉄や鋳鉄、鋼鉄等と言った用途に応じた精錬方法が多岐に渡り、最新の加工技術が常に研究されている事を理由とする。

部品: 金属加工場
精錬された金属を目的に応じた形へ加工する業態が連なる区画。軍需用の高品位なベアリング(軸受け)やバネの製造も此処で一手に製造している。

部品: 冶金区画
金属加工場の一部ではあるが、作業風景の違いから合金等の材料を製造するエリアを冶金区画として詳細に区分けする事も出来る。精錬や結晶の析出によって、強度を高めたり放射線への耐性を持たせるといった特殊な加工が行われている。

部品: 生産情報のフィードバック
常に高い品質が求められる工業区において、工学的先端研究・開発は生産活動と同時進行に行われる。それは現場での失敗や偶然、アイデアを拾い集め共有する事から始まるものである。

部品: 細密部品製造所
I=D用のアクチュエーターやカメラアイ等のセンシング系パーツを始めとする、高精度での生産が求められるパーツを一手に担う区画。もちろん、その精度は折り紙付きである。

部品: 組み立て工場
計画的工業区画におけるI=D製造の最終ラインがこの組み立て工場区画である。単に組み立てて終わりという物ではなく、組上げた結果、挙動や性能に問題が無いかの厳密なチェックも行われる重要なラインである。

部品: 下請け工場との連携
部品の80%は下請け工場に生産を任せる事によって、中枢部となる重要な20%の部品の生産に注力出来るようになっている。

部品: 職人による検品作業
生き残った職人や生産ラインの省力化によって浮いた人員などを統合し、大量の人員と高価な機材、そして卓越した職人達の目と腕。更に─此処だけは余分とも言える─充分な時間をかけて行われる、綿密なる品質管理、完璧なる検品作業である。

部品: 確保
工業全般において清潔な水を確保する事は重要だが、飲用や農業用水が減少したり、地下水の大量汲上げによって地盤を破壊する事は避けるべき項目として、工業用水系は他用途と別系統の水系が選定され、安全確保が図られている。

部品: 廃水対策の基本理念
水は土壌へ浸透する性質上、汚染された廃水が撥水されていない土壌へ触れる事を注意する事が原則となる。よって、廃水が出る工程をリストアップして管理する事で、新規に構造が追加されても廃水経路を流量と共に管理出来る仕組みを設けている。

部品: 廃水の再利用
工業廃水については、原則として回収の上、工業用水として再利用可能なレベルを目指して浄化を行っている。特に生体へ有害とされる重金属などは貴重な資源でもある事から、技術的に有望視されている分野である。

部品: 排水の成分分析
工場外への排水は、生体に有害な洗浄成分や金属等の含有量が一定レベルを越えていないかを常時モニタリングし、異常値が報告された際は外部への排水を即時に遮断する事で緊急対策とする。

部品: 水路の構造と素材
特に廃水に関しては、漏水対策を厳重に行う必要性から、漏水対策として多重構造の配管を開発した。これはI=Dの装甲材から着想を得た物であり、漏水や高熱への備えを複数の壁材によって防御する事で、不測の事態への備えとするものである。

部品: 安全基準の制定
生体への殺傷危険度と有害性を発生が懸念されるリスクに基づいて分類、危険度をそれぞれ明確化した数値基準によって評価すると共に明確な対策を組み入れる事で、危険性の啓発と共に対策が実施されているかが一目で分かる事とした。

部品: 汚水流出対策装備
通常稼働時には万全の対策を行われているが戦闘や災害による施設の破壊など対策設備そのものが破壊された場合、速やかに排水を専用の貯水槽に誘導、敷地外に流出した場合は常備してある吸着マットや汚水フェンスなどの装備をしようして最低限にとどめる。

部品: 排気対策の基本理念
工場を操業する以上排気は必ず何らかの汚染物質が混じることとなる。各工程の排気発生個所から直接処理設備へ導くことで一括で処理を行う。

部品: 設備を密閉するカバー
各設備はそれぞれがカバーによって密閉されており、内部で発生した排気を外部に漏らさないようになっている。

部品: 集中処理
排気は各施設から配管を使用して集められ纏めて処理される。このため、大規模な処理施設を運用しやすくなっている。

部品: 粉塵処理
バグフィルターを持ちいて粉塵を除去した後、排気を送るタンク内に霧状にした水を噴射する事で、粉塵を水に吸着させ排気から除去する。また、この時同時に溶解性物質の除去も行われる。この時の廃水は廃水処理施設へと送られる。

部品: 汚染ガスの処理
触媒や燃焼方式、苛性ソーダの噴霧による吸着など多重の方法で処理を行う。これにより、工場からの排気はクリーンなものとなっている。

部品: 藩王からの認可
工場を設立・運営するためには法によって定められた手順に則って申請を出し、藩王から認可を受ける必要がある。なお無認可操業・違法操業が発覚した場合には、法に基づいて莫大な罰金と懲役が課されることになる。これは国家全体として工場の数とその影響をコントロールするためである。

部品: 法令の遵守
工場の設立・運営にあたっては環境系・労働系・製造責任系と多種多様な法令を遵守する必要がある。そのため、各工場には必ず法務が置かれ、法に基づいた就業規則・運営体制が整えられている。

部品: 環境・人体への配慮
操業にあたっては法律を守るのは守るのはもちろんのこと、各社が環境・人体に配慮した独自の基準を設定している。その実態に即した実施状況を民間に公開することによって企業アピールとしても用いられることが多い。

部品: 安全第一
工員の怪我の防止、事故の予防のために、規則と教育によって充分に安全への配慮がなされている。また、緊急時の対応も定められており、万が一にでも二次被害が起きないよう迅速に対応する。

部品: 新人教育の徹底
新人を教育する際、基本的にはまったく知識がない状態であることを前提として行う。そのため、習熟度合いによって担当させる仕事を変え、危険な仕事は充分な能力を得るまで就かせないようにした上で、必ず1人につき1人の教育係がつけるように設定される。教育係には、ベテランから教育方法についての研修が行われる。このような形式で個人ごとに、充分な能力を得たと判断されるまで教育が行われる。

部品: 労働環境の整備
労働時間の管理、トイレ、社員食堂、社員寮の設置、福利厚生の充実など従業員が快適に働ける環境づくりへの工夫がなされている。これは良い労働環境は従業員のパフォーマンスを向上させることを皆が把握しているからである。

部品: 情報管理の徹底
顧客情報の漏洩防止はもちろんのこと、業務上の機密事項など、重要な情報に対しては取り扱いの手順が定められ、アクセスできる人間も限られている。情報の漏洩は信用を失うことにつながり、操業が危うくなるため、特に注意されている。

部品: マニュアルの作成
作業の属人化が行われないように、ほとんどの作業においてマニュアルが作られており、新人教育にも利用されている。なお、閲覧権限には段階があり、機密事項に関しては国から認可された資格を持つ人間にしかアクセスできず、存在も知られていない。

部品: 報告義務
工場から国へ、操業状況の詳細な報告を定期的に行うことが義務付けられている。報告書の作成時には必ず監査が確認し、虚偽申告があった場合は違法操業として法で罰せられる。また問題発生時などの緊急時にも迅速な国への報告が必要であり、状況次第では国から対応部隊が編成される。なお報告・連絡・相談は社員間でも徹底されており、それが健全に活発になりやすい環境づくりが意識されている。

部品: 徹底した品質チェック
非破壊検査、抜き出し検査などにより外から見て分かる部分だけでなく、耐久性、安全性についても逐一チェックをされ市場に出しても問題ない品か確認される。この際不適合だと判断された品は問題が起きないように再調整がなされた上で、非正規品としてジャンクショップや中古販売店に納入される。それが難しいと判断された場合は工場内の廃棄施設で処理するか、廃棄物処理業者に委託される。

部品: ヒューマンエラーの防止
人間が関わる以上、1人の人間に任せた場合、まったくミスがないというのは難しい。そのため、機械の導入、チェックリストの作成、複数人による多重チェックなど、ミスをなくす工夫がなされている。

部品: 異物混入の防止
品質上の問題はもちろんのこと、テロなどの防止の意味も含め、製造・出荷過程に異物が入り込む余地がないよう厳重に考えられている。これは品質チェックの際にも重視して確認される項目である。

部品: 廃棄物の処理
廃棄物に関しては、簡単なものや、顧客情報、部外秘の特許申請技術などの機密情報については工場内の廃棄施設にて処理される。それ以外の、処理に手間のかかるもの、専門性の必要なものに関しては国に認可された処理業者に委託を行っている。
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
I=D工廠(JSON)
140
: 17/08/15-21:11
葉崎

[
{
"title": "I=D工場",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "概要",
"description": "冬の京から移設されたヴェスペンスト工業地区に計画的、有機的に配置することで建設された巨大コンビナート群。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "機能",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "製造",
"description": "I=Dの製造を行う。製造されたI=Dは全て国軍へと一度納品され帝国とそこに住まう民を護るために使われる。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "構成",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "コンビナート式の生産",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "省力化と機械化",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "情報管制処理を流用したライン管理",
"description": "I=Dで培われた情報処理技術を応用した完璧なまでのライン管理である。工場は設定された条件に合わせ、工場自体が工程全体の進捗を常時把握しながら、最適な生産速度で発注処理される。この制度の導入により、僅かな労力で膨大な生産効率を叩き出す事が可能となったのだ。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "最新式の機械設備",
"description": "生産加工を行う設備には最先端の物が導入されており、加工精度や素材品質を高い水準で保つことができるのだ。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "規格の統一",
"description": "ヴェスペンストに存在する工場の全ての設備は使用する部品の規格を統一してあり、部品供給を容易にしている",
"part_type": "part"
},
{
"title": "共通生産体制への対応",
"description": "システム化・ライン管理化が功を奏した形となり、僅かな設備の改良、蓄積された作業用データの入力作業だけで、“新製品”の製造可能体制が整っている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "場間の情報共有",
"description": "立地を統一し、システム化・機械化を行い規格を統一したことで各工場間では情報の共有がスムーズに行えるようになった。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "計画的工業区画",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "計画的工業区画の概要",
"description": "原材料の精錬を行う鉄鋼所、構成部品の加工製造を行う部品工場群、本体の組み立てを行う組み立て工場が有機的に配置してあり、物品の運搬などに掛かる労力を低減している。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "金属精錬所",
"description": "各種金属の精錬所が居並ぶ区画。高品質が求められる軍需用金属を扱うだけにその精錬品質は紛れもなく国内最高であり、国内品質の基準ともなっている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "鉄鋼所",
"description": "各種金属精錬が居並ぶ中にあって鉄だけ別格扱いされる。その理由は需要が大きいだけでなく銑鉄や鋳鉄、鋼鉄等と言った用途に応じた精錬方法が多岐に渡り、最新の加工技術が常に研究されている事を理由とする。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "金属加工場",
"description": "精錬された金属を目的に応じた形へ加工する業態が連なる区画。軍需用の高品位なベアリング(軸受け)やバネの製造も此処で一手に製造している。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "冶金区画",
"description": "金属加工場の一部ではあるが、作業風景の違いから合金等の材料を製造するエリアを冶金区画として詳細に区分けする事も出来る。精錬や結晶の析出によって、強度を高めたり放射線への耐性を持たせるといった特殊な加工が行われている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "生産情報のフィードバック",
"description": "常に高い品質が求められる工業区において、工学的先端研究・開発は生産活動と同時進行に行われる。それは現場での失敗や偶然、アイデアを拾い集め共有する事から始まるものである。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "細密部品製造所",
"description": "I=D用のアクチュエーターやカメラアイ等のセンシング系パーツを始めとする、高精度での生産が求められるパーツを一手に担う区画。もちろん、その精度は折り紙付きである。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "組み立て工場",
"description": "計画的工業区画におけるI=D製造の最終ラインがこの組み立て工場区画である。単に組み立てて終わりという物ではなく、組上げた結果、挙動や性能に問題が無いかの厳密なチェックも行われる重要なラインである。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "下請け工場との連携",
"description": "部品の80%は下請け工場に生産を任せる事によって、中枢部となる重要な20%の部品の生産に注力出来るようになっている。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "人が行う作業",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "職人による検品作業",
"description": "生き残った職人や生産ラインの省力化によって浮いた人員などを統合し、大量の人員と高価な機材、そして卓越した職人達の目と腕。更に─此処だけは余分とも言える─充分な時間をかけて行われる、綿密なる品質管理、完璧なる検品作業である。",
"part_type": "part",
"expanded": true
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "工業用水と工場排水",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "確保",
"description": "工業全般において清潔な水を確保する事は重要だが、飲用や農業用水が減少したり、地下水の大量汲上げによって地盤を破壊する事は避けるべき項目として、工業用水系は他用途と別系統の水系が選定され、安全確保が図られている。",
"part_type": "part",
"expanded": true
},
{
"title": "廃水対策の基本理念",
"description": "水は土壌へ浸透する性質上、汚染された廃水が撥水されていない土壌へ触れる事を注意する事が原則となる。よって、廃水が出る工程をリストアップして管理する事で、新規に構造が追加されても廃水経路を流量と共に管理出来る仕組みを設けている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "廃水の再利用",
"description": "工業廃水については、原則として回収の上、工業用水として再利用可能なレベルを目指して浄化を行っている。特に生体へ有害とされる重金属などは貴重な資源でもある事から、技術的に有望視されている分野である。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "排水の成分分析",
"description": "工場外への排水は、生体に有害な洗浄成分や金属等の含有量が一定レベルを越えていないかを常時モニタリングし、異常値が報告された際は外部への排水を即時に遮断する事で緊急対策とする。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "水路の構造と素材",
"description": "特に廃水に関しては、漏水対策を厳重に行う必要性から、漏水対策として多重構造の配管を開発した。これはI=Dの装甲材から着想を得た物であり、漏水や高熱への備えを複数の壁材によって防御する事で、不測の事態への備えとするものである。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "安全基準の制定",
"description": "生体への殺傷危険度と有害性を発生が懸念されるリスクに基づいて分類、危険度をそれぞれ明確化した数値基準によって評価すると共に明確な対策を組み入れる事で、危険性の啓発と共に対策が実施されているかが一目で分かる事とした。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "汚水流出対策装備",
"description": "通常稼働時には万全の対策を行われているが戦闘や災害による施設の破壊など対策設備そのものが破壊された場合、速やかに排水を専用の貯水槽に誘導、敷地外に流出した場合は常備してある吸着マットや汚水フェンスなどの装備をしようして最低限にとどめる。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "工場の排気",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "排気対策の基本理念",
"description": "工場を操業する以上排気は必ず何らかの汚染物質が混じることとなる。各工程の排気発生個所から直接処理設備へ導くことで一括で処理を行う。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "設備を密閉するカバー",
"description": "各設備はそれぞれがカバーによって密閉されており、内部で発生した排気を外部に漏らさないようになっている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "集中処理",
"description": "排気は各施設から配管を使用して集められ纏めて処理される。このため、大規模な処理施設を運用しやすくなっている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "粉塵処理",
"description": "バグフィルターを持ちいて粉塵を除去した後、排気を送るタンク内に霧状にした水を噴射する事で、粉塵を水に吸着させ排気から除去する。また、この時同時に溶解性物質の除去も行われる。この時の廃水は廃水処理施設へと送られる。",
"part_type": "part",
"expanded": true
},
{
"title": "汚染ガスの処理",
"description": "触媒や燃焼方式、苛性ソーダの噴霧による吸着など多重の方法で処理を行う。これにより、工場からの排気はクリーンなものとなっている。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "操業規則",
"children": [
{
"title": "総合規定",
"children": [
{
"title": "藩王からの認可",
"description": "工場を設立・運営するためには法によって定められた手順に則って申請を出し、藩王から認可を受ける必要がある。なお無認可操業・違法操業が発覚した場合には、法に基づいて莫大な罰金と懲役が課されることになる。これは国家全体として工場の数とその影響をコントロールするためである。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "法令の遵守",
"description": "工場の設立・運営にあたっては環境系・労働系・製造責任系と多種多様な法令を遵守する必要がある。そのため、各工場には必ず法務が置かれ、法に基づいた就業規則・運営体制が整えられている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "環境・人体への配慮",
"description": "操業にあたっては法律を守るのは守るのはもちろんのこと、各社が環境・人体に配慮した独自の基準を設定している。その実態に即した実施状況を民間に公開することによって企業アピールとしても用いられることが多い。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "安全第一",
"description": "工員の怪我の防止、事故の予防のために、規則と教育によって充分に安全への配慮がなされている。また、緊急時の対応も定められており、万が一にでも二次被害が起きないよう迅速に対応する。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true,
"part_type": "group"
},
{
"title": "労務規定",
"children": [
{
"title": "新人教育の徹底",
"description": "新人を教育する際、基本的にはまったく知識がない状態であることを前提として行う。そのため、習熟度合いによって担当させる仕事を変え、危険な仕事は充分な能力を得るまで就かせないようにした上で、必ず1人につき1人の教育係がつけるように設定される。教育係には、ベテランから教育方法についての研修が行われる。このような形式で個人ごとに、充分な能力を得たと判断されるまで教育が行われる。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "労働環境の整備",
"description": "労働時間の管理、トイレ、社員食堂、社員寮の設置、福利厚生の充実など従業員が快適に働ける環境づくりへの工夫がなされている。これは良い労働環境は従業員のパフォーマンスを向上させることを皆が把握しているからである。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "情報管理の徹底",
"description": "顧客情報の漏洩防止はもちろんのこと、業務上の機密事項など、重要な情報に対しては取り扱いの手順が定められ、アクセスできる人間も限られている。情報の漏洩は信用を失うことにつながり、操業が危うくなるため、特に注意されている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "マニュアルの作成",
"description": "作業の属人化が行われないように、ほとんどの作業においてマニュアルが作られており、新人教育にも利用されている。なお、閲覧権限には段階があり、機密事項に関しては国から認可された資格を持つ人間にしかアクセスできず、存在も知られていない。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "報告義務",
"description": "工場から国へ、操業状況の詳細な報告を定期的に行うことが義務付けられている。報告書の作成時には必ず監査が確認し、虚偽申告があった場合は違法操業として法で罰せられる。また問題発生時などの緊急時にも迅速な国への報告が必要であり、状況次第では国から対応部隊が編成される。なお報告・連絡・相談は社員間でも徹底されており、それが健全に活発になりやすい環境づくりが意識されている。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true,
"part_type": "group"
},
{
"title": "製造・管理",
"children": [
{
"title": "徹底した品質チェック",
"description": "非破壊検査、抜き出し検査などにより外から見て分かる部分だけでなく、耐久性、安全性についても逐一チェックをされ市場に出しても問題ない品か確認される。この際不適合だと判断された品は問題が起きないように再調整がなされた上で、非正規品としてジャンクショップや中古販売店に納入される。それが難しいと判断された場合は工場内の廃棄施設で処理するか、廃棄物処理業者に委託される。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "ヒューマンエラーの防止",
"description": "人間が関わる以上、1人の人間に任せた場合、まったくミスがないというのは難しい。そのため、機械の導入、チェックリストの作成、複数人による多重チェックなど、ミスをなくす工夫がなされている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "異物混入の防止",
"description": "品質上の問題はもちろんのこと、テロなどの防止の意味も含め、製造・出荷過程に異物が入り込む余地がないよう厳重に考えられている。これは品質チェックの際にも重視して確認される項目である。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "廃棄物の処理",
"description": "廃棄物に関しては、簡単なものや、顧客情報、部外秘の特許申請技術などの機密情報については工場内の廃棄施設にて処理される。それ以外の、処理に手間のかかるもの、専門性の必要なものに関しては国に認可された処理業者に委託を行っている。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true,
"part_type": "group"
}
],
"expanded": true,
"part_type": "group"
}
],
"expanded": true
}
]
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
商業港
97
: 17/08/02-21:06
御鷹

商業港の作業ツリーとして作成しました。以下に案をお願いします
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
一旦完成
103
: 17/08/03-18:51
吾妻

#これ以上は思いつきません程度には書かせて頂きました;
#大部品については、別途記載が無いものは205側に置いてます。

・商業港:RD39

大部品:港湾作業員:RD8
大部品:税関職員:RD5
大部品:水先案内人:RD5

波穏やかな湾:古くより天然の良港とされた所以の通り、潮流が穏やかで航行に支障を来す潮流が無い。自然に恵まれた好条件である。

整備された岸壁:港湾部に形成された大規模港の一角。これにコンクリート等で造成された強固な岸壁一帯を構築する事で、大量の積み荷をやり取り出来るようになっている。
→桟橋式岸壁:岸壁から張り出す桟橋のような形状で岸壁を構築する形態。岸壁自体の重量が比較的軽量である為、地盤強度が低い場所にも建築出来る。

水深の深さ:大型コンテナ船が運用出来るよう、水深を16m程度にまで掘り下げられており、多様な船種を受け容れる事が可能。

保税地域:藩国をまたぐ流通拠点である事から、星鋼京の土地ではあるが、物品の関税や防疫上の措置を待ち、留め置く事が可能とした場所として許可されている。

税関設備:行政府において行われる基本的な税関処理を行う事が出来る出張所の他、一時的に取締物品を抑留出来る保税倉庫も用意されている。

検疫設備:採取したサンプルを簡易で検査する事の出来る設備が準備されている他、病毒等の飛散を抑止できる空気循環型隔離施設も存在する。

港湾での労働管理:人員及び機械の整備等の必要性には、交代要員を常に配備する事で事故の危険性を抑制する策としている。故に、アンダースタッフとなる場合は施設の一部から全部を停止する事で安全装置としている。
3交代制:業務強度が比較的高い港湾作業において、8時間を越える業務は原則として禁じられる。よって16時間の休養を確実に取る3交代制を基本体勢とする。
人員の休業:原則週休2日。3交代制と並行してこの体勢が維持出来ない場合、運営側は人員の拡充を緊急に行わなければならない。


簡易ドック機能:荷揚げ中などに接岸している大型船舶のメンテナンスを簡易的に行う事で、軽微な損傷であれば修理したり、航行に支障を来すレベルの損傷を先んじて発見する事が出来る。

コンテナターミナル:商業港が有する、巨大なコンテナ置き場。船によって運び込まれた荷物を置き、或いは運び出される荷物を留め置ける広大な敷地を称する。

ガントリークレーン:橋形クレーン等とも呼ばれる、コンテナを利用した積み荷の上げ下ろしを1000トン単位でスムーズに行う為の大型クレーン。

大部品:港湾作業用ブルル
→ブルルのシャシー:主として農作業を見込まれたブルルの頑丈なシャシーは、コンテナターミナルでの重量物を移動させる用途にも転用可能であった。
→車両ベース:整備された港湾での作業以外に用いない為、ベースが頑丈なタイヤを有する車両に改造されている。重心を広く取る事で、コンテナを懸架して移動出来る。
→出力調整:無限軌道を拝した事で出力に大きな余剰が出来ている。その為、速度を上げ過ぎず、かつ重量のある物を動かせるパワーを出せるチューニングが施された。
→運用性:農地や荒れ地での運用が主となる通常のブルルと比べ、安定した環境で運用する為、更に簡便となっている。
→アタッチメント・カウンターバランス式フォークリフト:数十トン規模の物品を素早く上昇、移動させる為、釣り合い重りを搭載した形態のフォークリフト。大型で安定性が高い。
→アタッチメント・リーチスタッカー:港湾作業用ブルルの基本装備。コンテナを挟み込むように固定し、頑丈で伸縮可能なブームによって吊り上げて運搬する。

港湾車料の取扱い規定:港湾内の限定された作業範囲で用いられる車両に関しては、特別な資格等を必要とせず、所定の技量修練期間を経る事で運用許可を出して良いものとする。

港湾の警備体制:国内外の流通に関わる重要施設である為、司法警察による常駐警備が可能である他、軍施設との連絡体制も常備されている。
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
提出書式修正版
200
: 17/08/22-01:18
吾妻

大部品: Root RD:39 評価値:9
-部品: 波穏やかな湾
-部品: 整備された岸壁
-部品: 桟橋式岸壁
-部品: 水深の深さ
-部品: 保税地域
-部品: 税関設備
-部品: 検疫設備
-部品: 港湾での労働管理
-部品: 3交代制
-部品: 人員の休業
-部品: 簡易ドック機能
-部品: コンテナターミナル
-部品: ガントリークレーン
-大部品: 港湾作業用ブルル RD:6 評価値:4
--部品: ブルルのシャシー
--部品: 車両ベース
--部品: 出力調整
--部品: 運用性
--部品: アタッチメント・カウンターバランス式フォークリフト
--部品: アタッチメント・リーチスタッカー
-部品: 港湾車料の取扱い規定
-部品: 港湾の警備体制
-大部品: 港湾作業員 RD:8 評価値:5
--部品: 港湾施設構造の把握
--部品: 研修体制
--部品: 研修者の引率及び教育
--部品: 身分保証
--部品: 安全装備
--部品: 安全に関わる規則
--部品: 作業員証
--部品: 港内限定資格
-大部品: 水先案内人 RD:5 評価値:3
--部品: 水先案内
--部品: 港湾内の知識
--部品: 操船技術
--部品: 信号の知識
--部品: 航行ルールの熟知
-大部品: 税関職員 RD:5 評価値:3
--部品: 遵法教育
--部品: 最新の法令及び条例
--部品: 通関業務
--部品: 検疫
--部品: 通関・検疫に関わる権限


部品: 波穏やかな湾
古くより天然の良港とされた所以の通り、潮流が穏やかで航行に支障を来す潮流が無い。自然に恵まれた好条件である。


部品: 整備された岸壁
港湾部に形成された大規模港の一角。これにコンクリート等で造成された強固な岸壁一帯を構築する事で、大量の積み荷をやり取り出来るようになっている。


部品: 桟橋式岸壁
岸壁から張り出す桟橋のような形状で岸壁を構築する形態。岸壁自体の重量が比較的軽量である為、地盤強度が低い場所にも建築出来る。


部品: 水深の深さ
大型コンテナ船が運用出来るよう、水深を16m程度にまで掘り下げられており、多様な船種を受け容れる事が可能。

部品: 保税地域
藩国をまたぐ流通拠点である事から、星鋼京の土地ではあるが、物品の関税や防疫上の措置を待ち、留め置く事が可能とした場所として許可されている。


部品: 税関設備
行政府において行われる基本的な税関処理を行う事が出来る出張所の他、一時的に取締物品を抑留出来る保税倉庫も用意されている。


部品: 検疫設備
採取したサンプルを簡易で検査する事の出来る設備が準備されている他、病毒等の飛散を抑止できる空気循環型隔離施設も存在する。


部品: 港湾での労働管理
人員及び機械の整備等の必要性には、交代要員を常に配備する事で事故の危険性を抑制する策としている。故に、アンダースタッフとなる場合は施設の一部から全部を停止する事で安全装置としている。


部品: 3交代制
業務強度が比較的高い港湾作業において、8時間を越える業務は原則として禁じられる。よって16時間の休養を確実に取る3交代制を基本体勢とする。


部品: 人員の休業
原則週休2日。3交代制と並行してこの体勢が維持出来ない場合、運営側は人員の拡充を緊急に行わなければならない。


部品: 簡易ドック機能
荷揚げ中などに接岸している大型船舶のメンテナンスを簡易的に行う事で、軽微な損傷であれば修理したり、航行に支障を来すレベルの損傷を先んじて発見する事が出来る。


部品: コンテナターミナル
商業港が有する、巨大なコンテナ置き場。船によって運び込まれた荷物を置き、或いは運び出される荷物を留め置ける広大な敷地を称する。


部品: ガントリークレーン
橋形クレーン等とも呼ばれる、コンテナを利用した積み荷の上げ下ろしを1000トン単位でスムーズに行う為の大型クレーン。


部品: ブルルのシャシー
主として農作業を見込まれたブルルの頑丈なシャシーは、コンテナターミナルでの重量物を移動させる用途にも転用可能であった。


部品: 車両ベース
整備された港湾での作業以外に用いない為、ベースが頑丈なタイヤを有する車両に改造されている。重心を広く取る事で、コンテナを懸架して移動出来る。


部品: 出力調整
無限軌道を拝した事で出力に大きな余剰が出来ている。その為、速度を上げ過ぎず、かつ重量のある物を動かせるパワーを出せるチューニングが施された。


部品: 運用性
農地や荒れ地での運用が主となる通常のブルルと比べ、安定した限定的な環境で運用する事から、港湾で作業に当たる者であれば人を選ばないよう更に簡便となっている。


部品: アタッチメント・カウンターバランス式フォークリフト
数十トン規模の物品を素早く上昇、移動させる為、釣り合い重りを搭載した形態のフォークリフト。大型で安定性が高い。


部品: アタッチメント・リーチスタッカー
港湾作業用ブルルの基本装備。コンテナを挟み込むように固定し、頑丈で伸縮可能なブームによって吊り上げて運搬する。


部品: 港湾車料の取扱い規定
港湾内の限定された作業範囲で用いられる車両に関しては、特別な資格等を必要とせず、所定の技量修練期間を経る事で運用許可を出して良いものとする。


部品: 港湾の警備体制
国内外の流通に関わる重要施設である為、司法警察による常駐警備が可能である他、軍施設との連絡体制も常備されている。


部品: 港湾施設構造の把握
大型で重量もある構造物や機械が多数行き交う稼働中の大規模港は、不案内なだけで事故の元となりかねない。港施設全域の状況を学習し、最新情勢を素早く把握出来るだけの知識を持つ事で作業員としての従事が認められる。


部品: 研修体制
準備段階として現地での習熟を行う際は、同業の熟達者による補助を受ける事で事故の発生を防ぐと共に、実地での業務見本とする。


部品: 研修者の引率及び教育
熟達者が研修者を引率、教習する行動は正規業務の一環として認められる。習熟判断は、担当している者の権限内において認められる。


部品: 身分保証
所属する港湾に属し、行政官に準ずる身分となる。重要施設での職責である為、保安規定や守秘義務等が一定程度課せられる。


部品: 安全装備
港湾での作業は、重量物や巨大構造物等、角で頭を打つだけでも大怪我となりかねない物で溢れている。その為、安全を考慮したヘルメットや作業着、安全靴、手袋等が支給され、適切な装着を教育される。


部品: 安全に関わる規則
構造物が多い中を縫うようにして作業する事となる為、懸架中のコンテナの下を通らない、物陰注意、整理整頓など、基本的ながら大事故を防ぐ規則として確認が行われている。


部品: 作業員証
軍のドッグタグを参考に、個々人の血液型等医療に関わる情報が記載された作業員証が人員毎に発行される。港湾での行動ルールを知悉していない者が侵入する事は事故の元であり、これを防ぐ意味もある。


部品: 港内限定資格
作業員証と、一定以上の熟達を上位者が認める事によって、各種大型作業機械を港内限定で使用して良い。その他従うべき法令等は、港が属する地域のものに準ずる。


部品: 水先案内
大型の船舶は目視上の死角が多く、往来の激しい港湾内や着岸の際は、単独での確認だけでは危険となる。この危険を抑止すべく、小型の船舶で周辺の安全を確認し、案内する役目を水先案内と言う。


部品: 港湾内の知識
港湾内の潮流や深度等、所属する港湾の海図に書かれるような知識を徹底的に網羅するのが水先案内人の素養である。


部品: 操船技術
大型船舶の近傍で小型船舶を運用するのは、湾内の波だけでなく、大型船舶が起こす波等も勘案して操船する必要がある為、通常の船舶操縦より高い技量が必要となる。


部品: 信号の知識
無線機等が使用出来ない際でも使えるのが、光や手旗、形容する旗等を用いる各種信号である。水先案内では危険を避ける為に迅速な送受信が求められ、高い見識が必要である。


部品: 航行ルールの熟知
巨大な船舶に付いて案内するには、いい加減な案内では自らを危険にするばかりか大惨事を招く恐れすら有る。ルールを知悉し、的確に伝達、運用する事が必須である。


部品: 遵法教育
税関とは、自国の法律が及ばない範囲との結節点であるが故に、原則、即ち法律を最大の規範とする必要がある。


部品: 最新の法令及び条例
藩国間などの取り決めにおいて、通関項目がアップデートされる事は常にある。よって、常に最新の関係法令・条例が参照出来る権限が有資格者に与えられている。


部品: 通関業務
通関…輸出入における関税上の処理として、物品の確認及び税額の提示に関わる書類を審査、発行する業務。職員の主要な業務である。


部品: 検疫
保税地に留め置かれている物品について、自国に対し病毒や生態系の攪乱等を引き起こす恐れのある物品が無いか、或いは許諾を与えるに相応しい処置が為されているかを検査、報告する業務。


部品: 通関・検疫に関わる権限
藩国に対し危険度の高い物品が発見された場合、緊急措置が必要と判断される場合に移送を差し止め、関係者を一時的に拘引・留置する権限が与えられている。
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
ウィキ用
201
: 17/08/22-01:20
吾妻

*部品構造

-大部品: Root RD:39 評価値:9
--部品: 波穏やかな湾
--部品: 整備された岸壁
--部品: 桟橋式岸壁
--部品: 水深の深さ
--部品: 保税地域
--部品: 税関設備
--部品: 検疫設備
--部品: 港湾での労働管理
--部品: 3交代制
--部品: 人員の休業
--部品: 簡易ドック機能
--部品: コンテナターミナル
--部品: ガントリークレーン
--大部品: 港湾作業用ブルル RD:6 評価値:4
---部品: ブルルのシャシー
---部品: 車両ベース
---部品: 出力調整
---部品: 運用性
---部品: アタッチメント・カウンターバランス式フォークリフト
---部品: アタッチメント・リーチスタッカー
--部品: 港湾車料の取扱い規定
--部品: 港湾の警備体制
--大部品: 港湾作業員 RD:8 評価値:5
---部品: 港湾施設構造の把握
---部品: 研修体制
---部品: 研修者の引率及び教育
---部品: 身分保証
---部品: 安全装備
---部品: 安全に関わる規則
---部品: 作業員証
---部品: 港内限定資格
--大部品: 水先案内人 RD:5 評価値:3
---部品: 水先案内
---部品: 港湾内の知識
---部品: 操船技術
---部品: 信号の知識
---部品: 航行ルールの熟知
--大部品: 税関職員 RD:5 評価値:3
---部品: 遵法教育
---部品: 最新の法令及び条例
---部品: 通関業務
---部品: 検疫
---部品: 通関・検疫に関わる権限



*部品定義

**部品: 波穏やかな湾
古くより天然の良港とされた所以の通り、潮流が穏やかで航行に支障を来す潮流が無い。自然に恵まれた好条件である。


**部品: 整備された岸壁
港湾部に形成された大規模港の一角。これにコンクリート等で造成された強固な岸壁一帯を構築する事で、大量の積み荷をやり取り出来るようになっている。


**部品: 桟橋式岸壁
岸壁から張り出す桟橋のような形状で岸壁を構築する形態。岸壁自体の重量が比較的軽量である為、地盤強度が低い場所にも建築出来る。


**部品: 水深の深さ
大型コンテナ船が運用出来るよう、水深を16m程度にまで掘り下げられており、多様な船種を受け容れる事が可能。

**部品: 保税地域
藩国をまたぐ流通拠点である事から、星鋼京の土地ではあるが、物品の関税や防疫上の措置を待ち、留め置く事が可能とした場所として許可されている。


**部品: 税関設備
行政府において行われる基本的な税関処理を行う事が出来る出張所の他、一時的に取締物品を抑留出来る保税倉庫も用意されている。


**部品: 検疫設備
採取したサンプルを簡易で検査する事の出来る設備が準備されている他、病毒等の飛散を抑止できる空気循環型隔離施設も存在する。


**部品: 港湾での労働管理
人員及び機械の整備等の必要性には、交代要員を常に配備する事で事故の危険性を抑制する策としている。故に、アンダースタッフとなる場合は施設の一部から全部を停止する事で安全装置としている。


**部品: 3交代制
業務強度が比較的高い港湾作業において、8時間を越える業務は原則として禁じられる。よって16時間の休養を確実に取る3交代制を基本体勢とする。


**部品: 人員の休業
原則週休2日。3交代制と並行してこの体勢が維持出来ない場合、運営側は人員の拡充を緊急に行わなければならない。


**部品: 簡易ドック機能
荷揚げ中などに接岸している大型船舶のメンテナンスを簡易的に行う事で、軽微な損傷であれば修理したり、航行に支障を来すレベルの損傷を先んじて発見する事が出来る。


**部品: コンテナターミナル
商業港が有する、巨大なコンテナ置き場。船によって運び込まれた荷物を置き、或いは運び出される荷物を留め置ける広大な敷地を称する。


**部品: ガントリークレーン
橋形クレーン等とも呼ばれる、コンテナを利用した積み荷の上げ下ろしを1000トン単位でスムーズに行う為の大型クレーン。


**部品: ブルルのシャシー
主として農作業を見込まれたブルルの頑丈なシャシーは、コンテナターミナルでの重量物を移動させる用途にも転用可能であった。


**部品: 車両ベース
整備された港湾での作業以外に用いない為、ベースが頑丈なタイヤを有する車両に改造されている。重心を広く取る事で、コンテナを懸架して移動出来る。


**部品: 出力調整
無限軌道を拝した事で出力に大きな余剰が出来ている。その為、速度を上げ過ぎず、かつ重量のある物を動かせるパワーを出せるチューニングが施された。


**部品: 運用性
農地や荒れ地での運用が主となる通常のブルルと比べ、安定した限定的な環境で運用する事から、港湾で作業に当たる者であれば人を選ばないよう更に簡便となっている。


**部品: アタッチメント・カウンターバランス式フォークリフト
数十トン規模の物品を素早く上昇、移動させる為、釣り合い重りを搭載した形態のフォークリフト。大型で安定性が高い。


**部品: アタッチメント・リーチスタッカー
港湾作業用ブルルの基本装備。コンテナを挟み込むように固定し、頑丈で伸縮可能なブームによって吊り上げて運搬する。


**部品: 港湾車料の取扱い規定
港湾内の限定された作業範囲で用いられる車両に関しては、特別な資格等を必要とせず、所定の技量修練期間を経る事で運用許可を出して良いものとする。


**部品: 港湾の警備体制
国内外の流通に関わる重要施設である為、司法警察による常駐警備が可能である他、軍施設との連絡体制も常備されている。


**部品: 港湾施設構造の把握
大型で重量もある構造物や機械が多数行き交う稼働中の大規模港は、不案内なだけで事故の元となりかねない。港施設全域の状況を学習し、最新情勢を素早く把握出来るだけの知識を持つ事で作業員としての従事が認められる。


**部品: 研修体制
準備段階として現地での習熟を行う際は、同業の熟達者による補助を受ける事で事故の発生を防ぐと共に、実地での業務見本とする。


**部品: 研修者の引率及び教育
熟達者が研修者を引率、教習する行動は正規業務の一環として認められる。習熟判断は、担当している者の権限内において認められる。


**部品: 身分保証
所属する港湾に属し、行政官に準ずる身分となる。重要施設での職責である為、保安規定や守秘義務等が一定程度課せられる。


**部品: 安全装備
港湾での作業は、重量物や巨大構造物等、角で頭を打つだけでも大怪我となりかねない物で溢れている。その為、安全を考慮したヘルメットや作業着、安全靴、手袋等が支給され、適切な装着を教育される。


**部品: 安全に関わる規則
構造物が多い中を縫うようにして作業する事となる為、懸架中のコンテナの下を通らない、物陰注意、整理整頓など、基本的ながら大事故を防ぐ規則として確認が行われている。


**部品: 作業員証
軍のドッグタグを参考に、個々人の血液型等医療に関わる情報が記載された作業員証が人員毎に発行される。港湾での行動ルールを知悉していない者が侵入する事は事故の元であり、これを防ぐ意味もある。


**部品: 港内限定資格
作業員証と、一定以上の熟達を上位者が認める事によって、各種大型作業機械を港内限定で使用して良い。その他従うべき法令等は、港が属する地域のものに準ずる。


**部品: 水先案内
大型の船舶は目視上の死角が多く、往来の激しい港湾内や着岸の際は、単独での確認だけでは危険となる。この危険を抑止すべく、小型の船舶で周辺の安全を確認し、案内する役目を水先案内と言う。


**部品: 港湾内の知識
港湾内の潮流や深度等、所属する港湾の海図に書かれるような知識を徹底的に網羅するのが水先案内人の素養である。


**部品: 操船技術
大型船舶の近傍で小型船舶を運用するのは、湾内の波だけでなく、大型船舶が起こす波等も勘案して操船する必要がある為、通常の船舶操縦より高い技量が必要となる。


**部品: 信号の知識
無線機等が使用出来ない際でも使えるのが、光や手旗、形容する旗等を用いる各種信号である。水先案内では危険を避ける為に迅速な送受信が求められ、高い見識が必要である。


**部品: 航行ルールの熟知
巨大な船舶に付いて案内するには、いい加減な案内では自らを危険にするばかりか大惨事を招く恐れすら有る。ルールを知悉し、的確に伝達、運用する事が必須である。


**部品: 遵法教育
税関とは、自国の法律が及ばない範囲との結節点であるが故に、原則、即ち法律を最大の規範とする必要がある。


**部品: 最新の法令及び条例
藩国間などの取り決めにおいて、通関項目がアップデートされる事は常にある。よって、常に最新の関係法令・条例が参照出来る権限が有資格者に与えられている。


**部品: 通関業務
通関…輸出入における関税上の処理として、物品の確認及び税額の提示に関わる書類を審査、発行する業務。職員の主要な業務である。


**部品: 検疫
保税地に留め置かれている物品について、自国に対し病毒や生態系の攪乱等を引き起こす恐れのある物品が無いか、或いは許諾を与えるに相応しい処置が為されているかを検査、報告する業務。


**部品: 通関・検疫に関わる権限
藩国に対し危険度の高い物品が発見された場合、緊急措置が必要と判断される場合に移送を差し止め、関係者を一時的に拘引・留置する権限が与えられている。




*提出書式

大部品: Root RD:39 評価値:9
-部品: 波穏やかな湾
-部品: 整備された岸壁
-部品: 桟橋式岸壁
-部品: 水深の深さ
-部品: 保税地域
-部品: 税関設備
-部品: 検疫設備
-部品: 港湾での労働管理
-部品: 3交代制
-部品: 人員の休業
-部品: 簡易ドック機能
-部品: コンテナターミナル
-部品: ガントリークレーン
-大部品: 港湾作業用ブルル RD:6 評価値:4
--部品: ブルルのシャシー
--部品: 車両ベース
--部品: 出力調整
--部品: 運用性
--部品: アタッチメント・カウンターバランス式フォークリフト
--部品: アタッチメント・リーチスタッカー
-部品: 港湾車料の取扱い規定
-部品: 港湾の警備体制
-大部品: 港湾作業員 RD:8 評価値:5
--部品: 港湾施設構造の把握
--部品: 研修体制
--部品: 研修者の引率及び教育
--部品: 身分保証
--部品: 安全装備
--部品: 安全に関わる規則
--部品: 作業員証
--部品: 港内限定資格
-大部品: 水先案内人 RD:5 評価値:3
--部品: 水先案内
--部品: 港湾内の知識
--部品: 操船技術
--部品: 信号の知識
--部品: 航行ルールの熟知
-大部品: 税関職員 RD:5 評価値:3
--部品: 遵法教育
--部品: 最新の法令及び条例
--部品: 通関業務
--部品: 検疫
--部品: 通関・検疫に関わる権限


部品: 波穏やかな湾
古くより天然の良港とされた所以の通り、潮流が穏やかで航行に支障を来す潮流が無い。自然に恵まれた好条件である。


部品: 整備された岸壁
港湾部に形成された大規模港の一角。これにコンクリート等で造成された強固な岸壁一帯を構築する事で、大量の積み荷をやり取り出来るようになっている。


部品: 桟橋式岸壁
岸壁から張り出す桟橋のような形状で岸壁を構築する形態。岸壁自体の重量が比較的軽量である為、地盤強度が低い場所にも建築出来る。


部品: 水深の深さ
大型コンテナ船が運用出来るよう、水深を16m程度にまで掘り下げられており、多様な船種を受け容れる事が可能。

部品: 保税地域
藩国をまたぐ流通拠点である事から、星鋼京の土地ではあるが、物品の関税や防疫上の措置を待ち、留め置く事が可能とした場所として許可されている。


部品: 税関設備
行政府において行われる基本的な税関処理を行う事が出来る出張所の他、一時的に取締物品を抑留出来る保税倉庫も用意されている。


部品: 検疫設備
採取したサンプルを簡易で検査する事の出来る設備が準備されている他、病毒等の飛散を抑止できる空気循環型隔離施設も存在する。


部品: 港湾での労働管理
人員及び機械の整備等の必要性には、交代要員を常に配備する事で事故の危険性を抑制する策としている。故に、アンダースタッフとなる場合は施設の一部から全部を停止する事で安全装置としている。


部品: 3交代制
業務強度が比較的高い港湾作業において、8時間を越える業務は原則として禁じられる。よって16時間の休養を確実に取る3交代制を基本体勢とする。


部品: 人員の休業
原則週休2日。3交代制と並行してこの体勢が維持出来ない場合、運営側は人員の拡充を緊急に行わなければならない。


部品: 簡易ドック機能
荷揚げ中などに接岸している大型船舶のメンテナンスを簡易的に行う事で、軽微な損傷であれば修理したり、航行に支障を来すレベルの損傷を先んじて発見する事が出来る。


部品: コンテナターミナル
商業港が有する、巨大なコンテナ置き場。船によって運び込まれた荷物を置き、或いは運び出される荷物を留め置ける広大な敷地を称する。


部品: ガントリークレーン
橋形クレーン等とも呼ばれる、コンテナを利用した積み荷の上げ下ろしを1000トン単位でスムーズに行う為の大型クレーン。


部品: ブルルのシャシー
主として農作業を見込まれたブルルの頑丈なシャシーは、コンテナターミナルでの重量物を移動させる用途にも転用可能であった。


部品: 車両ベース
整備された港湾での作業以外に用いない為、ベースが頑丈なタイヤを有する車両に改造されている。重心を広く取る事で、コンテナを懸架して移動出来る。


部品: 出力調整
無限軌道を拝した事で出力に大きな余剰が出来ている。その為、速度を上げ過ぎず、かつ重量のある物を動かせるパワーを出せるチューニングが施された。


部品: 運用性
農地や荒れ地での運用が主となる通常のブルルと比べ、安定した限定的な環境で運用する事から、港湾で作業に当たる者であれば人を選ばないよう更に簡便となっている。


部品: アタッチメント・カウンターバランス式フォークリフト
数十トン規模の物品を素早く上昇、移動させる為、釣り合い重りを搭載した形態のフォークリフト。大型で安定性が高い。


部品: アタッチメント・リーチスタッカー
港湾作業用ブルルの基本装備。コンテナを挟み込むように固定し、頑丈で伸縮可能なブームによって吊り上げて運搬する。


部品: 港湾車料の取扱い規定
港湾内の限定された作業範囲で用いられる車両に関しては、特別な資格等を必要とせず、所定の技量修練期間を経る事で運用許可を出して良いものとする。


部品: 港湾の警備体制
国内外の流通に関わる重要施設である為、司法警察による常駐警備が可能である他、軍施設との連絡体制も常備されている。


部品: 港湾施設構造の把握
大型で重量もある構造物や機械が多数行き交う稼働中の大規模港は、不案内なだけで事故の元となりかねない。港施設全域の状況を学習し、最新情勢を素早く把握出来るだけの知識を持つ事で作業員としての従事が認められる。


部品: 研修体制
準備段階として現地での習熟を行う際は、同業の熟達者による補助を受ける事で事故の発生を防ぐと共に、実地での業務見本とする。


部品: 研修者の引率及び教育
熟達者が研修者を引率、教習する行動は正規業務の一環として認められる。習熟判断は、担当している者の権限内において認められる。


部品: 身分保証
所属する港湾に属し、行政官に準ずる身分となる。重要施設での職責である為、保安規定や守秘義務等が一定程度課せられる。


部品: 安全装備
港湾での作業は、重量物や巨大構造物等、角で頭を打つだけでも大怪我となりかねない物で溢れている。その為、安全を考慮したヘルメットや作業着、安全靴、手袋等が支給され、適切な装着を教育される。


部品: 安全に関わる規則
構造物が多い中を縫うようにして作業する事となる為、懸架中のコンテナの下を通らない、物陰注意、整理整頓など、基本的ながら大事故を防ぐ規則として確認が行われている。


部品: 作業員証
軍のドッグタグを参考に、個々人の血液型等医療に関わる情報が記載された作業員証が人員毎に発行される。港湾での行動ルールを知悉していない者が侵入する事は事故の元であり、これを防ぐ意味もある。


部品: 港内限定資格
作業員証と、一定以上の熟達を上位者が認める事によって、各種大型作業機械を港内限定で使用して良い。その他従うべき法令等は、港が属する地域のものに準ずる。


部品: 水先案内
大型の船舶は目視上の死角が多く、往来の激しい港湾内や着岸の際は、単独での確認だけでは危険となる。この危険を抑止すべく、小型の船舶で周辺の安全を確認し、案内する役目を水先案内と言う。


部品: 港湾内の知識
港湾内の潮流や深度等、所属する港湾の海図に書かれるような知識を徹底的に網羅するのが水先案内人の素養である。


部品: 操船技術
大型船舶の近傍で小型船舶を運用するのは、湾内の波だけでなく、大型船舶が起こす波等も勘案して操船する必要がある為、通常の船舶操縦より高い技量が必要となる。


部品: 信号の知識
無線機等が使用出来ない際でも使えるのが、光や手旗、形容する旗等を用いる各種信号である。水先案内では危険を避ける為に迅速な送受信が求められ、高い見識が必要である。


部品: 航行ルールの熟知
巨大な船舶に付いて案内するには、いい加減な案内では自らを危険にするばかりか大惨事を招く恐れすら有る。ルールを知悉し、的確に伝達、運用する事が必須である。


部品: 遵法教育
税関とは、自国の法律が及ばない範囲との結節点であるが故に、原則、即ち法律を最大の規範とする必要がある。


部品: 最新の法令及び条例
藩国間などの取り決めにおいて、通関項目がアップデートされる事は常にある。よって、常に最新の関係法令・条例が参照出来る権限が有資格者に与えられている。


部品: 通関業務
通関…輸出入における関税上の処理として、物品の確認及び税額の提示に関わる書類を審査、発行する業務。職員の主要な業務である。


部品: 検疫
保税地に留め置かれている物品について、自国に対し病毒や生態系の攪乱等を引き起こす恐れのある物品が無いか、或いは許諾を与えるに相応しい処置が為されているかを検査、報告する業務。


部品: 通関・検疫に関わる権限
藩国に対し危険度の高い物品が発見された場合、緊急措置が必要と判断される場合に移送を差し止め、関係者を一時的に拘引・留置する権限が与えられている。





*インポート用定義データ

[
{
"title": "Root",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "波穏やかな湾",
"description": "古くより天然の良港とされた所以の通り、潮流が穏やかで航行に支障を来す潮流が無い。自然に恵まれた好条件である。\n",
"part_type": "part"
},
{
"title": "整備された岸壁",
"description": "港湾部に形成された大規模港の一角。これにコンクリート等で造成された強固な岸壁一帯を構築する事で、大量の積み荷をやり取り出来るようになっている。\n",
"part_type": "part"
},
{
"title": "桟橋式岸壁",
"description": "岸壁から張り出す桟橋のような形状で岸壁を構築する形態。岸壁自体の重量が比較的軽量である為、地盤強度が低い場所にも建築出来る。\n",
"part_type": "part"
},
{
"title": "水深の深さ",
"description": "大型コンテナ船が運用出来るよう、水深を16m程度にまで掘り下げられており、多様な船種を受け容れる事が可能。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "保税地域",
"description": "藩国をまたぐ流通拠点である事から、星鋼京の土地ではあるが、物品の関税や防疫上の措置を待ち、留め置く事が可能とした場所として許可されている。\n",
"part_type": "part"
},
{
"title": "税関設備",
"description": "行政府において行われる基本的な税関処理を行う事が出来る出張所の他、一時的に取締物品を抑留出来る保税倉庫も用意されている。\n",
"part_type": "part"
},
{
"title": "検疫設備",
"description": "採取したサンプルを簡易で検査する事の出来る設備が準備されている他、病毒等の飛散を抑止できる空気循環型隔離施設も存在する。\n",
"part_type": "part"
},
{
"title": "港湾での労働管理",
"description": "人員及び機械の整備等の必要性には、交代要員を常に配備する事で事故の危険性を抑制する策としている。故に、アンダースタッフとなる場合は施設の一部から全部を停止する事で安全装置としている。\n",
"part_type": "part"
},
{
"title": "3交代制",
"description": "業務強度が比較的高い港湾作業において、8時間を越える業務は原則として禁じられる。よって16時間の休養を確実に取る3交代制を基本体勢とする。\n",
"part_type": "part"
},
{
"title": "人員の休業",
"description": "原則週休2日。3交代制と並行してこの体勢が維持出来ない場合、運営側は人員の拡充を緊急に行わなければならない。\n",
"part_type": "part"
},
{
"title": "簡易ドック機能",
"description": "荷揚げ中などに接岸している大型船舶のメンテナンスを簡易的に行う事で、軽微な損傷であれば修理したり、航行に支障を来すレベルの損傷を先んじて発見する事が出来る。\n",
"part_type": "part"
},
{
"title": "コンテナターミナル",
"description": "商業港が有する、巨大なコンテナ置き場。船によって運び込まれた荷物を置き、或いは運び出される荷物を留め置ける広大な敷地を称する。\n",
"part_type": "part"
},
{
"title": "ガントリークレーン",
"description": "橋形クレーン等とも呼ばれる、コンテナを利用した積み荷の上げ下ろしを1000トン単位でスムーズに行う為の大型クレーン。\n",
"part_type": "part"
},
{
"title": "港湾作業用ブルル",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "ブルルのシャシー",
"description": "主として農作業を見込まれたブルルの頑丈なシャシーは、コンテナターミナルでの重量物を移動させる用途にも転用可能であった。\n",
"part_type": "part"
},
{
"title": "車両ベース",
"description": "整備された港湾での作業以外に用いない為、ベースが頑丈なタイヤを有する車両に改造されている。重心を広く取る事で、コンテナを懸架して移動出来る。\n",
"part_type": "part"
},
{
"title": "出力調整",
"description": "無限軌道を拝した事で出力に大きな余剰が出来ている。その為、速度を上げ過ぎず、かつ重量のある物を動かせるパワーを出せるチューニングが施された。\n",
"part_type": "part"
},
{
"title": "運用性",
"description": "農地や荒れ地での運用が主となる通常のブルルと比べ、安定した限定的な環境で運用する事から、港湾で作業に当たる者であれば人を選ばないよう更に簡便となっている。\n",
"part_type": "part"
},
{
"title": "アタッチメント・カウンターバランス式フォークリフト",
"description": "数十トン規模の物品を素早く上昇、移動させる為、釣り合い重りを搭載した形態のフォークリフト。大型で安定性が高い。\n",
"part_type": "part"
},
{
"title": "アタッチメント・リーチスタッカー",
"description": "港湾作業用ブルルの基本装備。コンテナを挟み込むように固定し、頑丈で伸縮可能なブームによって吊り上げて運搬する。\n",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "港湾車料の取扱い規定",
"description": "港湾内の限定された作業範囲で用いられる車両に関しては、特別な資格等を必要とせず、所定の技量修練期間を経る事で運用許可を出して良いものとする。\n",
"part_type": "part"
},
{
"title": "港湾の警備体制",
"description": "国内外の流通に関わる重要施設である為、司法警察による常駐警備が可能である他、軍施設との連絡体制も常備されている。\n",
"part_type": "part",
"expanded": true
},
{
"title": "港湾作業員",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "港湾施設構造の把握",
"description": "大型で重量もある構造物や機械が多数行き交う稼働中の大規模港は、不案内なだけで事故の元となりかねない。港施設全域の状況を学習し、最新情勢を素早く把握出来るだけの知識を持つ事で作業員としての従事が認められる。\n",
"part_type": "part"
},
{
"title": "研修体制",
"description": "準備段階として現地での習熟を行う際は、同業の熟達者による補助を受ける事で事故の発生を防ぐと共に、実地での業務見本とする。\n",
"part_type": "part"
},
{
"title": "研修者の引率及び教育",
"description": "熟達者が研修者を引率、教習する行動は正規業務の一環として認められる。習熟判断は、担当している者の権限内において認められる。\n",
"part_type": "part"
},
{
"title": "身分保証",
"description": "所属する港湾に属し、行政官に準ずる身分となる。重要施設での職責である為、保安規定や守秘義務等が一定程度課せられる。\n",
"part_type": "part"
},
{
"title": "安全装備",
"description": "港湾での作業は、重量物や巨大構造物等、角で頭を打つだけでも大怪我となりかねない物で溢れている。その為、安全を考慮したヘルメットや作業着、安全靴、手袋等が支給され、適切な装着を教育される。\n",
"part_type": "part"
},
{
"title": "安全に関わる規則",
"description": "構造物が多い中を縫うようにして作業する事となる為、懸架中のコンテナの下を通らない、物陰注意、整理整頓など、基本的ながら大事故を防ぐ規則として確認が行われている。\n",
"part_type": "part"
},
{
"title": "作業員証",
"description": "軍のドッグタグを参考に、個々人の血液型等医療に関わる情報が記載された作業員証が人員毎に発行される。港湾での行動ルールを知悉していない者が侵入する事は事故の元であり、これを防ぐ意味もある。\n",
"part_type": "part"
},
{
"title": "港内限定資格",
"description": "作業員証と、一定以上の熟達を上位者が認める事によって、各種大型作業機械を港内限定で使用して良い。その他従うべき法令等は、港が属する地域のものに準ずる。\n",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "水先案内人",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "水先案内",
"description": "大型の船舶は目視上の死角が多く、往来の激しい港湾内や着岸の際は、単独での確認だけでは危険となる。この危険を抑止すべく、小型の船舶で周辺の安全を確認し、案内する役目を水先案内と言う。\n",
"part_type": "part"
},
{
"title": "港湾内の知識",
"description": "港湾内の潮流や深度等、所属する港湾の海図に書かれるような知識を徹底的に網羅するのが水先案内人の素養である。\n",
"part_type": "part"
},
{
"title": "操船技術",
"description": "大型船舶の近傍で小型船舶を運用するのは、湾内の波だけでなく、大型船舶が起こす波等も勘案して操船する必要がある為、通常の船舶操縦より高い技量が必要となる。\n",
"part_type": "part"
},
{
"title": "信号の知識",
"description": "無線機等が使用出来ない際でも使えるのが、光や手旗、形容する旗等を用いる各種信号である。水先案内では危険を避ける為に迅速な送受信が求められ、高い見識が必要である。\n",
"part_type": "part"
},
{
"title": "航行ルールの熟知",
"description": "巨大な船舶に付いて案内するには、いい加減な案内では自らを危険にするばかりか大惨事を招く恐れすら有る。ルールを知悉し、的確に伝達、運用する事が必須である。\n",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "税関職員",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "遵法教育",
"description": "税関とは、自国の法律が及ばない範囲との結節点であるが故に、原則、即ち法律を最大の規範とする必要がある。\n",
"part_type": "part"
},
{
"title": "最新の法令及び条例",
"description": "藩国間などの取り決めにおいて、通関項目がアップデートされる事は常にある。よって、常に最新の関係法令・条例が参照出来る権限が有資格者に与えられている。\n",
"part_type": "part"
},
{
"title": "通関業務",
"description": "通関…輸出入における関税上の処理として、物品の確認及び税額の提示に関わる書類を審査、発行する業務。職員の主要な業務である。\n",
"part_type": "part"
},
{
"title": "検疫",
"description": "保税地に留め置かれている物品について、自国に対し病毒や生態系の攪乱等を引き起こす恐れのある物品が無いか、或いは許諾を与えるに相応しい処置が為されているかを検査、報告する業務。\n",
"part_type": "part"
},
{
"title": "通関・検疫に関わる権限",
"description": "藩国に対し危険度の高い物品が発見された場合、緊急措置が必要と判断される場合に移送を差し止め、関係者を一時的に拘引・留置する権限が与えられている。\n",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true
}
],
"expanded": true
}
]
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
造船所
98
: 17/08/02-21:07
御鷹

造船所の作業ツリーです。以下に案をお願いします
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
造船所作成中(RD30まで追加)
99
: 17/08/02-23:00
御鷹

RD30まで出してみました

部品:オスト・マイバール造船工廠:星鋼京の西にあり、ウェスト・メイツェル港に近い造船所である。500mにも及ぶ造船ドックが2本。同規模の多目的ドックが3本つくられている。

部品:造船のしくみ:現代の造船では船体を複数のブロックに分け製造し、各ブロックを溶接によって繋ぎ合わせることで一つの船を作り上げる。俗にいう溶接ブロック建造法が主流である。

部品:加工工場:鋼材を加工するための施設。加工前の錆取りや防錆塗装、コンピューター制御されたガス切断機やプラズマ切断機での切断、必要に応じて穿孔や曲げ加工等を行う

部品:内業工場:小さなブロックを組み立て溶接するための施設。配水管や電線管、浴室や調理台等が必要に応じて取り付けられ、基本的な塗装はこの段階で行われる。

部品:船台:造船台ともよばれるが、建造する船が安全に進水するため適当な斜面をもち、建造する船の重量に十分耐えられる強度をもつ。クレーンなどの設備や電力、ガス、清水、酸素、海水などの供給設備がある

部品:オスト・マイバール造船工廠での造船方法:溶接ブロック建造法を用い、自動制御された巨大クレーンやコンベアによってドックへと移され溶接される

部品:船体ブロック建造施設の内部:大きさや製造されているものは違うものの、I=D工場を踏襲しており、製造の大部分を産業用ロボットが担っている。

部品:船大工:船舶は何も鋼鉄で作られているものだけではない。木造船を作るには、専門の大工仕事が作業内容の多くを占めるため、彼らの働きが必要になる。

部品:技術者:「撓鉄」(ぎょうてつ)と呼ばれる彼らは船首部や船尾部のような複雑な球面形状等の加工に職人的な勘と技術が必要な所で活躍している

部品:星鋼京のものの取り扱い:安くて使い捨てるよりも、高くても先祖七代子々孫々に渡って使えるものを何よりも尊ぶ国民性があり、建造に年月単位の時間を必要とする造船では大量生産方法を指向していない

部品:造船所の基本方針:長年使えるための技術と生産効率のバランスを考え、機械に出来る所は機械で、人がやらなければならない所は人でといった適材適所と分業を徹底している。

部品:悲劇王の悲願:造船所を望んだ理由を聞かれ、藩王セタ・ロスティフンケ・フシミは「必要になるから作った」と一言だけだったが、一説によれば小笠原の海を見たのが夢の原点だったとも言われる

部品:造船所での生産:船と一口に言っても、NWでは宇宙艦船、藩国船などといった種類があるが、この造船所では水上艦船の造船が行える。

部品:大型I=Dの製造:I=D工場でも使われている工具を多く流用しており、作業スペースの関係でI=D 工場に入りきれない大型I=Dの製造が行える

部品:艦船の整備:船をただ作るだけでなく、日頃のメンテナンスも安全に航海するために大事な事である。ここでは整備も行えるが、スペースや人員の関係で造船と同時に行えない

部品:生産計画:年月単位で作業される造船では、製造計画を緻密に立てなければ製造が立ちゆかない。国家戦略の要となるため、最終的に藩王の許可がなければ実行できない

部品:造船計画:多種多様な材料と物品の複雑な合成品である船を効率よく造るには徹底的な生産管理が必要である。コンピューター管理により生産状況をこまめにチェックし、無駄がないように管理を行う

部品:船級の維持:ここで作られる船には船級が与えられ、定期的に検査を受けて合格しないと船体保険や貨物保険が掛けられず、海難リスクの高い船として国からペナルティを与えられる

部品:船底の掃除の必要性:何年も水面に浮かんでいる船の船底には水生生物が付着したり、腐蝕して凸凹が生じる。これを放っておくと船速を遅くしたり燃費を悪くするため、定期的な清掃作業が必要となる

部品:清掃と再塗装:船体表面の付着物は高圧水流によって取り除き、船底部は特に「船底塗料」と呼ばれる特殊な染料で再塗装され、凸凹をなくしている

部品:塗装剤:船底塗料には生物や汚れが表面に付着することを防ぎつつ平滑面を維持できるよう、また海上の環境に配慮して海中に溶け出しても無害なものを使用している

部品:再塗装の周期:2〜3年ごとにドッグ入りされ主に船底部の再塗装が行われるが、多くの場合船体全体が清掃されて必要ならば再塗装されている

部品:造船所周囲:造船に必要な素材の運搬や様々な機械装置や設備類を運び込むために港に隣接している以外に国内鉄道の駅が敷地内まで伸びており、運用をしている

部品:ドック:船舶の建造や修理などを行うために構築された施設の総称。岸壁の一部を船が収容できるほど大きく掘り下げ、入り口に設けられた水門によってドッグ内の水を排除して船体全部を露出させる

部品:ドックの屋根:扱う船舶の中には軍事に関わるものも製造される場合があるため、スパイ衛星などによる観察を防ぐため、屋根が設けられている


部品:船主検査:艤装(ぎそう)工事段階から船主からの要請で監督者が派遣され、諸設備が契約通りの工事が行われているかの検査を行う。

部品:品質管理:試験・検査には非常に厳しく1隻ごとに行われる。材料についても各種の材料試験があり、工事の各過程でも所定の時期にその工事についての試験や検査が行われている。

部品:機械工場:船のボイラー、蒸気タービン、ディーゼル機関等の主機関や造水器や燃料系統の補機、発電機などの機械類を製造する。

部品:造船所の役割:船は多くの部品を集めて組み合わさっている。各種の部品製造は次のための開発をノウハウを積み立てられ、機械工業など他の重工業の発展に繋がっている。

部品:ゴライアスクレーン:造船所の設備の中でひときわ目立つクレーンは造船所の象徴といえる。門のような形をしており、左右に設置されたレール上を移動する
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
提出形式
115
: 17/08/05-22:39
御鷹

大部品: 造船所 RD:28 評価値:8
-大部品: 概要 RD:3 評価値:2
--部品: オスト・マイバール造船工廠
--部品: 造船所周囲
--部品: 悲劇王の悲願
-大部品: 生産 RD:8 評価値:5
--部品: 造船所での生産
--部品: 大型I=Dの製造
--部品: 艦船の整備
--部品: 生産計画
--部品: 造船計画
--部品: 星鋼京のものの取り扱い
--部品: 造船所の基本方針
--部品: 造船所の役割
-大部品: 造船の方法 RD:3 評価値:2
--部品: 造船のしくみ
--部品: オスト・マイバール造船工廠での造船方法
--部品: 船体ブロック建造施設の内部
-大部品: 工場群 RD:7 評価値:4
--部品: 加工工場
--部品: 内業工場
--部品: 機械工場
--部品: ゴライアスクレーン
--部品: 船台
--部品: ドック
--部品: ドックの屋根
-大部品: 品質管理の徹底 RD:3 評価値:2
--部品: 品質管理
--部品: 船主検査
--部品: 船級の維持
-大部品: 船の整備 RD:4 評価値:3
--部品: 船底の掃除の必要性
--部品: 清掃と再塗装
--部品: 塗装剤
--部品: 再塗装の周期


部品: オスト・マイバール造船工廠
星鋼京の西にあり、ウェスト・メイツェル港に近い造船所である。500mにも及ぶ造船ドックが2本。同規模の多目的ドックが3本つくられている。

部品: 造船所周囲
造船に必要な素材の運搬や様々な機械装置や設備類を運び込むために港に隣接している以外に国内鉄道の駅が敷地内まで伸びており、運用をしている

部品: 悲劇王の悲願
造船所を望んだ理由を聞かれ、藩王セタ・ロスティフンケ・フシミは「必要になるから作った」と一言だけだったが、一説によれば小笠原の海を見たのが夢の原点だったとも言われる


部品: 造船所での生産
船と一口に言っても、NWでは宇宙艦船、藩国船などといった種類があるが、この造船所では水上艦船の造船を行い、船主へと引き渡される。

部品: 大型I=Dの製造
I=D工場でも使われている工具を多く流用、規格を統一しており、作業スペースの関係でI=D 工場に入りきれない大型I=Dの製造が行える

部品: 艦船の整備
船をただ作るだけでなく、日頃のメンテナンスも安全に航海するために大事な事である。ここでは整備も行えるが、スペースや人員の関係で造船と同時に行えない

部品: 生産計画
年月単位で作業される造船では、製造計画を緻密に立てなければ製造が立ちゆかない。国家戦略の要となるため、最終的に藩王の許可がなければ実行できない

部品: 造船計画
多種多様な材料と物品の複雑な合成品である船を効率よく造るには徹底的な生産管理が必要である。コンピューター管理により生産状況をこまめにチェックし、無駄がないように管理を行う

部品: 星鋼京のものの取り扱い
安くて使い捨てるよりも、高くても先祖七代子々孫々に渡って使えるものを何よりも尊ぶ国民性があり、建造に年月単位の時間を必要とする造船では大量生産方法を指向していない

部品: 造船所の基本方針
長年使えるための技術と生産効率のバランスを考え、機械に出来る所は機械で、人がやらなければならない所は人でといった適材適所と分業を徹底している。

部品: 造船所の役割
船は多くの部品を集めて組み合わさっている。各種の部品製造は次のための開発をノウハウを積み立てられ、機械工業など他の重工業の発展に繋がっている。

部品: 造船のしくみ
現代の造船では船体を複数のブロックに分け製造し、各ブロックを溶接によって繋ぎ合わせることで一つの船を作り上げる。俗にいう溶接ブロック建造法が主流である。

部品: オスト・マイバール造船工廠での造船方法
溶接ブロック建造法を用い、自動制御された巨大クレーンやコンベアによってドックへと移され、溶接される。流通や進捗状況は管理されている

部品: 船体ブロック建造施設の内部
大きさや製造されているものは違うものの、I=D工場を踏襲しており、製造の大部分を産業用ロボットが担っている。


部品: 加工工場
鋼材を加工するための施設。加工前の錆取りや防錆塗装、コンピューター制御されたガス切断機やプラズマ切断機での切断、必要に応じて穿孔や曲げ加工等を行う

部品: 内業工場
小さなブロックを組み立て溶接するための施設。配水管や電線管、浴室や調理台等が必要に応じて取り付けられ、基本的な塗装はこの段階で行われる。

部品: 機械工場
船のボイラー、蒸気タービン、ディーゼル機関等の主機関や造水器や燃料系統の補機、発電機などの機械類を製造する。

部品: ゴライアスクレーン
造船所の設備の中でひときわ目立つクレーンは造船所の象徴といえる。門のような形をしており、左右に設置されたレール上を移動する

部品: 船台
造船台ともよばれるが、建造する船が安全に進水するため適当な斜面をもち、建造する船の重量に十分耐えられる強度をもつ。クレーンなどの設備や電力、ガス、清水、酸素、海水などの供給設備がある

部品: ドック
船舶の建造や修理などを行うために構築された施設の総称。岸壁の一部を船が収容できるほど大きく掘り下げ、入り口に設けられた水門によってドッグ内の水を排除して船体全部を露出させる

部品: ドックの屋根
扱う船舶の中には軍事に関わるものも製造される場合があるため、スパイ衛星などによる観察を防ぐため、屋根が設けられている

部品: 品質管理
試験・検査には非常に厳しく1隻ごとに行われる。材料についても各種の材料試験があり、工事の各過程でも所定の時期にその工事についての試験や検査が行われている。

部品: 船主検査
艤装(ぎそう)工事段階から船主からの要請で監督者が派遣され、諸設備が契約通りの工事が行われているかの検査を行う。


部品: 船級の維持
ここで作られる船には船級が与えられ、定期的に検査を受けて合格しないと船体保険や貨物保険が掛けられず、海難リスクの高い船として国からペナルティを与えられる

部品: 船底の掃除の必要性
何年も水面に浮かんでいる船の船底には水生生物が付着したり、腐蝕して凸凹が生じる。これを放っておくと船速を遅くしたり燃費を悪くするため、定期的な清掃作業が必要となる

部品: 清掃と再塗装
船体表面の付着物は高圧水流によって取り除き、船底部は特に「船底塗料」と呼ばれる特殊な染料で再塗装され、凸凹をなくしている

部品: 塗装剤
船底塗料には生物や汚れが表面に付着することを防ぎつつ平滑面を維持できるよう、また海上の環境に配慮して海中に溶け出しても無害なものを使用している

部品: 再塗装の周期
2〜3年ごとにドッグ入りされ主に船底部の再塗装が行われるが、多くの場合船体全体が清掃されて必要ならば再塗装されている







これに合わせてI=D工場の大部品: 【工場稼働についての規則】を使わせていただけたらと思っています
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
造船所最終版
141
: 17/08/15-21:52
御鷹

大部品: 星鋼京造船所 RD:41 評価値:9
-大部品: 概要 RD:3 評価値:2
--部品: オスト・マイバール造船工廠
--部品: 造船所周囲
--部品: 悲劇王の悲願
-大部品: 生産 RD:8 評価値:5
--部品: 造船所での生産
--部品: 大型I=Dの製造
--部品: 艦船の整備
--部品: 生産計画
--部品: 造船計画
--部品: 星鋼京のものの取り扱い
--部品: 造船所の基本方針
--部品: 造船所の役割
-大部品: 造船の方法 RD:3 評価値:2
--部品: 造船のしくみ
--部品: オスト・マイバール造船工廠での造船方法
--部品: 船体ブロック建造施設の内部
-大部品: 工場群 RD:7 評価値:4
--部品: 加工工場
--部品: 内業工場
--部品: 機械工場
--部品: ゴライアスクレーン
--部品: 船台
--部品: ドック
--部品: ドックの屋根
-大部品: 品質管理の徹底 RD:3 評価値:2
--部品: 品質管理
--部品: 船主検査
--部品: 船級の維持
-大部品: 船の整備 RD:4 評価値:3
--部品: 船底の掃除の必要性
--部品: 清掃と再塗装
--部品: 塗装剤
--部品: 再塗装の周期
-大部品: 操業規則 RD:13 評価値:6
--大部品: 総合規定 RD:4 評価値:3
---部品: 藩王からの認可
---部品: 法令の遵守
---部品: 環境・人体への配慮
---部品: 安全第一
--大部品: 労務規定 RD:5 評価値:3
---部品: 新人教育の徹底
---部品: 労働環境の整備
---部品: 情報管理の徹底
---部品: マニュアルの作成
---部品: 報告義務
--大部品: 製造・管理 RD:4 評価値:3
---部品: 徹底した品質チェック
---部品: ヒューマンエラーの防止
---部品: 異物混入の防止
---部品: 廃棄物の処理


部品: オスト・マイバール造船工廠
星鋼京の西にあり、ウェスト・メイツェル港に近い造船所である。500mにも及ぶ造船ドックが2本。同規模の多目的ドックが3本つくられている。

部品: 造船所周囲
造船に必要な素材の運搬や様々な機械装置や設備類を運び込むために港に隣接している以外に国内鉄道の駅が敷地内まで伸びており、運用をしている

部品: 悲劇王の悲願
造船所を望んだ理由を聞かれ、藩王セタ・ロスティフンケ・フシミは「必要になるから作った」と一言だけだったが、一説によれば小笠原の海を見たのが夢の原点だったとも言われる


部品: 造船所での生産
船と一口に言っても、NWでは宇宙艦船、藩国船などといった種類があるが、この造船所では水上艦船の造船を行い、船主へと引き渡される。

部品: 大型I=Dの製造
I=D工場でも使われている工具を多く流用、規格を統一しており、作業スペースの関係でI=D 工場に入りきれない大型I=Dの製造が行える

部品: 艦船の整備
船をただ作るだけでなく、日頃のメンテナンスも安全に航海するために大事な事である。ここでは整備も行えるが、スペースや人員の関係で造船と同時に行えない

部品: 生産計画
年月単位で作業される造船では、製造計画を緻密に立てなければ製造が立ちゆかない。国家戦略の要となるため、最終的に藩王の許可がなければ実行できない

部品: 造船計画
多種多様な材料と物品の複雑な合成品である船を効率よく造るには徹底的な生産管理が必要である。コンピューター管理により生産状況をこまめにチェックし、無駄がないように管理を行う

部品: 星鋼京のものの取り扱い
安くて使い捨てるよりも、高くても先祖七代子々孫々に渡って使えるものを何よりも尊ぶ国民性があり、建造に年月単位の時間を必要とする造船では大量生産方法を指向していない

部品: 造船所の基本方針
長年使えるための技術と生産効率のバランスを考え、機械に出来る所は機械で、人がやらなければならない所は人でといった適材適所と分業を徹底している。

部品: 造船所の役割
船は多くの部品を集めて組み合わさっている。各種の部品製造は次のための開発をノウハウを積み立てられ、機械工業など他の重工業の発展に繋がっている。

部品: 造船のしくみ
現代の造船では船体を複数のブロックに分け製造し、各ブロックを溶接によって繋ぎ合わせることで一つの船を作り上げる。俗にいう溶接ブロック建造法が主流である。

部品: オスト・マイバール造船工廠での造船方法
溶接ブロック建造法を用い、自動制御された巨大クレーンやコンベアによってドックへと移され、溶接される。流通や進捗状況は管理されている

部品: 船体ブロック建造施設の内部
大きさや製造されているものは違うものの、I=D工場を踏襲しており、製造の大部分を産業用ロボットが担っている。


部品: 加工工場
鋼材を加工するための施設。加工前の錆取りや防錆塗装、コンピューター制御されたガス切断機やプラズマ切断機での切断、必要に応じて穿孔や曲げ加工等を行う

部品: 内業工場
小さなブロックを組み立て溶接するための施設。配水管や電線管、浴室や調理台等が必要に応じて取り付けられ、基本的な塗装はこの段階で行われる。

部品: 機械工場
船のボイラー、蒸気タービン、ディーゼル機関等の主機関や造水器や燃料系統の補機、発電機などの機械類を製造する。

部品: ゴライアスクレーン
造船所の設備の中でひときわ目立つクレーンは造船所の象徴といえる。門のような形をしており、左右に設置されたレール上を移動する

部品: 船台
造船台ともよばれるが、建造する船が安全に進水するため適当な斜面をもち、建造する船の重量に十分耐えられる強度をもつ。クレーンなどの設備や電力、ガス、清水、酸素、海水などの供給設備がある

部品: ドック
船舶の建造や修理などを行うために構築された施設の総称。岸壁の一部を船が収容できるほど大きく掘り下げ、入り口に設けられた水門によってドッグ内の水を排除して船体全部を露出させる

部品: ドックの屋根
扱う船舶の中には軍事に関わるものも製造される場合があるため、スパイ衛星などによる観察を防ぐため、屋根が設けられている

部品: 品質管理
試験・検査には非常に厳しく1隻ごとに行われる。材料についても各種の材料試験があり、工事の各過程でも所定の時期にその工事についての試験や検査が行われている。

部品: 船主検査
艤装(ぎそう)工事段階から船主からの要請で監督者が派遣され、諸設備が契約通りの工事が行われているかの検査を行う。


部品: 船級の維持
ここで作られる船には船級が与えられ、定期的に検査を受けて合格しないと船体保険や貨物保険が掛けられず、海難リスクの高い船として国からペナルティを与えられる

部品: 船底の掃除の必要性
何年も水面に浮かんでいる船の船底には水生生物が付着したり、腐蝕して凸凹が生じる。これを放っておくと船速を遅くしたり燃費を悪くするため、定期的な清掃作業が必要となる

部品: 清掃と再塗装
船体表面の付着物は高圧水流によって取り除き、船底部は特に「船底塗料」と呼ばれる特殊な染料で再塗装され、凸凹をなくしている

部品: 塗装剤
船底塗料には生物や汚れが表面に付着することを防ぎつつ平滑面を維持できるよう、また海上の環境に配慮して海中に溶け出しても無害なものを使用している

部品: 再塗装の周期
2〜3年ごとにドッグ入りされ主に船底部の再塗装が行われるが、多くの場合船体全体が清掃されて必要ならば再塗装されている

部品: 藩王からの認可
工場を設立・運営するためには法によって定められた手順に則って申請を出し、藩王から認可を受ける必要がある。なお無認可操業・違法操業が発覚した場合には、法に基づいて莫大な罰金と懲役が課されることになる。これは国家全体として工場の数とその影響をコントロールするためである。

部品: 法令の遵守
工場の設立・運営にあたっては環境系・労働系・製造責任系と多種多様な法令を遵守する必要がある。そのため、各工場には必ず法務が置かれ、法に基づいた就業規則・運営体制が整えられている。

部品: 環境・人体への配慮
操業にあたっては法律を守るのは守るのはもちろんのこと、各社が環境・人体に配慮した独自の基準を設定している。その実態に即した実施状況を民間に公開することによって企業アピールとしても用いられることが多い。

部品: 安全第一
工員の怪我の防止、事故の予防のために、規則と教育によって充分に安全への配慮がなされている。また、緊急時の対応も定められており、万が一にでも二次被害が起きないよう迅速に対応する。

部品: 新人教育の徹底
新人を教育する際、基本的にはまったく知識がない状態であることを前提として行う。そのため、習熟度合いによって担当させる仕事を変え、危険な仕事は充分な能力を得るまで就かせないようにした上で、必ず1人につき1人の教育係がつけるように設定される。教育係には、ベテランから教育方法についての研修が行われる。このような形式で個人ごとに、充分な能力を得たと判断されるまで教育が行われる。

部品: 労働環境の整備
労働時間の管理、トイレ、社員食堂、社員寮の設置、福利厚生の充実など従業員が快適に働ける環境づくりへの工夫がなされている。これは良い労働環境は従業員のパフォーマンスを向上させることを皆が把握しているからである。

部品: 情報管理の徹底
顧客情報の漏洩防止はもちろんのこと、業務上の機密事項など、重要な情報に対しては取り扱いの手順が定められ、アクセスできる人間も限られている。情報の漏洩は信用を失うことにつながり、操業が危うくなるため、特に注意されている。

部品: マニュアルの作成
作業の属人化が行われないように、ほとんどの作業においてマニュアルが作られており、新人教育にも利用されている。なお、閲覧権限には段階があり、機密事項に関しては国から認可された資格を持つ人間にしかアクセスできず、存在も知られていない。

部品: 報告義務
工場から国へ、操業状況の詳細な報告を定期的に行うことが義務付けられている。報告書の作成時には必ず監査が確認し、虚偽申告があった場合は違法操業として法で罰せられる。また問題発生時などの緊急時にも迅速な国への報告が必要であり、状況次第では国から対応部隊が編成される。なお報告・連絡・相談は社員間でも徹底されており、それが健全に活発になりやすい環境づくりが意識されている。

部品: 徹底した品質チェック
非破壊検査、抜き出し検査などにより外から見て分かる部分だけでなく、耐久性、安全性についても逐一チェックをされ市場に出しても問題ない品か確認される。この際不適合だと判断された品は問題が起きないように再調整がなされた上で、非正規品としてジャンクショップや中古販売店に納入される。それが難しいと判断された場合は工場内の廃棄施設で処理するか、廃棄物処理業者に委託される。

部品: ヒューマンエラーの防止
人間が関わる以上、1人の人間に任せた場合、まったくミスがないというのは難しい。そのため、機械の導入、チェックリストの作成、複数人による多重チェックなど、ミスをなくす工夫がなされている。

部品: 異物混入の防止
品質上の問題はもちろんのこと、テロなどの防止の意味も含め、製造・出荷過程に異物が入り込む余地がないよう厳重に考えられている。これは品質チェックの際にも重視して確認される項目である。

部品: 廃棄物の処理
廃棄物に関しては、簡単なものや、顧客情報、部外秘の特許申請技術などの機密情報については工場内の廃棄施設にて処理される。それ以外の、処理に手間のかかるもの、専門性の必要なものに関しては国に認可された処理業者に委託を行っている。

[
{
"title": "星鋼京造船所",
"children": [
{
"title": "概要",
"children": [
{
"title": "オスト・マイバール造船工廠",
"description": "星鋼京の西にあり、ウェスト・メイツェル港に近い造船所である。500mにも及ぶ造船ドックが2本。同規模の多目的ドックが3本つくられている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "造船所周囲",
"description": "造船に必要な素材の運搬や様々な機械装置や設備類を運び込むために港に隣接している以外に国内鉄道の駅が敷地内まで伸びており、運用をしている",
"part_type": "part"
},
{
"title": "悲劇王の悲願",
"description": "造船所を望んだ理由を聞かれ、藩王セタ・ロスティフンケ・フシミは「必要になるから作った」と一言だけだったが、一説によれば小笠原の海を見たのが夢の原点だったとも言われる\n",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true,
"part_type": "group"
},
{
"title": "生産",
"children": [
{
"title": "造船所での生産",
"description": "船と一口に言っても、NWでは宇宙艦船、藩国船などといった種類があるが、この造船所では水上艦船の造船を行い、船主へと引き渡される。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "大型I=Dの製造",
"description": "I=D工場でも使われている工具を多く流用、規格を統一しており、作業スペースの関係でI=D 工場に入りきれない大型I=Dの製造が行える",
"part_type": "part"
},
{
"title": "艦船の整備",
"description": "船をただ作るだけでなく、日頃のメンテナンスも安全に航海するために大事な事である。ここでは整備も行えるが、スペースや人員の関係で造船と同時に行えない",
"part_type": "part"
},
{
"title": "生産計画",
"description": "年月単位で作業される造船では、製造計画を緻密に立てなければ製造が立ちゆかない。国家戦略の要となるため、最終的に藩王の許可がなければ実行できない",
"part_type": "part"
},
{
"title": "造船計画",
"description": "多種多様な材料と物品の複雑な合成品である船を効率よく造るには徹底的な生産管理が必要である。コンピューター管理により生産状況をこまめにチェックし、無駄がないように管理を行う",
"part_type": "part"
},
{
"title": "星鋼京のものの取り扱い",
"description": "安くて使い捨てるよりも、高くても先祖七代子々孫々に渡って使えるものを何よりも尊ぶ国民性があり、建造に年月単位の時間を必要とする造船では大量生産方法を指向していない",
"part_type": "part"
},
{
"title": "造船所の基本方針",
"description": "長年使えるための技術と生産効率のバランスを考え、機械に出来る所は機械で、人がやらなければならない所は人でといった適材適所と分業を徹底している。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "造船所の役割",
"description": "船は多くの部品を集めて組み合わさっている。各種の部品製造は次のための開発をノウハウを積み立てられ、機械工業など他の重工業の発展に繋がっている。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true,
"part_type": "group"
},
{
"title": "造船の方法",
"children": [
{
"title": "造船のしくみ",
"description": "現代の造船では船体を複数のブロックに分け製造し、各ブロックを溶接によって繋ぎ合わせることで一つの船を作り上げる。俗にいう溶接ブロック建造法が主流である。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "オスト・マイバール造船工廠での造船方法",
"description": "溶接ブロック建造法を用い、自動制御された巨大クレーンやコンベアによってドックへと移され、溶接される。流通や進捗状況は管理されている",
"expanded": true,
"part_type": "part"
},
{
"title": "船体ブロック建造施設の内部",
"description": "大きさや製造されているものは違うものの、I=D工場を踏襲しており、製造の大部分を産業用ロボットが担っている。\n",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true,
"part_type": "group"
},
{
"title": "工場群",
"children": [
{
"title": "加工工場",
"description": "鋼材を加工するための施設。加工前の錆取りや防錆塗装、コンピューター制御されたガス切断機やプラズマ切断機での切断、必要に応じて穿孔や曲げ加工等を行う",
"part_type": "part"
},
{
"title": "内業工場",
"description": "小さなブロックを組み立て溶接するための施設。配水管や電線管、浴室や調理台等が必要に応じて取り付けられ、基本的な塗装はこの段階で行われる。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "機械工場",
"description": "船のボイラー、蒸気タービン、ディーゼル機関等の主機関や造水器や燃料系統の補機、発電機などの機械類を製造する。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "ゴライアスクレーン",
"description": "造船所の設備の中でひときわ目立つクレーンは造船所の象徴といえる。門のような形をしており、左右に設置されたレール上を移動する",
"part_type": "part"
},
{
"title": "船台",
"description": "造船台ともよばれるが、建造する船が安全に進水するため適当な斜面をもち、建造する船の重量に十分耐えられる強度をもつ。クレーンなどの設備や電力、ガス、清水、酸素、海水などの供給設備がある",
"part_type": "part"
},
{
"title": "ドック",
"description": "船舶の建造や修理などを行うために構築された施設の総称。岸壁の一部を船が収容できるほど大きく掘り下げ、入り口に設けられた水門によってドッグ内の水を排除して船体全部を露出させる",
"part_type": "part"
},
{
"title": "ドックの屋根",
"description": "扱う船舶の中には軍事に関わるものも製造される場合があるため、スパイ衛星などによる観察を防ぐため、屋根が設けられている",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true,
"part_type": "group"
},
{
"title": "品質管理の徹底",
"children": [
{
"title": "品質管理",
"description": "試験・検査には非常に厳しく1隻ごとに行われる。材料についても各種の材料試験があり、工事の各過程でも所定の時期にその工事についての試験や検査が行われている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "船主検査",
"description": "艤装(ぎそう)工事段階から船主からの要請で監督者が派遣され、諸設備が契約通りの工事が行われているかの検査を行う。\n",
"part_type": "part"
},
{
"title": "船級の維持",
"description": "ここで作られる船には船級が与えられ、定期的に検査を受けて合格しないと船体保険や貨物保険が掛けられず、海難リスクの高い船として国からペナルティを与えられる",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true,
"part_type": "group"
},
{
"title": "船の整備",
"children": [
{
"title": "船底の掃除の必要性",
"description": "何年も水面に浮かんでいる船の船底には水生生物が付着したり、腐蝕して凸凹が生じる。これを放っておくと船速を遅くしたり燃費を悪くするため、定期的な清掃作業が必要となる",
"part_type": "part"
},
{
"title": "清掃と再塗装",
"description": "船体表面の付着物は高圧水流によって取り除き、船底部は特に「船底塗料」と呼ばれる特殊な染料で再塗装され、凸凹をなくしている",
"part_type": "part"
},
{
"title": "塗装剤",
"description": "船底塗料には生物や汚れが表面に付着することを防ぎつつ平滑面を維持できるよう、また海上の環境に配慮して海中に溶け出しても無害なものを使用している",
"part_type": "part"
},
{
"title": "再塗装の周期",
"description": "2〜3年ごとにドッグ入りされ主に船底部の再塗装が行われるが、多くの場合船体全体が清掃されて必要ならば再塗装されている",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true,
"part_type": "group"
},
{
"title": "操業規則",
"children": [
{
"title": "総合規定",
"children": [
{
"title": "藩王からの認可",
"description": "工場を設立・運営するためには法によって定められた手順に則って申請を出し、藩王から認可を受ける必要がある。なお無認可操業・違法操業が発覚した場合には、法に基づいて莫大な罰金と懲役が課されることになる。これは国家全体として工場の数とその影響をコントロールするためである。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "法令の遵守",
"description": "工場の設立・運営にあたっては環境系・労働系・製造責任系と多種多様な法令を遵守する必要がある。そのため、各工場には必ず法務が置かれ、法に基づいた就業規則・運営体制が整えられている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "環境・人体への配慮",
"description": "操業にあたっては法律を守るのは守るのはもちろんのこと、各社が環境・人体に配慮した独自の基準を設定している。その実態に即した実施状況を民間に公開することによって企業アピールとしても用いられることが多い。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "安全第一",
"description": "工員の怪我の防止、事故の予防のために、規則と教育によって充分に安全への配慮がなされている。また、緊急時の対応も定められており、万が一にでも二次被害が起きないよう迅速に対応する。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true,
"part_type": "group"
},
{
"title": "労務規定",
"children": [
{
"title": "新人教育の徹底",
"description": "新人を教育する際、基本的にはまったく知識がない状態であることを前提として行う。そのため、習熟度合いによって担当させる仕事を変え、危険な仕事は充分な能力を得るまで就かせないようにした上で、必ず1人につき1人の教育係がつけるように設定される。教育係には、ベテランから教育方法についての研修が行われる。このような形式で個人ごとに、充分な能力を得たと判断されるまで教育が行われる。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "労働環境の整備",
"description": "労働時間の管理、トイレ、社員食堂、社員寮の設置、福利厚生の充実など従業員が快適に働ける環境づくりへの工夫がなされている。これは良い労働環境は従業員のパフォーマンスを向上させることを皆が把握しているからである。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "情報管理の徹底",
"description": "顧客情報の漏洩防止はもちろんのこと、業務上の機密事項など、重要な情報に対しては取り扱いの手順が定められ、アクセスできる人間も限られている。情報の漏洩は信用を失うことにつながり、操業が危うくなるため、特に注意されている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "マニュアルの作成",
"description": "作業の属人化が行われないように、ほとんどの作業においてマニュアルが作られており、新人教育にも利用されている。なお、閲覧権限には段階があり、機密事項に関しては国から認可された資格を持つ人間にしかアクセスできず、存在も知られていない。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "報告義務",
"description": "工場から国へ、操業状況の詳細な報告を定期的に行うことが義務付けられている。報告書の作成時には必ず監査が確認し、虚偽申告があった場合は違法操業として法で罰せられる。また問題発生時などの緊急時にも迅速な国への報告が必要であり、状況次第では国から対応部隊が編成される。なお報告・連絡・相談は社員間でも徹底されており、それが健全に活発になりやすい環境づくりが意識されている。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true,
"part_type": "group"
},
{
"title": "製造・管理",
"children": [
{
"title": "徹底した品質チェック",
"description": "非破壊検査、抜き出し検査などにより外から見て分かる部分だけでなく、耐久性、安全性についても逐一チェックをされ市場に出しても問題ない品か確認される。この際不適合だと判断された品は問題が起きないように再調整がなされた上で、非正規品としてジャンクショップや中古販売店に納入される。それが難しいと判断された場合は工場内の廃棄施設で処理するか、廃棄物処理業者に委託される。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "ヒューマンエラーの防止",
"description": "人間が関わる以上、1人の人間に任せた場合、まったくミスがないというのは難しい。そのため、機械の導入、チェックリストの作成、複数人による多重チェックなど、ミスをなくす工夫がなされている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "異物混入の防止",
"description": "品質上の問題はもちろんのこと、テロなどの防止の意味も含め、製造・出荷過程に異物が入り込む余地がないよう厳重に考えられている。これは品質チェックの際にも重視して確認される項目である。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "廃棄物の処理",
"description": "廃棄物に関しては、簡単なものや、顧客情報、部外秘の特許申請技術などの機密情報については工場内の廃棄施設にて処理される。それ以外の、処理に手間のかかるもの、専門性の必要なものに関しては国に認可された処理業者に委託を行っている。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true,
"part_type": "group"
}
],
"expanded": true,
"part_type": "group"
}
],
"expanded": true,
"part_type": "group"
}
]
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
NEFCO星鋼京支部
105
: 17/08/03-23:29
双海 環@星鋼京

*部品構造

-大部品: NEFCO星鋼京支部 RD:3 評価値:2
--部品: 社屋
--部品: 社員
--部品: 建てた経緯



*部品定義

**部品: 社屋
出来たばかりの社屋。予算があまりないので、少し安っぽい。白い壁に帝國共通語で『NEFCO星鋼京支部』と書かれた白木の看板が下げてある。
部屋は3つで、応接室・事務室・給湯室。

**部品: 社員
事務のお姉さんが一人と、むねみさん、荒木和歌さんの3人だけである。これから増えていくかは実績次第だ。

**部品: 建てた経緯
星鋼京に高速道路が必要かどうか見極めるために藩王がNEFCOに依頼して支部を建てた。
革命が起きたばかりで、無い予算からどうにかひねり出して作った部署である。



*提出書式

大部品: NEFCO星鋼京支部 RD:3 評価値:2
-部品: 社屋
-部品: 社員
-部品: 建てた経緯


部品: 社屋
出来たばかりの社屋。予算があまりないので、少し安っぽい。白い壁に帝國共通語で『NEFCO星鋼京支部』と書かれた白木の看板が下げてある。
部屋は3つで、応接室・事務室・給湯室。

部品: 社員
事務のお姉さんが一人と、むねみさん、荒木和歌さんの3人だけである。これから増えていくかは実績次第だ。

部品: 建てた経緯
星鋼京に高速道路が必要かどうか見極めるために藩王がNEFCOに依頼して支部を建てた。
革命が起きたばかりで、無い予算からどうにかひねり出して作った部署である。




*インポート用定義データ

[
{
"title": "NEFCO星鋼京支部",
"type": "group",
"children": [
{
"title": "社屋",
"description": "出来たばかりの社屋。予算があまりないので、少し安っぽい。白い壁に帝國共通語で『NEFCO星鋼京支部』と書かれた白木の看板が下げてある。\n部屋は3つで、応接室・事務室・給湯室。",
"type": "parts",
"expanded": true
},
{
"title": "社員",
"description": "事務のお姉さんが一人と、むねみさん、荒木和歌さんの3人だけである。これから増えていくかは実績次第だ。",
"type": "parts"
},
{
"title": "建てた経緯",
"description": "星鋼京に高速道路が必要かどうか見極めるために藩王がNEFCOに依頼して支部を建てた。\n革命が起きたばかりで、無い予算からどうにかひねり出して作った部署である。",
"type": "parts"
}
],
"expanded": true
}
]
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
製粉工場(民間)
124
: 17/08/11-00:50
吾妻

#民間なので取りあえず評価5にて。
#駆け足で作ったので、もうちょっと整理しても良いかも…;

・製粉工場(民間)RD8

搬入口:農業機械で収穫した小麦やトラック等の大型車両で搬入出来るよう、大型のガレージと一体化した構造となっている。
貯蔵庫:小麦を乾燥状態で保管する大型の保存容器。工場の規模にも拠るが、一棟当り数トン単位で保存が可能。加工ラインとの距離をなるべく近づける事で利便性を高めている。
精選工程:小麦とそれ以外の夾雑物を分別し、小麦を磨く工程。石や麦棹が混ざると小麦粉としての品質が低下する為、複数工程を経て念入りに行われる。
調質工程:小麦に少量の水を加え、24〜36時間程度置く工程。これにより挽砕の際、小麦粉の元となる胚乳部を撒き散らす事無く効率良く回収出来るようになる。
破砕と粉砕:調質した小麦を挽砕する工程。大きい胚乳の粒子を割り砕く事を破砕、粉にまで細かくする事を粉砕と言い、段階を細かく踏む事で多様な小麦粉を生産する事が出来るようになっている。
ふるい:粉砕した粉を均一にふるい分ける工程。この工程で上がり粉になる物と、更に細かくする物に分ける複数段階のふるいが存在する。
純化工程:完成した上がり粉を、更にふるい直す事で、粉砕段階で混入してしまった小麦表皮の破片を取り除き、商品として純化する工程。品質管理の一環である。
再ふるいと貯蔵:最終的に完成した小麦粉を、サイロへ貯蔵する前にもう一度ふるい直す。これにより、各セクションでのふるいが故障していないか等の確認を行う。食の安全へ向けた品質管理の結実とも言えよう。
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
学校
144
: 17/08/16-17:29
サカキ

学校作成のためのツリーです。
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
素案(風杜さんから大部品借用)
145
: 17/08/16-17:31
サカキ

Tree Editor v0.2.0用に風杜さん作成の「学校」の大部品を入れ込んで少し情報を足したものを作成しました。よろしければご利用ください。


--------------------------------------------------

*部品構造

-大部品: 星鋼京の貴族学校 RD:20 評価値:7
--大部品: 学校 RD:18 評価値:7
---部品: 教育制度の中心システム
---大部品: 教育制度 RD:2 評価値:1
----部品: 教育とは何か
----部品: 教育の目的
---大部品: 学校施設 RD:13 評価値:6
----部品: 校舎
----部品: 講堂
----部品: 校庭(運動場)
----部品: 体育館
----部品: 特別教室
----部品: 校長室
----部品: 職員室
----部品: 校舎への不審者侵入対策
----部品: 生徒会室
----部品: 保健室
----部品: 会議室
----部品: 管理員室
----部品: 給食室または食堂
---大部品: 学校による教育 RD:2 評価値:1
----部品: 知識の学び舎
----部品: 健やかな身体作り
--大部品: 貴族学校について RD:2 評価値:1
---部品: 成り立ち
---部品: 職人学校との連携



*部品定義

**部品: 教育制度の中心システム
幼児・児童・生徒・学生その他に対する教育制度の中心的な役割を持つ機関である。学園、学院もほぼ同様の意味を持つ。

**部品: 教育とは何か
教育とは教え育てることであり、教育の対象を望ましい状態にさせるために、心体両面に意図的に働きかけること。

**部品: 教育の目的
教育を受ける対象の知識を増やしたり、技能を身に着けさせたり、心理的性質の向上を図ることでその対象が持つ能力を引き出すこと。

**部品: 校舎
校舎とは学校を象徴する建物であり、学生たちが教育を受ける中心的な活動場所となる。この外観はその学校の作られた時期に応じて異なるため、校舎の姿は歴史的な意義を持つ場合がある。中には各種教室などが内包されている。

**部品: 講堂
学校において式典等を行ったり、講演や合同の講義などを行ったりする建物もしくは大きなホールのこと。体育館などと兼用になってることも多い。大学などでは部屋の一室として設置される場合もあり、講義室、大教室などと呼称されることもある。

**部品: 校庭(運動場)
学校の校庭は、運動場として体育等の教育に用いられる施設である。設置場所は問わないが、学校に隣接して設置されることが多く、場所が確保できない都市部では屋上に設置されることもある。

**部品: 体育館
講堂と兼ねている所も多いが、主に室内での体育や、入学式、卒業式などの学校行事その他を行う施設である。室内競技用の施設が付属している場合もある。

**部品: 特別教室
理科教室、生活教室、音楽教室、図画工作教室、家庭教室、図書室、特別活動室、教育相談室などがある。物理域によっては視聴覚室やコンピュータ室が設置されることもある。

**部品: 校長室
学校の教師の長である校長の執務室である。来客用の応接セットがあり、来客者や地域の教育関係者との会合などが行われる。

**部品: 職員室
学校職員が執務する部屋。授業準備のための教材や教具が置いてあることもある。校内の学生が安全に生活できるようにするための管理設備が集約されていることも多く、防災をコントロールするための設備が設置されている他、防犯用具なども置かれていることがある。

**部品: 校舎への不審者侵入対策
校舎内への不審者侵入を防ぐため、校舎玄関から入った者は必ず職員室の前を通るよう設計されている施設も多い。

**部品: 生徒会室
生徒会執行部の役員が会議をするための部屋で、一般生徒は原則立ち入ることはできない。生徒会室と称しているが、名称は児童会室であることや、特定の名前がついている場合はその名前の部屋になることもある。

**部品: 保健室
学生の健康診断、健康相談、救急処置等を行うための部屋。怪我をや病気をした学生や教師などの手当や看護が行われる。養護教諭が常駐しており、ベッドや薬品の他身長計や体重計などの計測器具も備え付けられている。カウンセラーの資格を持っていたり、カウンセラーが常駐している場合もある。

**部品: 会議室
職員会議や様々な会合を行うための部屋。学生などが学校行事の準備のために使用したりすることもあり、汎用性のある用途の部屋である。

**部品: 管理員室
いわゆる用務員室や宿直室と呼ばれるもの。住み込みの用務員がいる場合や、夜間警備員の常駐管理を行うための部屋で、生活が可能な空間となっている。場合によっては平屋建ての住宅がその代わりになっている場合もあり、風呂や台所などの家財一式が揃っている場合もある。

**部品: 給食室または食堂
給食制度がある場合においては給食が準備される施設である。代わりに食堂をおいており、厨房設備が完備されている場合もある。場合によってはここに販売スペースも用意され、食料品を購入することもできる。

**部品: 知識の学び舎
学校は様々な学生に多くの知識を学ばせることができる。その期間はそれぞれだが、知識を学ぶという点においては共通だろう。

**部品: 健やかな身体作り
学校は健康な身体を作る上で必要な定期的な運動を行う事ができ、給食がある場合は栄養管理もされることから、耐久性の高い肉体を作ることができるのである。

**部品: 成り立ち
元々はとある騎士が作った私立小学校が元である。工業貴族が私立で建てている学校であり、学生は教育と教養の習得に余念が無い。

**部品: 職人学校との連携
職人学校(庶民の学校で、全て藩王の個人資産で運営された王家の紋章入りのもの)とは頻繁に連携を取っている。専門分野の違いがあるため、卒業後の就職先も競合しないためだ。



*提出書式

大部品: 星鋼京の貴族学校 RD:20 評価値:7
-大部品: 学校 RD:18 評価値:7
--部品: 教育制度の中心システム
--大部品: 教育制度 RD:2 評価値:1
---部品: 教育とは何か
---部品: 教育の目的
--大部品: 学校施設 RD:13 評価値:6
---部品: 校舎
---部品: 講堂
---部品: 校庭(運動場)
---部品: 体育館
---部品: 特別教室
---部品: 校長室
---部品: 職員室
---部品: 校舎への不審者侵入対策
---部品: 生徒会室
---部品: 保健室
---部品: 会議室
---部品: 管理員室
---部品: 給食室または食堂
--大部品: 学校による教育 RD:2 評価値:1
---部品: 知識の学び舎
---部品: 健やかな身体作り
-大部品: 貴族学校について RD:2 評価値:1
--部品: 成り立ち
--部品: 職人学校との連携


部品: 教育制度の中心システム
幼児・児童・生徒・学生その他に対する教育制度の中心的な役割を持つ機関である。学園、学院もほぼ同様の意味を持つ。

部品: 教育とは何か
教育とは教え育てることであり、教育の対象を望ましい状態にさせるために、心体両面に意図的に働きかけること。

部品: 教育の目的
教育を受ける対象の知識を増やしたり、技能を身に着けさせたり、心理的性質の向上を図ることでその対象が持つ能力を引き出すこと。

部品: 校舎
校舎とは学校を象徴する建物であり、学生たちが教育を受ける中心的な活動場所となる。この外観はその学校の作られた時期に応じて異なるため、校舎の姿は歴史的な意義を持つ場合がある。中には各種教室などが内包されている。

部品: 講堂
学校において式典等を行ったり、講演や合同の講義などを行ったりする建物もしくは大きなホールのこと。体育館などと兼用になってることも多い。大学などでは部屋の一室として設置される場合もあり、講義室、大教室などと呼称されることもある。

部品: 校庭(運動場)
学校の校庭は、運動場として体育等の教育に用いられる施設である。設置場所は問わないが、学校に隣接して設置されることが多く、場所が確保できない都市部では屋上に設置されることもある。

部品: 体育館
講堂と兼ねている所も多いが、主に室内での体育や、入学式、卒業式などの学校行事その他を行う施設である。室内競技用の施設が付属している場合もある。

部品: 特別教室
理科教室、生活教室、音楽教室、図画工作教室、家庭教室、図書室、特別活動室、教育相談室などがある。物理域によっては視聴覚室やコンピュータ室が設置されることもある。

部品: 校長室
学校の教師の長である校長の執務室である。来客用の応接セットがあり、来客者や地域の教育関係者との会合などが行われる。

部品: 職員室
学校職員が執務する部屋。授業準備のための教材や教具が置いてあることもある。校内の学生が安全に生活できるようにするための管理設備が集約されていることも多く、防災をコントロールするための設備が設置されている他、防犯用具なども置かれていることがある。

部品: 校舎への不審者侵入対策
校舎内への不審者侵入を防ぐため、校舎玄関から入った者は必ず職員室の前を通るよう設計されている施設も多い。

部品: 生徒会室
生徒会執行部の役員が会議をするための部屋で、一般生徒は原則立ち入ることはできない。生徒会室と称しているが、名称は児童会室であることや、特定の名前がついている場合はその名前の部屋になることもある。

部品: 保健室
学生の健康診断、健康相談、救急処置等を行うための部屋。怪我をや病気をした学生や教師などの手当や看護が行われる。養護教諭が常駐しており、ベッドや薬品の他身長計や体重計などの計測器具も備え付けられている。カウンセラーの資格を持っていたり、カウンセラーが常駐している場合もある。

部品: 会議室
職員会議や様々な会合を行うための部屋。学生などが学校行事の準備のために使用したりすることもあり、汎用性のある用途の部屋である。

部品: 管理員室
いわゆる用務員室や宿直室と呼ばれるもの。住み込みの用務員がいる場合や、夜間警備員の常駐管理を行うための部屋で、生活が可能な空間となっている。場合によっては平屋建ての住宅がその代わりになっている場合もあり、風呂や台所などの家財一式が揃っている場合もある。

部品: 給食室または食堂
給食制度がある場合においては給食が準備される施設である。代わりに食堂をおいており、厨房設備が完備されている場合もある。場合によってはここに販売スペースも用意され、食料品を購入することもできる。

部品: 知識の学び舎
学校は様々な学生に多くの知識を学ばせることができる。その期間はそれぞれだが、知識を学ぶという点においては共通だろう。

部品: 健やかな身体作り
学校は健康な身体を作る上で必要な定期的な運動を行う事ができ、給食がある場合は栄養管理もされることから、耐久性の高い肉体を作ることができるのである。

部品: 成り立ち
元々はとある騎士が作った私立小学校が元である。工業貴族が私立で建てている学校であり、学生は教育と教養の習得に余念が無い。

部品: 職人学校との連携
職人学校(庶民の学校で、全て藩王の個人資産で運営された王家の紋章入りのもの)とは頻繁に連携を取っている。専門分野の違いがあるため、卒業後の就職先も競合しないためだ。




*インポート用定義データ

[
{
"title": "星鋼京の貴族学校",
"children": [
{
"title": "学校",
"children": [
{
"title": "教育制度の中心システム",
"description": "幼児・児童・生徒・学生その他に対する教育制度の中心的な役割を持つ機関である。学園、学院もほぼ同様の意味を持つ。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "教育制度",
"children": [
{
"title": "教育とは何か",
"description": "教育とは教え育てることであり、教育の対象を望ましい状態にさせるために、心体両面に意図的に働きかけること。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "教育の目的",
"description": "教育を受ける対象の知識を増やしたり、技能を身に着けさせたり、心理的性質の向上を図ることでその対象が持つ能力を引き出すこと。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true,
"part_type": "group"
},
{
"title": "学校施設",
"children": [
{
"title": "校舎",
"description": "校舎とは学校を象徴する建物であり、学生たちが教育を受ける中心的な活動場所となる。この外観はその学校の作られた時期に応じて異なるため、校舎の姿は歴史的な意義を持つ場合がある。中には各種教室などが内包されている。",
"expanded": true,
"part_type": "part"
},
{
"title": "講堂",
"description": "学校において式典等を行ったり、講演や合同の講義などを行ったりする建物もしくは大きなホールのこと。体育館などと兼用になってることも多い。大学などでは部屋の一室として設置される場合もあり、講義室、大教室などと呼称されることもある。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "校庭(運動場)",
"description": "学校の校庭は、運動場として体育等の教育に用いられる施設である。設置場所は問わないが、学校に隣接して設置されることが多く、場所が確保できない都市部では屋上に設置されることもある。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "体育館",
"description": "講堂と兼ねている所も多いが、主に室内での体育や、入学式、卒業式などの学校行事その他を行う施設である。室内競技用の施設が付属している場合もある。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "特別教室",
"description": "理科教室、生活教室、音楽教室、図画工作教室、家庭教室、図書室、特別活動室、教育相談室などがある。物理域によっては視聴覚室やコンピュータ室が設置されることもある。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "校長室",
"description": "学校の教師の長である校長の執務室である。来客用の応接セットがあり、来客者や地域の教育関係者との会合などが行われる。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "職員室",
"description": "学校職員が執務する部屋。授業準備のための教材や教具が置いてあることもある。校内の学生が安全に生活できるようにするための管理設備が集約されていることも多く、防災をコントロールするための設備が設置されている他、防犯用具なども置かれていることがある。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "校舎への不審者侵入対策",
"description": "校舎内への不審者侵入を防ぐため、校舎玄関から入った者は必ず職員室の前を通るよう設計されている施設も多い。",
"expanded": true,
"part_type": "part"
},
{
"title": "生徒会室",
"description": "生徒会執行部の役員が会議をするための部屋で、一般生徒は原則立ち入ることはできない。生徒会室と称しているが、名称は児童会室であることや、特定の名前がついている場合はその名前の部屋になることもある。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "保健室",
"description": "学生の健康診断、健康相談、救急処置等を行うための部屋。怪我をや病気をした学生や教師などの手当や看護が行われる。養護教諭が常駐しており、ベッドや薬品の他身長計や体重計などの計測器具も備え付けられている。カウンセラーの資格を持っていたり、カウンセラーが常駐している場合もある。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "会議室",
"description": "職員会議や様々な会合を行うための部屋。学生などが学校行事の準備のために使用したりすることもあり、汎用性のある用途の部屋である。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "管理員室",
"description": "いわゆる用務員室や宿直室と呼ばれるもの。住み込みの用務員がいる場合や、夜間警備員の常駐管理を行うための部屋で、生活が可能な空間となっている。場合によっては平屋建ての住宅がその代わりになっている場合もあり、風呂や台所などの家財一式が揃っている場合もある。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "給食室または食堂",
"description": "給食制度がある場合においては給食が準備される施設である。代わりに食堂をおいており、厨房設備が完備されている場合もある。場合によってはここに販売スペースも用意され、食料品を購入することもできる。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true,
"part_type": "group"
},
{
"title": "学校による教育",
"children": [
{
"title": "知識の学び舎",
"description": "学校は様々な学生に多くの知識を学ばせることができる。その期間はそれぞれだが、知識を学ぶという点においては共通だろう。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "健やかな身体作り",
"description": "学校は健康な身体を作る上で必要な定期的な運動を行う事ができ、給食がある場合は栄養管理もされることから、耐久性の高い肉体を作ることができるのである。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true,
"part_type": "group"
}
],
"expanded": false,
"part_type": "group"
},
{
"title": "貴族学校について",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "成り立ち",
"description": "元々はとある騎士が作った私立小学校が元である。工業貴族が私立で建てている学校であり、学生は教育と教養の習得に余念が無い。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "職人学校との連携",
"description": "職人学校(庶民の学校で、全て藩王の個人資産で運営された王家の紋章入りのもの)とは頻繁に連携を取っている。専門分野の違いがあるため、卒業後の就職先も競合しないためだ。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true
}
],
"expanded": true,
"part_type": "group"
}
]
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
8/19完成
159
: 17/08/19-11:14
サカキ

*部品構造

-大部品: 星鋼京の貴族学校 RD:40 評価値:9
--部品: 概要
--大部品: 学校 RD:18 評価値:7
---部品: 教育制度の中心システム
---大部品: 教育制度 RD:2 評価値:1
----部品: 教育とは何か
----部品: 教育の目的
---大部品: 学校施設 RD:13 評価値:6
----部品: 校舎
----部品: 講堂
----部品: 校庭(運動場)
----部品: 体育館
----部品: 特別教室
----部品: 校長室
----部品: 職員室
----部品: 校舎への不審者侵入対策
----部品: 生徒会室
----部品: 保健室
----部品: 会議室
----部品: 管理員室
----部品: 給食室または食堂
---大部品: 学校による教育 RD:2 評価値:1
----部品: 知識の学び舎
----部品: 健やかな身体作り
--大部品: 貴族学校について RD:5 評価値:3
---部品: 全寮制
---部品: 寮生活について
---部品: 貴族学校同士の切磋琢磨
---部品: 児童芸術振興について
---部品: 休暇期間の過ごし方
--大部品: 教育課程 RD:6 評価値:4
---部品: 一般的な学齢
---部品: 編入学
---部品: 小学部
---部品: 中学部
---部品: 高等学部
---部品: 大学部
--大部品: 学習内容 RD:7 評価値:4
---部品: 学ぶべき教養
---部品: 一般教養
---部品: 大学部でのゼミ
---部品: 経理
---部品: 経営
---部品: 工業知識
---部品: 職業訓練実習
--大部品: 卒業後について RD:3 評価値:2
---部品: 卒業後の進路
---部品: 講師としての招聘
---部品: 職人学校との連携



*部品定義

**部品: 概要
星鋼京における貴族学校は、元々はとある騎士が作った私立小学校が元である。工業貴族が私立で建てている学校であり、学生は教育と教養の習得に余念が無い。

**部品: 教育制度の中心システム
幼児・児童・生徒・学生その他に対する教育制度の中心的な役割を持つ機関である。学園、学院もほぼ同様の意味を持つ。

**部品: 教育とは何か
教育とは教え育てることであり、教育の対象を望ましい状態にさせるために、心体両面に意図的に働きかけること。

**部品: 教育の目的
教育を受ける対象の知識を増やしたり、技能を身に着けさせたり、心理的性質の向上を図ることでその対象が持つ能力を引き出すこと。

**部品: 校舎
校舎とは学校を象徴する建物であり、学生たちが教育を受ける中心的な活動場所となる。この外観はその学校の作られた時期に応じて異なるため、校舎の姿は歴史的な意義を持つ場合がある。中には各種教室などが内包されている。

**部品: 講堂
学校において式典等を行ったり、講演や合同の講義などを行ったりする建物もしくは大きなホールのこと。体育館などと兼用になってることも多い。大学などでは部屋の一室として設置される場合もあり、講義室、大教室などと呼称されることもある。

**部品: 校庭(運動場)
学校の校庭は、運動場として体育等の教育に用いられる施設である。設置場所は問わないが、学校に隣接して設置されることが多く、場所が確保できない都市部では屋上に設置されることもある。

**部品: 体育館
講堂と兼ねている所も多いが、主に室内での体育や、入学式、卒業式などの学校行事その他を行う施設である。室内競技用の施設が付属している場合もある。

**部品: 特別教室
理科教室、生活教室、音楽教室、図画工作教室、家庭教室、図書室、特別活動室、教育相談室などがある。物理域によっては視聴覚室やコンピュータ室が設置されることもある。

**部品: 校長室
学校の教師の長である校長の執務室である。来客用の応接セットがあり、来客者や地域の教育関係者との会合などが行われる。

**部品: 職員室
学校職員が執務する部屋。授業準備のための教材や教具が置いてあることもある。校内の学生が安全に生活できるようにするための管理設備が集約されていることも多く、防災をコントロールするための設備が設置されている他、防犯用具なども置かれていることがある。

**部品: 校舎への不審者侵入対策
校舎内への不審者侵入を防ぐため、校舎玄関から入った者は必ず職員室の前を通るよう設計されている施設も多い。

**部品: 生徒会室
生徒会執行部の役員が会議をするための部屋で、一般生徒は原則立ち入ることはできない。生徒会室と称しているが、名称は児童会室であることや、特定の名前がついている場合はその名前の部屋になることもある。

**部品: 保健室
学生の健康診断、健康相談、救急処置等を行うための部屋。怪我をや病気をした学生や教師などの手当や看護が行われる。養護教諭が常駐しており、ベッドや薬品の他身長計や体重計などの計測器具も備え付けられている。カウンセラーの資格を持っていたり、カウンセラーが常駐している場合もある。

**部品: 会議室
職員会議や様々な会合を行うための部屋。学生などが学校行事の準備のために使用したりすることもあり、汎用性のある用途の部屋である。

**部品: 管理員室
いわゆる用務員室や宿直室と呼ばれるもの。住み込みの用務員がいる場合や、夜間警備員の常駐管理を行うための部屋で、生活が可能な空間となっている。場合によっては平屋建ての住宅がその代わりになっている場合もあり、風呂や台所などの家財一式が揃っている場合もある。

**部品: 給食室または食堂
給食制度がある場合においては給食が準備される施設である。代わりに食堂をおいており、厨房設備が完備されている場合もある。場合によってはここに販売スペースも用意され、食料品を購入することもできる。

**部品: 知識の学び舎
学校は様々な学生に多くの知識を学ばせることができる。その期間はそれぞれだが、知識を学ぶという点においては共通だろう。

**部品: 健やかな身体作り
学校は健康な身体を作る上で必要な定期的な運動を行う事ができ、給食がある場合は栄養管理もされることから、耐久性の高い肉体を作ることができるのである。

**部品: 全寮制
貴族学校は全寮制のところが多い。藩国は広く、遠隔地からの学生にも広く門戸を開くためであり、また教育の進度を通学時間で差をつけないようにでもある。

**部品: 寮生活について
男女別に分けられた寮は、貴族という性質上、一人部屋が多い。複数部屋も存在する。勉強に専念できるように、寮監による細やかなケアが行われている。

**部品: 貴族学校同士の切磋琢磨
職人育成は国営の職人学校が行っている(強い)関係で、貴族学校は学生への教育、教養の習得に対して熱心で競争している。学生は大変だが、それだけに優秀な卒業生を輩出している。

**部品: 児童芸術振興について
「私立小学校」ができた当初から、星鋼京によって政策の布告と資金投入が行われている。芸術に関しての人件費や諸経費の補助について書かれた政策は、貴族学校が多くなった後も適用され続けている。

**部品: 休暇期間の過ごし方
名のある貴族の場合、長めの休暇を利用して己の家へ帰り、家の仕事を学ぶことがある。現場での体験こそ教育になるという方針からであり、後にレポートを提出すれば単位になる場合もある。

**部品: 一般的な学齢
貴族学校そのものは、いわゆる小学校(「私立小学校」がはしりのため)から大学卒業程度までの年齢を受け入れている。職人学校と違い、途中編入も多い。

**部品: 編入学
他国の子弟等、編入学は随時受け入れている。その時の学習進度についていけるかどうかのテストは行われる。

**部品: 小学部
小学校程度の年齢の児童が通う学部。全ての基本となる勉強、語学や算数、理科、社会などの基礎学力の定着を図る。

**部品: 中学部
小学部から一歩進んだ学習を行う。将来を見据えて、単位の選択についても学ぶ。教養の授業も平行して行われている。

**部品: 高等学部
大学部との中間、本格的な進路の選択をする最初の学部である。ここで事務や経営、経理等、どこが自分に必要なのか判断する。国の補助により、芸術方面の道も存在はする。

**部品: 大学部
卒業間際、専門的なことをその道のプロから学ぶことができる学部である。年齢的にも成人以降の学生が多くなり、将来を見据えた活発か交流が行われる。

**部品: 学ぶべき教養
一般の国民や留学生も就学している貴族学校において教養を重視する理由は、星鋼京が貴族と接するシーンが多く存在するからである。貴族を前にして恥ずかしくない教養を得ることを目指している。

**部品: 一般教養
大学部で単位に数えられる、様々な内容の単位の総称。本人の興味・関心によって選ぶことができる。実践的なものから人間性の幅を広げるような知識的なものまで様々である。

**部品: 大学部でのゼミ
一人の教授について、その教授の下で専門的な知識を学ぶためのもの。論文作成が単位になる場合は、確実にどこかに所属することになる。

**部品: 経理
商業簿記を中心に、実践的な経理についての手法を学ぶ単位。卒業生を講師に招いて特別な短期集中型の講義を行うこともある。

**部品: 経営
将来自身の財産を管理することになる貴族や、ひとつの企業を経営する予定のある学生は積極的に取っている単位。初級に関しては学生全体の履修率が高い。

**部品: 工業知識
工業について、星鋼京の立ち位置や歴史、今後の動勢について学ぶ単位。工業関係の事務を目指す学生が多く取得している。工業貴族の子弟も同様である。

**部品: 職業訓練実習
卒業間際になると、企業や貴族などの元で実習を行い、学んだことが生かせるかどうか、本当に自分自身に合っているかどうかというチェックが行われる。これも卒業単位のひとつに数えることができる。

**部品: 卒業後の進路
事務、経理、経営などの業務形態への就職が多い。また、在学中に良い意味でのコネを得て、望んだところへ就職する学生がほとんどだ。

**部品: 講師としての招聘
己の卒業した学校に講師として招聘されることは多い。後続の優秀な人材と話ができることは重要であり、貴族社会における顔つなぎは大切な職務のひとつだからだ。

**部品: 職人学校との連携
職人学校(庶民の学校で、全て藩王の個人資産で運営された王家の紋章入りのもの)とは頻繁に連携を取っている。専門分野の違いがあるため、卒業後の就職先も競合しないためだ。



*提出書式

大部品: 星鋼京の貴族学校 RD:40 評価値:9
-部品: 概要
-大部品: 学校 RD:18 評価値:7
--部品: 教育制度の中心システム
--大部品: 教育制度 RD:2 評価値:1
---部品: 教育とは何か
---部品: 教育の目的
--大部品: 学校施設 RD:13 評価値:6
---部品: 校舎
---部品: 講堂
---部品: 校庭(運動場)
---部品: 体育館
---部品: 特別教室
---部品: 校長室
---部品: 職員室
---部品: 校舎への不審者侵入対策
---部品: 生徒会室
---部品: 保健室
---部品: 会議室
---部品: 管理員室
---部品: 給食室または食堂
--大部品: 学校による教育 RD:2 評価値:1
---部品: 知識の学び舎
---部品: 健やかな身体作り
-大部品: 貴族学校について RD:5 評価値:3
--部品: 全寮制
--部品: 寮生活について
--部品: 貴族学校同士の切磋琢磨
--部品: 児童芸術振興について
--部品: 休暇期間の過ごし方
-大部品: 教育課程 RD:6 評価値:4
--部品: 一般的な学齢
--部品: 編入学
--部品: 小学部
--部品: 中学部
--部品: 高等学部
--部品: 大学部
-大部品: 学習内容 RD:7 評価値:4
--部品: 学ぶべき教養
--部品: 一般教養
--部品: 大学部でのゼミ
--部品: 経理
--部品: 経営
--部品: 工業知識
--部品: 職業訓練実習
-大部品: 卒業後について RD:3 評価値:2
--部品: 卒業後の進路
--部品: 講師としての招聘
--部品: 職人学校との連携


部品: 概要
星鋼京における貴族学校は、元々はとある騎士が作った私立小学校が元である。工業貴族が私立で建てている学校であり、学生は教育と教養の習得に余念が無い。

部品: 教育制度の中心システム
幼児・児童・生徒・学生その他に対する教育制度の中心的な役割を持つ機関である。学園、学院もほぼ同様の意味を持つ。

部品: 教育とは何か
教育とは教え育てることであり、教育の対象を望ましい状態にさせるために、心体両面に意図的に働きかけること。

部品: 教育の目的
教育を受ける対象の知識を増やしたり、技能を身に着けさせたり、心理的性質の向上を図ることでその対象が持つ能力を引き出すこと。

部品: 校舎
校舎とは学校を象徴する建物であり、学生たちが教育を受ける中心的な活動場所となる。この外観はその学校の作られた時期に応じて異なるため、校舎の姿は歴史的な意義を持つ場合がある。中には各種教室などが内包されている。

部品: 講堂
学校において式典等を行ったり、講演や合同の講義などを行ったりする建物もしくは大きなホールのこと。体育館などと兼用になってることも多い。大学などでは部屋の一室として設置される場合もあり、講義室、大教室などと呼称されることもある。

部品: 校庭(運動場)
学校の校庭は、運動場として体育等の教育に用いられる施設である。設置場所は問わないが、学校に隣接して設置されることが多く、場所が確保できない都市部では屋上に設置されることもある。

部品: 体育館
講堂と兼ねている所も多いが、主に室内での体育や、入学式、卒業式などの学校行事その他を行う施設である。室内競技用の施設が付属している場合もある。

部品: 特別教室
理科教室、生活教室、音楽教室、図画工作教室、家庭教室、図書室、特別活動室、教育相談室などがある。物理域によっては視聴覚室やコンピュータ室が設置されることもある。

部品: 校長室
学校の教師の長である校長の執務室である。来客用の応接セットがあり、来客者や地域の教育関係者との会合などが行われる。

部品: 職員室
学校職員が執務する部屋。授業準備のための教材や教具が置いてあることもある。校内の学生が安全に生活できるようにするための管理設備が集約されていることも多く、防災をコントロールするための設備が設置されている他、防犯用具なども置かれていることがある。

部品: 校舎への不審者侵入対策
校舎内への不審者侵入を防ぐため、校舎玄関から入った者は必ず職員室の前を通るよう設計されている施設も多い。

部品: 生徒会室
生徒会執行部の役員が会議をするための部屋で、一般生徒は原則立ち入ることはできない。生徒会室と称しているが、名称は児童会室であることや、特定の名前がついている場合はその名前の部屋になることもある。

部品: 保健室
学生の健康診断、健康相談、救急処置等を行うための部屋。怪我をや病気をした学生や教師などの手当や看護が行われる。養護教諭が常駐しており、ベッドや薬品の他身長計や体重計などの計測器具も備え付けられている。カウンセラーの資格を持っていたり、カウンセラーが常駐している場合もある。

部品: 会議室
職員会議や様々な会合を行うための部屋。学生などが学校行事の準備のために使用したりすることもあり、汎用性のある用途の部屋である。

部品: 管理員室
いわゆる用務員室や宿直室と呼ばれるもの。住み込みの用務員がいる場合や、夜間警備員の常駐管理を行うための部屋で、生活が可能な空間となっている。場合によっては平屋建ての住宅がその代わりになっている場合もあり、風呂や台所などの家財一式が揃っている場合もある。

部品: 給食室または食堂
給食制度がある場合においては給食が準備される施設である。代わりに食堂をおいており、厨房設備が完備されている場合もある。場合によってはここに販売スペースも用意され、食料品を購入することもできる。

部品: 知識の学び舎
学校は様々な学生に多くの知識を学ばせることができる。その期間はそれぞれだが、知識を学ぶという点においては共通だろう。

部品: 健やかな身体作り
学校は健康な身体を作る上で必要な定期的な運動を行う事ができ、給食がある場合は栄養管理もされることから、耐久性の高い肉体を作ることができるのである。

部品: 全寮制
貴族学校は全寮制のところが多い。藩国は広く、遠隔地からの学生にも広く門戸を開くためであり、また教育の進度を通学時間で差をつけないようにでもある。

部品: 寮生活について
男女別に分けられた寮は、貴族という性質上、一人部屋が多い。複数部屋も存在する。勉強に専念できるように、寮監による細やかなケアが行われている。

部品: 貴族学校同士の切磋琢磨
職人育成は国営の職人学校が行っている(強い)関係で、貴族学校は学生への教育、教養の習得に対して熱心で競争している。学生は大変だが、それだけに優秀な卒業生を輩出している。

部品: 児童芸術振興について
「私立小学校」ができた当初から、星鋼京によって政策の布告と資金投入が行われている。芸術に関しての人件費や諸経費の補助について書かれた政策は、貴族学校が多くなった後も適用され続けている。

部品: 休暇期間の過ごし方
名のある貴族の場合、長めの休暇を利用して己の家へ帰り、家の仕事を学ぶことがある。現場での体験こそ教育になるという方針からであり、後にレポートを提出すれば単位になる場合もある。

部品: 一般的な学齢
貴族学校そのものは、いわゆる小学校(「私立小学校」がはしりのため)から大学卒業程度までの年齢を受け入れている。職人学校と違い、途中編入も多い。

部品: 編入学
他国の子弟等、編入学は随時受け入れている。その時の学習進度についていけるかどうかのテストは行われる。

部品: 小学部
小学校程度の年齢の児童が通う学部。全ての基本となる勉強、語学や算数、理科、社会などの基礎学力の定着を図る。

部品: 中学部
小学部から一歩進んだ学習を行う。将来を見据えて、単位の選択についても学ぶ。教養の授業も平行して行われている。

部品: 高等学部
大学部との中間、本格的な進路の選択をする最初の学部である。ここで事務や経営、経理等、どこが自分に必要なのか判断する。国の補助により、芸術方面の道も存在はする。

部品: 大学部
卒業間際、専門的なことをその道のプロから学ぶことができる学部である。年齢的にも成人以降の学生が多くなり、将来を見据えた活発か交流が行われる。

部品: 学ぶべき教養
一般の国民や留学生も就学している貴族学校において教養を重視する理由は、星鋼京が貴族と接するシーンが多く存在するからである。貴族を前にして恥ずかしくない教養を得ることを目指している。

部品: 一般教養
大学部で単位に数えられる、様々な内容の単位の総称。本人の興味・関心によって選ぶことができる。実践的なものから人間性の幅を広げるような知識的なものまで様々である。

部品: 大学部でのゼミ
一人の教授について、その教授の下で専門的な知識を学ぶためのもの。論文作成が単位になる場合は、確実にどこかに所属することになる。

部品: 経理
商業簿記を中心に、実践的な経理についての手法を学ぶ単位。卒業生を講師に招いて特別な短期集中型の講義を行うこともある。

部品: 経営
将来自身の財産を管理することになる貴族や、ひとつの企業を経営する予定のある学生は積極的に取っている単位。初級に関しては学生全体の履修率が高い。

部品: 工業知識
工業について、星鋼京の立ち位置や歴史、今後の動勢について学ぶ単位。工業関係の事務を目指す学生が多く取得している。工業貴族の子弟も同様である。

部品: 職業訓練実習
卒業間際になると、企業や貴族などの元で実習を行い、学んだことが生かせるかどうか、本当に自分自身に合っているかどうかというチェックが行われる。これも卒業単位のひとつに数えることができる。

部品: 卒業後の進路
事務、経理、経営などの業務形態への就職が多い。また、在学中に良い意味でのコネを得て、望んだところへ就職する学生がほとんどだ。

部品: 講師としての招聘
己の卒業した学校に講師として招聘されることは多い。後続の優秀な人材と話ができることは重要であり、貴族社会における顔つなぎは大切な職務のひとつだからだ。

部品: 職人学校との連携
職人学校(庶民の学校で、全て藩王の個人資産で運営された王家の紋章入りのもの)とは頻繁に連携を取っている。専門分野の違いがあるため、卒業後の就職先も競合しないためだ。




*インポート用定義データ

[
{
"title": "星鋼京の貴族学校",
"children": [
{
"title": "概要",
"description": "星鋼京における貴族学校は、元々はとある騎士が作った私立小学校が元である。工業貴族が私立で建てている学校であり、学生は教育と教養の習得に余念が無い。",
"part_type": "part",
"expanded": true
},
{
"title": "学校",
"children": [
{
"title": "教育制度の中心システム",
"description": "幼児・児童・生徒・学生その他に対する教育制度の中心的な役割を持つ機関である。学園、学院もほぼ同様の意味を持つ。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "教育制度",
"children": [
{
"title": "教育とは何か",
"description": "教育とは教え育てることであり、教育の対象を望ましい状態にさせるために、心体両面に意図的に働きかけること。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "教育の目的",
"description": "教育を受ける対象の知識を増やしたり、技能を身に着けさせたり、心理的性質の向上を図ることでその対象が持つ能力を引き出すこと。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": false,
"part_type": "group"
},
{
"title": "学校施設",
"children": [
{
"title": "校舎",
"description": "校舎とは学校を象徴する建物であり、学生たちが教育を受ける中心的な活動場所となる。この外観はその学校の作られた時期に応じて異なるため、校舎の姿は歴史的な意義を持つ場合がある。中には各種教室などが内包されている。",
"expanded": true,
"part_type": "part"
},
{
"title": "講堂",
"description": "学校において式典等を行ったり、講演や合同の講義などを行ったりする建物もしくは大きなホールのこと。体育館などと兼用になってることも多い。大学などでは部屋の一室として設置される場合もあり、講義室、大教室などと呼称されることもある。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "校庭(運動場)",
"description": "学校の校庭は、運動場として体育等の教育に用いられる施設である。設置場所は問わないが、学校に隣接して設置されることが多く、場所が確保できない都市部では屋上に設置されることもある。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "体育館",
"description": "講堂と兼ねている所も多いが、主に室内での体育や、入学式、卒業式などの学校行事その他を行う施設である。室内競技用の施設が付属している場合もある。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "特別教室",
"description": "理科教室、生活教室、音楽教室、図画工作教室、家庭教室、図書室、特別活動室、教育相談室などがある。物理域によっては視聴覚室やコンピュータ室が設置されることもある。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "校長室",
"description": "学校の教師の長である校長の執務室である。来客用の応接セットがあり、来客者や地域の教育関係者との会合などが行われる。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "職員室",
"description": "学校職員が執務する部屋。授業準備のための教材や教具が置いてあることもある。校内の学生が安全に生活できるようにするための管理設備が集約されていることも多く、防災をコントロールするための設備が設置されている他、防犯用具なども置かれていることがある。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "校舎への不審者侵入対策",
"description": "校舎内への不審者侵入を防ぐため、校舎玄関から入った者は必ず職員室の前を通るよう設計されている施設も多い。",
"expanded": true,
"part_type": "part"
},
{
"title": "生徒会室",
"description": "生徒会執行部の役員が会議をするための部屋で、一般生徒は原則立ち入ることはできない。生徒会室と称しているが、名称は児童会室であることや、特定の名前がついている場合はその名前の部屋になることもある。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "保健室",
"description": "学生の健康診断、健康相談、救急処置等を行うための部屋。怪我をや病気をした学生や教師などの手当や看護が行われる。養護教諭が常駐しており、ベッドや薬品の他身長計や体重計などの計測器具も備え付けられている。カウンセラーの資格を持っていたり、カウンセラーが常駐している場合もある。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "会議室",
"description": "職員会議や様々な会合を行うための部屋。学生などが学校行事の準備のために使用したりすることもあり、汎用性のある用途の部屋である。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "管理員室",
"description": "いわゆる用務員室や宿直室と呼ばれるもの。住み込みの用務員がいる場合や、夜間警備員の常駐管理を行うための部屋で、生活が可能な空間となっている。場合によっては平屋建ての住宅がその代わりになっている場合もあり、風呂や台所などの家財一式が揃っている場合もある。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "給食室または食堂",
"description": "給食制度がある場合においては給食が準備される施設である。代わりに食堂をおいており、厨房設備が完備されている場合もある。場合によってはここに販売スペースも用意され、食料品を購入することもできる。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": false,
"part_type": "group"
},
{
"title": "学校による教育",
"children": [
{
"title": "知識の学び舎",
"description": "学校は様々な学生に多くの知識を学ばせることができる。その期間はそれぞれだが、知識を学ぶという点においては共通だろう。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "健やかな身体作り",
"description": "学校は健康な身体を作る上で必要な定期的な運動を行う事ができ、給食がある場合は栄養管理もされることから、耐久性の高い肉体を作ることができるのである。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": false,
"part_type": "group"
}
],
"expanded": false,
"part_type": "group"
},
{
"title": "貴族学校について",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "全寮制",
"description": "貴族学校は全寮制のところが多い。藩国は広く、遠隔地からの学生にも広く門戸を開くためであり、また教育の進度を通学時間で差をつけないようにでもある。",
"part_type": "part",
"expanded": true
},
{
"title": "寮生活について",
"description": "男女別に分けられた寮は、貴族という性質上、一人部屋が多い。複数部屋も存在する。勉強に専念できるように、寮監による細やかなケアが行われている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "貴族学校同士の切磋琢磨",
"description": "職人育成は国営の職人学校が行っている(強い)関係で、貴族学校は学生への教育、教養の習得に対して熱心で競争している。学生は大変だが、それだけに優秀な卒業生を輩出している。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "児童芸術振興について",
"description": "「私立小学校」ができた当初から、星鋼京によって政策の布告と資金投入が行われている。芸術に関しての人件費や諸経費の補助について書かれた政策は、貴族学校が多くなった後も適用され続けている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "休暇期間の過ごし方",
"description": "名のある貴族の場合、長めの休暇を利用して己の家へ帰り、家の仕事を学ぶことがある。現場での体験こそ教育になるという方針からであり、後にレポートを提出すれば単位になる場合もある。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "教育課程",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "一般的な学齢",
"description": "貴族学校そのものは、いわゆる小学校(「私立小学校」がはしりのため)から大学卒業程度までの年齢を受け入れている。職人学校と違い、途中編入も多い。",
"part_type": "part",
"expanded": true
},
{
"title": "編入学",
"description": "他国の子弟等、編入学は随時受け入れている。その時の学習進度についていけるかどうかのテストは行われる。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "小学部",
"description": "小学校程度の年齢の児童が通う学部。全ての基本となる勉強、語学や算数、理科、社会などの基礎学力の定着を図る。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "中学部",
"description": "小学部から一歩進んだ学習を行う。将来を見据えて、単位の選択についても学ぶ。教養の授業も平行して行われている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "高等学部",
"description": "大学部との中間、本格的な進路の選択をする最初の学部である。ここで事務や経営、経理等、どこが自分に必要なのか判断する。国の補助により、芸術方面の道も存在はする。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "大学部",
"description": "卒業間際、専門的なことをその道のプロから学ぶことができる学部である。年齢的にも成人以降の学生が多くなり、将来を見据えた活発か交流が行われる。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "学習内容",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "学ぶべき教養",
"description": "一般の国民や留学生も就学している貴族学校において教養を重視する理由は、星鋼京が貴族と接するシーンが多く存在するからである。貴族を前にして恥ずかしくない教養を得ることを目指している。",
"part_type": "part",
"expanded": true
},
{
"title": "一般教養",
"description": "大学部で単位に数えられる、様々な内容の単位の総称。本人の興味・関心によって選ぶことができる。実践的なものから人間性の幅を広げるような知識的なものまで様々である。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "大学部でのゼミ",
"description": "一人の教授について、その教授の下で専門的な知識を学ぶためのもの。論文作成が単位になる場合は、確実にどこかに所属することになる。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "経理",
"description": "商業簿記を中心に、実践的な経理についての手法を学ぶ単位。卒業生を講師に招いて特別な短期集中型の講義を行うこともある。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "経営",
"description": "将来自身の財産を管理することになる貴族や、ひとつの企業を経営する予定のある学生は積極的に取っている単位。初級に関しては学生全体の履修率が高い。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "工業知識",
"description": "工業について、星鋼京の立ち位置や歴史、今後の動勢について学ぶ単位。工業関係の事務を目指す学生が多く取得している。工業貴族の子弟も同様である。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "職業訓練実習",
"description": "卒業間際になると、企業や貴族などの元で実習を行い、学んだことが生かせるかどうか、本当に自分自身に合っているかどうかというチェックが行われる。これも卒業単位のひとつに数えることができる。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "卒業後について",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "卒業後の進路",
"description": "事務、経理、経営などの業務形態への就職が多い。また、在学中に良い意味でのコネを得て、望んだところへ就職する学生がほとんどだ。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "講師としての招聘",
"description": "己の卒業した学校に講師として招聘されることは多い。後続の優秀な人材と話ができることは重要であり、貴族社会における顔つなぎは大切な職務のひとつだからだ。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "職人学校との連携",
"description": "職人学校(庶民の学校で、全て藩王の個人資産で運営された王家の紋章入りのもの)とは頻繁に連携を取っている。専門分野の違いがあるため、卒業後の就職先も競合しないためだ。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true
}
],
"expanded": true,
"part_type": "group"
}
]
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
(施設?)物理回線通信
146
: 17/08/16-18:35
吾妻

#AR方面の技術にはネットが必要になるでしょうが、
#なんだかネット技術が危険どうこうというのをチラ見したので一応星鋼京独自の規格として作ってみました。
#施設というかアイテムのような気もしますが、インフラが必要という事で一応施設の枠に置かせて頂きます。
#これでも危険って言われるようであれば、ネットはかなり難しいです;
#脱線ご容赦;

物理回線通信

概要:
コンピューティングによって通信規約のやり取りをプログラム化し、物理回線を用いて接続された複数のコンピュータ間で高速・大容量・安定した通信を行う通信手法。

物理回線:
コンピュータが処理出来る電気信号を通す事で、異なるコンピュータ同士を通信可能な状態に接続する回線。複数の信号を一度に送受信出来るよう細い金属線を束ね、両端はコンピュータの通信信号用端子に接続出来るソケットを持った形状になっている。

中継器:
信号が復元出来る範囲内に受信側の宛先となる端末が無い場合の代理を担う簡易端末。一旦信号を受け取り元の形に再現して目的のコンピュータへ発信する。これを繰り返す事で長距離間の通信が可能になる。

無線受信型中継器:
中継器を通信規格に基づく電波信号を受信し、規定に基づいた変換式によって電気信号へ変換処理を行う機能を搭載した物。大型になりやすい為、大型建造物の屋上等に設置するのが一般的。

基幹インフラの整備:
物理回線の敷設は藩国の管轄下に置かれる基幹インフラ事業である。大容量情報を安定的に供給出来る大型回線は敷設は元より維持管理も重要であり、情報セキュリティの観点から使用帯域について一般使用許可部分と分ける等の処置も必要であるとの判断を踏まえた結論である。

回線の一般使用許可:
藩国行政府より事業許可を得る形で、一般使用が認められている帯域の回線を使用する事が出来る。許可を得た者は、この許可部分を事業者として他の利用者へ提供しても良い。

大部品:データサーバー

概要:
長期間の連続稼働が可能でデータ供給を主用途とする通常端末と少し仕様の異なるコンピュータを指す。重要経路の中継を担うコンピュータなど、連続稼働の需要に応じて開発された。

メインフレーム:
コンピュータが演算・通信等の主機能となる処理を行う部位を構造的にまとめた物。データサーバーの役割上、保存されたデータの供給や大量ではあるが規定の通信要求を処理するという単純処理が主たる役割となる。その為、単純処理を見越した設計が施される。

拡張仕様:
稼働中のコンピュータを停止せずに追加の装置を組み入れられる仕様。1台のメインフレームに対し10基程度までを限度に追加装置を組み入れられる。

保護機能:
停電等、電源の供給が突然遮断するような事態を検知した際、残存電力で速やかに最低限の機能保全を行い、再稼働時に回路が破損したりする状況を防ぐ機能。

設置限界:
1台辺りを置く為に最低1立法メートル程度の容積と、安定的な電力供給と定期的な保守管理を必要とする。機能的なコストが見合わない為、これを下回る環境では原則用いない。



大部品:通信規格
概要:
星鋼京国内において用いられるコンピュータ間で通信を行う際に利用する、電気通信における共通の規約、及びそれに用いる装置の規格をまとめた物。

通信に際しての規約:
コンピュータ間の通信は、端末、物理回線、中継器、データサーバーによる処理範囲内に限る。仕様としてこれを組み込んだものが通信に参加する際は、それぞれの機械において個別に許可を必要とする。

無線通信に関する特例:
無線での電波信号を電気信号に変換する場合、受信は端末もしくは中継器でのみ行い、規格に基づく変換処理を行う事で物理回線通信に参加する事を許容される。

電波信号規格:
軍事通信や救難信号などとの競合を絶対に避ける意図に基づき、半径1キロメートル四方程度の伝播が限界で帯域が全く異なる電波を、低出力で用いる事が定められている。
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
Re: (施設?)物理回線通信
150
: 17/08/17-00:18
フシミ@星鋼京

ネット関連に関しては本職の越前藩に任せた方が多分ええかと思います。
(うちのネット関連技術も全部越前由来なので)
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
設問207
37
: 17/07/25-23:38
フシミ@星鋼京

■設問207
 帝國各国は独自性の高いアイテム、兵器を3種類まで登録できる。

/*/

・共通機であるRTRがどうなるか
・増加燃料装備は以前は技術アイドレスだったが、これは兵器扱いか

が、必要な相談になると思います。
なんにせよ、フライトユニットはつくりたい……
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
質疑より
43
: 17/07/26-02:05
フシミ@星鋼京

芝村さんと相談したところ、RTRなどはまだよいとのこと。
ただ、もちろん制作は可能。
とはいえ、高い評価値のRTRを今から突貫で作るのは大変なので、
今回は見送りでいいのでは、とも思います。

ライフラインの設営と言う意味では以下が良いのでは、と思っています。

・ブルル(農業用I=D。設定国民が農業などがしやすくなる)
・貿易船(各国への物資輸出入用)

あと1つは増加燃料装備なども選べるため、皆さんの意見が欲しいところ。
ただ、Antaresを実装するかでだいぶ悩んでおります……
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
ブルル
50
: 17/07/27-23:07
吾妻

#8項目にアタッチメントを+αしてます。

・ブルル

概要:農業用I=D…とは言うものの、I=Dとしての特性は民需品として必要な機能へ殆ど取り替えられており、大型で燃料を要する機械である事を除けば人を選ばず使用出来る仕上がりとなっている。

動力:炭素燃料型内燃機関…石油系揮発燃料(ブルルは軽油)を機関内で燃焼させる事による圧力を駆動力に変換する形態のエンジン。大型なので分解整備も手間さえ掛けられるなら民間の工場レベルで可能なのが最大のメリット。

無限軌道:キャタピラーとも言う、複数の動輪によって動輪外周を覆う外装を周回させる事で機体を送り出す推力とする車輪の変型。速度は低いが不整地に強く、土を必要以上に踏み固めないので農業や道路敷設作業機に用いられる。

整備の簡略化:I=Dとは言うものの、戦闘を目的としていない為、戦闘に必要とされた武装を扱う為の機能はことごとく撤廃されている。エンジン同様、大型機械である点を除けば民生用として十分運用可能な装備となっている。

操縦の簡略化:前進、後退に必要なギアチェンジや進行方向の転進は手元のハンドルとシフトレバーで、加減速は足下のフットペダルでそれぞれ行えるよう、操縦が簡略化されている。各種アタッチメントも操縦室内のボタン一つでオンオフ出来る仕組みとなっている。

軽量化:原型機と比較して、出力は大きく低下しているが、それでも十分に運用出来るよう装甲等の戦闘に必要とされた物は極力撤廃する事で、重量が低下している。農業用地を痛める心配等も軽減された。

居住性の確保:各種戦術コンピューター等、戦闘に用いられた物を撤廃する事でスペースに大きな余剰が得られ、運用にも搭乗員一人で対応出来るようになった事から、搭乗に掛かる負荷は大きく低減された。

アタッチメント:元々I=Dであった機体設計を元に改修した機体であるブルルの最大特徴。原型機にあった腕部の機能をそのままに、農林業用を目論んだ複数の装備が機体と共にラインナップされている。

→耕耘機:両腕部アタッチメントを使い、機体と平行に装着する大型の回転する筒。地面に当て回転させながら進む事で、筒に付いた刃が進行上の土を柔らかく攪拌する。土跳ねを防ぐ為の防護カバー付き。

→大型鋤:両腕部アタッチメントを使い装着する大型の鋤。地面へ食い込ませ機体に引き摺らせる事で、堅く締まった土をほぐし、内部に埋まる岩等を引き出す用途で使われる。

→砕土機:荒く砕いた土を更に細かくする目的の機械。耕耘機の改良版のような形状の物から、より細かい作業が出来るものまで、用途に応じた複数の設計が存在する。

→クローアーム:何だか強そうなネーミングではあるが、両方から挟み込むように動作する爪状の装備である。片方の腕部に一つずつ、二つまで同時に運用可能。岩や木の根を除去するのが基本的な用途。
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
ブルル・修正案
56
: 17/07/28-02:18
フシミ@藩王

■ブルルのコンセプト
・自国&他国の農業生産性の向上
・評価は農民などが乗り込むことを前提に評価6〜7(RD8〜12)を狙う。
・とにかく転用されても事故が起きないように、徹底的に注意を払う。

/*/


【ブルル】
 ├物語的背景(ブルル)
 │  ├ブルルの概要
 │  └ブルドックからの変更点
 │    ├生産性の向上
 │    ├出力の低下
 │    ├装甲の撤廃
 │    ├整備の簡略化
 │    └操縦の簡略化 
 │
 └ブルルの


ブルルの概要:ブルルはA79"ブルドック"を開発ベースとした作業用I=Dである。
       工事力に定評のある陸戦I=Dを開墾などの農作業用転用したものが本機であり、戦闘能力はその際にすべて撤廃されている。

生産性の向上:

整備の簡略化:I=Dとは言うものの、戦闘を目的としていない為、戦闘に必要とされた武装を扱う為の機能はことごとく撤廃されている。
       エンジン同様、大型機械である点を除けば民生用として十分運用可能な装備となっている。

操縦の簡略化:前進、後退に必要なギアチェンジや進行方向の転進は手元のハンドルとシフトレバーで、加減速は足下のフットペダルでそれぞれ行えるよう、
       操縦が簡略化されている。各種アタッチメントも操縦室内のボタン一つでオンオフ出来る仕組みとなっている。

軽量化   :原型機と比較して、出力は大きく低下しているが、それでも十分に運用出来るよう装甲等の戦闘に必要とされた物は極力撤廃する事で、
       重量が低下している。農業用地を痛める心配等も軽減された。

居住性の確保:各種戦術コンピューター等、戦闘に用いられた物を撤廃する事でスペースに大きな余剰が得られ、
       運用にも搭乗員一人で対応出来るようになった事から、搭乗に掛かる負荷は大きく低減された。


→耕耘機   :両腕部アタッチメントを使い、機体と平行に装着する大型の回転する筒。地面に当て回転させながら進む事で、
        筒に付いた刃が進行上の土を柔らかく攪拌する。土跳ねを防ぐ為の防護カバー付き。

→大型鋤   :両腕部アタッチメントを使い装着する大型の鋤。地面へ食い込ませ機体に引き摺らせる事で、堅く締まった土をほぐし、
        内部に埋まる岩等を引き出す用途で使われる。

→砕土機   :荒く砕いた土を更に細かくする目的の機械。耕耘機の改良版のような形状の物から、より細かい作業が出来るものまで、
        用途に応じた複数の設計が存在する。

→クローアーム:何だか強そうなネーミングではあるが、両方から挟み込むように動作する爪状の装備である。
        片方の腕部に一つずつ、二つまで同時に運用可能。岩や木の根を除去するのが基本的な用途。



【以下、分解&抽出済み】
・概要:農業用I=D…とは言うものの、I=Dとしての特性は民需品として必要な機能へ殆ど取り替えられており、大型で燃料を要する機械である事を除けば人を選ばず使用出来る仕上がりとなっている。


【抽出できない要素】
・アタッチメント:元々I=Dであった機体設計を元に改修した機体であるブルルの最大特徴。
         原型機にあった腕部の機能をそのままに、農林業用を目論んだ複数の装備が機体と共にラインナップされている。
・無限軌道   :キャタピラーとも言う、複数の動輪によって動輪外周を覆う外装を周回させる事で機体を送り出す推力とする車輪の変型。
         速度は低いが不整地に強く、土を必要以上に踏み固めないので農業や道路敷設作業機に用いられる
★理由     :ブルドックですでに同様の内容が実装済みのため、爆発の危険性があり。
         アタッチメントは新規アタッチメント、という項目にして大項目にすればおそらくOK。

・動力:炭素燃料型内燃機関…石油系揮発燃料(ブルルは軽油)を機関内で燃焼させる事による圧力を駆動力に変換する形態のエンジン。
    大型なので分解整備も手間さえ掛けられるなら民間の工場レベルで可能なのが最大のメリット。
★理由:厳密には通ると思うので、要検証項目。
    (I=Dは原則的にリューンドライブで動くという設定があるので、出力機関まわりの設定はやや危険……というか別項の乗り物扱いになる可能性がある)
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
Re: ブルル・修正案
69
: 17/07/29-22:42
吾妻

#I=Dを原型にして、I=Dでない物に改修しました(エンジンとか別物です)という事にしたらどうかという感じで少し修正したものを。
#ちょっと意図が前後する所があるかもですがスミマセン;

・ブルル

概要:ブルドッグを原型として大規模に改修、民生機として生まれ変わった機体。I=Dとしての特性は完全に撤廃され、民需品として必要な機能へ殆ど取り替えられており、大型で燃料を要する機械である事を除けば人を選ばず使用出来る仕上がりとなっている。

動力:炭素燃料型内燃機関…石油系揮発燃料(ブルルは軽油)を機関内で燃焼させる事による圧力を駆動力に変換する形態のエンジン。大型なので分解整備も手間さえ掛けられるなら民間の工場レベルで可能なのが最大のメリット。

農耕用無限軌道:民需用として改造された、キャタピラーとも言う無限軌道。不整地を踏みしめて進む機能に大差は無いが、履帯を柔らかく、軽くする事で地面を不必要に踏み潰す事が無く道路舗装等にも使える。部品が増える為整備に手間が掛かり、無闇に増やしてもエネルギー効率が下がる一方という欠点もある。

整備の簡略化:戦闘を目的としていない為、戦闘に必要とされた武装を扱う為の機能はことごとく撤廃されている。エンジン同様、大型機械である点を除けば民生用として十分運用可能な装備となっている。

操縦の簡略化:前進、後退に必要なギアチェンジや進行方向の転進は手元のハンドルとシフトレバーで、加減速は足下のフットペダルでそれぞれ行えるよう、操縦が簡略化されている。各種アタッチメントも操縦室内のボタン一つでオンオフ出来る仕組みとなっている。

軽量化:原型機と比較して、出力は大きく低下しているが、それでも十分に運用出来るよう装甲等の戦闘に必要とされた物は極力撤廃する事で、重量が低下している。農業用地を痛める心配等も軽減された。

居住性の確保:各種戦術コンピューター等、戦闘に用いられた物を撤廃する事でスペースに大きな余剰が得られ、運用にも搭乗員一人で対応出来るようになった事から、搭乗に掛かる負荷は大きく低減された。

アタッチメント:原型機から受け継いだ、ブルルの最大特徴。原型機にあった腕部の機能をそのままに、農林業用を目論んだ複数の装備が機体と共にラインナップされている。以下は機体と同時期に準備された初期ラインナップである。

→耕耘機:両腕部アタッチメントを使い、機体と平行に装着する大型の回転する筒。地面に当て回転させながら進む事で、筒に付いた刃が進行上の土を柔らかく攪拌する。土跳ねを防ぐ為の防護カバー付き。

→大型鋤:両腕部アタッチメントを使い装着する大型の鋤。地面へ食い込ませ機体に引き摺らせる事で、堅く締まった土をほぐし、内部に埋まる岩等を引き出す用途で使われる。

→砕土機:荒く砕いた土を更に細かくする目的の機械。耕耘機の改良版のような形状の物から、より細かい作業が出来るものまで、用途に応じた複数の設計が存在する。

→クローアーム:何だか強そうなネーミングではあるが、両方から挟み込むように動作する爪状の装備である。片方の腕部に一つずつ、二つまで同時に運用可能。岩や木の根を除去するのが基本的な用途。
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
ブルル
196
: 17/08/20-23:59
葉崎

*部品構造

-大部品: ブルル RD:8 評価値:5
--部品: ブルルとは
--部品: 機関部
--部品: 移動装置
--部品: 整備の簡略化
--部品: 操縦の簡略化
--部品: 軽量化
--部品: 居住性の確保
--部品: アタッチメントによる多彩な作業が可能



*部品定義

**部品: ブルルとは
ブルドッグを原型として大規模に改修、民生機として生まれ変わった機体。I=Dとしての特性は完全に撤廃され、民需品として必要な機能へ殆ど取り替えられており、大型で燃料を要する機械である事を除けば人を選ばず使用出来る仕上がりとなっている。

**部品: 機関部
炭素燃料型内燃機関…石油系揮発燃料(ブルルは軽油)を機関内で燃焼させる事による圧力を駆動力に変換する形態のエンジン。大型なので分解整備も手間さえ掛けられるなら民間の工場レベルで可能なのが最大のメリット。

**部品: 移動装置
民需用として改造された、キャタピラーとも言う無限軌道。不整地を踏みしめて進む機能に大差は無いが、履帯を柔らかく、軽くする事で地面を不必要に踏み潰す事が無く道路舗装等にも使える。部品が増える為整備に手間が掛かり、無闇に増やしてもエネルギー効率が下がる一方という欠点もある。

**部品: 整備の簡略化
戦闘を目的としていない為、戦闘に必要とされた武装を扱う為の機能はことごとく撤廃されている。エンジン同様、大型機械である点を除けば民生用として十分運用可能な装備となっている。

**部品: 操縦の簡略化
前進、後退に必要なギアチェンジや進行方向の転進は手元のハンドルとシフトレバーで、加減速は足下のフットペダルでそれぞれ行えるよう、操縦が簡略化されている。各種アタッチメントも操縦室内のボタン一つでオンオフ出来る仕組みとなっている。

**部品: 軽量化
原型機と比較して、出力は大きく低下しているが、それでも十分に運用出来るよう装甲等の戦闘に必要とされた物は極力撤廃する事で、重量が低下している。

**部品: 居住性の確保
各種戦術コンピューター等、戦闘に用いられた物を撤廃する事でスペースに大きな余剰が得られ、運用にも搭乗員一人で対応出来るようになった事から、搭乗に掛かる負荷は大きく低減された。

**部品: アタッチメントによる多彩な作業が可能
多数のアタッチメントを備えており、用途によって付け替える事が可能である。これにより、農業をはじめ、採掘や港湾など多様な作業現場で運用することが可能となる。



*提出書式

大部品: ブルル RD:8 評価値:5
-部品: ブルルとは
-部品: 機関部
-部品: 移動装置
-部品: 整備の簡略化
-部品: 操縦の簡略化
-部品: 軽量化
-部品: 居住性の確保
-部品: アタッチメントによる多彩な作業が可能


部品: ブルルとは
ブルドッグを原型として大規模に改修、民生機として生まれ変わった機体。I=Dとしての特性は完全に撤廃され、民需品として必要な機能へ殆ど取り替えられており、大型で燃料を要する機械である事を除けば人を選ばず使用出来る仕上がりとなっている。

部品: 機関部
炭素燃料型内燃機関…石油系揮発燃料(ブルルは軽油)を機関内で燃焼させる事による圧力を駆動力に変換する形態のエンジン。大型なので分解整備も手間さえ掛けられるなら民間の工場レベルで可能なのが最大のメリット。

部品: 移動装置
民需用として改造された、キャタピラーとも言う無限軌道。不整地を踏みしめて進む機能に大差は無いが、履帯を柔らかく、軽くする事で地面を不必要に踏み潰す事が無く道路舗装等にも使える。部品が増える為整備に手間が掛かり、無闇に増やしてもエネルギー効率が下がる一方という欠点もある。

部品: 整備の簡略化
戦闘を目的としていない為、戦闘に必要とされた武装を扱う為の機能はことごとく撤廃されている。エンジン同様、大型機械である点を除けば民生用として十分運用可能な装備となっている。

部品: 操縦の簡略化
前進、後退に必要なギアチェンジや進行方向の転進は手元のハンドルとシフトレバーで、加減速は足下のフットペダルでそれぞれ行えるよう、操縦が簡略化されている。各種アタッチメントも操縦室内のボタン一つでオンオフ出来る仕組みとなっている。

部品: 軽量化
原型機と比較して、出力は大きく低下しているが、それでも十分に運用出来るよう装甲等の戦闘に必要とされた物は極力撤廃する事で、重量が低下している。

部品: 居住性の確保
各種戦術コンピューター等、戦闘に用いられた物を撤廃する事でスペースに大きな余剰が得られ、運用にも搭乗員一人で対応出来るようになった事から、搭乗に掛かる負荷は大きく低減された。

部品: アタッチメントによる多彩な作業が可能
多数のアタッチメントを備えており、用途によって付け替える事が可能である。これにより、農業をはじめ、採掘や港湾など多様な作業現場で運用することが可能となる。




*インポート用定義データ

[
{
"title": "ブルル",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "ブルルとは",
"description": "ブルドッグを原型として大規模に改修、民生機として生まれ変わった機体。I=Dとしての特性は完全に撤廃され、民需品として必要な機能へ殆ど取り替えられており、大型で燃料を要する機械である事を除けば人を選ばず使用出来る仕上がりとなっている。",
"part_type": "part",
"expanded": true
},
{
"title": "機関部",
"description": "炭素燃料型内燃機関…石油系揮発燃料(ブルルは軽油)を機関内で燃焼させる事による圧力を駆動力に変換する形態のエンジン。大型なので分解整備も手間さえ掛けられるなら民間の工場レベルで可能なのが最大のメリット。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "移動装置",
"description": "民需用として改造された、キャタピラーとも言う無限軌道。不整地を踏みしめて進む機能に大差は無いが、履帯を柔らかく、軽くする事で地面を不必要に踏み潰す事が無く道路舗装等にも使える。部品が増える為整備に手間が掛かり、無闇に増やしてもエネルギー効率が下がる一方という欠点もある。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "整備の簡略化",
"description": "戦闘を目的としていない為、戦闘に必要とされた武装を扱う為の機能はことごとく撤廃されている。エンジン同様、大型機械である点を除けば民生用として十分運用可能な装備となっている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "操縦の簡略化",
"description": "前進、後退に必要なギアチェンジや進行方向の転進は手元のハンドルとシフトレバーで、加減速は足下のフットペダルでそれぞれ行えるよう、操縦が簡略化されている。各種アタッチメントも操縦室内のボタン一つでオンオフ出来る仕組みとなっている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "軽量化",
"description": "原型機と比較して、出力は大きく低下しているが、それでも十分に運用出来るよう装甲等の戦闘に必要とされた物は極力撤廃する事で、重量が低下している。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "居住性の確保",
"description": "各種戦術コンピューター等、戦闘に用いられた物を撤廃する事でスペースに大きな余剰が得られ、運用にも搭乗員一人で対応出来るようになった事から、搭乗に掛かる負荷は大きく低減された。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "アタッチメントによる多彩な作業が可能",
"description": "多数のアタッチメントを備えており、用途によって付け替える事が可能である。これにより、農業をはじめ、採掘や港湾など多様な作業現場で運用することが可能となる。",
"part_type": "part",
"expanded": true
}
],
"expanded": true
}
]
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
爽銀級作業ツリー
70
: 17/07/30-17:00
葉崎

藩国の独自アイテムとして爽銀級兵員輸送船の作業ツリーです。

目標評価値7〜8 RD:18or26

作業期間:〜7/31

作業担当;葉崎
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
Lデータ+設定ページリンク
71
: 17/07/30-17:01
葉崎
http://www.awg-fsmd.jp/~machinpia/idress/
L:爽銀級兵員輸送艦 = {
 t:名称 = 爽銀級兵員輸送艦(乗り物)
 t:要点 = マスト,ダヴィンチヘリコプター,木製
 t:周辺環境 = 海
 t:評価 = 装甲7
 t:特殊 = {
  *爽銀級兵員輸送艦の乗り物カテゴリ = ,,,水上艦船。
  *爽銀級兵員輸送艦の位置づけ = ,,,艦船系。
  *爽銀級兵員輸送艦の航路数 = ,,,1ターンに2航路から4航路移動ができる。(ターン開始時にランダムに決まる)。
  *爽銀級兵員輸送艦の輸送力 = ,,,{400人/機,20万t}の輸送力を持つ。
  *爽銀級兵員輸送艦のイベント時生物資源消費 = ,,条件発動,(戦闘イベント参加時)生物資源−3万t。
  *爽銀級兵員輸送艦の搭乗資格 = ,,,搭乗可能(水上艦船)。
  *爽銀級兵員輸送艦の必要パイロット数 = ,,,パイロット1名。
  *爽銀級兵員輸送艦の必要設定国民数 = ,,,設定国民80名。
  *爽銀級兵員輸送艦の人機数 = ,,,10人機。
 }
 t:→次のアイドレス = 水上艦船・戦列艦の建造(イベント),水上艦船・スループの建造(イベント)
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
途中経過
75
: 17/07/30-21:22
葉崎

▼アイドレス構成
【爽銀級兵員輸送船】
 ├物語的背景
 │  ├概要
 │  └開発の経緯
 │  
 │  
 │  
 │  
 │   
 │
 └性能
   ├動力
   ├運用人員
   ├輸送能力
   ├航路
   └装備
    ├接ぎ木のマスト
    │ └東国人からもたらされた技術
    ├ダヴィンチヘリコプター
    └艦底のコーティング

▼部品
【概要】
木製で三本マストが特徴の帆船。複数隻での運用を前提としており、低物理領域でも稼働するように設計された兵員輸送船。

【開発の経緯】
T13に置いて宰相府・帝国軍から、低物理領域のレムーリアでも稼働する兵員輸送船を設計してほしいという依頼で建造された。

【性能】

【動力】
帆に風を受けて推進する帆船である。三本のマストを持つシップと呼ばれるタイプの帆船で、全てのマストに横帆を持つ。

【運用人員】
帆船は風や波などの周囲の状況に合わせて帆を張ったり畳んだり、高いテックレベルに存在するレーダーや気象衛星にも頼れないので見張りを行ったり現代では自動化されているものも人力で行わなければならないので、動かすためには実に81人の人員が必要となる。

【輸送能力】
人員を輸送するために建造されただけあって一隻で400人/機を輸送することが可能である。また、戦時下にない時は貨物船として20万tの物資を輸送する事が出来た。

【航路】

【装備】
【接ぎ木のマスト】
【艦底のコーティング】
【ダヴィンチヘリコプター】
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
追加分
76
: 17/07/31-01:32
吾妻

#10項目追加ですー。

【居住性】
遠洋航海において、居住性は死活問題に直結する為、輸送人員も含めて最大481名が航海期間を健全に過ごせるだけの居住性を有する。本艦はそれだけ大型という事を意味する。

【性能】
外洋を航行出来るだけの堅牢性や航行能力を持ち、輸送能力を確保しながら遠洋航海を可能とする、木造艦船としては最上級の性能を有する。

【航路】
天体観測を利用した三点測量や潮目、風向きの計測等…所謂航海術という技術を修めた航海士が居れば、長い航路をも踏破する事が出来るだけの能力を持っている。

【機動性】
風の向くままと言うなかれ。搭乗員の技術と力によって、帆に風を受け、巨大な櫂で漕げば波を切って望む方角へ進む事が出来るのである。

【帆】
本艦が帆走艦たる所以の最たる物。あらゆる風を想定して、非常に丈夫で重量のある帆布という布を使用している。布なので、航海中に破れても針と糸(もちろん帆布用の丈夫で大型の物)を使えば応急処置も可能なのが強みである。

【大型の櫂】
帆に次ぐ、本艦の重要な出力装備。艦艇側面の穴から突き出して使用するもので、屈強な船員が数人掛かりで使用するものである。それだけに、波を掻く力は大きい。

【装備】
武装の類いは本艦の目的と一致しないので、積まない限りは搭載しない。本艦は人と風の力で動き、それらの力で可能な限りの輸送力と速力を目指した艦艇である。

【接ぎ木のマスト】
帆船の特徴である帆を掛ける大型マスト。一本の巨木を得難い北国にあって、大型マストを接ぎ木で形成、一本材より強固でしなやかにする技術は木材が少ない北国での技術の粋であろう。

【艦底のコーティング】
通常の木材であれば、水、特に海水に長期間晒されると高速で劣化する。故に、天然アスファルトで艦底材を念入りにコーティングし、水分の浸透を低減させている。

【ダヴィンチヘリコプター】
布と木材で作られた、第4のマストとも言える機構。構造的に高速回転させると揚力を得られ飛行も可能と言うが、基本的には人力か風力が動力源なので、上方向への揚力を得る事で水の抵抗を更に減らす機能とするのが現状での回答である。
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
【チェック待ち】
148
: 17/08/16-22:32
葉崎

大部品: 爽銀級兵員輸送船 RD:18 評価値:7
-大部品: 物語的背景 RD:3 評価値:2
--部品: 概要
--部品: 開発の経緯
--部品: 東国との技術交流
-大部品: 性能 RD:15 評価値:6
--部品: 動力
--部品: 居住性
--部品: 運用人員
--部品: 輸送能力
--部品: 堅牢性
--部品: 機動性
--部品: 帆
--部品: 接ぎ木のマスト
--部品: 艦底のコーティング
--部品: 大型の櫂
--部品: 外洋航行能力
--部品: 整備性
--部品: 航路
--部品: 防火
--部品: 予備資材


部品: 概要
木製で三本マストが特徴の帆船。複数隻での運用を前提としており、低物理領域でも稼働するように設計された兵員輸送船。

部品: 開発の経緯
T13に置いて宰相府・帝国軍から、低物理領域のレムーリアでも稼働する兵員輸送船を設計してほしいという依頼で開発された。

部品: 東国との技術交流
帆走船の建造に使用される巨木が得にくい北国に福音を齎したのは、聯合を通じて交流してきた東国の木造建築を支えた大工たちの技術であった。

部品: 動力
帆に風を受けて推進する帆船である。三本のマストを持つシップと呼ばれるタイプの帆船で、全てのマストに横帆を持つ。

部品: 居住性
遠洋航海において、居住性は死活問題に直結する為、輸送人員も含めて最大481名が航海期間を健全に過ごせるだけの居住性を有する。本艦はそれだけ大型という事を意味する。

部品: 運用人員
帆船は風や波などの周囲の状況に合わせて帆を張ったり畳んだり、高いテックレベルに存在するレーダーや気象衛星にも頼れないので見張りを行ったり現代では自動化されているものも人力で行わなければならないので、動かすためには実に81人の人員が必要となる。

部品: 輸送能力
人員を輸送するために建造されただけあって一隻で400人/機を輸送することが可能である。また、戦時下にない時は貨物船として20万tの物資を輸送する事が出来た。

部品: 堅牢性
船体は木製であるが、そもそも戦闘に参加することを想定していない。兵員、或いは物資を輸送するという点においては十分な堅牢性を持っている。

部品: 機動性
風の向くままと言うなかれ。搭乗員の技術と力によって、帆に風を受け、巨大な櫂で漕げば波を切って望む方角へ進む事が出来るのである。

部品: 帆
本艦が帆走艦たる所以の最たる物。あらゆる風を想定して、非常に丈夫で重量のある帆布という布を使用している。布なので、航海中に破れても針と糸(もちろん帆布用の丈夫で大型の物)を使えば応急処置も可能なのが強みである。

部品: 接ぎ木のマスト
帆船の特徴である帆を掛ける大型マスト。一本の巨木を得難い北国にあって、大型マストを接ぎ木で形成、一本材より強固でしなやかにする技術は東国の宮大工より伝えられた技術だ。

部品: 艦底のコーティング
通常の木材であれば、水、特に海水に長期間晒されると高速で劣化する。また、フジツボなどの生物が固着し劣化を早める。これらを防ぐため艦底には銅によるコーティングが施されている。

部品: 大型の櫂
帆に次ぐ、本艦の重要な出力装備。艦艇側面の穴から突き出して使用するもので、屈強な船員が数人掛かりで使用するものである。それだけに、波を掻く力は大きい。

部品: 外洋航行能力
外洋を航行出来るだけの堅牢性や航行能力を持ち、輸送能力を確保しながら遠洋航海を可能とする、木造艦船としては最上級の性能を有する。

部品: 整備性
木製であることから整備は難しいと思われているが、船体各部位がブロック化されており、破損した部位などを素早く取り換えられるようになっている。

部品: 航路
天体観測を利用した三点測量や潮目、風向きの計測等…所謂航海術という技術を修めた航海士が居れば、長い航路をも踏破する事が出来るだけの能力を持っている。

部品: 防火
木製であることから船上での火災が起きた場合、致命的となるがそれを防止する為に船体を不燃性の塗料で塗り上げている。

部品: 予備資材
万全の整備を行って出港したとしても、航海中の事故や天候などで船体や帆布などが破損することがある、それに備えて補修用の予備資材を常備している。
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
JSON
149
: 17/08/16-22:34
葉崎

[
{
"title": "爽銀級兵員輸送船",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "物語的背景",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "概要",
"description": "木製で三本マストが特徴の帆船。複数隻での運用を前提としており、低物理領域でも稼働するように設計された兵員輸送船。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "開発の経緯",
"description": "T13に置いて宰相府・帝国軍から、低物理領域のレムーリアでも稼働する兵員輸送船を設計してほしいという依頼で開発された。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "東国との技術交流",
"description": "帆走船の建造に使用される巨木が得にくい北国に福音を齎したのは、聯合を通じて交流してきた東国の木造建築を支えた大工たちの技術であった。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "性能",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "動力",
"description": "帆に風を受けて推進する帆船である。三本のマストを持つシップと呼ばれるタイプの帆船で、全てのマストに横帆を持つ。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "居住性",
"description": "遠洋航海において、居住性は死活問題に直結する為、輸送人員も含めて最大481名が航海期間を健全に過ごせるだけの居住性を有する。本艦はそれだけ大型という事を意味する。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "運用人員",
"description": "帆船は風や波などの周囲の状況に合わせて帆を張ったり畳んだり、高いテックレベルに存在するレーダーや気象衛星にも頼れないので見張りを行ったり現代では自動化されているものも人力で行わなければならないので、動かすためには実に81人の人員が必要となる。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "輸送能力",
"description": "人員を輸送するために建造されただけあって一隻で400人/機を輸送することが可能である。また、戦時下にない時は貨物船として20万tの物資を輸送する事が出来た。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "堅牢性",
"description": "船体は木製であるが、そもそも戦闘に参加することを想定していない。兵員、或いは物資を輸送するという点においては十分な堅牢性を持っている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "機動性",
"description": "風の向くままと言うなかれ。搭乗員の技術と力によって、帆に風を受け、巨大な櫂で漕げば波を切って望む方角へ進む事が出来るのである。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "帆",
"description": "本艦が帆走艦たる所以の最たる物。あらゆる風を想定して、非常に丈夫で重量のある帆布という布を使用している。布なので、航海中に破れても針と糸(もちろん帆布用の丈夫で大型の物)を使えば応急処置も可能なのが強みである。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "接ぎ木のマスト",
"description": "帆船の特徴である帆を掛ける大型マスト。一本の巨木を得難い北国にあって、大型マストを接ぎ木で形成、一本材より強固でしなやかにする技術は東国の宮大工より伝えられた技術だ。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "艦底のコーティング",
"description": "通常の木材であれば、水、特に海水に長期間晒されると高速で劣化する。また、フジツボなどの生物が固着し劣化を早める。これらを防ぐため艦底には銅によるコーティングが施されている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "大型の櫂",
"description": "帆に次ぐ、本艦の重要な出力装備。艦艇側面の穴から突き出して使用するもので、屈強な船員が数人掛かりで使用するものである。それだけに、波を掻く力は大きい。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "外洋航行能力",
"description": "外洋を航行出来るだけの堅牢性や航行能力を持ち、輸送能力を確保しながら遠洋航海を可能とする、木造艦船としては最上級の性能を有する。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "整備性",
"description": "木製であることから整備は難しいと思われているが、船体各部位がブロック化されており、破損した部位などを素早く取り換えられるようになっている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "航路",
"description": "天体観測を利用した三点測量や潮目、風向きの計測等…所謂航海術という技術を修めた航海士が居れば、長い航路をも踏破する事が出来るだけの能力を持っている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "防火",
"description": "木製であることから船上での火災が起きた場合、致命的となるがそれを防止する為に船体を不燃性の塗料で塗り上げている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "予備資材",
"description": "万全の整備を行って出港したとしても、航海中の事故や天候などで船体や帆布などが破損することがある、それに備えて補修用の予備資材を常備している。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true
}
],
"expanded": true
}
]
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
爽銀級兵員輸送船
197
: 17/08/21-00:03
葉崎

*部品構造

-大部品: 爽銀級兵員輸送船 RD:18 評価値:7
--大部品: 物語的背景 RD:3 評価値:2
---部品: 概要
---部品: 開発の経緯
---部品: 東国との技術交流
--大部品: 性能 RD:15 評価値:6
---部品: 動力
---部品: 居住性
---部品: 運用人員
---部品: 輸送能力
---部品: 堅牢性
---部品: 機動性
---部品: 帆
---部品: 接ぎ木のマスト
---部品: 艦底のコーティング
---部品: 大型の櫂
---部品: 外洋航行能力
---部品: 整備性
---部品: 航路
---部品: 防火
---部品: 予備資材



*部品定義

**部品: 概要
木製で三本マストが特徴の帆船。複数隻での運用を前提としており、低物理領域でも稼働するように設計された兵員輸送船。

**部品: 開発の経緯
T13に置いて宰相府・帝国軍から、低物理領域のレムーリアでも稼働する兵員輸送船を設計してほしいという依頼で開発された。

**部品: 東国との技術交流
帆走船の建造に使用される巨木が得にくい北国に福音を齎したのは、聯合を通じて交流してきた東国の木造建築を支えた大工たちの技術であった。

**部品: 動力
帆に風を受けて推進する帆船である。三本のマストを持つシップと呼ばれるタイプの帆船で、全てのマストに横帆を持つ。

**部品: 居住性
遠洋航海において、居住性は死活問題に直結する為、輸送人員も含めて最大481名が航海期間を健全に過ごせるだけの居住性を有する。本艦はそれだけ大型という事を意味する。

**部品: 運用人員
帆船は風や波などの周囲の状況に合わせて帆を張ったり畳んだり、高いテックレベルに存在するレーダーや気象衛星にも頼れないので見張りを行ったり現代では自動化されているものも人力で行わなければならないので、動かすためには実に81人の人員が必要となる。

**部品: 輸送能力
人員を輸送するために建造されただけあって一隻で400人/機を輸送することが可能である。また、戦時下にない時は貨物船として20万tの物資を輸送する事が出来た。

**部品: 堅牢性
船体は木製であるが、そもそも戦闘に参加することを想定していない。兵員、或いは物資を輸送するという点においては十分な堅牢性を持っている。

**部品: 機動性
風の向くままと言うなかれ。搭乗員の技術と力によって、帆に風を受け、巨大な櫂で漕げば波を切って望む方角へ進む事が出来るのである。

**部品: 帆
本艦が帆走艦たる所以の最たる物。あらゆる風を想定して、非常に丈夫で重量のある帆布という布を使用している。布なので、航海中に破れても針と糸(もちろん帆布用の丈夫で大型の物)を使えば応急処置も可能なのが強みである。

**部品: 接ぎ木のマスト
帆船の特徴である帆を掛ける大型マスト。一本の巨木を得難い北国にあって、大型マストを接ぎ木で形成、一本材より強固でしなやかにする技術は東国の宮大工より伝えられた技術だ。

**部品: 艦底のコーティング
通常の木材であれば、水、特に海水に長期間晒されると高速で劣化する。また、フジツボなどの生物が固着し劣化を早める。これらを防ぐため艦底には銅によるコーティングが施されている。

**部品: 大型の櫂
帆に次ぐ、本艦の重要な出力装備。艦艇側面の穴から突き出して使用するもので、屈強な船員が数人掛かりで使用するものである。それだけに、波を掻く力は大きい。

**部品: 外洋航行能力
外洋を航行出来るだけの堅牢性や航行能力を持ち、輸送能力を確保しながら遠洋航海を可能とする、木造艦船としては最上級の性能を有する。

**部品: 整備性
木製であることから整備は難しいと思われているが、船体各部位がブロック化されており、破損した部位などを素早く取り換えられるようになっている。

**部品: 航路
天体観測を利用した三点測量や潮目、風向きの計測等…所謂航海術という技術を修めた航海士が居れば、長い航路をも踏破する事が出来るだけの能力を持っている。

**部品: 防火
木製であることから船上での火災が起きた場合、致命的となるがそれを防止する為に船体を不燃性の塗料で塗り上げている。

**部品: 予備資材
万全の整備を行って出港したとしても、航海中の事故や天候などで船体や帆布などが破損することがある、それに備えて補修用の予備資材を常備している。



*提出書式

大部品: 爽銀級兵員輸送船 RD:18 評価値:7
-大部品: 物語的背景 RD:3 評価値:2
--部品: 概要
--部品: 開発の経緯
--部品: 東国との技術交流
-大部品: 性能 RD:15 評価値:6
--部品: 動力
--部品: 居住性
--部品: 運用人員
--部品: 輸送能力
--部品: 堅牢性
--部品: 機動性
--部品: 帆
--部品: 接ぎ木のマスト
--部品: 艦底のコーティング
--部品: 大型の櫂
--部品: 外洋航行能力
--部品: 整備性
--部品: 航路
--部品: 防火
--部品: 予備資材


部品: 概要
木製で三本マストが特徴の帆船。複数隻での運用を前提としており、低物理領域でも稼働するように設計された兵員輸送船。

部品: 開発の経緯
T13に置いて宰相府・帝国軍から、低物理領域のレムーリアでも稼働する兵員輸送船を設計してほしいという依頼で開発された。

部品: 東国との技術交流
帆走船の建造に使用される巨木が得にくい北国に福音を齎したのは、聯合を通じて交流してきた東国の木造建築を支えた大工たちの技術であった。

部品: 動力
帆に風を受けて推進する帆船である。三本のマストを持つシップと呼ばれるタイプの帆船で、全てのマストに横帆を持つ。

部品: 居住性
遠洋航海において、居住性は死活問題に直結する為、輸送人員も含めて最大481名が航海期間を健全に過ごせるだけの居住性を有する。本艦はそれだけ大型という事を意味する。

部品: 運用人員
帆船は風や波などの周囲の状況に合わせて帆を張ったり畳んだり、高いテックレベルに存在するレーダーや気象衛星にも頼れないので見張りを行ったり現代では自動化されているものも人力で行わなければならないので、動かすためには実に81人の人員が必要となる。

部品: 輸送能力
人員を輸送するために建造されただけあって一隻で400人/機を輸送することが可能である。また、戦時下にない時は貨物船として20万tの物資を輸送する事が出来た。

部品: 堅牢性
船体は木製であるが、そもそも戦闘に参加することを想定していない。兵員、或いは物資を輸送するという点においては十分な堅牢性を持っている。

部品: 機動性
風の向くままと言うなかれ。搭乗員の技術と力によって、帆に風を受け、巨大な櫂で漕げば波を切って望む方角へ進む事が出来るのである。

部品: 帆
本艦が帆走艦たる所以の最たる物。あらゆる風を想定して、非常に丈夫で重量のある帆布という布を使用している。布なので、航海中に破れても針と糸(もちろん帆布用の丈夫で大型の物)を使えば応急処置も可能なのが強みである。

部品: 接ぎ木のマスト
帆船の特徴である帆を掛ける大型マスト。一本の巨木を得難い北国にあって、大型マストを接ぎ木で形成、一本材より強固でしなやかにする技術は東国の宮大工より伝えられた技術だ。

部品: 艦底のコーティング
通常の木材であれば、水、特に海水に長期間晒されると高速で劣化する。また、フジツボなどの生物が固着し劣化を早める。これらを防ぐため艦底には銅によるコーティングが施されている。

部品: 大型の櫂
帆に次ぐ、本艦の重要な出力装備。艦艇側面の穴から突き出して使用するもので、屈強な船員が数人掛かりで使用するものである。それだけに、波を掻く力は大きい。

部品: 外洋航行能力
外洋を航行出来るだけの堅牢性や航行能力を持ち、輸送能力を確保しながら遠洋航海を可能とする、木造艦船としては最上級の性能を有する。

部品: 整備性
木製であることから整備は難しいと思われているが、船体各部位がブロック化されており、破損した部位などを素早く取り換えられるようになっている。

部品: 航路
天体観測を利用した三点測量や潮目、風向きの計測等…所謂航海術という技術を修めた航海士が居れば、長い航路をも踏破する事が出来るだけの能力を持っている。

部品: 防火
木製であることから船上での火災が起きた場合、致命的となるがそれを防止する為に船体を不燃性の塗料で塗り上げている。

部品: 予備資材
万全の整備を行って出港したとしても、航海中の事故や天候などで船体や帆布などが破損することがある、それに備えて補修用の予備資材を常備している。




*インポート用定義データ

[
{
"title": "爽銀級兵員輸送船",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "物語的背景",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "概要",
"description": "木製で三本マストが特徴の帆船。複数隻での運用を前提としており、低物理領域でも稼働するように設計された兵員輸送船。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "開発の経緯",
"description": "T13に置いて宰相府・帝国軍から、低物理領域のレムーリアでも稼働する兵員輸送船を設計してほしいという依頼で開発された。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "東国との技術交流",
"description": "帆走船の建造に使用される巨木が得にくい北国に福音を齎したのは、聯合を通じて交流してきた東国の木造建築を支えた大工たちの技術であった。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "性能",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "動力",
"description": "帆に風を受けて推進する帆船である。三本のマストを持つシップと呼ばれるタイプの帆船で、全てのマストに横帆を持つ。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "居住性",
"description": "遠洋航海において、居住性は死活問題に直結する為、輸送人員も含めて最大481名が航海期間を健全に過ごせるだけの居住性を有する。本艦はそれだけ大型という事を意味する。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "運用人員",
"description": "帆船は風や波などの周囲の状況に合わせて帆を張ったり畳んだり、高いテックレベルに存在するレーダーや気象衛星にも頼れないので見張りを行ったり現代では自動化されているものも人力で行わなければならないので、動かすためには実に81人の人員が必要となる。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "輸送能力",
"description": "人員を輸送するために建造されただけあって一隻で400人/機を輸送することが可能である。また、戦時下にない時は貨物船として20万tの物資を輸送する事が出来た。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "堅牢性",
"description": "船体は木製であるが、そもそも戦闘に参加することを想定していない。兵員、或いは物資を輸送するという点においては十分な堅牢性を持っている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "機動性",
"description": "風の向くままと言うなかれ。搭乗員の技術と力によって、帆に風を受け、巨大な櫂で漕げば波を切って望む方角へ進む事が出来るのである。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "帆",
"description": "本艦が帆走艦たる所以の最たる物。あらゆる風を想定して、非常に丈夫で重量のある帆布という布を使用している。布なので、航海中に破れても針と糸(もちろん帆布用の丈夫で大型の物)を使えば応急処置も可能なのが強みである。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "接ぎ木のマスト",
"description": "帆船の特徴である帆を掛ける大型マスト。一本の巨木を得難い北国にあって、大型マストを接ぎ木で形成、一本材より強固でしなやかにする技術は東国の宮大工より伝えられた技術だ。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "艦底のコーティング",
"description": "通常の木材であれば、水、特に海水に長期間晒されると高速で劣化する。また、フジツボなどの生物が固着し劣化を早める。これらを防ぐため艦底には銅によるコーティングが施されている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "大型の櫂",
"description": "帆に次ぐ、本艦の重要な出力装備。艦艇側面の穴から突き出して使用するもので、屈強な船員が数人掛かりで使用するものである。それだけに、波を掻く力は大きい。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "外洋航行能力",
"description": "外洋を航行出来るだけの堅牢性や航行能力を持ち、輸送能力を確保しながら遠洋航海を可能とする、木造艦船としては最上級の性能を有する。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "整備性",
"description": "木製であることから整備は難しいと思われているが、船体各部位がブロック化されており、破損した部位などを素早く取り換えられるようになっている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "航路",
"description": "天体観測を利用した三点測量や潮目、風向きの計測等…所謂航海術という技術を修めた航海士が居れば、長い航路をも踏破する事が出来るだけの能力を持っている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "防火",
"description": "木製であることから船上での火災が起きた場合、致命的となるがそれを防止する為に船体を不燃性の塗料で塗り上げている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "予備資材",
"description": "万全の整備を行って出港したとしても、航海中の事故や天候などで船体や帆布などが破損することがある、それに備えて補修用の予備資材を常備している。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true
}
],
"expanded": true
}
]
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
貿易船(追加分加筆)
81
: 17/07/31-20:37
双海 環@星鋼京

*部品構造

-大部品: 戦術輸送貿易艦:巨鐵級 RD:18 評価値:7
--大部品: 物語的背景 RD:8 評価値:5
---部品: 概要
---部品: 帝國海運輸送事情
---部品: 輸送上限の拡大
---部品: 資源輸入
---部品: 食料輸出
---部品: 生物資源の獲得
---部品: 中間貿易・資源輸出と燃料輸入
---部品: 聯合貿易
--大部品: 性能 RD:10 評価値:5
---部品: 船体構造
---部品: 燃料タンク
---部品: 推進機関
---部品: 船底部分
---部品: 通信機・レーダー各種
---部品: コンテナ積載能力
---部品: 船艙内
---部品: 上甲板
---部品: 主要機関
---部品: 施設各種



*部品定義

**部品: 概要
全体的に長く、幅広い形状の貿易船。甲板(デッキ)スペースにもたくさんのコンテナを積める。最大五層までの積み上げが可能。

**部品: 帝國海運輸送事情
帝國環状線の運営が開始されるまでの間、物資輸送の主力は海運が中心であった。
当時は兵員輸送艦などを使用していたが輸送量・コストに問題があったため、いっそうの輸送量の獲得の為にも兵員輸送を考慮しない、
物資のみの輸送を行う艦船の開発が求められた。

**部品: 輸送上限の拡大
藩国ひとつで国内すべての資源を賄うことは難しい。必然輸入に頼ることになるが、大国ほど藩の運営に必要な物資は増大する。
しかし、輸送能力の上限がある限り、一回の輸送で賄いきれないことも増え、その為にも大量の輸送力を持つ貨物船の開発は急務であった。

**部品: 資源輸入
特に開発国の星鋼京(当時は伏見藩国)ではI=Dの開発・運営の為に大量の資源を必要としており、これらの輸入の為にもはてない人国家との大規模貿易は国策として必須であった。

**部品: 食料輸出
はてない人国家との交易においては食料が主な輸出品目とされていた。これははてない国では特に食料消費が他国に比べ多い傾向にあったことと関係する。

**部品: 生物資源の獲得
また、はてない人系国家では良質な生物資源が産出されることから、副次的に鉱物資源以外にも北国人にとって重要な木材などを買い付けることも重要視されていた。

**部品: 中間貿易・資源輸出と燃料輸入
加えて、寒冷地である北国では燃料不足は命の危機に直結する問題でもあり、それらを防ぐためにも続いては燃料事情の比較的マシな東国人との交易が開始された。
輸入した資源の余剰を輸出する事で、北国以上に資源不足である東国から燃料を得るという中間貿易の開始であった。

**部品: 聯合貿易
このようにして、帝國内部では貿易貨物船を用いた大規模輸送により、円滑な物資の手配が可能となった。
これにより、貿易船の開発国である星鋼京は必然多くの藩との聯合が求められ、結果として多くの物資が流れ込むこととなった。
多くの物資の輸出入は資金を産み、結果として一大産業を生むことになった。

**部品: 船体構造
幅を広くすることで船体の安定性、復元性(船舶などが傾斜した時、元の姿勢に戻ろうとして働く力のこと)を大幅に向上させている。
船体そのものは二重構造(ダブルハム)に なっており、衝突事故などで荷物が外に流出するのを防ぐように造られた。

**部品: 燃料タンク
船の重心が下がるに伴い、燃料タンクの位置も船底寄りに下げる工夫が見られた。これは吃水線付近に集中しやすい対物・対波との衝突による亀裂の発生、伴う燃料漏れのリスクを減らそうという考えに基づいている。

**部品: 推進機関
船の推進力を担うスクリュープロペラは船尾側・船底部に設置。二重反転式・六翼可変ピッチプロペラ一基と、その後ろにある舵(ラダー/rudder)。
羽(ブレード)が広面積になっているのはキャビテーション発生を抑えるため。

**部品: 船底部分
通常の船舶より装甲が厚く造られている。これもやはり、“星鋼京”の環境を踏まえてのことで、吃水付近で船体にぶつかる障害物などを想定しての処置である。(例:流氷)

**部品: 通信機・レーダー各種
通常の海上航海で使用される無線通信機器、航海計器の他、探査機各種を搭載してある。航路の確認もそうだが、重要なのは進行方向に存在する『障害物』に対処すべく、船舶周辺の海洋状況をいち早く察知する事だろう。探査用のセンサー類は船首・船尾付近、ハウス(≪施設各種≫を参考)の屋上に装着されている。いずれも操舵室に識別表示装置がある。

**部品: コンテナ積載能力
船艙のコンテナ積載ホールド内にはセルガイドを。甲板上にはラッシングブリッジを装備している。共に、船に積んだコンテナが荷崩れしないように固定するための設備である。

**部品: 船艙内
船艙の中はセルガイドと呼ばれる鋼鉄製の枠組みを走らせている。
甲板開口部付近から船底にかけて、コンテナの大きさに合わせてセルガイドを設置する。
貿易船はもともとコンテナの積載を前提にしていたので、船艙は積載ホールドとして組まれた。

**部品: 上甲板
甲板(デッキ)上に設置するコンテナ用・固縛用専門構造物。
固縛(ラッシング)とはワイヤー、ロープといった縄状のものをターンバックル等の金具と一緒に使い、コンテナを甲板に固定する事を指す。

**部品: 主要機関
機関部のエンジンはディーゼル・エレクトリック方式。フルコンテナ船ほどの大型船を動かすには、それ相応に強力なエネルギーを生み出すエンジンが必要であ る。蒸気式よりも強力に、かつ、効率的にエネルギーを伝達する電動式。エンジンのサイズも小さくする事ができる。スクリュー一基で船の推進力を担うフルコ ンテナ船にとって、最適なエンジンだと判断された。

**部品: 施設各種
船尾寄りに建設されている五階建ての白い家屋。
最上階に艦橋部(ブリッジ。操舵室もここに設置) 一階部分(上甲板(アッパーデッキ))にエンジニア・コントロールルーム、火災制御室、更衣室、事務室等が配置されている。この他、ハウスには船長室や乗組員たちの部屋はもちろん、航海士、機関士、通信士たちの部屋、ジャイロ・コンパスを安置した部屋もこの家屋に入っている。



*提出書式

大部品: 戦術輸送貿易艦:巨鐵級 RD:18 評価値:7
-大部品: 物語的背景 RD:8 評価値:5
--部品: 概要
--部品: 帝國海運輸送事情
--部品: 輸送上限の拡大
--部品: 資源輸入
--部品: 食料輸出
--部品: 生物資源の獲得
--部品: 中間貿易・資源輸出と燃料輸入
--部品: 聯合貿易
-大部品: 性能 RD:10 評価値:5
--部品: 船体構造
--部品: 燃料タンク
--部品: 推進機関
--部品: 船底部分
--部品: 通信機・レーダー各種
--部品: コンテナ積載能力
--部品: 船艙内
--部品: 上甲板
--部品: 主要機関
--部品: 施設各種


部品: 概要
全体的に長く、幅広い形状の貿易船。甲板(デッキ)スペースにもたくさんのコンテナを積める。最大五層までの積み上げが可能。

部品: 帝國海運輸送事情
帝國環状線の運営が開始されるまでの間、物資輸送の主力は海運が中心であった。
当時は兵員輸送艦などを使用していたが輸送量・コストに問題があったため、いっそうの輸送量の獲得の為にも兵員輸送を考慮しない、
物資のみの輸送を行う艦船の開発が求められた。

部品: 輸送上限の拡大
藩国ひとつで国内すべての資源を賄うことは難しい。必然輸入に頼ることになるが、大国ほど藩の運営に必要な物資は増大する。
しかし、輸送能力の上限がある限り、一回の輸送で賄いきれないことも増え、その為にも大量の輸送力を持つ貨物船の開発は急務であった。

部品: 資源輸入
特に開発国の星鋼京(当時は伏見藩国)ではI=Dの開発・運営の為に大量の資源を必要としており、これらの輸入の為にもはてない人国家との大規模貿易は国策として必須であった。

部品: 食料輸出
はてない人国家との交易においては食料が主な輸出品目とされていた。これははてない国では特に食料消費が他国に比べ多い傾向にあったことと関係する。

部品: 生物資源の獲得
また、はてない人系国家では良質な生物資源が産出されることから、副次的に鉱物資源以外にも北国人にとって重要な木材などを買い付けることも重要視されていた。

部品: 中間貿易・資源輸出と燃料輸入
加えて、寒冷地である北国では燃料不足は命の危機に直結する問題でもあり、それらを防ぐためにも続いては燃料事情の比較的マシな東国人との交易が開始された。
輸入した資源の余剰を輸出する事で、北国以上に資源不足である東国から燃料を得るという中間貿易の開始であった。

部品: 聯合貿易
このようにして、帝國内部では貿易貨物船を用いた大規模輸送により、円滑な物資の手配が可能となった。
これにより、貿易船の開発国である星鋼京は必然多くの藩との聯合が求められ、結果として多くの物資が流れ込むこととなった。
多くの物資の輸出入は資金を産み、結果として一大産業を生むことになった。

部品: 船体構造
幅を広くすることで船体の安定性、復元性(船舶などが傾斜した時、元の姿勢に戻ろうとして働く力のこと)を大幅に向上させている。
船体そのものは二重構造(ダブルハム)に なっており、衝突事故などで荷物が外に流出するのを防ぐように造られた。

部品: 燃料タンク
船の重心が下がるに伴い、燃料タンクの位置も船底寄りに下げる工夫が見られた。これは吃水線付近に集中しやすい対物・対波との衝突による亀裂の発生、伴う燃料漏れのリスクを減らそうという考えに基づいている。

部品: 推進機関
船の推進力を担うスクリュープロペラは船尾側・船底部に設置。二重反転式・六翼可変ピッチプロペラ一基と、その後ろにある舵(ラダー/rudder)。
羽(ブレード)が広面積になっているのはキャビテーション発生を抑えるため。

部品: 船底部分
通常の船舶より装甲が厚く造られている。これもやはり、“星鋼京”の環境を踏まえてのことで、吃水付近で船体にぶつかる障害物などを想定しての処置である。(例:流氷)

部品: 通信機・レーダー各種
通常の海上航海で使用される無線通信機器、航海計器の他、探査機各種を搭載してある。航路の確認もそうだが、重要なのは進行方向に存在する『障害物』に対処すべく、船舶周辺の海洋状況をいち早く察知する事だろう。探査用のセンサー類は船首・船尾付近、ハウス(≪施設各種≫を参考)の屋上に装着されている。いずれも操舵室に識別表示装置がある。

部品: コンテナ積載能力
船艙のコンテナ積載ホールド内にはセルガイドを。甲板上にはラッシングブリッジを装備している。共に、船に積んだコンテナが荷崩れしないように固定するための設備である。

部品: 船艙内
船艙の中はセルガイドと呼ばれる鋼鉄製の枠組みを走らせている。
甲板開口部付近から船底にかけて、コンテナの大きさに合わせてセルガイドを設置する。
貿易船はもともとコンテナの積載を前提にしていたので、船艙は積載ホールドとして組まれた。

部品: 上甲板
甲板(デッキ)上に設置するコンテナ用・固縛用専門構造物。
固縛(ラッシング)とはワイヤー、ロープといった縄状のものをターンバックル等の金具と一緒に使い、コンテナを甲板に固定する事を指す。

部品: 主要機関
機関部のエンジンはディーゼル・エレクトリック方式。フルコンテナ船ほどの大型船を動かすには、それ相応に強力なエネルギーを生み出すエンジンが必要であ る。蒸気式よりも強力に、かつ、効率的にエネルギーを伝達する電動式。エンジンのサイズも小さくする事ができる。スクリュー一基で船の推進力を担うフルコ ンテナ船にとって、最適なエンジンだと判断された。

部品: 施設各種
船尾寄りに建設されている五階建ての白い家屋。
最上階に艦橋部(ブリッジ。操舵室もここに設置) 一階部分(上甲板(アッパーデッキ))にエンジニア・コントロールルーム、火災制御室、更衣室、事務室等が配置されている。この他、ハウスには船長室や乗組員たちの部屋はもちろん、航海士、機関士、通信士たちの部屋、ジャイロ・コンパスを安置した部屋もこの家屋に入っている。




*インポート用定義データ

[
{
"title": "戦術輸送貿易艦:巨鐵級",
"type": "group",
"children": [
{
"title": "物語的背景",
"type": "group",
"children": [
{
"title": "概要",
"description": "全体的に長く、幅広い形状の貿易船。甲板(デッキ)スペースにもたくさんのコンテナを積める。最大五層までの積み上げが可能。",
"type": "parts"
},
{
"title": "帝國海運輸送事情",
"description": "帝國環状線の運営が開始されるまでの間、物資輸送の主力は海運が中心であった。\n当時は兵員輸送艦などを使用していたが輸送量・コストに問題があったため、いっそうの輸送量の獲得の為にも兵員輸送を考慮しない、\n物資のみの輸送を行う艦船の開発が求められた。",
"type": "parts"
},
{
"title": "輸送上限の拡大",
"description": "藩国ひとつで国内すべての資源を賄うことは難しい。必然輸入に頼ることになるが、大国ほど藩の運営に必要な物資は増大する。\nしかし、輸送能力の上限がある限り、一回の輸送で賄いきれないことも増え、その為にも大量の輸送力を持つ貨物船の開発は急務であった。",
"type": "parts"
},
{
"title": "資源輸入",
"description": "特に開発国の星鋼京(当時は伏見藩国)ではI=Dの開発・運営の為に大量の資源を必要としており、これらの輸入の為にもはてない人国家との大規模貿易は国策として必須であった。",
"type": "parts"
},
{
"title": " 食料輸出",
"description": "はてない人国家との交易においては食料が主な輸出品目とされていた。これははてない国では特に食料消費が他国に比べ多い傾向にあったことと関係する。",
"type": "parts"
},
{
"title": "生物資源の獲得",
"description": "また、はてない人系国家では良質な生物資源が産出されることから、副次的に鉱物資源以外にも北国人にとって重要な木材などを買い付けることも重要視されていた。",
"type": "parts"
},
{
"title": "中間貿易・資源輸出と燃料輸入",
"description": "加えて、寒冷地である北国では燃料不足は命の危機に直結する問題でもあり、それらを防ぐためにも続いては燃料事情の比較的マシな東国人との交易が開始された。\n輸入した資源の余剰を輸出する事で、北国以上に資源不足である東国から燃料を得るという中間貿易の開始であった。",
"type": "parts"
},
{
"title": "聯合貿易",
"description": "このようにして、帝國内部では貿易貨物船を用いた大規模輸送により、円滑な物資の手配が可能となった。\nこれにより、貿易船の開発国である星鋼京は必然多くの藩との聯合が求められ、結果として多くの物資が流れ込むこととなった。\n多くの物資の輸出入は資金を産み、結果として一大産業を生むことになった。",
"type": "parts"
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "性能",
"type": "group",
"children": [
{
"title": "船体構造",
"description": "幅を広くすることで船体の安定性、復元性(船舶などが傾斜した時、元の姿勢に戻ろうとして働く力のこと)を大幅に向上させている。\n船体そのものは二重構造(ダブルハム)に なっており、衝突事故などで荷物が外に流出するのを防ぐように造られた。",
"type": "parts"
},
{
"title": "燃料タンク",
"description": "船の重心が下がるに伴い、燃料タンクの位置も船底寄りに下げる工夫が見られた。これは吃水線付近に集中しやすい対物・対波との衝突による亀裂の発生、伴う燃料漏れのリスクを減らそうという考えに基づいている。",
"type": "parts"
},
{
"title": "推進機関",
"description": "船の推進力を担うスクリュープロペラは船尾側・船底部に設置。二重反転式・六翼可変ピッチプロペラ一基と、その後ろにある舵(ラダー/rudder)。\n羽(ブレード)が広面積になっているのはキャビテーション発生を抑えるため。",
"type": "parts"
},
{
"title": "船底部分",
"description": "通常の船舶より装甲が厚く造られている。これもやはり、“星鋼京”の環境を踏まえてのことで、吃水付近で船体にぶつかる障害物などを想定しての処置である。(例:流氷)",
"type": "parts"
},
{
"title": "通信機・レーダー各種",
"description": "通常の海上航海で使用される無線通信機器、航海計器の他、探査機各種を搭載してある。航路の確認もそうだが、重要なのは進行方向に存在する『障害物』に対処すべく、船舶周辺の海洋状況をいち早く察知する事だろう。探査用のセンサー類は船首・船尾付近、ハウス(≪施設各種≫を参考)の屋上に装着されている。いずれも操舵室に識別表示装置がある。",
"type": "parts",
"expanded": true
},
{
"title": "コンテナ積載能力",
"description": "船艙のコンテナ積載ホールド内にはセルガイドを。甲板上にはラッシングブリッジを装備している。共に、船に積んだコンテナが荷崩れしないように固定するための設備である。",
"type": "parts"
},
{
"title": "船艙内",
"description": "船艙の中はセルガイドと呼ばれる鋼鉄製の枠組みを走らせている。\n甲板開口部付近から船底にかけて、コンテナの大きさに合わせてセルガイドを設置する。\n貿易船はもともとコンテナの積載を前提にしていたので、船艙は積載ホールドとして組まれた。",
"type": "parts"
},
{
"title": "上甲板",
"description": "甲板(デッキ)上に設置するコンテナ用・固縛用専門構造物。\n固縛(ラッシング)とはワイヤー、ロープといった縄状のものをターンバックル等の金具と一緒に使い、コンテナを甲板に固定する事を指す。",
"type": "parts"
},
{
"title": "主要機関",
"description": "機関部のエンジンはディーゼル・エレクトリック方式。フルコンテナ船ほどの大型船を動かすには、それ相応に強力なエネルギーを生み出すエンジンが必要であ る。蒸気式よりも強力に、かつ、効率的にエネルギーを伝達する電動式。エンジンのサイズも小さくする事ができる。スクリュー一基で船の推進力を担うフルコ ンテナ船にとって、最適なエンジンだと判断された。",
"type": "parts"
},
{
"title": "施設各種",
"description": "船尾寄りに建設されている五階建ての白い家屋。\n最上階に艦橋部(ブリッジ。操舵室もここに設置) 一階部分(上甲板(アッパーデッキ))にエンジニア・コントロールルーム、火災制御室、更衣室、事務室等が配置されている。この他、ハウスには船長室や乗組員たちの部屋はもちろん、航海士、機関士、通信士たちの部屋、ジャイロ・コンパスを安置した部屋もこの家屋に入っている。",
"type": "parts"
}
],
"expanded": true
}
],
"expanded": true
}
]
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
【追記】 貿易船/20170801
84
: 17/08/01-12:14
フシミ@藩王

御疲れ様です!大変素晴らしい内容でした!
【物語的背景】に追記できそうな部分がありましたので、評価+1ぶん書き足しておきました。追記おねがいします!


【物語的背景】追記部分
**部品: 概要
星鋼京が開発・設計を行った貿易用貨物船。全体的に長く、幅広い形状を持つ。甲板部にもたくさんのコンテナを積める。最大五層までの積み上げが可能。

**部品: 帝國海運輸送事情
帝國環状線の運営が開始されるまでの間、物資輸送の主力は海運が中心であった。
当時は兵員輸送艦などを使用していたが輸送量・コストに問題があったため、いっそうの輸送量の獲得の為にも兵員輸送を考慮しない、
物資のみの輸送を行う艦船の開発が求められた。

**部品: 輸送上限の拡大
藩国ひとつで国内すべての資源を賄うことは難しい。必然輸入に頼ることになるが、大国ほど藩の運営に必要な物資は増大する。
しかし、輸送能力の上限がある限り、一回の輸送で賄いきれないことも増え、その為にも大量の輸送力を持つ貨物船の開発は急務であった。

**部品: 資源輸入
特に開発国の星鋼京(当時は伏見藩国)ではI=Dの開発・運営の為に大量の資源を必要としており、これらの輸入の為にもはてない人国家との大規模貿易は国策として必須であった。

**部品: 食料輸出
はてない人国家との交易においては食料が主な輸出品目とされていた。これははてない国では特に食料消費が他国に比べ多い傾向にあったことと関係する。

**部品: 生物資源の獲得
また、はてない人系国家では良質な生物資源が産出されることから、副次的に鉱物資源以外にも北国人にとって重要な木材などを買い付けることも重要視されていた。

**部品: 中間貿易・資源輸出と燃料輸入
加えて、寒冷地である北国では燃料不足は命の危機に直結する問題でもあり、それらを防ぐためにも続いては燃料事情の比較的マシな東国人との交易が開始された。
輸入した資源の余剰を輸出する事で、北国以上に資源不足である東国から燃料を得るという中間貿易の開始であった。

**部品: 聯合貿易
このようにして、帝國内部では貿易貨物船を用いた大規模輸送により、円滑な物資の手配が可能となった。
これにより、貿易船の開発国である星鋼京は必然多くの藩との聯合が求められ、結果として多くの物資が流れ込むこととなった。
多くの物資の輸出入は資金を産み、結果として一大産業を生むことになった。
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
性能部品10個追加
172
: 17/08/20-11:40
蓮田屋

性能の方に10個足して、RD18評価7に。すると全体でRD26の評価8に出来るプランです。

**部品:船舶を輸送に用いる長所
**部品:ブロック工法
**部品:溶接構造用高張力鋼材
**部品:整備性
**部品:バラストタンク
**部品:流出油の拡大防止設計
**部品:凍結問題への対応
**部品:粘性圧力抵抗
**部品:粘性摩擦抵抗
**部品:造波抵抗とバルバスバウ

**部品:船舶を輸送に用いる長所
 船舶による海上輸送は、低速航行ならばエネルギー効率が良く、安価な重油を燃料に使用出来るため、大型船にすればするほど燃費は向上する。その結果、陸上運搬が困難な大量・大型貨物輸送を一度に少人数の船員で低コストで運べる長所がある。

**部品:ブロック工法
 船体を複数のブロックに分け製造し、各ブロックを溶接によって繋ぎ合わせることで一つの船を作り上げる溶接ブロック建造法が主流である。
 星鋼京のオスト・マイバール造船工廠でもその例に倣い、この船体ブロック建造施設が作り出す船体ブロックは、自動制御された巨大なクレーンを使って主機関や大きな補機類、プロペラ・シャフト等が電気溶接で取り付けられる。

**部品:溶接構造用高張力鋼材
 船体には『高張力鋼』を使用する。正しくを『溶接構造用高張力鋼材』と言う。
 高張力鋼とは、鋼の結晶にマンガン、シリコン等の合金元素を添加、焼き入れ・焼き戻しなどの精製で組織制御を行なうことで作られる鋼材のこと。
 藩国の機構に準じ、発生する流氷他での防護するための高強度鋼材である。

**部品:整備性
 上記ブロック工法は整備性においても多大な貢献を果たしており、破損したブロックごと取り外して入れ替えれば修理が出来てしまう。そもそも5つの工廠を抱える整備士たちと極限まで省スペース・易整備性を考えられた船体によって、整備チェックと修理は非常にヒューマンエラーを起こしにくく、事前に危険を排除するチェック構造になっている。

**部品:バラストタンク
 船の出港時に必要だったバラスト(船を安定させる重石。あるいは水。波の影響で生じる船の揺れを抑えるために積む)は必要最低限ではあるが、船側の二重船殻構造の隙間を縫うように、船体左右や前後の外板に沿って十分な量が配置されている。
 横隔壁と縦隔壁は合わせて水密隔壁と呼ばれ、水密隔壁と船体外板や船体外板に沿って設けられたバラスト・タンクで区切られた空間は水密区画と呼ばれる。

**部品:流出油の拡大防止設計
 海水との比重差(ハイドロ・バランス)を 利用した流出油の拡大防止設計は、自然環境に対する出来得る限りの配慮含まれている。
 それは海水と油による反発力に加え、穴の周辺にある海水の水圧で燃料が二重底内に押し返されるため だ。このため、船体が大きく傾くか、二重底が水面付近に浮上しない限り、二重底の燃料が水中に漏れ出す時間を大幅に遅らせる事ができるようになっている。

**部品:凍結問題への対応
 北国の環境下にある“星鋼京”では、機関部のオイルや燃料の凍結問題についても検討している。機械油を凍結しにくい寒冷地に適したものにしており、それから給油用配管パイプを二重構造にし、内板の内側を通る燃料を内板と外板の間に生じた中空の空間に蒸気を通す、といった処置を取っている。
 循環用蒸気として使用する水タンクは生活用水と別途に存在。ボイラーで熱した後、二重構造パイプ内の中で循環させる(星鋼京では出港前、積雪をボイラーで溶かし、これを蒸気にして利用している)

**部品:粘性圧力抵抗
 船体後方の流れが生み出す水流による圧力低下によって、後方へ引かれることで発生する。
 船体表面の水の流れが剥離して渦を作ると発生するために、船体が流線型であればあるほど粘性圧力抵抗は極小化される。

**部品:粘性摩擦抵抗
 船体表面には『錆止め塗料』を始め、その上から特殊 塗料を塗布する。特に塗装の損傷や外板磨耗が激しい船首部から船体中央部の吃水線付近、船底部外板には『特殊耐氷塗装』も施されている。流氷対策は寒冷地に流れるゼスツーク川での冬季運用を前提にしているためである。

**部品:造波抵抗とバルバスバウ
 船首のちょうど真下にあたる船底・先端部分には、先を丸くした突起物『バルバスバウ』がある。こうした球状物を船首水面下につける事で、航走中に船の前面の水圧が上がり、水面が盛り上がる。これにより、船首部分にかかる水圧が下がって水のうねりが抑えられる。そうすることで波の抵抗(造波抵抗)が少なくなり、船をあまり揺らさずに航行する事ができる。


暗証キー:12345678

> *部品構造
>
> -大部品: 戦術輸送貿易艦:巨鐵級 RD:18 評価値:7
> --大部品: 物語的背景 RD:8 評価値:5
> ---部品: 概要
> ---部品: 帝國海運輸送事情
> ---部品: 輸送上限の拡大
> ---部品: 資源輸入
> ---部品: 食料輸出
> ---部品: 生物資源の獲得
> ---部品: 中間貿易・資源輸出と燃料輸入
> ---部品: 聯合貿易
> --大部品: 性能 RD:10 評価値:5
> ---部品: 船体構造
> ---部品: 燃料タンク
> ---部品: 推進機関
> ---部品: 船底部分
> ---部品: 通信機・レーダー各種
> ---部品: コンテナ積載能力
> ---部品: 船艙内
> ---部品: 上甲板
> ---部品: 主要機関
> ---部品: 施設各種
>
>
>
> *部品定義
>
> **部品: 概要
> 全体的に長く、幅広い形状の貿易船。甲板(デッキ)スペースにもたくさんのコンテナを積める。最大五層までの積み上げが可能。
>
> **部品: 帝國海運輸送事情
> 帝國環状線の運営が開始されるまでの間、物資輸送の主力は海運が中心であった。
> 当時は兵員輸送艦などを使用していたが輸送量・コストに問題があったため、いっそうの輸送量の獲得の為にも兵員輸送を考慮しない、
> 物資のみの輸送を行う艦船の開発が求められた。
>
> **部品: 輸送上限の拡大
> 藩国ひとつで国内すべての資源を賄うことは難しい。必然輸入に頼ることになるが、大国ほど藩の運営に必要な物資は増大する。
> しかし、輸送能力の上限がある限り、一回の輸送で賄いきれないことも増え、その為にも大量の輸送力を持つ貨物船の開発は急務であった。
>
> **部品: 資源輸入
> 特に開発国の星鋼京(当時は伏見藩国)ではI=Dの開発・運営の為に大量の資源を必要としており、これらの輸入の為にもはてない人国家との大規模貿易は国策として必須であった。
>
> **部品: 食料輸出
> はてない人国家との交易においては食料が主な輸出品目とされていた。これははてない国では特に食料消費が他国に比べ多い傾向にあったことと関係する。
>
> **部品: 生物資源の獲得
> また、はてない人系国家では良質な生物資源が産出されることから、副次的に鉱物資源以外にも北国人にとって重要な木材などを買い付けることも重要視されていた。
>
> **部品: 中間貿易・資源輸出と燃料輸入
> 加えて、寒冷地である北国では燃料不足は命の危機に直結する問題でもあり、それらを防ぐためにも続いては燃料事情の比較的マシな東国人との交易が開始された。
> 輸入した資源の余剰を輸出する事で、北国以上に資源不足である東国から燃料を得るという中間貿易の開始であった。
>
> **部品: 聯合貿易
> このようにして、帝國内部では貿易貨物船を用いた大規模輸送により、円滑な物資の手配が可能となった。
> これにより、貿易船の開発国である星鋼京は必然多くの藩との聯合が求められ、結果として多くの物資が流れ込むこととなった。
> 多くの物資の輸出入は資金を産み、結果として一大産業を生むことになった。
>
> **部品: 船体構造
> 幅を広くすることで船体の安定性、復元性(船舶などが傾斜した時、元の姿勢に戻ろうとして働く力のこと)を大幅に向上させている。
> 船体そのものは二重構造(ダブルハム)に なっており、衝突事故などで荷物が外に流出するのを防ぐように造られた。
>
> **部品: 燃料タンク
> 船の重心が下がるに伴い、燃料タンクの位置も船底寄りに下げる工夫が見られた。これは吃水線付近に集中しやすい対物・対波との衝突による亀裂の発生、伴う燃料漏れのリスクを減らそうという考えに基づいている。
>
> **部品: 推進機関
> 船の推進力を担うスクリュープロペラは船尾側・船底部に設置。二重反転式・六翼可変ピッチプロペラ一基と、その後ろにある舵(ラダー/rudder)。
> 羽(ブレード)が広面積になっているのはキャビテーション発生を抑えるため。
>
> **部品: 船底部分
> 通常の船舶より装甲が厚く造られている。これもやはり、“星鋼京”の環境を踏まえてのことで、吃水付近で船体にぶつかる障害物などを想定しての処置である。(例:流氷)
>
> **部品: 通信機・レーダー各種
> 通常の海上航海で使用される無線通信機器、航海計器の他、探査機各種を搭載してある。航路の確認もそうだが、重要なのは進行方向に存在する『障害物』に対処すべく、船舶周辺の海洋状況をいち早く察知する事だろう。探査用のセンサー類は船首・船尾付近、ハウス(≪施設各種≫を参考)の屋上に装着されている。いずれも操舵室に識別表示装置がある。
>
> **部品: コンテナ積載能力
> 船艙のコンテナ積載ホールド内にはセルガイドを。甲板上にはラッシングブリッジを装備している。共に、船に積んだコンテナが荷崩れしないように固定するための設備である。
>
> **部品: 船艙内
> 船艙の中はセルガイドと呼ばれる鋼鉄製の枠組みを走らせている。
> 甲板開口部付近から船底にかけて、コンテナの大きさに合わせてセルガイドを設置する。
> 貿易船はもともとコンテナの積載を前提にしていたので、船艙は積載ホールドとして組まれた。
>
> **部品: 上甲板
> 甲板(デッキ)上に設置するコンテナ用・固縛用専門構造物。
> 固縛(ラッシング)とはワイヤー、ロープといった縄状のものをターンバックル等の金具と一緒に使い、コンテナを甲板に固定する事を指す。
>
> **部品: 主要機関
> 機関部のエンジンはディーゼル・エレクトリック方式。フルコンテナ船ほどの大型船を動かすには、それ相応に強力なエネルギーを生み出すエンジンが必要であ る。蒸気式よりも強力に、かつ、効率的にエネルギーを伝達する電動式。エンジンのサイズも小さくする事ができる。スクリュー一基で船の推進力を担うフルコ ンテナ船にとって、最適なエンジンだと判断された。
>
> **部品: 施設各種
> 船尾寄りに建設されている五階建ての白い家屋。
> 最上階に艦橋部(ブリッジ。操舵室もここに設置) 一階部分(上甲板(アッパーデッキ))にエンジニア・コントロールルーム、火災制御室、更衣室、事務室等が配置されている。この他、ハウスには船長室や乗組員たちの部屋はもちろん、航海士、機関士、通信士たちの部屋、ジャイロ・コンパスを安置した部屋もこの家屋に入っている。
>
>
>
> *提出書式
>
> 大部品: 戦術輸送貿易艦:巨鐵級 RD:18 評価値:7
> -大部品: 物語的背景 RD:8 評価値:5
> --部品: 概要
> --部品: 帝國海運輸送事情
> --部品: 輸送上限の拡大
> --部品: 資源輸入
> --部品: 食料輸出
> --部品: 生物資源の獲得
> --部品: 中間貿易・資源輸出と燃料輸入
> --部品: 聯合貿易
> -大部品: 性能 RD:10 評価値:5
> --部品: 船体構造
> --部品: 燃料タンク
> --部品: 推進機関
> --部品: 船底部分
> --部品: 通信機・レーダー各種
> --部品: コンテナ積載能力
> --部品: 船艙内
> --部品: 上甲板
> --部品: 主要機関
> --部品: 施設各種
>
>
> 部品: 概要
> 全体的に長く、幅広い形状の貿易船。甲板(デッキ)スペースにもたくさんのコンテナを積める。最大五層までの積み上げが可能。
>
> 部品: 帝國海運輸送事情
> 帝國環状線の運営が開始されるまでの間、物資輸送の主力は海運が中心であった。
> 当時は兵員輸送艦などを使用していたが輸送量・コストに問題があったため、いっそうの輸送量の獲得の為にも兵員輸送を考慮しない、
> 物資のみの輸送を行う艦船の開発が求められた。
>
> 部品: 輸送上限の拡大
> 藩国ひとつで国内すべての資源を賄うことは難しい。必然輸入に頼ることになるが、大国ほど藩の運営に必要な物資は増大する。
> しかし、輸送能力の上限がある限り、一回の輸送で賄いきれないことも増え、その為にも大量の輸送力を持つ貨物船の開発は急務であった。
>
> 部品: 資源輸入
> 特に開発国の星鋼京(当時は伏見藩国)ではI=Dの開発・運営の為に大量の資源を必要としており、これらの輸入の為にもはてない人国家との大規模貿易は国策として必須であった。
>
> 部品: 食料輸出
> はてない人国家との交易においては食料が主な輸出品目とされていた。これははてない国では特に食料消費が他国に比べ多い傾向にあったことと関係する。
>
> 部品: 生物資源の獲得
> また、はてない人系国家では良質な生物資源が産出されることから、副次的に鉱物資源以外にも北国人にとって重要な木材などを買い付けることも重要視されていた。
>
> 部品: 中間貿易・資源輸出と燃料輸入
> 加えて、寒冷地である北国では燃料不足は命の危機に直結する問題でもあり、それらを防ぐためにも続いては燃料事情の比較的マシな東国人との交易が開始された。
> 輸入した資源の余剰を輸出する事で、北国以上に資源不足である東国から燃料を得るという中間貿易の開始であった。
>
> 部品: 聯合貿易
> このようにして、帝國内部では貿易貨物船を用いた大規模輸送により、円滑な物資の手配が可能となった。
> これにより、貿易船の開発国である星鋼京は必然多くの藩との聯合が求められ、結果として多くの物資が流れ込むこととなった。
> 多くの物資の輸出入は資金を産み、結果として一大産業を生むことになった。
>
> 部品: 船体構造
> 幅を広くすることで船体の安定性、復元性(船舶などが傾斜した時、元の姿勢に戻ろうとして働く力のこと)を大幅に向上させている。
> 船体そのものは二重構造(ダブルハム)に なっており、衝突事故などで荷物が外に流出するのを防ぐように造られた。
>
> 部品: 燃料タンク
> 船の重心が下がるに伴い、燃料タンクの位置も船底寄りに下げる工夫が見られた。これは吃水線付近に集中しやすい対物・対波との衝突による亀裂の発生、伴う燃料漏れのリスクを減らそうという考えに基づいている。
>
> 部品: 推進機関
> 船の推進力を担うスクリュープロペラは船尾側・船底部に設置。二重反転式・六翼可変ピッチプロペラ一基と、その後ろにある舵(ラダー/rudder)。
> 羽(ブレード)が広面積になっているのはキャビテーション発生を抑えるため。
>
> 部品: 船底部分
> 通常の船舶より装甲が厚く造られている。これもやはり、“星鋼京”の環境を踏まえてのことで、吃水付近で船体にぶつかる障害物などを想定しての処置である。(例:流氷)
>
> 部品: 通信機・レーダー各種
> 通常の海上航海で使用される無線通信機器、航海計器の他、探査機各種を搭載してある。航路の確認もそうだが、重要なのは進行方向に存在する『障害物』に対処すべく、船舶周辺の海洋状況をいち早く察知する事だろう。探査用のセンサー類は船首・船尾付近、ハウス(≪施設各種≫を参考)の屋上に装着されている。いずれも操舵室に識別表示装置がある。
>
> 部品: コンテナ積載能力
> 船艙のコンテナ積載ホールド内にはセルガイドを。甲板上にはラッシングブリッジを装備している。共に、船に積んだコンテナが荷崩れしないように固定するための設備である。
>
> 部品: 船艙内
> 船艙の中はセルガイドと呼ばれる鋼鉄製の枠組みを走らせている。
> 甲板開口部付近から船底にかけて、コンテナの大きさに合わせてセルガイドを設置する。
> 貿易船はもともとコンテナの積載を前提にしていたので、船艙は積載ホールドとして組まれた。
>
> 部品: 上甲板
> 甲板(デッキ)上に設置するコンテナ用・固縛用専門構造物。
> 固縛(ラッシング)とはワイヤー、ロープといった縄状のものをターンバックル等の金具と一緒に使い、コンテナを甲板に固定する事を指す。
>
> 部品: 主要機関
> 機関部のエンジンはディーゼル・エレクトリック方式。フルコンテナ船ほどの大型船を動かすには、それ相応に強力なエネルギーを生み出すエンジンが必要であ る。蒸気式よりも強力に、かつ、効率的にエネルギーを伝達する電動式。エンジンのサイズも小さくする事ができる。スクリュー一基で船の推進力を担うフルコ ンテナ船にとって、最適なエンジンだと判断された。
>
> 部品: 施設各種
> 船尾寄りに建設されている五階建ての白い家屋。
> 最上階に艦橋部(ブリッジ。操舵室もここに設置) 一階部分(上甲板(アッパーデッキ))にエンジニア・コントロールルーム、火災制御室、更衣室、事務室等が配置されている。この他、ハウスには船長室や乗組員たちの部屋はもちろん、航海士、機関士、通信士たちの部屋、ジャイロ・コンパスを安置した部屋もこの家屋に入っている。
>
>
>
>
> *インポート用定義データ
>
> [
> {
> "title": "戦術輸送貿易艦:巨鐵級",
> "type": "group",
> "children": [
> {
> "title": "物語的背景",
> "type": "group",
> "children": [
> {
> "title": "概要",
> "description": "全体的に長く、幅広い形状の貿易船。甲板(デッキ)スペースにもたくさんのコンテナを積める。最大五層までの積み上げが可能。",
> "type": "parts"
> },
> {
> "title": "帝國海運輸送事情",
> "description": "帝國環状線の運営が開始されるまでの間、物資輸送の主力は海運が中心であった。\n当時は兵員輸送艦などを使用していたが輸送量・コストに問題があったため、いっそうの輸送量の獲得の為にも兵員輸送を考慮しない、\n物資のみの輸送を行う艦船の開発が求められた。",
> "type": "parts"
> },
> {
> "title": "輸送上限の拡大",
> "description": "藩国ひとつで国内すべての資源を賄うことは難しい。必然輸入に頼ることになるが、大国ほど藩の運営に必要な物資は増大する。\nしかし、輸送能力の上限がある限り、一回の輸送で賄いきれないことも増え、その為にも大量の輸送力を持つ貨物船の開発は急務であった。",
> "type": "parts"
> },
> {
> "title": "資源輸入",
> "description": "特に開発国の星鋼京(当時は伏見藩国)ではI=Dの開発・運営の為に大量の資源を必要としており、これらの輸入の為にもはてない人国家との大規模貿易は国策として必須であった。",
> "type": "parts"
> },
> {
> "title": " 食料輸出",
> "description": "はてない人国家との交易においては食料が主な輸出品目とされていた。これははてない国では特に食料消費が他国に比べ多い傾向にあったことと関係する。",
> "type": "parts"
> },
> {
> "title": "生物資源の獲得",
> "description": "また、はてない人系国家では良質な生物資源が産出されることから、副次的に鉱物資源以外にも北国人にとって重要な木材などを買い付けることも重要視されていた。",
> "type": "parts"
> },
> {
> "title": "中間貿易・資源輸出と燃料輸入",
> "description": "加えて、寒冷地である北国では燃料不足は命の危機に直結する問題でもあり、それらを防ぐためにも続いては燃料事情の比較的マシな東国人との交易が開始された。\n輸入した資源の余剰を輸出する事で、北国以上に資源不足である東国から燃料を得るという中間貿易の開始であった。",
> "type": "parts"
> },
> {
> "title": "聯合貿易",
> "description": "このようにして、帝國内部では貿易貨物船を用いた大規模輸送により、円滑な物資の手配が可能となった。\nこれにより、貿易船の開発国である星鋼京は必然多くの藩との聯合が求められ、結果として多くの物資が流れ込むこととなった。\n多くの物資の輸出入は資金を産み、結果として一大産業を生むことになった。",
> "type": "parts"
> }
> ],
> "expanded": true
> },
> {
> "title": "性能",
> "type": "group",
> "children": [
> {
> "title": "船体構造",
> "description": "幅を広くすることで船体の安定性、復元性(船舶などが傾斜した時、元の姿勢に戻ろうとして働く力のこと)を大幅に向上させている。\n船体そのものは二重構造(ダブルハム)に なっており、衝突事故などで荷物が外に流出するのを防ぐように造られた。",
> "type": "parts"
> },
> {
> "title": "燃料タンク",
> "description": "船の重心が下がるに伴い、燃料タンクの位置も船底寄りに下げる工夫が見られた。これは吃水線付近に集中しやすい対物・対波との衝突による亀裂の発生、伴う燃料漏れのリスクを減らそうという考えに基づいている。",
> "type": "parts"
> },
> {
> "title": "推進機関",
> "description": "船の推進力を担うスクリュープロペラは船尾側・船底部に設置。二重反転式・六翼可変ピッチプロペラ一基と、その後ろにある舵(ラダー/rudder)。\n羽(ブレード)が広面積になっているのはキャビテーション発生を抑えるため。",
> "type": "parts"
> },
> {
> "title": "船底部分",
> "description": "通常の船舶より装甲が厚く造られている。これもやはり、“星鋼京”の環境を踏まえてのことで、吃水付近で船体にぶつかる障害物などを想定しての処置である。(例:流氷)",
> "type": "parts"
> },
> {
> "title": "通信機・レーダー各種",
> "description": "通常の海上航海で使用される無線通信機器、航海計器の他、探査機各種を搭載してある。航路の確認もそうだが、重要なのは進行方向に存在する『障害物』に対処すべく、船舶周辺の海洋状況をいち早く察知する事だろう。探査用のセンサー類は船首・船尾付近、ハウス(≪施設各種≫を参考)の屋上に装着されている。いずれも操舵室に識別表示装置がある。",
> "type": "parts",
> "expanded": true
> },
> {
> "title": "コンテナ積載能力",
> "description": "船艙のコンテナ積載ホールド内にはセルガイドを。甲板上にはラッシングブリッジを装備している。共に、船に積んだコンテナが荷崩れしないように固定するための設備である。",
> "type": "parts"
> },
> {
> "title": "船艙内",
> "description": "船艙の中はセルガイドと呼ばれる鋼鉄製の枠組みを走らせている。\n甲板開口部付近から船底にかけて、コンテナの大きさに合わせてセルガイドを設置する。\n貿易船はもともとコンテナの積載を前提にしていたので、船艙は積載ホールドとして組まれた。",
> "type": "parts"
> },
> {
> "title": "上甲板",
> "description": "甲板(デッキ)上に設置するコンテナ用・固縛用専門構造物。\n固縛(ラッシング)とはワイヤー、ロープといった縄状のものをターンバックル等の金具と一緒に使い、コンテナを甲板に固定する事を指す。",
> "type": "parts"
> },
> {
> "title": "主要機関",
> "description": "機関部のエンジンはディーゼル・エレクトリック方式。フルコンテナ船ほどの大型船を動かすには、それ相応に強力なエネルギーを生み出すエンジンが必要であ る。蒸気式よりも強力に、かつ、効率的にエネルギーを伝達する電動式。エンジンのサイズも小さくする事ができる。スクリュー一基で船の推進力を担うフルコ ンテナ船にとって、最適なエンジンだと判断された。",
> "type": "parts"
> },
> {
> "title": "施設各種",
> "description": "船尾寄りに建設されている五階建ての白い家屋。\n最上階に艦橋部(ブリッジ。操舵室もここに設置) 一階部分(上甲板(アッパーデッキ))にエンジニア・コントロールルーム、火災制御室、更衣室、事務室等が配置されている。この他、ハウスには船長室や乗組員たちの部屋はもちろん、航海士、機関士、通信士たちの部屋、ジャイロ・コンパスを安置した部屋もこの家屋に入っている。",
> "type": "parts"
> }
> ],
> "expanded": true
> }
> ],
> "expanded": true
> }
> ]
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
貿易船(10部品組込版)
178
: 17/08/20-16:45
双海 環@星鋼京

*部品構造

-大部品: 戦術輸送貿易艦:巨鐵級 RD:28 評価値:8
--大部品: 物語的背景 RD:8 評価値:5
---部品: 概要
---部品: 帝國海運輸送事情
---部品: 輸送上限の拡大
---部品: 資源輸入
---部品: 食料輸出
---部品: 生物資源の獲得
---部品: 中間貿易・資源輸出と燃料輸入
---部品: 聯合貿易
--大部品: 性能 RD:20 評価値:7
---部品: 船体構造
---部品: 燃料タンク
---部品: 推進機関
---部品: 船底部分
---部品: 通信機・レーダー各種
---部品: コンテナ積載能力
---部品: 船艙内
---部品: 上甲板
---部品: 主要機関
---部品: 施設各種
---部品: 船舶を輸送に用いる長所
---部品: ブロック工法
---部品: 溶接構造用高張力鋼材
---部品: 整備性
---部品: バラストタンク
---部品: 流出油の拡大防止設計
---部品: 凍結問題への対応
---部品: 粘性圧力抵抗
---部品: 粘性摩擦抵抗
---部品: 造波抵抗とバルバスバウ



*部品定義

**部品: 概要
全体的に長く、幅広い形状の貿易船。甲板(デッキ)スペースにもたくさんのコンテナを積める。最大五層までの積み上げが可能。

**部品: 帝國海運輸送事情
帝國環状線の運営が開始されるまでの間、物資輸送の主力は海運が中心であった。
当時は兵員輸送艦などを使用していたが輸送量・コストに問題があったため、いっそうの輸送量の獲得の為にも兵員輸送を考慮しない、
物資のみの輸送を行う艦船の開発が求められた。

**部品: 輸送上限の拡大
藩国ひとつで国内すべての資源を賄うことは難しい。必然輸入に頼ることになるが、大国ほど藩の運営に必要な物資は増大する。
しかし、輸送能力の上限がある限り、一回の輸送で賄いきれないことも増え、その為にも大量の輸送力を持つ貨物船の開発は急務であった。

**部品: 資源輸入
特に開発国の星鋼京(当時は伏見藩国)ではI=Dの開発・運営の為に大量の資源を必要としており、これらの輸入の為にもはてない人国家との大規模貿易は国策として必須であった。

**部品: 食料輸出
はてない人国家との交易においては食料が主な輸出品目とされていた。これははてない国では特に食料消費が他国に比べ多い傾向にあったことと関係する。

**部品: 生物資源の獲得
また、はてない人系国家では良質な生物資源が産出されることから、副次的に鉱物資源以外にも北国人にとって重要な木材などを買い付けることも重要視されていた。

**部品: 中間貿易・資源輸出と燃料輸入
加えて、寒冷地である北国では燃料不足は命の危機に直結する問題でもあり、それらを防ぐためにも続いては燃料事情の比較的マシな東国人との交易が開始された。
輸入した資源の余剰を輸出する事で、北国以上に資源不足である東国から燃料を得るという中間貿易の開始であった。

**部品: 聯合貿易
このようにして、帝國内部では貿易貨物船を用いた大規模輸送により、円滑な物資の手配が可能となった。
これにより、貿易船の開発国である星鋼京は必然多くの藩との聯合が求められ、結果として多くの物資が流れ込むこととなった。
多くの物資の輸出入は資金を産み、結果として一大産業を生むことになった。

**部品: 船体構造
幅を広くすることで船体の安定性、復元性(船舶などが傾斜した時、元の姿勢に戻ろうとして働く力のこと)を大幅に向上させている。
船体そのものは二重構造(ダブルハム)に なっており、衝突事故などで荷物が外に流出するのを防ぐように造られた。

**部品: 燃料タンク
船の重心が下がるに伴い、燃料タンクの位置も船底寄りに下げる工夫が見られた。これは吃水線付近に集中しやすい対物・対波との衝突による亀裂の発生、伴う燃料漏れのリスクを減らそうという考えに基づいている。

**部品: 推進機関
船の推進力を担うスクリュープロペラは船尾側・船底部に設置。二重反転式・六翼可変ピッチプロペラ一基と、その後ろにある舵(ラダー/rudder)。
羽(ブレード)が広面積になっているのはキャビテーション発生を抑えるため。

**部品: 船底部分
通常の船舶より装甲が厚く造られている。これもやはり、“星鋼京”の環境を踏まえてのことで、吃水付近で船体にぶつかる障害物などを想定しての処置である。(例:流氷)

**部品: 通信機・レーダー各種
通常の海上航海で使用される無線通信機器、航海計器の他、探査機各種を搭載してある。航路の確認もそうだが、重要なのは進行方向に存在する『障害物』に対処すべく、船舶周辺の海洋状況をいち早く察知する事だろう。探査用のセンサー類は船首・船尾付近、ハウス(≪施設各種≫を参考)の屋上に装着されている。いずれも操舵室に識別表示装置がある。

**部品: コンテナ積載能力
船艙のコンテナ積載ホールド内にはセルガイドを。甲板上にはラッシングブリッジを装備している。共に、船に積んだコンテナが荷崩れしないように固定するための設備である。

**部品: 船艙内
船艙の中はセルガイドと呼ばれる鋼鉄製の枠組みを走らせている。
甲板開口部付近から船底にかけて、コンテナの大きさに合わせてセルガイドを設置する。
貿易船はもともとコンテナの積載を前提にしていたので、船艙は積載ホールドとして組まれた。

**部品: 上甲板
甲板(デッキ)上に設置するコンテナ用・固縛用専門構造物。
固縛(ラッシング)とはワイヤー、ロープといった縄状のものをターンバックル等の金具と一緒に使い、コンテナを甲板に固定する事を指す。

**部品: 主要機関
機関部のエンジンはディーゼル・エレクトリック方式。フルコンテナ船ほどの大型船を動かすには、それ相応に強力なエネルギーを生み出すエンジンが必要であ る。蒸気式よりも強力に、かつ、効率的にエネルギーを伝達する電動式。エンジンのサイズも小さくする事ができる。スクリュー一基で船の推進力を担うフルコ ンテナ船にとって、最適なエンジンだと判断された。

**部品: 施設各種
船尾寄りに建設されている五階建ての白い家屋。
最上階に艦橋部(ブリッジ。操舵室もここに設置) 一階部分(上甲板(アッパーデッキ))にエンジニア・コントロールルーム、火災制御室、更衣室、事務室等が配置されている。この他、ハウスには船長室や乗組員たちの部屋はもちろん、航海士、機関士、通信士たちの部屋、ジャイロ・コンパスを安置した部屋もこの家屋に入っている。

**部品: 船舶を輸送に用いる長所
船舶による海上輸送は、低速航行ならばエネルギー効率が良く、安価な重油を燃料に使用出来るため、大型船にすればするほど燃費は向上する。その結果、陸上運搬が困難な大量・大型貨物輸送を一度に少人数の船員で低コストで運べる長所がある。

**部品: ブロック工法
船体を複数のブロックに分け製造し、各ブロックを溶接によって繋ぎ合わせることで一つの船を作り上げる溶接ブロック建造法が主流である。
星鋼京のオスト・マイバール造船工廠でもその例に倣い、この船体ブロック建造施設が作り出す船体ブロックは、自動制御された巨大なクレーンを使って主機関や大きな補機類、プロペラ・シャフト等が電気溶接で取り付けられる。

**部品: 溶接構造用高張力鋼材
船体には『高張力鋼』を使用する。正しくを『溶接構造用高張力鋼材』と言う。
高張力鋼とは、鋼の結晶にマンガン、シリコン等の合金元素を添加、焼き入れ・焼き戻しなどの精製で組織制御を行なうことで作られる鋼材のこと。
藩国の機構に準じ、発生する流氷他での防護するための高強度鋼材である。

**部品: 整備性
上記ブロック工法は整備性においても多大な貢献を果たしており、破損したブロックごと取り外して入れ替えれば修理が出来てしまう。そもそも5つの工廠を抱える整備士たちと極限まで省スペース・易整備性を考えられた船体によって、整備チェックと修理は非常にヒューマンエラーを起こしにくく、事前に危険を排除するチェック構造になっている。

**部品: バラストタンク
船の出港時に必要だったバラスト(船を安定させる重石。あるいは水。波の影響で生じる船の揺れを抑えるために積む)は必要最低限ではあるが、船側の二重船殻構造の隙間を縫うように、船体左右や前後の外板に沿って十分な量が配置されている。
横隔壁と縦隔壁は合わせて水密隔壁と呼ばれ、水密隔壁と船体外板や船体外板に沿って設けられたバラスト・タンクで区切られた空間は水密区画と呼ばれる。

**部品: 流出油の拡大防止設計
海水との比重差(ハイドロ・バランス)を 利用した流出油の拡大防止設計は、自然環境に対する出来得る限りの配慮含まれている。
それは海水と油による反発力に加え、穴の周辺にある海水の水圧で燃料が二重底内に押し返されるため だ。このため、船体が大きく傾くか、二重底が水面付近に浮上しない限り、二重底の燃料が水中に漏れ出す時間を大幅に遅らせる事ができるようになっている。

**部品: 凍結問題への対応
北国の環境下にある“星鋼京”では、機関部のオイルや燃料の凍結問題についても検討している。機械油を凍結しにくい寒冷地に適したものにしており、それから給油用配管パイプを二重構造にし、内板の内側を通る燃料を内板と外板の間に生じた中空の空間に蒸気を通す、といった処置を取っている。
循環用蒸気として使用する水タンクは生活用水と別途に存在。ボイラーで熱した後、二重構造パイプ内の中で循環させる(星鋼京では出港前、積雪をボイラーで溶かし、これを蒸気にして利用している)

**部品: 粘性圧力抵抗
船体後方の流れが生み出す水流による圧力低下によって、後方へ引かれることで発生する。
船体表面の水の流れが剥離して渦を作ると発生するために、船体が流線型であればあるほど粘性圧力抵抗は極小化される。

**部品: 粘性摩擦抵抗
船体表面には『錆止め塗料』を始め、その上から特殊 塗料を塗布する。特に塗装の損傷や外板磨耗が激しい船首部から船体中央部の吃水線付近、船底部外板に
『特殊耐氷塗装』も施されている。流氷対策は寒冷地に流れるゼスツーク川での冬季運用を前提にしているためである。

**部品: 造波抵抗とバルバスバウ
船首のちょうど真下にあたる船底・先端部分には、先を丸くした突起物『バルバスバウ』がある。こうした球状物を船首水面下につける事で、航走中に船の前面の水圧が上がり、水面が盛り上がる。これにより、船首部分にかかる水圧が下がって水のうねりが抑えられる。そうすることで波の抵抗(造波抵抗)が少なくなり、船をあまり揺らさずに航行する事ができる。



*提出書式

大部品: 戦術輸送貿易艦:巨鐵級 RD:28 評価値:8
-大部品: 物語的背景 RD:8 評価値:5
--部品: 概要
--部品: 帝國海運輸送事情
--部品: 輸送上限の拡大
--部品: 資源輸入
--部品: 食料輸出
--部品: 生物資源の獲得
--部品: 中間貿易・資源輸出と燃料輸入
--部品: 聯合貿易
-大部品: 性能 RD:20 評価値:7
--部品: 船体構造
--部品: 燃料タンク
--部品: 推進機関
--部品: 船底部分
--部品: 通信機・レーダー各種
--部品: コンテナ積載能力
--部品: 船艙内
--部品: 上甲板
--部品: 主要機関
--部品: 施設各種
--部品: 船舶を輸送に用いる長所
--部品: ブロック工法
--部品: 溶接構造用高張力鋼材
--部品: 整備性
--部品: バラストタンク
--部品: 流出油の拡大防止設計
--部品: 凍結問題への対応
--部品: 粘性圧力抵抗
--部品: 粘性摩擦抵抗
--部品: 造波抵抗とバルバスバウ


部品: 概要
全体的に長く、幅広い形状の貿易船。甲板(デッキ)スペースにもたくさんのコンテナを積める。最大五層までの積み上げが可能。

部品: 帝國海運輸送事情
帝國環状線の運営が開始されるまでの間、物資輸送の主力は海運が中心であった。
当時は兵員輸送艦などを使用していたが輸送量・コストに問題があったため、いっそうの輸送量の獲得の為にも兵員輸送を考慮しない、
物資のみの輸送を行う艦船の開発が求められた。

部品: 輸送上限の拡大
藩国ひとつで国内すべての資源を賄うことは難しい。必然輸入に頼ることになるが、大国ほど藩の運営に必要な物資は増大する。
しかし、輸送能力の上限がある限り、一回の輸送で賄いきれないことも増え、その為にも大量の輸送力を持つ貨物船の開発は急務であった。

部品: 資源輸入
特に開発国の星鋼京(当時は伏見藩国)ではI=Dの開発・運営の為に大量の資源を必要としており、これらの輸入の為にもはてない人国家との大規模貿易は国策として必須であった。

部品: 食料輸出
はてない人国家との交易においては食料が主な輸出品目とされていた。これははてない国では特に食料消費が他国に比べ多い傾向にあったことと関係する。

部品: 生物資源の獲得
また、はてない人系国家では良質な生物資源が産出されることから、副次的に鉱物資源以外にも北国人にとって重要な木材などを買い付けることも重要視されていた。

部品: 中間貿易・資源輸出と燃料輸入
加えて、寒冷地である北国では燃料不足は命の危機に直結する問題でもあり、それらを防ぐためにも続いては燃料事情の比較的マシな東国人との交易が開始された。
輸入した資源の余剰を輸出する事で、北国以上に資源不足である東国から燃料を得るという中間貿易の開始であった。

部品: 聯合貿易
このようにして、帝國内部では貿易貨物船を用いた大規模輸送により、円滑な物資の手配が可能となった。
これにより、貿易船の開発国である星鋼京は必然多くの藩との聯合が求められ、結果として多くの物資が流れ込むこととなった。
多くの物資の輸出入は資金を産み、結果として一大産業を生むことになった。

部品: 船体構造
幅を広くすることで船体の安定性、復元性(船舶などが傾斜した時、元の姿勢に戻ろうとして働く力のこと)を大幅に向上させている。
船体そのものは二重構造(ダブルハム)に なっており、衝突事故などで荷物が外に流出するのを防ぐように造られた。

部品: 燃料タンク
船の重心が下がるに伴い、燃料タンクの位置も船底寄りに下げる工夫が見られた。これは吃水線付近に集中しやすい対物・対波との衝突による亀裂の発生、伴う燃料漏れのリスクを減らそうという考えに基づいている。

部品: 推進機関
船の推進力を担うスクリュープロペラは船尾側・船底部に設置。二重反転式・六翼可変ピッチプロペラ一基と、その後ろにある舵(ラダー/rudder)。
羽(ブレード)が広面積になっているのはキャビテーション発生を抑えるため。

部品: 船底部分
通常の船舶より装甲が厚く造られている。これもやはり、“星鋼京”の環境を踏まえてのことで、吃水付近で船体にぶつかる障害物などを想定しての処置である。(例:流氷)

部品: 通信機・レーダー各種
通常の海上航海で使用される無線通信機器、航海計器の他、探査機各種を搭載してある。航路の確認もそうだが、重要なのは進行方向に存在する『障害物』に対処すべく、船舶周辺の海洋状況をいち早く察知する事だろう。探査用のセンサー類は船首・船尾付近、ハウス(≪施設各種≫を参考)の屋上に装着されている。いずれも操舵室に識別表示装置がある。

部品: コンテナ積載能力
船艙のコンテナ積載ホールド内にはセルガイドを。甲板上にはラッシングブリッジを装備している。共に、船に積んだコンテナが荷崩れしないように固定するための設備である。

部品: 船艙内
船艙の中はセルガイドと呼ばれる鋼鉄製の枠組みを走らせている。
甲板開口部付近から船底にかけて、コンテナの大きさに合わせてセルガイドを設置する。
貿易船はもともとコンテナの積載を前提にしていたので、船艙は積載ホールドとして組まれた。

部品: 上甲板
甲板(デッキ)上に設置するコンテナ用・固縛用専門構造物。
固縛(ラッシング)とはワイヤー、ロープといった縄状のものをターンバックル等の金具と一緒に使い、コンテナを甲板に固定する事を指す。

部品: 主要機関
機関部のエンジンはディーゼル・エレクトリック方式。フルコンテナ船ほどの大型船を動かすには、それ相応に強力なエネルギーを生み出すエンジンが必要であ る。蒸気式よりも強力に、かつ、効率的にエネルギーを伝達する電動式。エンジンのサイズも小さくする事ができる。スクリュー一基で船の推進力を担うフルコ ンテナ船にとって、最適なエンジンだと判断された。

部品: 施設各種
船尾寄りに建設されている五階建ての白い家屋。
最上階に艦橋部(ブリッジ。操舵室もここに設置) 一階部分(上甲板(アッパーデッキ))にエンジニア・コントロールルーム、火災制御室、更衣室、事務室等が配置されている。この他、ハウスには船長室や乗組員たちの部屋はもちろん、航海士、機関士、通信士たちの部屋、ジャイロ・コンパスを安置した部屋もこの家屋に入っている。

部品: 船舶を輸送に用いる長所
船舶による海上輸送は、低速航行ならばエネルギー効率が良く、安価な重油を燃料に使用出来るため、大型船にすればするほど燃費は向上する。その結果、陸上運搬が困難な大量・大型貨物輸送を一度に少人数の船員で低コストで運べる長所がある。

部品: ブロック工法
船体を複数のブロックに分け製造し、各ブロックを溶接によって繋ぎ合わせることで一つの船を作り上げる溶接ブロック建造法が主流である。
星鋼京のオスト・マイバール造船工廠でもその例に倣い、この船体ブロック建造施設が作り出す船体ブロックは、自動制御された巨大なクレーンを使って主機関や大きな補機類、プロペラ・シャフト等が電気溶接で取り付けられる。

部品: 溶接構造用高張力鋼材
船体には『高張力鋼』を使用する。正しくを『溶接構造用高張力鋼材』と言う。
高張力鋼とは、鋼の結晶にマンガン、シリコン等の合金元素を添加、焼き入れ・焼き戻しなどの精製で組織制御を行なうことで作られる鋼材のこと。
藩国の機構に準じ、発生する流氷他での防護するための高強度鋼材である。

部品: 整備性
上記ブロック工法は整備性においても多大な貢献を果たしており、破損したブロックごと取り外して入れ替えれば修理が出来てしまう。そもそも5つの工廠を抱える整備士たちと極限まで省スペース・易整備性を考えられた船体によって、整備チェックと修理は非常にヒューマンエラーを起こしにくく、事前に危険を排除するチェック構造になっている。

部品: バラストタンク
船の出港時に必要だったバラスト(船を安定させる重石。あるいは水。波の影響で生じる船の揺れを抑えるために積む)は必要最低限ではあるが、船側の二重船殻構造の隙間を縫うように、船体左右や前後の外板に沿って十分な量が配置されている。
横隔壁と縦隔壁は合わせて水密隔壁と呼ばれ、水密隔壁と船体外板や船体外板に沿って設けられたバラスト・タンクで区切られた空間は水密区画と呼ばれる。

部品: 流出油の拡大防止設計
海水との比重差(ハイドロ・バランス)を 利用した流出油の拡大防止設計は、自然環境に対する出来得る限りの配慮含まれている。
それは海水と油による反発力に加え、穴の周辺にある海水の水圧で燃料が二重底内に押し返されるため だ。このため、船体が大きく傾くか、二重底が水面付近に浮上しない限り、二重底の燃料が水中に漏れ出す時間を大幅に遅らせる事ができるようになっている。

部品: 凍結問題への対応
北国の環境下にある“星鋼京”では、機関部のオイルや燃料の凍結問題についても検討している。機械油を凍結しにくい寒冷地に適したものにしており、それから給油用配管パイプを二重構造にし、内板の内側を通る燃料を内板と外板の間に生じた中空の空間に蒸気を通す、といった処置を取っている。
循環用蒸気として使用する水タンクは生活用水と別途に存在。ボイラーで熱した後、二重構造パイプ内の中で循環させる(星鋼京では出港前、積雪をボイラーで溶かし、これを蒸気にして利用している)

部品: 粘性圧力抵抗
船体後方の流れが生み出す水流による圧力低下によって、後方へ引かれることで発生する。
船体表面の水の流れが剥離して渦を作ると発生するために、船体が流線型であればあるほど粘性圧力抵抗は極小化される。

部品: 粘性摩擦抵抗
船体表面には『錆止め塗料』を始め、その上から特殊 塗料を塗布する。特に塗装の損傷や外板磨耗が激しい船首部から船体中央部の吃水線付近、船底部外板に
『特殊耐氷塗装』も施されている。流氷対策は寒冷地に流れるゼスツーク川での冬季運用を前提にしているためである。

部品: 造波抵抗とバルバスバウ
船首のちょうど真下にあたる船底・先端部分には、先を丸くした突起物『バルバスバウ』がある。こうした球状物を船首水面下につける事で、航走中に船の前面の水圧が上がり、水面が盛り上がる。これにより、船首部分にかかる水圧が下がって水のうねりが抑えられる。そうすることで波の抵抗(造波抵抗)が少なくなり、船をあまり揺らさずに航行する事ができる。




*インポート用定義データ

[
{
"title": "戦術輸送貿易艦:巨鐵級",
"children": [
{
"title": "物語的背景",
"children": [
{
"title": "概要",
"description": "全体的に長く、幅広い形状の貿易船。甲板(デッキ)スペースにもたくさんのコンテナを積める。最大五層までの積み上げが可能。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "帝國海運輸送事情",
"description": "帝國環状線の運営が開始されるまでの間、物資輸送の主力は海運が中心であった。\n当時は兵員輸送艦などを使用していたが輸送量・コストに問題があったため、いっそうの輸送量の獲得の為にも兵員輸送を考慮しない、\n物資のみの輸送を行う艦船の開発が求められた。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "輸送上限の拡大",
"description": "藩国ひとつで国内すべての資源を賄うことは難しい。必然輸入に頼ることになるが、大国ほど藩の運営に必要な物資は増大する。\nしかし、輸送能力の上限がある限り、一回の輸送で賄いきれないことも増え、その為にも大量の輸送力を持つ貨物船の開発は急務であった。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "資源輸入",
"description": "特に開発国の星鋼京(当時は伏見藩国)ではI=Dの開発・運営の為に大量の資源を必要としており、これらの輸入の為にもはてない人国家との大規模貿易は国策として必須であった。",
"part_type": "part"
},
{
"title": " 食料輸出",
"description": "はてない人国家との交易においては食料が主な輸出品目とされていた。これははてない国では特に食料消費が他国に比べ多い傾向にあったことと関係する。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "生物資源の獲得",
"description": "また、はてない人系国家では良質な生物資源が産出されることから、副次的に鉱物資源以外にも北国人にとって重要な木材などを買い付けることも重要視されていた。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "中間貿易・資源輸出と燃料輸入",
"description": "加えて、寒冷地である北国では燃料不足は命の危機に直結する問題でもあり、それらを防ぐためにも続いては燃料事情の比較的マシな東国人との交易が開始された。\n輸入した資源の余剰を輸出する事で、北国以上に資源不足である東国から燃料を得るという中間貿易の開始であった。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "聯合貿易",
"description": "このようにして、帝國内部では貿易貨物船を用いた大規模輸送により、円滑な物資の手配が可能となった。\nこれにより、貿易船の開発国である星鋼京は必然多くの藩との聯合が求められ、結果として多くの物資が流れ込むこととなった。\n多くの物資の輸出入は資金を産み、結果として一大産業を生むことになった。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true,
"part_type": "group"
},
{
"title": "性能",
"children": [
{
"title": "船体構造",
"description": "幅を広くすることで船体の安定性、復元性(船舶などが傾斜した時、元の姿勢に戻ろうとして働く力のこと)を大幅に向上させている。\n船体そのものは二重構造(ダブルハム)に なっており、衝突事故などで荷物が外に流出するのを防ぐように造られた。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "燃料タンク",
"description": "船の重心が下がるに伴い、燃料タンクの位置も船底寄りに下げる工夫が見られた。これは吃水線付近に集中しやすい対物・対波との衝突による亀裂の発生、伴う燃料漏れのリスクを減らそうという考えに基づいている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "推進機関",
"description": "船の推進力を担うスクリュープロペラは船尾側・船底部に設置。二重反転式・六翼可変ピッチプロペラ一基と、その後ろにある舵(ラダー/rudder)。\n羽(ブレード)が広面積になっているのはキャビテーション発生を抑えるため。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "船底部分",
"description": "通常の船舶より装甲が厚く造られている。これもやはり、“星鋼京”の環境を踏まえてのことで、吃水付近で船体にぶつかる障害物などを想定しての処置である。(例:流氷)",
"part_type": "part"
},
{
"title": "通信機・レーダー各種",
"description": "通常の海上航海で使用される無線通信機器、航海計器の他、探査機各種を搭載してある。航路の確認もそうだが、重要なのは進行方向に存在する『障害物』に対処すべく、船舶周辺の海洋状況をいち早く察知する事だろう。探査用のセンサー類は船首・船尾付近、ハウス(≪施設各種≫を参考)の屋上に装着されている。いずれも操舵室に識別表示装置がある。",
"expanded": true,
"part_type": "part"
},
{
"title": "コンテナ積載能力",
"description": "船艙のコンテナ積載ホールド内にはセルガイドを。甲板上にはラッシングブリッジを装備している。共に、船に積んだコンテナが荷崩れしないように固定するための設備である。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "船艙内",
"description": "船艙の中はセルガイドと呼ばれる鋼鉄製の枠組みを走らせている。\n甲板開口部付近から船底にかけて、コンテナの大きさに合わせてセルガイドを設置する。\n貿易船はもともとコンテナの積載を前提にしていたので、船艙は積載ホールドとして組まれた。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "上甲板",
"description": "甲板(デッキ)上に設置するコンテナ用・固縛用専門構造物。\n固縛(ラッシング)とはワイヤー、ロープといった縄状のものをターンバックル等の金具と一緒に使い、コンテナを甲板に固定する事を指す。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "主要機関",
"description": "機関部のエンジンはディーゼル・エレクトリック方式。フルコンテナ船ほどの大型船を動かすには、それ相応に強力なエネルギーを生み出すエンジンが必要であ る。蒸気式よりも強力に、かつ、効率的にエネルギーを伝達する電動式。エンジンのサイズも小さくする事ができる。スクリュー一基で船の推進力を担うフルコ ンテナ船にとって、最適なエンジンだと判断された。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "施設各種",
"description": "船尾寄りに建設されている五階建ての白い家屋。\n最上階に艦橋部(ブリッジ。操舵室もここに設置) 一階部分(上甲板(アッパーデッキ))にエンジニア・コントロールルーム、火災制御室、更衣室、事務室等が配置されている。この他、ハウスには船長室や乗組員たちの部屋はもちろん、航海士、機関士、通信士たちの部屋、ジャイロ・コンパスを安置した部屋もこの家屋に入っている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "船舶を輸送に用いる長所",
"description": "船舶による海上輸送は、低速航行ならばエネルギー効率が良く、安価な重油を燃料に使用出来るため、大型船にすればするほど燃費は向上する。その結果、陸上運搬が困難な大量・大型貨物輸送を一度に少人数の船員で低コストで運べる長所がある。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "ブロック工法",
"description": "船体を複数のブロックに分け製造し、各ブロックを溶接によって繋ぎ合わせることで一つの船を作り上げる溶接ブロック建造法が主流である。\n星鋼京のオスト・マイバール造船工廠でもその例に倣い、この船体ブロック建造施設が作り出す船体ブロックは、自動制御された巨大なクレーンを使って主機関や大きな補機類、プロペラ・シャフト等が電気溶接で取り付けられる。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "溶接構造用高張力鋼材",
"description": "船体には『高張力鋼』を使用する。正しくを『溶接構造用高張力鋼材』と言う。\n高張力鋼とは、鋼の結晶にマンガン、シリコン等の合金元素を添加、焼き入れ・焼き戻しなどの精製で組織制御を行なうことで作られる鋼材のこと。\n藩国の機構に準じ、発生する流氷他での防護するための高強度鋼材である。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "整備性",
"description": "上記ブロック工法は整備性においても多大な貢献を果たしており、破損したブロックごと取り外して入れ替えれば修理が出来てしまう。そもそも5つの工廠を抱える整備士たちと極限まで省スペース・易整備性を考えられた船体によって、整備チェックと修理は非常にヒューマンエラーを起こしにくく、事前に危険を排除するチェック構造になっている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "バラストタンク",
"description": "船の出港時に必要だったバラスト(船を安定させる重石。あるいは水。波の影響で生じる船の揺れを抑えるために積む)は必要最低限ではあるが、船側の二重船殻構造の隙間を縫うように、船体左右や前後の外板に沿って十分な量が配置されている。\n横隔壁と縦隔壁は合わせて水密隔壁と呼ばれ、水密隔壁と船体外板や船体外板に沿って設けられたバラスト・タンクで区切られた空間は水密区画と呼ばれる。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "流出油の拡大防止設計",
"description": "海水との比重差(ハイドロ・バランス)を 利用した流出油の拡大防止設計は、自然環境に対する出来得る限りの配慮含まれている。\nそれは海水と油による反発力に加え、穴の周辺にある海水の水圧で燃料が二重底内に押し返されるため だ。このため、船体が大きく傾くか、二重底が水面付近に浮上しない限り、二重底の燃料が水中に漏れ出す時間を大幅に遅らせる事ができるようになっている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "凍結問題への対応",
"description": "北国の環境下にある“星鋼京”では、機関部のオイルや燃料の凍結問題についても検討している。機械油を凍結しにくい寒冷地に適したものにしており、それから給油用配管パイプを二重構造にし、内板の内側を通る燃料を内板と外板の間に生じた中空の空間に蒸気を通す、といった処置を取っている。\n循環用蒸気として使用する水タンクは生活用水と別途に存在。ボイラーで熱した後、二重構造パイプ内の中で循環させる(星鋼京では出港前、積雪をボイラーで溶かし、これを蒸気にして利用している)",
"part_type": "part"
},
{
"title": "粘性圧力抵抗",
"description": "船体後方の流れが生み出す水流による圧力低下によって、後方へ引かれることで発生する。\n船体表面の水の流れが剥離して渦を作ると発生するために、船体が流線型であればあるほど粘性圧力抵抗は極小化される。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "粘性摩擦抵抗",
"description": "船体表面には『錆止め塗料』を始め、その上から特殊 塗料を塗布する。特に塗装の損傷や外板磨耗が激しい船首部から船体中央部の吃水線付近、船底部外板に\n『特殊耐氷塗装』も施されている。流氷対策は寒冷地に流れるゼスツーク川での冬季運用を前提にしているためである。",
"part_type": "part",
"expanded": true
},
{
"title": "造波抵抗とバルバスバウ",
"description": "船首のちょうど真下にあたる船底・先端部分には、先を丸くした突起物『バルバスバウ』がある。こうした球状物を船首水面下につける事で、航走中に船の前面の水圧が上がり、水面が盛り上がる。これにより、船首部分にかかる水圧が下がって水のうねりが抑えられる。そうすることで波の抵抗(造波抵抗)が少なくなり、船をあまり揺らさずに航行する事ができる。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true,
"part_type": "group"
}
],
"expanded": true,
"part_type": "group"
}
]
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
設問208
38
: 17/07/25-23:58
フシミ@星鋼京

■設問208
 帝國各国は独自性の高い職業を三種類まで登録できる。

/*/

これは設問205と関連する話題です。
205で出た一般職業を大パーツとして組み込んで、さらに強力なアイドレスをつくるぞ、という認識ですね。
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
近衛兵
169
: 17/08/19-23:16
吾妻

#立国ゲーム中に作りかけたヤツです。(貴族がヤバいって事になったので流した)

・近衛兵

一般的概要:語義としては帝國における帝室のように、国家の要諦となる一族を直接警護する兵員を指す。役割の特殊性から呼称が分化したものと言える。

星鋼京での形態:帝室の外戚である星鋼京藩王警護を主たる目的として配備された。兵科としては歩兵に相当する他、警備、警護のエキスパートとして訓練や教育を経ている。

儀仗の役目:儀仗とは、国賓など国を挙げての意を表す際に行う儀礼であり、定式に基づく礼装や所作等が事細かに決められている。これを担う役職である近衛兵には、これらの高い見識が必要とされる。

精鋭歩兵として
→エリートにしてベテラン:歩兵個人として高い戦力はもちろんの事、あらゆる戦況を想定した立ち回りや防衛に関わる戦術眼、兵器運用と対抗技術等、確かな経験と深い見識が求められる。
→閉鎖空間での戦闘技術:距離の取れない場所や入り組んだ屋内での戦闘は、近衛兵にとって主戦場となる可能性が高く、選抜時の技能要件として公表されている。
→武器に頼らない戦闘技術:要人警護において、互いに武器の所有を認めない事で信用の証とする状況は珍しくない。このような状況での襲撃を防ぐ意味でも、体術や捕縛術は教官が務まるレベルで必須とされる。


儀仗兵として


特務警察として
→特務の規定:要人警護並びに儀仗の観点から、カウンターテロリズムと、儀仗への必要性がある反面、組織犯罪の資金源となり得る高額美術・嗜好品等の不法取扱いの専従捜査が特務として設置されている。
→司法権の制限:捜査権限はあるが、緊急逮捕権以外は原則認められない。通常逮捕は刑事警察との共同捜査を行う際にのみ限定容認される。テロリストの検挙についても同等である。
→カウンターテロリズムの見識:近衛兵の第一義である護衛対象は、テロリストにとって標的となり得る者と言える。故に、護る為の見識が、そのままカウンターテロとなるだけの精度が求められている。
→美術品の鑑定眼:専従捜査に必要な能力というだけではなく、万が一にも重要な賓客をもてなす物品に瑕疵が無いよう努める為にも、近衛兵一人一人の見る目は重要である。
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
追加と修正
182
: 17/08/20-18:20
吾妻

・近衛兵

一般的概要:
語義としては帝國における帝室のように、国家の要諦となる一族を直接警護する兵員を指す。役割の特殊性から呼称が分化したものと言える。

星鋼京での形態:
帝室の外戚である星鋼京藩王警護を主たる目的として配備された。兵科としては歩兵に相当する他、警備、警護のエキスパートとして訓練や教育を経ている。


精鋭歩兵としての在り方:
エリートにしてベテラン:
歩兵個人として高い戦力はもちろんの事、あらゆる戦況を想定した立ち回りや防衛に関わる戦術眼、兵器運用と対抗技術等、確かな経験と深い見識が求められる。

閉鎖空間での戦闘技術:
距離の取れない場所や入り組んだ屋内での戦闘は、近衛兵にとって主戦場となる可能性が高く、選抜時の技能要件として公表されている。

武器に頼らない戦闘技術:
要人警護において、互いに武器の所有を認めない事で信用の証とする状況は珍しくない。このような状況での襲撃を防ぐ意味でも、体術や捕縛術は教官が務まるレベルで必須とされる。

護衛戦闘に関する見識:
近衛兵における最重要任務となるのが要人護衛である。要人が戦闘に巻き込まれない事前準備は当然としても、万が一に備える意味で護衛対象を保護しながらの迅速な防衛、後退行動への精通は必須である。

防衛戦術の知見:
近衛兵による防衛が必要とされる対象は、公的な象徴としての立ち位置から防衛が困難であり、それを補う形での難解な防衛行動を考慮、提言、実行出来る高い見識が必要となる。





儀仗兵としての在り方:
儀仗の役目:
儀仗とは、国賓など国を挙げての意を表す際に行う儀礼であり、定式に基づく礼装や所作等が事細かに決められている。これを担う役職である近衛兵には、これらの高い見識が必要とされる。

完璧な所作:
儀仗という役割に就く際は、国家の顔となる役割を担う性質上、所作に失敗等は許容されない。高い修練が要求される分野である。




特務警察としての在り方
特務の規定:
要人警護並びに儀仗の観点からカウンターテロリズム、儀仗への必要性がある反面、組織犯罪の資金源となり得る高額美術・嗜好品等の不法取扱いの専従捜査が特務として設置されている。

司法権の制限:
捜査権限はあるが、緊急逮捕権以外は原則認められない。通常逮捕は刑事警察との共同捜査を行う際にのみ限定容認される。テロリストの検挙についても同等である。

カウンターテロリズムの見識:
近衛兵の第一義である護衛対象は、テロリストにとって標的となり得る者と言える。故に、護る為の見識が、そのままカウンターテロとなるだけの精度が求められている。

美術品の鑑定眼:
専従捜査に必要な能力というだけではなく、万が一にも重要な賓客をもてなす物品に瑕疵が無いよう努める為にも、近衛兵一人一人の見る目は重要である。

爆発物の知識:
テロリズムにおいて使用される兵器の内、最も効率的な武器と言える物の一つが爆発物である。その対策として、爆発による殺傷行為や一般流通品目でも爆発性を有するもの、その隠蔽方法等に精通する事が対策の第一歩となっている。
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
最終案
190
: 17/08/20-23:02
吾妻

#帝國歩兵及び歩兵装備を提供頂き、RD45になりました。

・近衛兵

一般的概要:
語義としては帝國における帝室のように、国家の要諦となる一族を直接警護する兵員を指す。役割の特殊性から呼称が分化したものと言える。

星鋼京での形態:
帝室の外戚である星鋼京藩王警護を主たる目的として配備された。兵科としては歩兵に相当する他、警備、警護のエキスパートとして訓練や教育を経ている。


精鋭歩兵としての在り方:
エリートにしてベテラン:
歩兵個人として高い戦力はもちろんの事、あらゆる戦況を想定した立ち回りや防衛に関わる戦術眼、兵器運用と対抗技術等、確かな経験と深い見識が求められる。

閉鎖空間での戦闘技術:
距離の取れない場所や入り組んだ屋内での戦闘は、近衛兵にとって主戦場となる可能性が高く、選抜時の技能要件として公表されている。

武器に頼らない戦闘技術:
要人警護において、互いに武器の所有を認めない事で信用の証とする状況は珍しくない。このような状況での襲撃を防ぐ意味でも、体術や捕縛術は教官が務まるレベルで必須とされる。

護衛戦闘に関する見識:
近衛兵における最重要任務となるのが要人護衛である。要人が戦闘に巻き込まれない事前準備は当然としても、万が一に備える意味で護衛対象を保護しながらの迅速な防衛、後退行動への精通は必須である。

防衛戦術の知見:
近衛兵による防衛が必要とされる対象は、公的な象徴としての立ち位置から防衛が困難であり、それを補う形での難解な防衛行動を考慮、提言、実行出来る高い見識が必要となる。



儀仗兵としての在り方:
儀仗の役目:
儀仗とは、国賓など国を挙げての意を表す際に行う儀礼であり、定式に基づく礼装や所作等が事細かに決められている。これを担う役職である近衛兵には、これらの高い見識が必要とされる。

完璧な所作:
儀仗という役割に就く際は、国家の顔となる役割を担う性質上、所作に失敗等は許容されない。高い修練が要求される分野である。


特務警察としての在り方
特務の規定:
要人警護並びに儀仗の観点からカウンターテロリズム、儀仗への必要性がある反面、組織犯罪の資金源となり得る高額美術・嗜好品等の不法取扱いの専従捜査が特務として設置されている。

司法権の制限:
捜査権限はあるが、緊急逮捕権以外は原則認められない。通常逮捕は刑事警察との共同捜査を行う際にのみ限定容認される。テロリストの検挙についても同等である。

カウンターテロリズムの見識:
近衛兵の第一義である護衛対象は、テロリストにとって標的となり得る者と言える。故に、護る為の見識が、そのままカウンターテロとなるだけの精度が求められている。

美術品の鑑定眼:
専従捜査に必要な能力というだけではなく、万が一にも重要な賓客をもてなす物品に瑕疵が無いよう努める為にも、近衛兵一人一人の見る目は重要である。

爆発物の知識:
テロリズムにおいて使用される兵器の内、最も効率的な武器と言える物の一つが爆発物である。その対策として、爆発による殺傷行為や一般流通品目でも爆発性を有するもの、その隠蔽方法等に精通する事が対策の第一歩となっている。

武装に関する知識:
市民が残る市街地での戦闘を筆頭に、隠蔽性や携行性の高い武器など、不正規戦闘でしか用途が無いような特殊な武装についての知識を対抗戦術に組み込んでいる。

重要施設の警護:
特に中央銀行など、星鋼京における都市施設の内、藩国や帝國それ自体の機能に直結する重要施設については、特務規定に基づき常駐警護を行う事が出来る。


/以下、提供を受けた帝國軍歩兵及び歩兵装備/

大部品: 帝国軍歩兵 RD:18 評価値:7
-大部品: 帝国軍歩兵訓練過程 RD:16 評価値:6
--部品: その期間は3年間
--部品: 練兵軍曹による厳しい訓練
--部品: バトル・バディーと共に
--部品: 毎日の日課
--部品: ファイヤー・ガード
--部品: 実地訓練
--大部品: 具体的訓練の内容 RD:10 評価値:5
---部品: 基本戦闘訓練概要
---大部品: 第一段階「帝国の誇りの段階」 RD:3 評価値:2
----部品: 協力しあう事、倫理観涵養
----部品: 肉体面訓練
----部品: 問題解決訓練
---大部品: 第二段階「シューターの段階」 RD:2 評価値:1
----部品: 射撃訓練
----部品: 宰相閣下のにっこり「信頼コース」
---大部品: 第三段階「わんわんウォーリアの段階」 RD:4 評価値:3
----部品: 最後の体力試験
----部品: 野戦訓練演習
----部品: 特殊戦術演習
----部品: 回復週
-大部品: 発生経緯と義務 RD:2 評価値:1
--部品: 歩兵の必要性
--部品: 就任や装備などの制限


部品: その期間は3年間
帝國軍では隊員の練度を一定水準、この場合は歩兵としての実運用に耐えるレベルまでの育成を目的として、
訓練キャンプで三年間の訓練を実施している。充実したカリキュラムによって歩兵は実戦に出るための経験を積んでいくのだ。

部品: 練兵軍曹による厳しい訓練
宰相府では新兵教育に練兵軍曹を用いている。彼らは基礎訓練の大部分の責任者である。武器の取り扱いから上官への挨拶まで全てを新兵に教え、誤りを指摘し、訓練過程を通して新兵に付き添う。彼らは新兵の安全にも責任を持つ。
彼らは特徴的な帽子(キャンペーン・ハット、スモーキー・ベアとも呼ばれる)を着用している。
単に練兵軍曹の帽子に畏怖を抱かせるのではなく、軍の階級を尊重させて指揮系統の規律を保つという観点から、多くのAITコースでは小隊付軍曹が教官に就いている。

部品: バトル・バディーと共に
「バトル・バディー」は、一般的には戦闘における兵士の相棒の呼称である。しかし、基礎訓練中、新兵が単独で行動するのを禁止して懲戒処分を下す際にこの語が用いられることもある。新兵が小隊や練兵軍曹から離れて行動する際、彼らは2人でバトル・バディーとして知られるペアを組んで行動する必要がある。

部品: 毎日の日課
新兵の朝は早い。0430起床。男はひげそりだ。0500には朝の体力訓練、柔軟運動にランニング、0600朝食、0630訓練をみっちりやり、1200からは昼食で、1230からは休む間もなくまた訓練である。1700、クタクタになって戻ってきてやっと夕食。そして1730からは練兵軍曹に色々と叩き込まれる時間である。知識、礼儀作法、帝国歩兵としての誇り、そしてたまにはげんこつだったりいびりだったりである。そして2000からはやっと個人の時間だ。洗濯したりシャワーを浴びたりリラックスしたりできる。1時間だけだが。2100には寝なければならない。消灯だ。明日も早いのだから。

部品: ファイヤー・ガード
要するに当直である。新兵が二人一組で起きて、兵舎周辺のパトロールをし、火災に注意して掃除をして、兵舎から脱走しようとしている新兵も見つける。1時間で交代して寝るのだ。
つらい。つらいが慣れる。

部品: 実地訓練
多くの実地訓練で、新兵は与えられた専門課程へ派遣される。例えばクレイモア対人地雷について学ぶコースであったり、対戦車のコースであったりする。宰相府の訓練ではしばしば(安全に配慮した上で)本物を用いることもあり、実際の銃器射撃を新兵に経験させることもある。

部品: 基本戦闘訓練概要
基本戦闘訓練(Basic Combat Training、BCT)は全ての歩兵が受ける、同じ技術を教える10週間の訓練期間である。
要するに教わる技術はすべて必要な技術である。新兵全員はシステム化された同じ技術を教わらなければならないため、彼らは(自分の部隊のみならず)仲間と行動し、また必要に応じて自分(たち)を守る準備が整う。
全三段階に分けられている。

部品: 協力しあう事、倫理観涵養
第一段階は「帝国の誇りの段階」とも呼ばれる段階。練兵軍曹にずっと監視され、ミスの修正を求められる。新兵はしばしば舞台全体での修正を求められることもある。
これによって新兵は責任の重さを覚え、鋭敏な注意力を養う。
具体的には雑嚢が山積みになった中から制限時間内に自分の雑嚢を見つけ出す(達成するには新兵同士で協力が必須)バッグ・ドリルに
教練と式典訓練(右向け右とかである)、ダミーライフルで銃器の扱いと重さになれる。
座学では帝国軍中心価値観を教える。帝國軍中心価値観に関しては別に説明する。

部品: 肉体面訓練
基礎的な規律訓練を修了した後、徒手格闘訓練を行う。新兵同士での訓練も行われる。また、ここでは地図の読み方、コンパスの使用方法についても学ぶ。
ここでは「わんわん帝国栄光の塔」と呼ばれるハードな障害物競走もしなければならない。縄梯子や橋、壁を懸垂降下したりだ。つらいが間違えなく基礎体力と体の使い方は覚える。
これに協調性を養うための要素をより重視した「姫の教える手を取り合うコース」がある。これも基本は協力して障害を乗り越えていくコースだ。


部品: 問題解決訓練
意識を失った人の輸送や様々な現実的な制約を与えられて、機材を輸送するなど問題解決訓練を行う。
ガスマスクをつけて催涙ガスの充満した部屋で訓練を行ったりもする。つらい。
最終段階ではついに本物の歩兵銃が与えられる。だがまだ撃たせない。基本小銃射撃術基礎訓練を徹底するのだ。
要するに歩兵銃の野戦分解を収録する。

部品: 射撃訓練
実際に射撃を行い始める。支給されたアサルトライフルで様々な目標に射撃を行う。目標は段々と遠くなり、命中させるのが難しい形状になり、飛び出てくるような物にもなってくる。もちろん手榴弾や、グレネードランチャー、機関銃についても訓練する。第2段階の第2週目は対戦車兵器や他の火器の訓練を行う。

部品: 宰相閣下のにっこり「信頼コース」
新兵が射撃や武器の取扱に自信をつけてきたら、限時間内において一連の目標に射撃を行う「信頼コース」と呼ばれる訓練も行われる。
加えて、教練や儀礼の訓練だけではない、激しく継続的な体力訓練がある。新兵は多くの訓練で実力を示し合格を勝ち取らなければ次の段階へ進むことはできない。

部品: 最後の体力試験
第3段階ではまず最初に最後の体力試験がある。ここで不合格となると次の訓練にはススメないのだが体力試験は一年に一回しかない。皆必死に試験をパスするための訓練に勤しむ。

部品: 野戦訓練演習
野営や、夜戦、市街戦などの野戦訓練演習。この間、基地内の食堂などの一般調理施設には近寄れなくなり、レーションだけが彼らの食事になる。つらい。おいしくない。(とはいえ昔に比べれば遥かにおいしくなったというのがベテランたちの言である)
このストレス下で歩兵としての動きを真っ当できるか、忍耐を涵養する側面もこの訓練にはあるのだ。

部品: 特殊戦術演習
特殊戦術的な演習。この演習において、練兵軍曹は助言をするものの、最終的な決定は新兵の小隊長と班長に任される。練兵軍曹はこの訓練で、チームでそれぞれ異なった判断をさせようと試みる。なぜなら兵士であることは非常に危険であり、新兵は攻撃性を持ち大胆不敵でなければならず、しかしながらそれを知性と常識で収めなければならないという状況に置かれるからである。この必要不可欠な条件を満たした者のみが高度個別訓練へと進む。

部品: 回復週
「回復週」とも呼ばれる訓練の最終週。
この期間に、新兵は武器、寝具類、支給されたヘルメット、ガスマスク、水筒などの高等個別訓練で使用しない装備品を点検・修理しなければならない。同時に兵舎内も点検し、新しい小隊を受け入れられる状態にしておく。最終週ではまた、週末に行われる卒業式のため、新兵の礼装の確認や練習も行われる。立つ鳥跡を濁さずである。

部品: 歩兵の必要性
わんわん帝国にはニューワールドでの開国当初から歩兵がある。歩兵の役割は偵察や護衛、狙撃など多岐にわたる。I=Dや戦車の視野確保も歩兵なくしては難しい。
軍に置いて訓練された歩兵は何者にも代えられない宝である。歩のない将棋は負け将棋。

部品: 就任や装備などの制限
歩兵には、説明にある通り厳しいおおよそ3年間の訓練を超えなければなることはできない。これにはもちろん倫理、帝国の誇りある歩兵としての価値観涵養も含まれる。これらに合格したものしか歩兵になることはできない。
また歩兵には小銃などの兵器が任務時に支給されるが、これら帝国軍歩兵一般装備は、もちろん除隊されれば所有は許されない。また、就任中も装備が可能なのは基本任務中のみである。

大部品: 帝国軍歩兵 RD:18 評価値:7
-大部品: 帝国軍歩兵訓練過程 RD:16 評価値:6
--部品: その期間は3年間
--部品: 練兵軍曹による厳しい訓練
--部品: バトル・バディーと共に
--部品: 毎日の日課
--部品: ファイヤー・ガード
--部品: 実地訓練
--大部品: 具体的訓練の内容 RD:10 評価値:5
---部品: 基本戦闘訓練概要
---大部品: 第一段階「帝国の誇りの段階」 RD:3 評価値:2
----部品: 協力しあう事、倫理観涵養
----部品: 肉体面訓練
----部品: 問題解決訓練
---大部品: 第二段階「シューターの段階」 RD:2 評価値:1
----部品: 射撃訓練
----部品: 宰相閣下のにっこり「信頼コース」
---大部品: 第三段階「わんわんウォーリアの段階」 RD:4 評価値:3
----部品: 最後の体力試験
----部品: 野戦訓練演習
----部品: 特殊戦術演習
----部品: 回復週
-大部品: 発生経緯と義務 RD:2 評価値:1
--部品: 歩兵の必要性
--部品: 就任や装備などの制限


部品: その期間は3年間
帝國軍では隊員の練度を一定水準、この場合は歩兵としての実運用に耐えるレベルまでの育成を目的として、
訓練キャンプで三年間の訓練を実施している。充実したカリキュラムによって歩兵は実戦に出るための経験を積んでいくのだ。

部品: 練兵軍曹による厳しい訓練
宰相府では新兵教育に練兵軍曹を用いている。彼らは基礎訓練の大部分の責任者である。武器の取り扱いから上官への挨拶まで全てを新兵に教え、誤りを指摘し、訓練過程を通して新兵に付き添う。彼らは新兵の安全にも責任を持つ。
彼らは特徴的な帽子(キャンペーン・ハット、スモーキー・ベアとも呼ばれる)を着用している。
単に練兵軍曹の帽子に畏怖を抱かせるのではなく、軍の階級を尊重させて指揮系統の規律を保つという観点から、多くのAITコースでは小隊付軍曹が教官に就いている。

部品: バトル・バディーと共に
「バトル・バディー」は、一般的には戦闘における兵士の相棒の呼称である。しかし、基礎訓練中、新兵が単独で行動するのを禁止して懲戒処分を下す際にこの語が用いられることもある。新兵が小隊や練兵軍曹から離れて行動する際、彼らは2人でバトル・バディーとして知られるペアを組んで行動する必要がある。

部品: 毎日の日課
新兵の朝は早い。0430起床。男はひげそりだ。0500には朝の体力訓練、柔軟運動にランニング、0600朝食、0630訓練をみっちりやり、1200からは昼食で、1230からは休む間もなくまた訓練である。1700、クタクタになって戻ってきてやっと夕食。そして1730からは練兵軍曹に色々と叩き込まれる時間である。知識、礼儀作法、帝国歩兵としての誇り、そしてたまにはげんこつだったりいびりだったりである。そして2000からはやっと個人の時間だ。洗濯したりシャワーを浴びたりリラックスしたりできる。1時間だけだが。2100には寝なければならない。消灯だ。明日も早いのだから。

部品: ファイヤー・ガード
要するに当直である。新兵が二人一組で起きて、兵舎周辺のパトロールをし、火災に注意して掃除をして、兵舎から脱走しようとしている新兵も見つける。1時間で交代して寝るのだ。
つらい。つらいが慣れる。

部品: 実地訓練
多くの実地訓練で、新兵は与えられた専門課程へ派遣される。例えばクレイモア対人地雷について学ぶコースであったり、対戦車のコースであったりする。宰相府の訓練ではしばしば(安全に配慮した上で)本物を用いることもあり、実際の銃器射撃を新兵に経験させることもある。

部品: 基本戦闘訓練概要
基本戦闘訓練(Basic Combat Training、BCT)は全ての歩兵が受ける、同じ技術を教える10週間の訓練期間である。
要するに教わる技術はすべて必要な技術である。新兵全員はシステム化された同じ技術を教わらなければならないため、彼らは(自分の部隊のみならず)仲間と行動し、また必要に応じて自分(たち)を守る準備が整う。
全三段階に分けられている。

部品: 協力しあう事、倫理観涵養
第一段階は「帝国の誇りの段階」とも呼ばれる段階。練兵軍曹にずっと監視され、ミスの修正を求められる。新兵はしばしば舞台全体での修正を求められることもある。
これによって新兵は責任の重さを覚え、鋭敏な注意力を養う。
具体的には雑嚢が山積みになった中から制限時間内に自分の雑嚢を見つけ出す(達成するには新兵同士で協力が必須)バッグ・ドリルに
教練と式典訓練(右向け右とかである)、ダミーライフルで銃器の扱いと重さになれる。
座学では帝国軍中心価値観を教える。帝國軍中心価値観に関しては別に説明する。

部品: 肉体面訓練
基礎的な規律訓練を修了した後、徒手格闘訓練を行う。新兵同士での訓練も行われる。また、ここでは地図の読み方、コンパスの使用方法についても学ぶ。
ここでは「わんわん帝国栄光の塔」と呼ばれるハードな障害物競走もしなければならない。縄梯子や橋、壁を懸垂降下したりだ。つらいが間違えなく基礎体力と体の使い方は覚える。
これに協調性を養うための要素をより重視した「姫の教える手を取り合うコース」がある。これも基本は協力して障害を乗り越えていくコースだ。


部品: 問題解決訓練
意識を失った人の輸送や様々な現実的な制約を与えられて、機材を輸送するなど問題解決訓練を行う。
ガスマスクをつけて催涙ガスの充満した部屋で訓練を行ったりもする。つらい。
最終段階ではついに本物の歩兵銃が与えられる。だがまだ撃たせない。基本小銃射撃術基礎訓練を徹底するのだ。
要するに歩兵銃の野戦分解を収録する。

部品: 射撃訓練
実際に射撃を行い始める。支給されたアサルトライフルで様々な目標に射撃を行う。目標は段々と遠くなり、命中させるのが難しい形状になり、飛び出てくるような物にもなってくる。もちろん手榴弾や、グレネードランチャー、機関銃についても訓練する。第2段階の第2週目は対戦車兵器や他の火器の訓練を行う。

部品: 宰相閣下のにっこり「信頼コース」
新兵が射撃や武器の取扱に自信をつけてきたら、限時間内において一連の目標に射撃を行う「信頼コース」と呼ばれる訓練も行われる。
加えて、教練や儀礼の訓練だけではない、激しく継続的な体力訓練がある。新兵は多くの訓練で実力を示し合格を勝ち取らなければ次の段階へ進むことはできない。

部品: 最後の体力試験
第3段階ではまず最初に最後の体力試験がある。ここで不合格となると次の訓練にはススメないのだが体力試験は一年に一回しかない。皆必死に試験をパスするための訓練に勤しむ。

部品: 野戦訓練演習
野営や、夜戦、市街戦などの野戦訓練演習。この間、基地内の食堂などの一般調理施設には近寄れなくなり、レーションだけが彼らの食事になる。つらい。おいしくない。(とはいえ昔に比べれば遥かにおいしくなったというのがベテランたちの言である)
このストレス下で歩兵としての動きを真っ当できるか、忍耐を涵養する側面もこの訓練にはあるのだ。

部品: 特殊戦術演習
特殊戦術的な演習。この演習において、練兵軍曹は助言をするものの、最終的な決定は新兵の小隊長と班長に任される。練兵軍曹はこの訓練で、チームでそれぞれ異なった判断をさせようと試みる。なぜなら兵士であることは非常に危険であり、新兵は攻撃性を持ち大胆不敵でなければならず、しかしながらそれを知性と常識で収めなければならないという状況に置かれるからである。この必要不可欠な条件を満たした者のみが高度個別訓練へと進む。

部品: 回復週
「回復週」とも呼ばれる訓練の最終週。
この期間に、新兵は武器、寝具類、支給されたヘルメット、ガスマスク、水筒などの高等個別訓練で使用しない装備品を点検・修理しなければならない。同時に兵舎内も点検し、新しい小隊を受け入れられる状態にしておく。最終週ではまた、週末に行われる卒業式のため、新兵の礼装の確認や練習も行われる。立つ鳥跡を濁さずである。

部品: 歩兵の必要性
わんわん帝国にはニューワールドでの開国当初から歩兵がある。歩兵の役割は偵察や護衛、狙撃など多岐にわたる。I=Dや戦車の視野確保も歩兵なくしては難しい。
軍に置いて訓練された歩兵は何者にも代えられない宝である。歩のない将棋は負け将棋。

部品: 就任や装備などの制限
歩兵には、説明にある通り厳しいおおよそ3年間の訓練を超えなければなることはできない。これにはもちろん倫理、帝国の誇りある歩兵としての価値観涵養も含まれる。これらに合格したものしか歩兵になることはできない。
また歩兵には小銃などの兵器が任務時に支給されるが、これら帝国軍歩兵一般装備は、もちろん除隊されれば所有は許されない。また、就任中も装備が可能なのは基本任務中のみである。
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
【一旦完成】設問209
39
: 17/07/26-00:07
フシミ@星鋼京

■設問209
 帝國各国自国の特徴的地形をアイドレス化できる。
 評価は20まで爆発しない。

/*/

ひとまずOK。
あとはどんどん膨らませていきましょう。目標は評価9!
(イラストも募集しております
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
質疑より
44
: 17/07/26-02:08
フシミ@星鋼京

計画都市などは地形扱いでも良いとのことでした。
これらの地形を作るとき必要なのは、

「それがあることで、何が起きるか」ということです。

河川があれば漁業や、あるいは農業がしやすくなるかもしれません。
森林があれば林業や狩猟業が発展するかもしれません。
高い山々であれば、宗教的な価値観なども得られるかもしれません。

計画都市であればある程度の河川などの情報を盛り込んで作成できるので、それもまた一つの手かと考えています。
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
河と海
66
: 17/07/29-17:59
双海 環@星鋼京

kirito290:
  河には始点、終点があります。始点に関しては山を作成すれば良いと考えますが、河の終点は特に定義せず、砂漠に垂れ流しでも問題ないのでしょうか?
  もしくは終点として海の作成まで可能でしょうか?

 芝村:海まで作成可能です
 ttps://twitter.com/siva_yuri/status/890050682329284610
 ttps://twitter.com/siva_yuri/status/890242619342675968

////////////

上記の質疑を踏まえて、河と海にしてはどうでしょうか?
河があれば水にはとりあえず困らないですし、植樹も成功しやすそうでな上に、農業も出来そうかと。
船も作る予定みたいなので、損にはならないかと思うのですが。
もちろん、要質疑ですけども。
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
港湾から河川
72
: 17/07/30-18:03
吾妻

#ひとまず6つですが、アイデアの材料にでもして頂ければ幸いです;

港湾に続く河川:星鋼京を象る代表的な景観。大きな流域に沿うようにして発展してきた事を伺わせる。流域が流れ込む港湾は広く、古くより天然の良港とされてきた。

港湾地帯:湾状に拡がった、河川の最下流域。周辺の海流も穏やかで、船舶の往来に適した地形。ここを貿易、商業の拠点とする事で星鋼京の経済は活性化していった。

大型船の往来も可能な広さ:天然の良港と言われる要素の一つ。大規模な船舶をそのまま停泊、着岸させられる広さは造船業や船舶修理等も育てる地盤となった。

河川の流域:流量豊富で川幅が広く、大きく緩やかに複数蛇行しており流れも穏やかである。川幅が広い為、川に隔てられる形で幾つかのエリアに自然と区分けがされているのも星鋼京の特徴である。

穀倉地帯:豊富な水量により、農業を営む者も少なからず居る。都市部から少し離れた平地では、北国特有とも言われる田園風景が拡がっている。

水運の発達:年間を通じて安定した水量を持ち、流れが穏やかである事から河川を利用した水運が車両の発達以前から用いられ、星鋼京の伝統産業ともなっている。

▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
地形データ(途中
77
: 17/07/31-02:12
フシミ@藩王

こ、項目だけはつくったので埋められそうなのがあれば、お願いします orz


【シティクス山】
 │
 ├概要
 │
 ├周辺地理
 │ ├フントシュニィ神殿
 │ │ ├神殿について
 │ │ ├穀倉地帯
 │ │ └神様関連
 │ │
 │ ├アール河
 │ │ ├主要河川
 │ │ ├河川の流域
 │ │ ├河口・港
 │ │ └港湾地帯  
 │ │
 │ │
 │ ├ミューレン針葉樹林帯
 │ │ ├黒い森
 │ │ ├生息動物
 │ │ └林業
 │ │
│ └周辺村落
 │   ├生活様式
 │   ├住環境
 │   └食文化
 │
 └歴史
   ├登頂歴
   ├産業
   ├交通
   └文化的側面



・主要河川
 星鋼京を象る代表的な景観。大きな流域に沿うようにして発展してきた事を伺わせる。流域が流れ込む港湾は広く、古くより天然の良港とされてきた。

・港湾地帯
 湾状に拡がった、河川の最下流域。周辺の海流も穏やかで、船舶の往来に適した地形。ここを貿易、商業の拠点とする事で星鋼京の経済は活性化していった。

・川幅
 天然の良港と言われる要素の一つ。大規模な船舶をそのまま停泊、着岸させられる広さは造船業や船舶修理等も育てる地盤となった。

・河川の流域
 流量豊富で川幅が広く、大きく緩やかに複数蛇行しており流れも穏やかである。
 川幅が広い為、川に隔てられる形で幾つかのエリアに自然と区分けがされているのも星鋼京の特徴である。

・穀倉地帯
 豊富な水量により、農業を営む者も少なからず居る。都市部から少し離れた平地では、北国特有とも言われる田園風景が拡がっている。

・水運の発達
 年間を通じて安定した水量を持ち、流れが穏やかである事から河川を利用した水運が車両の発達以前から用いられ、星鋼京の伝統産業ともなっている。


星鋼京は厳しい冷え込みと豪雪の国である。同時に、一般に激しい起伏に富む国とされている。
 前者は事実であるが、後者はイメージに過ぎない。
 そのことは、国が広大な針葉樹林や小麦畑を有することから解ろう。
 だが、火の無い所に煙は立たぬとの言葉通り、そのような印象が広まったことには相応の理由がある。

 最大の原因は、国の東方に聳えるシティクス山の存在だ。山の麓は、ミューレンと呼ばれる針葉樹林に取り囲まれている。
 そのため、山を訪ねる者は、広大な林を抜けた途端、急角度の高山を目にすることになるのだ。
 その威容は現地の人間にとっても驚異的なものであり、来訪者が言葉を失って立ち尽くすことも珍しくない。
 シティクス山そのものも一年を通して雪に覆われ「白の貴婦人」と称される程の美観を有している。
 文人や画家にとっては格好の題材であり、山中の宿に長逗留する者も珍しくない。

 ミューレン樹林を東西に貫くのはアール河だ。鋭く澄んだこの河川を西に沿って行けば、
 首都『星の都』へと辿り着く。

 首都は大きく分けて二つの街並みで構成されている。
 一つは質実剛健な街並みの続く『旧市街』である。
 吹きすさぶ寒風と激しい積雪は、路上で眠れば凍死しかねないほどの寒さをもたらしてきた。
 必然的に、建造物は装飾性よりも実用性を重視することとなり、一分の隙もないほど堅牢に設計された石造りとなったのだ。
 当然のようにそれらの背は低く、目に付くほど高い建物は精々が宗教施設や鐘楼、そして時計台といったところである。
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
フントシュニィ神殿
82
: 17/07/31-21:48
御鷹

※神殿アイドレスより抜粋
フントシュニィ神殿
 │ │ ├神殿について
 │ │ ├穀倉地帯
 │ │ └神様関連

神殿について:犬神信仰から基づき、昔助けてもらったいぬへの感謝を表すために『いえ』として作られたというおとぎ話がある。犬を象徴する紋章が神官服などにあしらわれ、犬の像が各所に建てられている。

穀倉地帯:神殿の地下から地下水が湧き出ており、この地を中心として放射線状に広がる水路を通じ、周囲の農地に水を供給している。

神様関連:土着の自然信仰とわんわん帝国に広まる犬神信仰から成り立っている。神殿に祭られているのは後者である。豊饒の象徴ともみられている。
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
追記・完成
110
: 17/08/05-01:19
フシミ@星鋼京

神殿について:星鋼京に存在する宗教施設の中でも最も大きなもの。シティクス山の麓に居を構え、豊穣祈願の為の神殿として、特に奇眼系国民に古くから愛されてきた。

神殿の逸話:帝國では一般的な犬神信仰から基づき、昔助けてもらったいぬへの感謝を表すために『いえ』として作られたというおとぎ話がある。
      犬を象徴する紋章が神官服などにあしらわれ、犬の像が各所に建てられている。

穀倉地帯:シティクス山の麓、なだらかに広がる平原。主に小麦や甜菜などの栽培が盛んに行われている。
     毎年安定した栽培・収穫が可能となっているのは“国の水瓶”とも言えるシティクス山から流れる雪融水を中心とした水源があるためである。

神殿と水路:神殿の地下からは、大地が蓄えた地下水がこんこんと湧き出ており、神殿を中心として放射線状に広がる水路を通じ、周囲の農地に水を供給している。

犬神信仰:土着の自然信仰とわんわん帝国に広まる犬神信仰から成り立っている。神殿に祭られているのは後者である。豊饒の象徴ともみられている。

フントシュニィの神様:年始毎に藩王夫妻が参拝・音楽奉納を行った際に四葉のクローバーが何処からとも無く運ばれてくることから、
           星鋼京では音楽が好きな神様として認識されている。
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
アール河(追記済)
106
: 17/08/04-23:28
双海 環@星鋼京

*部品構造

-大部品: アール河 RD:4 評価値:3
--部品: 主要河川
--部品: 河川の流域
--部品: 河口・港
--部品: 港湾地帯



*部品定義

**部品: 主要河川
星鋼京を象る代表的な景観。大きな流域に沿うようにして発展してきた事を伺わせる。流域が流れ込む港湾は広く、古くより天然の良港とされてきた。
星鋼京において最も大きな河川。シティクス山からの地下水・雪融水に発する水流は星鋼京の地に豊かな水を与えてくれる。

**部品: 河川の流域
流量豊富で川幅が広く、大きく緩やかに複数蛇行しており流れも穏やかである。
川幅が広い為、川に隔てられる形で幾つかのエリアに自然と区分けがされているのも星鋼京の特徴である。

**部品: 河口・港
ヴェスト・メイツェル港。
それが星鋼京の擁する多目的港湾施設の名前である。
喫水の深い巨鐵級貿易船が主に運用される港である為、その水深は15mクラスの深さを持っており、大型艦船が運用されるのに十分な深さとなっている。
その為、軍艦を含む大部分の艦船については寄港が可能となっている。
そして、北国である星鋼京として絶対に外せない条件である不凍港という条件であるが、幸運にもその条件を十分に満たす港であった。

**部品: 港湾地帯
湾状に拡がった、河川の最下流域。周辺の海流も穏やかで、船舶の往来に適した地形。ここを貿易、商業の拠点とする事で星鋼京の経済は活性化していった。



*提出書式

大部品: アール河 RD:4 評価値:3
-部品: 主要河川
-部品: 河川の流域
-部品: 河口・港
-部品: 港湾地帯


部品: 主要河川
星鋼京を象る代表的な景観。大きな流域に沿うようにして発展してきた事を伺わせる。流域が流れ込む港湾は広く、古くより天然の良港とされてきた。
星鋼京において最も大きな河川。シティクス山からの地下水・雪融水に発する水流は星鋼京の地に豊かな水を与えてくれる。

部品: 河川の流域
流量豊富で川幅が広く、大きく緩やかに複数蛇行しており流れも穏やかである。
川幅が広い為、川に隔てられる形で幾つかのエリアに自然と区分けがされているのも星鋼京の特徴である。

部品: 河口・港
ヴェスト・メイツェル港。
それが星鋼京の擁する多目的港湾施設の名前である。
喫水の深い巨鐵級貿易船が主に運用される港である為、その水深は15mクラスの深さを持っており、大型艦船が運用されるのに十分な深さとなっている。
その為、軍艦を含む大部分の艦船については寄港が可能となっている。
そして、北国である星鋼京として絶対に外せない条件である不凍港という条件であるが、幸運にもその条件を十分に満たす港であった。

部品: 港湾地帯
湾状に拡がった、河川の最下流域。周辺の海流も穏やかで、船舶の往来に適した地形。ここを貿易、商業の拠点とする事で星鋼京の経済は活性化していった。




*インポート用定義データ

[
{
"title": "アール河",
"type": "group",
"children": [
{
"title": "主要河川",
"description": "星鋼京を象る代表的な景観。大きな流域に沿うようにして発展してきた事を伺わせる。流域が流れ込む港湾は広く、古くより天然の良港とされてきた。\n星鋼京において最も大きな河川。シティクス山からの地下水・雪融水に発する水流は星鋼京の地に豊かな水を与えてくれる。",
"type": "parts",
"expanded": true
},
{
"title": "河川の流域",
"description": "流量豊富で川幅が広く、大きく緩やかに複数蛇行しており流れも穏やかである。\n川幅が広い為、川に隔てられる形で幾つかのエリアに自然と区分けがされているのも星鋼京の特徴である。",
"type": "parts"
},
{
"title": "河口・港",
"description": "ヴェスト・メイツェル港。\nそれが星鋼京の擁する多目的港湾施設の名前である。\n喫水の深い巨鐵級貿易船が主に運用される港である為、その水深は15mクラスの深さを持っており、大型艦船が運用されるのに十分な深さとなっている。\nその為、軍艦を含む大部分の艦船については寄港が可能となっている。\nそして、北国である星鋼京として絶対に外せない条件である不凍港という条件であるが、幸運にもその条件を十分に満たす港であった。",
"type": "parts"
},
{
"title": "港湾地帯",
"description": "湾状に拡がった、河川の最下流域。周辺の海流も穏やかで、船舶の往来に適した地形。ここを貿易、商業の拠点とする事で星鋼京の経済は活性化していった。",
"type": "parts"
}
],
"expanded": true
}
]
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
主要河川に要追記
111
: 17/08/05-01:22
フシミ@星鋼京

・主要河川
 星鋼京において最も大きな河川。シティクス山からの地下水・雪融水に発する水流は星鋼京の地に豊かな水を与えてくれる。
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
概要
109
: 17/08/05-01:11
フシミ@星鋼京

・概要
 シティクス山は星鋼京の象徴とも言うべ白峰である。万年雪に覆われ、麓に針葉樹林、そして穀倉地帯を抱くその景観は星鋼京の国民にとっては故郷の景色そのものと言える。
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
周辺村落
113
: 17/08/05-04:11
フシミ@星鋼京

【周辺村落】
・生活様式
 穀倉地帯の周辺には、当然ながら農業や酪農を営む人々が住んでいる。
 多くは村単位で構成されており、村の景色は典型的な北国人らしい牧歌的なものとなっている。

・住環境
 住居の多くは傾斜が強い屋根と、大きな煙突を備えており、そこからたなびく煙は都市部からの観光客のあこがれでもある。
 年間を通して夏季の短い北国式の住居であるので、冬の備えを中心とした設計となっている。

・食文化
 主食は小麦を中心としたものとなっている。また、それに加え酪農などで得た乳製品や林檎などの寒さに強い果物が食卓に並ぶ。
 また、古くより愛されているのは禽獣料理である。特に秋から冬にかけては旬であり、観光客なども多く訪れる。
 その中でも人気なのは、やはり大型のシカを使った料理で、これらはスープなどはもちろん、ステーキなども喜ばれている。
このメッセージを削除
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
歴史
114
: 17/08/05-04:54
フシミ@星鋼京

登頂歴:この国内最高峰を踏破せんという冒険家は国の内外を問わず、古くから多くいたとされる。国の逸話ではこの山の最初の踏破者は藩王の祖とされているが真相は定かではない。現代においても危険な挑戦であることには変わりはないため、登山の際には諸連絡や誓約書など多数の書類に判を押す必要がある。

産業:シティクス山のふもとでは農業が、それよりも標高の高いところでは酪農などが盛んである。あるいは同じく麓に広がる針葉樹林帯では林業とそれに端を発する製材業も行われている。また、近年はその冷涼な気候と雄大な景観から避暑地としても使われることも増え、宿泊施設や長期診療所など建つようになった。

交通:シティクス山までの道のりは水路を使った首都からは船旅か、あるいは陸路となる。しかし、いまだ整った道とは言い難く、目下都市部と地方の交通の便の改善が課題となっている。

文化的側面:“白麗”と呼ぶに相応しい景色は国内でも多くの芸術家の作題として用いられている。絵画はもちろんのこと、音楽などにおいても荘厳な曲が過去につくられ、文学作品の舞台としてもたびたび登場している。偉大な自然は時にそれを見た人々に表現の喜びを教えてくれる。
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
ミューレン針葉樹林帯
119
: 17/08/09-17:49
双海 環@星鋼京

*部品構造

-大部品: ミューレン針葉樹林帯 RD:4 評価値:3
--部品: 黒い森
--部品: 生息動物
--部品: 林業
--部品: 言い伝え



*部品定義

**部品: 黒い森
ミューレン針葉樹林帯の別名。密集して生えるトウヒの木によって、暗く(黒く)見えることがその由来とされているが、トウヒが植えられる以前から、『黒』にまつわる場所として言い伝えられており、森になったことからそのまま『黒い森』という名称になったという説もある。 

**部品: 生息動物
針葉樹林なのでヘラジカ、ノウサギ、イタチ、ムシクイ、ツグミなどが見られる。植生から熊などの大型の肉食獣はあまり見られないが、たまにノウサギなどを追いかけて近隣の森から狼などが迷い込んでくるので注意が必要である。

**部品: 林業
トウヒの植樹による林業が盛ん。トウヒは木理はほぼ通直、肌目も緻密で光沢を持つ。やや軽軟で加工性がよく、乾燥による収縮も小さく狂いも少ないため建築材になるほか、ヴァイオリンの表板やピアノの響板などの楽器用に使われる。
自国でも消費されるが、輸出用の材木としても重宝されている。

**部品: 言い伝え
『黒』にまつわるものが多いが、『黒い人』の話が有名。
凶悪ではないが意地が悪く、木こりの斧を隠したりなどのいたずらをするが、より目立つ者にいたずらをしたがる傾向があるため、野盗に襲われた行商人が結果として救われた話も存在する。
いたずら除けのおまじないがあり、森に入ってしばらくしたところでくるみを一つ置くとよいとされる。これは『黒い人』がくるみが好物なので、くるみを見つけると殻を割って食べるのに夢中になり人間のことなど目に入らなくなるからだという。



*提出書式

大部品: ミューレン針葉樹林帯 RD:4 評価値:3
-部品: 黒い森
-部品: 生息動物
-部品: 林業
-部品: 言い伝え


部品: 黒い森
ミューレン針葉樹林帯の別名。密集して生えるトウヒの木によって、暗く(黒く)見えることがその由来とされているが、トウヒが植えられる以前から、『黒』にまつわる場所として言い伝えられており、森になったことからそのまま『黒い森』という名称になったという説もある。 

部品: 生息動物
針葉樹林なのでヘラジカ、ノウサギ、イタチ、ムシクイ、ツグミなどが見られる。植生から熊などの大型の肉食獣はあまり見られないが、たまにノウサギなどを追いかけて近隣の森から狼などが迷い込んでくるので注意が必要である。

部品: 林業
トウヒの植樹による林業が盛ん。トウヒは木理はほぼ通直、肌目も緻密で光沢を持つ。やや軽軟で加工性がよく、乾燥による収縮も小さく狂いも少ないため建築材になるほか、ヴァイオリンの表板やピアノの響板などの楽器用に使われる。
自国でも消費されるが、輸出用の材木としても重宝されている。

部品: 言い伝え
『黒』にまつわるものが多いが、『黒い人』の話が有名。
凶悪ではないが意地が悪く、木こりの斧を隠したりなどのいたずらをするが、より目立つ者にいたずらをしたがる傾向があるため、野盗に襲われた行商人が結果として救われた話も存在する。
いたずら除けのおまじないがあり、森に入ってしばらくしたところでくるみを一つ置くとよいとされる。これは『黒い人』がくるみが好物なので、くるみを見つけると殻を割って食べるのに夢中になり人間のことなど目に入らなくなるからだという。




*インポート用定義データ

[
{
"title": "ミューレン針葉樹林帯",
"type": "group",
"children": [
{
"title": "黒い森",
"description": "ミューレン針葉樹林帯の別名。密集して生えるトウヒの木によって、暗く(黒く)見えることがその由来とされているが、トウヒが植えられる以前から、『黒』にまつわる場所として言い伝えられており、森になったことからそのまま『黒い森』という名称になったという説もある。 ",
"type": "parts"
},
{
"title": "生息動物",
"description": "針葉樹林なのでヘラジカ、ノウサギ、イタチ、ムシクイ、ツグミなどが見られる。植生から熊などの大型の肉食獣はあまり見られないが、たまにノウサギなどを追いかけて近隣の森から狼などが迷い込んでくるので注意が必要である。",
"type": "parts"
},
{
"title": "林業",
"description": "トウヒの植樹による林業が盛ん。トウヒは木理はほぼ通直、肌目も緻密で光沢を持つ。やや軽軟で加工性がよく、乾燥による収縮も小さく狂いも少ないため建築材になるほか、ヴァイオリンの表板やピアノの響板などの楽器用に使われる。\n自国でも消費されるが、輸出用の材木としても重宝されている。",
"type": "parts"
},
{
"title": "言い伝え",
"description": "『黒』にまつわるものが多いが、『黒い人』の話が有名。\n凶悪ではないが意地が悪く、木こりの斧を隠したりなどのいたずらをするが、より目立つ者にいたずらをしたがる傾向があるため、野盗に襲われた行商人が結果として救われた話も存在する。\nいたずら除けのおまじないがあり、森に入ってしばらくしたところでくるみを一つ置くとよいとされる。これは『黒い人』がくるみが好物なので、くるみを見つけると殻を割って食べるのに夢中になり人間のことなど目に入らなくなるからだという。",
"type": "parts",
"expanded": true
}
],
"expanded": true
}
]
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
地形(完成版)
142
: 17/08/15-22:51
双海 環@星鋼京

*部品構造

-大部品: シティクス山 RD:22 評価値:7
--部品: 概要
--大部品: フントシュニィ神殿 RD:6 評価値:4
---部品: 神殿について
---部品: 神殿の逸話
---部品: 穀倉地帯
---部品: 神殿と水路
---部品: 犬神信仰
---部品: フントシュニィの神様
--大部品: アール河 RD:4 評価値:3
---部品: 主要河川
---部品: 河川の流域
---部品: 河口・港
---部品: 港湾地帯
--大部品: ミューレン針葉樹林帯 RD:4 評価値:3
---部品: 黒い森
---部品: 生息動物
---部品: 林業
---部品: 言い伝え
--大部品: 周辺村落 RD:3 評価値:2
---部品: 生活様式
---部品: 住環境
---部品: 食文化
--大部品: 歴史 RD:4 評価値:3
---部品: 登頂歴
---部品: 産業
---部品: 交通
---部品: 文化的側面



*部品定義

**部品: 概要
シティクス山は星鋼京の象徴とも言うべ白峰である。万年雪に覆われ、麓に針葉樹林、そして穀倉地帯を抱くその景観は星鋼京の国民にとっては故郷の景色そのものと言える。

**部品: 神殿について
星鋼京に存在する宗教施設の中でも最も大きなもの。シティクス山の麓に居を構え、豊穣祈願の為の神殿として、特に奇眼系国民に古くから愛されてきた。

**部品: 神殿の逸話
帝國では一般的な犬神信仰から基づき、昔助けてもらったいぬへの感謝を表すために『いえ』として作られたというおとぎ話がある。
犬を象徴する紋章が神官服などにあしらわれ、犬の像が各所に建てられている。

**部品: 穀倉地帯
シティクス山の麓、なだらかに広がる平原。主に小麦や甜菜などの栽培が盛んに行われている。
毎年安定した栽培・収穫が可能となっているのは“国の水瓶”とも言えるシティクス山から流れる雪融水を中心とした水源があるためである。

**部品: 神殿と水路
殿の地下からは、大地が蓄えた地下水がこんこんと湧き出ており、神殿を中心として放射線状に広がる水路を通じ、周囲の農地に水を供給している。

**部品: 犬神信仰
土着の自然信仰とわんわん帝国に広まる犬神信仰から成り立っている。神殿に祭られているのは後者である。豊饒の象徴ともみられている。

**部品: フントシュニィの神様
年始毎に藩王夫妻が参拝・音楽奉納を行った際に四葉のクローバーが何処からとも無く運ばれてくることから、星鋼京では音楽が好きな神様として認識されている。

**部品: 主要河川
星鋼京を象る代表的な景観。大きな流域に沿うようにして発展してきた事を伺わせる。流域が流れ込む港湾は広く、古くより天然の良港とされてきた。
星鋼京において最も大きな河川。シティクス山からの地下水・雪融水に発する水流は星鋼京の地に豊かな水を与えてくれる。

**部品: 河川の流域
流量豊富で川幅が広く、大きく緩やかに複数蛇行しており流れも穏やかである。
川幅が広い為、川に隔てられる形で幾つかのエリアに自然と区分けがされているのも星鋼京の特徴である。

**部品: 河口・港
ヴェスト・メイツェル港。
それが星鋼京の擁する多目的港湾施設の名前である。
喫水の深い巨鐵級貿易船が主に運用される港である為、その水深は15mクラスの深さを持っており、大型艦船が運用されるのに十分な深さとなっている。
その為、軍艦を含む大部分の艦船については寄港が可能となっている。
そして、北国である星鋼京として絶対に外せない条件である不凍港という条件であるが、幸運にもその条件を十分に満たす港であった。

**部品: 港湾地帯
湾状に拡がった、河川の最下流域。周辺の海流も穏やかで、船舶の往来に適した地形。ここを貿易、商業の拠点とする事で星鋼京の経済は活性化していった。

**部品: 黒い森
ミューレン針葉樹林帯の別名。密集して生えるトウヒの木によって、暗く(黒く)見えることがその由来とされているが、トウヒが植えられる以前から、『黒』にまつわる場所として言い伝えられており、森になったことからそのまま『黒い森』という名称になったという説もある。 

**部品: 生息動物
針葉樹林なのでヘラジカ、ノウサギ、イタチ、ムシクイ、ツグミなどが見られる。植生から熊などの大型の肉食獣はあまり見られないが、たまにノウサギなどを追いかけて近隣の森から狼などが迷い込んでくるので注意が必要である。

**部品: 林業
トウヒの植樹による林業が盛ん。トウヒは木理はほぼ通直、肌目も緻密で光沢を持つ。やや軽軟で加工性がよく、乾燥による収縮も小さく狂いも少ないため建築材になるほか、ヴァイオリンの表板やピアノの響板などの楽器用に使われる。
自国でも消費されるが、輸出用の材木としても重宝されている。

**部品: 言い伝え
『黒』にまつわるものが多いが、『黒い人』の話が有名。
凶悪ではないが意地が悪く、木こりの斧を隠したりなどのいたずらをするが、より目立つ者にいたずらをしたがる傾向があるため、野盗に襲われた行商人が結果として救われた話も存在する。
いたずら除けのおまじないがあり、森に入ってしばらくしたところでくるみを一つ置くとよいとされる。これは『黒い人』がくるみが好物なので、くるみを見つけると殻を割って食べるのに夢中になり人間のことなど目に入らなくなるからだという。

**部品: 生活様式
穀倉地帯の周辺には、当然ながら農業や酪農を営む人々が住んでいる。
多くは村単位で構成されており、村の景色は典型的な北国人らしい牧歌的なものとなっている。

**部品: 住環境
住居の多くは傾斜が強い屋根と、大きな煙突を備えており、そこからたなびく煙は都市部からの観光客のあこがれでもある。
年間を通して夏季の短い北国式の住居であるので、冬の備えを中心とした設計となっている。

**部品: 食文化
主食は小麦を中心としたものとなっている。また、それに加え酪農などで得た乳製品や林檎などの寒さに強い果物が食卓に並ぶ。
また、古くより愛されているのは禽獣料理である。特に秋から冬にかけては旬であり、観光客なども多く訪れる。
その中でも人気なのは、やはり大型のシカを使った料理で、これらはスープなどはもちろん、ステーキなども喜ばれている。

**部品: 登頂歴
この国内最高峰を踏破せんという冒険家は国の内外を問わず、古くから多くいたとされる。国の逸話ではこの山の最初の踏破者は藩王の祖とされているが真相は定かではない。現代においても危険な挑戦であることには変わりはないため、登山の際には諸連絡や誓約書など多数の書類に判を押す必要がある。

**部品: 産業
シティクス山のふもとでは農業が、それよりも標高の高いところでは酪農などが盛んである。あるいは同じく麓に広がる針葉樹林帯では林業とそれに端を発する製材業も行われている。また、近年はその冷涼な気候と雄大な景観から避暑地としても使われることも増え、宿泊施設や長期診療所など建つようになった。

**部品: 交通
シティクス山までの道のりは水路を使った首都からは船旅か、あるいは陸路となる。しかし、いまだ整った道とは言い難く、目下都市部と地方の交通の便の改善が課題となっている。

**部品: 文化的側面
“白麗”と呼ぶに相応しい景色は国内でも多くの芸術家の作題として用いられている。絵画はもちろんのこと、音楽などにおいても荘厳な曲が過去につくられ、文学作品の舞台としてもたびたび登場している。偉大な自然は時にそれを見た人々に表現の喜びを教えてくれる。



*提出書式

大部品: シティクス山 RD:22 評価値:7
-部品: 概要
-大部品: フントシュニィ神殿 RD:6 評価値:4
--部品: 神殿について
--部品: 神殿の逸話
--部品: 穀倉地帯
--部品: 神殿と水路
--部品: 犬神信仰
--部品: フントシュニィの神様
-大部品: アール河 RD:4 評価値:3
--部品: 主要河川
--部品: 河川の流域
--部品: 河口・港
--部品: 港湾地帯
-大部品: ミューレン針葉樹林帯 RD:4 評価値:3
--部品: 黒い森
--部品: 生息動物
--部品: 林業
--部品: 言い伝え
-大部品: 周辺村落 RD:3 評価値:2
--部品: 生活様式
--部品: 住環境
--部品: 食文化
-大部品: 歴史 RD:4 評価値:3
--部品: 登頂歴
--部品: 産業
--部品: 交通
--部品: 文化的側面


部品: 概要
シティクス山は星鋼京の象徴とも言うべ白峰である。万年雪に覆われ、麓に針葉樹林、そして穀倉地帯を抱くその景観は星鋼京の国民にとっては故郷の景色そのものと言える。

部品: 神殿について
星鋼京に存在する宗教施設の中でも最も大きなもの。シティクス山の麓に居を構え、豊穣祈願の為の神殿として、特に奇眼系国民に古くから愛されてきた。

部品: 神殿の逸話
帝國では一般的な犬神信仰から基づき、昔助けてもらったいぬへの感謝を表すために『いえ』として作られたというおとぎ話がある。
犬を象徴する紋章が神官服などにあしらわれ、犬の像が各所に建てられている。

部品: 穀倉地帯
シティクス山の麓、なだらかに広がる平原。主に小麦や甜菜などの栽培が盛んに行われている。
毎年安定した栽培・収穫が可能となっているのは“国の水瓶”とも言えるシティクス山から流れる雪融水を中心とした水源があるためである。

部品: 神殿と水路
殿の地下からは、大地が蓄えた地下水がこんこんと湧き出ており、神殿を中心として放射線状に広がる水路を通じ、周囲の農地に水を供給している。

部品: 犬神信仰
土着の自然信仰とわんわん帝国に広まる犬神信仰から成り立っている。神殿に祭られているのは後者である。豊饒の象徴ともみられている。

部品: フントシュニィの神様
年始毎に藩王夫妻が参拝・音楽奉納を行った際に四葉のクローバーが何処からとも無く運ばれてくることから、星鋼京では音楽が好きな神様として認識されている。

部品: 主要河川
星鋼京を象る代表的な景観。大きな流域に沿うようにして発展してきた事を伺わせる。流域が流れ込む港湾は広く、古くより天然の良港とされてきた。
星鋼京において最も大きな河川。シティクス山からの地下水・雪融水に発する水流は星鋼京の地に豊かな水を与えてくれる。

部品: 河川の流域
流量豊富で川幅が広く、大きく緩やかに複数蛇行しており流れも穏やかである。
川幅が広い為、川に隔てられる形で幾つかのエリアに自然と区分けがされているのも星鋼京の特徴である。

部品: 河口・港
ヴェスト・メイツェル港。
それが星鋼京の擁する多目的港湾施設の名前である。
喫水の深い巨鐵級貿易船が主に運用される港である為、その水深は15mクラスの深さを持っており、大型艦船が運用されるのに十分な深さとなっている。
その為、軍艦を含む大部分の艦船については寄港が可能となっている。
そして、北国である星鋼京として絶対に外せない条件である不凍港という条件であるが、幸運にもその条件を十分に満たす港であった。

部品: 港湾地帯
湾状に拡がった、河川の最下流域。周辺の海流も穏やかで、船舶の往来に適した地形。ここを貿易、商業の拠点とする事で星鋼京の経済は活性化していった。

部品: 黒い森
ミューレン針葉樹林帯の別名。密集して生えるトウヒの木によって、暗く(黒く)見えることがその由来とされているが、トウヒが植えられる以前から、『黒』にまつわる場所として言い伝えられており、森になったことからそのまま『黒い森』という名称になったという説もある。 

部品: 生息動物
針葉樹林なのでヘラジカ、ノウサギ、イタチ、ムシクイ、ツグミなどが見られる。植生から熊などの大型の肉食獣はあまり見られないが、たまにノウサギなどを追いかけて近隣の森から狼などが迷い込んでくるので注意が必要である。

部品: 林業
トウヒの植樹による林業が盛ん。トウヒは木理はほぼ通直、肌目も緻密で光沢を持つ。やや軽軟で加工性がよく、乾燥による収縮も小さく狂いも少ないため建築材になるほか、ヴァイオリンの表板やピアノの響板などの楽器用に使われる。
自国でも消費されるが、輸出用の材木としても重宝されている。

部品: 言い伝え
『黒』にまつわるものが多いが、『黒い人』の話が有名。
凶悪ではないが意地が悪く、木こりの斧を隠したりなどのいたずらをするが、より目立つ者にいたずらをしたがる傾向があるため、野盗に襲われた行商人が結果として救われた話も存在する。
いたずら除けのおまじないがあり、森に入ってしばらくしたところでくるみを一つ置くとよいとされる。これは『黒い人』がくるみが好物なので、くるみを見つけると殻を割って食べるのに夢中になり人間のことなど目に入らなくなるからだという。

部品: 生活様式
穀倉地帯の周辺には、当然ながら農業や酪農を営む人々が住んでいる。
多くは村単位で構成されており、村の景色は典型的な北国人らしい牧歌的なものとなっている。

部品: 住環境
住居の多くは傾斜が強い屋根と、大きな煙突を備えており、そこからたなびく煙は都市部からの観光客のあこがれでもある。
年間を通して夏季の短い北国式の住居であるので、冬の備えを中心とした設計となっている。

部品: 食文化
主食は小麦を中心としたものとなっている。また、それに加え酪農などで得た乳製品や林檎などの寒さに強い果物が食卓に並ぶ。
また、古くより愛されているのは禽獣料理である。特に秋から冬にかけては旬であり、観光客なども多く訪れる。
その中でも人気なのは、やはり大型のシカを使った料理で、これらはスープなどはもちろん、ステーキなども喜ばれている。

部品: 登頂歴
この国内最高峰を踏破せんという冒険家は国の内外を問わず、古くから多くいたとされる。国の逸話ではこの山の最初の踏破者は藩王の祖とされているが真相は定かではない。現代においても危険な挑戦であることには変わりはないため、登山の際には諸連絡や誓約書など多数の書類に判を押す必要がある。

部品: 産業
シティクス山のふもとでは農業が、それよりも標高の高いところでは酪農などが盛んである。あるいは同じく麓に広がる針葉樹林帯では林業とそれに端を発する製材業も行われている。また、近年はその冷涼な気候と雄大な景観から避暑地としても使われることも増え、宿泊施設や長期診療所など建つようになった。

部品: 交通
シティクス山までの道のりは水路を使った首都からは船旅か、あるいは陸路となる。しかし、いまだ整った道とは言い難く、目下都市部と地方の交通の便の改善が課題となっている。

部品: 文化的側面
“白麗”と呼ぶに相応しい景色は国内でも多くの芸術家の作題として用いられている。絵画はもちろんのこと、音楽などにおいても荘厳な曲が過去につくられ、文学作品の舞台としてもたびたび登場している。偉大な自然は時にそれを見た人々に表現の喜びを教えてくれる。




*インポート用定義データ

[
{
"title": "シティクス山",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "概要",
"description": "シティクス山は星鋼京の象徴とも言うべ白峰である。万年雪に覆われ、麓に針葉樹林、そして穀倉地帯を抱くその景観は星鋼京の国民にとっては故郷の景色そのものと言える。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "フントシュニィ神殿",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "神殿について",
"description": "星鋼京に存在する宗教施設の中でも最も大きなもの。シティクス山の麓に居を構え、豊穣祈願の為の神殿として、特に奇眼系国民に古くから愛されてきた。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "神殿の逸話",
"description": "帝國では一般的な犬神信仰から基づき、昔助けてもらったいぬへの感謝を表すために『いえ』として作られたというおとぎ話がある。\n犬を象徴する紋章が神官服などにあしらわれ、犬の像が各所に建てられている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "穀倉地帯",
"description": "シティクス山の麓、なだらかに広がる平原。主に小麦や甜菜などの栽培が盛んに行われている。\n毎年安定した栽培・収穫が可能となっているのは“国の水瓶”とも言えるシティクス山から流れる雪融水を中心とした水源があるためである。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "神殿と水路",
"description": "殿の地下からは、大地が蓄えた地下水がこんこんと湧き出ており、神殿を中心として放射線状に広がる水路を通じ、周囲の農地に水を供給している。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "犬神信仰",
"description": "土着の自然信仰とわんわん帝国に広まる犬神信仰から成り立っている。神殿に祭られているのは後者である。豊饒の象徴ともみられている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "フントシュニィの神様",
"description": "年始毎に藩王夫妻が参拝・音楽奉納を行った際に四葉のクローバーが何処からとも無く運ばれてくることから、星鋼京では音楽が好きな神様として認識されている。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "アール河",
"children": [
{
"title": "主要河川",
"description": "星鋼京を象る代表的な景観。大きな流域に沿うようにして発展してきた事を伺わせる。流域が流れ込む港湾は広く、古くより天然の良港とされてきた。\n星鋼京において最も大きな河川。シティクス山からの地下水・雪融水に発する水流は星鋼京の地に豊かな水を与えてくれる。",
"expanded": true,
"part_type": "part"
},
{
"title": "河川の流域",
"description": "流量豊富で川幅が広く、大きく緩やかに複数蛇行しており流れも穏やかである。\n川幅が広い為、川に隔てられる形で幾つかのエリアに自然と区分けがされているのも星鋼京の特徴である。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "河口・港",
"description": "ヴェスト・メイツェル港。\nそれが星鋼京の擁する多目的港湾施設の名前である。\n喫水の深い巨鐵級貿易船が主に運用される港である為、その水深は15mクラスの深さを持っており、大型艦船が運用されるのに十分な深さとなっている。\nその為、軍艦を含む大部分の艦船については寄港が可能となっている。\nそして、北国である星鋼京として絶対に外せない条件である不凍港という条件であるが、幸運にもその条件を十分に満たす港であった。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "港湾地帯",
"description": "湾状に拡がった、河川の最下流域。周辺の海流も穏やかで、船舶の往来に適した地形。ここを貿易、商業の拠点とする事で星鋼京の経済は活性化していった。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true,
"part_type": "group"
},
{
"title": "ミューレン針葉樹林帯",
"children": [
{
"title": "黒い森",
"description": "ミューレン針葉樹林帯の別名。密集して生えるトウヒの木によって、暗く(黒く)見えることがその由来とされているが、トウヒが植えられる以前から、『黒』にまつわる場所として言い伝えられており、森になったことからそのまま『黒い森』という名称になったという説もある。 ",
"part_type": "part"
},
{
"title": "生息動物",
"description": "針葉樹林なのでヘラジカ、ノウサギ、イタチ、ムシクイ、ツグミなどが見られる。植生から熊などの大型の肉食獣はあまり見られないが、たまにノウサギなどを追いかけて近隣の森から狼などが迷い込んでくるので注意が必要である。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "林業",
"description": "トウヒの植樹による林業が盛ん。トウヒは木理はほぼ通直、肌目も緻密で光沢を持つ。やや軽軟で加工性がよく、乾燥による収縮も小さく狂いも少ないため建築材になるほか、ヴァイオリンの表板やピアノの響板などの楽器用に使われる。\n自国でも消費されるが、輸出用の材木としても重宝されている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "言い伝え",
"description": "『黒』にまつわるものが多いが、『黒い人』の話が有名。\n凶悪ではないが意地が悪く、木こりの斧を隠したりなどのいたずらをするが、より目立つ者にいたずらをしたがる傾向があるため、野盗に襲われた行商人が結果として救われた話も存在する。\nいたずら除けのおまじないがあり、森に入ってしばらくしたところでくるみを一つ置くとよいとされる。これは『黒い人』がくるみが好物なので、くるみを見つけると殻を割って食べるのに夢中になり人間のことなど目に入らなくなるからだという。",
"expanded": true,
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true,
"part_type": "group"
},
{
"title": "周辺村落",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "生活様式",
"description": "穀倉地帯の周辺には、当然ながら農業や酪農を営む人々が住んでいる。\n多くは村単位で構成されており、村の景色は典型的な北国人らしい牧歌的なものとなっている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "住環境",
"description": "住居の多くは傾斜が強い屋根と、大きな煙突を備えており、そこからたなびく煙は都市部からの観光客のあこがれでもある。\n年間を通して夏季の短い北国式の住居であるので、冬の備えを中心とした設計となっている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "食文化",
"description": "主食は小麦を中心としたものとなっている。また、それに加え酪農などで得た乳製品や林檎などの寒さに強い果物が食卓に並ぶ。\nまた、古くより愛されているのは禽獣料理である。特に秋から冬にかけては旬であり、観光客なども多く訪れる。\nその中でも人気なのは、やはり大型のシカを使った料理で、これらはスープなどはもちろん、ステーキなども喜ばれている。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "歴史",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "登頂歴",
"description": "この国内最高峰を踏破せんという冒険家は国の内外を問わず、古くから多くいたとされる。国の逸話ではこの山の最初の踏破者は藩王の祖とされているが真相は定かではない。現代においても危険な挑戦であることには変わりはないため、登山の際には諸連絡や誓約書など多数の書類に判を押す必要がある。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "産業",
"description": "シティクス山のふもとでは農業が、それよりも標高の高いところでは酪農などが盛んである。あるいは同じく麓に広がる針葉樹林帯では林業とそれに端を発する製材業も行われている。また、近年はその冷涼な気候と雄大な景観から避暑地としても使われることも増え、宿泊施設や長期診療所など建つようになった。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "交通",
"description": "シティクス山までの道のりは水路を使った首都からは船旅か、あるいは陸路となる。しかし、いまだ整った道とは言い難く、目下都市部と地方の交通の便の改善が課題となっている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "文化的側面",
"description": "“白麗”と呼ぶに相応しい景色は国内でも多くの芸術家の作題として用いられている。絵画はもちろんのこと、音楽などにおいても荘厳な曲が過去につくられ、文学作品の舞台としてもたびたび登場している。偉大な自然は時にそれを見た人々に表現の喜びを教えてくれる。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true
}
],
"expanded": true
}
]
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
地形(家と各施設の所在地)
239
: 17/08/26-18:42
サカキ

*部品構造

-大部品: シティクス山 RD:35 評価値:8
--部品: 概要
--大部品: フントシュニィ神殿 RD:6 評価値:4
---部品: 神殿について
---部品: 神殿の逸話
---部品: 穀倉地帯
---部品: 神殿と水路
---部品: 犬神信仰
---部品: フントシュニィの神様
--大部品: アール河 RD:4 評価値:3
---部品: 主要河川
---部品: 河川の流域
---部品: 河口・港
---部品: 港湾地帯
--大部品: ミューレン針葉樹林帯 RD:4 評価値:3
---部品: 黒い森
---部品: 生息動物
---部品: 林業
---部品: 言い伝え
--大部品: 周辺村落 RD:3 評価値:2
---部品: 生活様式
---部品: 住環境
---部品: 食文化
--大部品: 歴史 RD:4 評価値:3
---部品: 登頂歴
---部品: 産業
---部品: 交通
---部品: 文化的側面
--大部品: 星鋼京の一般的な家 RD:11 評価値:5
---部品: 星鋼京の家の外観
---部品: 家のメンテナンス
---部品: 玄関
---部品: 廊下
---部品: リビング
---部品: キッチン
---部品: 水洗トイレ
---部品: 風呂場
---部品: 寝室(私室)
---部品: ベランダ
---部品: 庭
--大部品: シティクス山から見える景色 RD:2 評価値:1
---部品: 海へと至る景色
---部品: 白亜宮の周囲に広がる計画都市、ヒアリス=アカム



*部品定義

**部品: 概要
シティクス山は星鋼京の象徴とも言うべ白峰である。万年雪に覆われ、麓に針葉樹林、そして穀倉地帯を抱くその景観は星鋼京の国民にとっては故郷の景色そのものと言える。

**部品: 神殿について
星鋼京に存在する宗教施設の中でも最も大きなもの。シティクス山の麓に居を構え、豊穣祈願の為の神殿として、特に奇眼系国民に古くから愛されてきた。

**部品: 神殿の逸話
帝國では一般的な犬神信仰から基づき、昔助けてもらったいぬへの感謝を表すために『いえ』として作られたというおとぎ話がある。
犬を象徴する紋章が神官服などにあしらわれ、犬の像が各所に建てられている。

**部品: 穀倉地帯
シティクス山の麓、なだらかに広がる平原。主に小麦や甜菜などの栽培が盛んに行われている。
毎年安定した栽培・収穫が可能となっているのは“国の水瓶”とも言えるシティクス山から流れる雪融水を中心とした水源があるためである。

**部品: 神殿と水路
殿の地下からは、大地が蓄えた地下水がこんこんと湧き出ており、神殿を中心として放射線状に広がる水路を通じ、周囲の農地に水を供給している。

**部品: 犬神信仰
土着の自然信仰とわんわん帝国に広まる犬神信仰から成り立っている。神殿に祭られているのは後者である。豊饒の象徴ともみられている。

**部品: フントシュニィの神様
年始毎に藩王夫妻が参拝・音楽奉納を行った際に四葉のクローバーが何処からとも無く運ばれてくることから、星鋼京では音楽が好きな神様として認識されている。

**部品: 主要河川
星鋼京を象る代表的な景観。大きな流域に沿うようにして発展してきた事を伺わせる。流域が流れ込む港湾は広く、古くより天然の良港とされてきた。
星鋼京において最も大きな河川。シティクス山からの地下水・雪融水に発する水流は星鋼京の地に豊かな水を与えてくれる。

**部品: 河川の流域
流量豊富で川幅が広く、大きく緩やかに複数蛇行しており流れも穏やかである。
川幅が広い為、川に隔てられる形で幾つかのエリアに自然と区分けがされているのも星鋼京の特徴である。

**部品: 河口・港
ヴェスト・メイツェル港。
それが星鋼京の擁する多目的港湾施設の名前である。
喫水の深い巨鐵級貿易船が主に運用される港である為、その水深は15mクラスの深さを持っており、大型艦船が運用されるのに十分な深さとなっている。
その為、軍艦を含む大部分の艦船については寄港が可能となっている。
そして、北国である星鋼京として絶対に外せない条件である不凍港という条件であるが、幸運にもその条件を十分に満たす港であった。

**部品: 港湾地帯
湾状に拡がった、河川の最下流域。周辺の海流も穏やかで、船舶の往来に適した地形。ここを貿易、商業の拠点とする事で星鋼京の経済は活性化していった。

**部品: 黒い森
ミューレン針葉樹林帯の別名。密集して生えるトウヒの木によって、暗く(黒く)見えることがその由来とされているが、トウヒが植えられる以前から、『黒』にまつわる場所として言い伝えられており、森になったことからそのまま『黒い森』という名称になったという説もある。 

**部品: 生息動物
針葉樹林なのでヘラジカ、ノウサギ、イタチ、ムシクイ、ツグミなどが見られる。植生から熊などの大型の肉食獣はあまり見られないが、たまにノウサギなどを追いかけて近隣の森から狼などが迷い込んでくるので注意が必要である。

**部品: 林業
トウヒの植樹による林業が盛ん。トウヒは木理はほぼ通直、肌目も緻密で光沢を持つ。やや軽軟で加工性がよく、乾燥による収縮も小さく狂いも少ないため建築材になるほか、ヴァイオリンの表板やピアノの響板などの楽器用に使われる。
自国でも消費されるが、輸出用の材木としても重宝されている。

**部品: 言い伝え
『黒』にまつわるものが多いが、『黒い人』の話が有名。
凶悪ではないが意地が悪く、木こりの斧を隠したりなどのいたずらをするが、より目立つ者にいたずらをしたがる傾向があるため、野盗に襲われた行商人が結果として救われた話も存在する。
いたずら除けのおまじないがあり、森に入ってしばらくしたところでくるみを一つ置くとよいとされる。これは『黒い人』がくるみが好物なので、くるみを見つけると殻を割って食べるのに夢中になり人間のことなど目に入らなくなるからだという。

**部品: 生活様式
穀倉地帯の周辺には、当然ながら農業や酪農を営む人々が住んでいる。
多くは村単位で構成されており、村の景色は典型的な北国人らしい牧歌的なものとなっている。

**部品: 住環境
住居の多くは傾斜が強い屋根と、大きな煙突を備えており、そこからたなびく煙は都市部からの観光客のあこがれでもある。
年間を通して夏季の短い北国式の住居であるので、冬の備えを中心とした設計となっている。

**部品: 食文化
主食は小麦を中心としたものとなっている。また、それに加え酪農などで得た乳製品や林檎などの寒さに強い果物が食卓に並ぶ。
また、古くより愛されているのは禽獣料理である。特に秋から冬にかけては旬であり、観光客なども多く訪れる。
その中でも人気なのは、やはり大型のシカを使った料理で、これらはスープなどはもちろん、ステーキなども喜ばれている。

**部品: 登頂歴
この国内最高峰を踏破せんという冒険家は国の内外を問わず、古くから多くいたとされる。国の逸話ではこの山の最初の踏破者は藩王の祖とされているが真相は定かではない。現代においても危険な挑戦であることには変わりはないため、登山の際には諸連絡や誓約書など多数の書類に判を押す必要がある。

**部品: 産業
シティクス山のふもとでは農業が、それよりも標高の高いところでは酪農などが盛んである。あるいは同じく麓に広がる針葉樹林帯では林業とそれに端を発する製材業も行われている。また、近年はその冷涼な気候と雄大な景観から避暑地としても使われることも増え、宿泊施設や長期診療所など建つようになった。

**部品: 交通
シティクス山までの道のりは水路を使った首都からは船旅か、あるいは陸路となる。しかし、いまだ整った道とは言い難く、目下都市部と地方の交通の便の改善が課題となっている。

**部品: 文化的側面
“白麗”と呼ぶに相応しい景色は国内でも多くの芸術家の作題として用いられている。絵画はもちろんのこと、音楽などにおいても荘厳な曲が過去につくられ、文学作品の舞台としてもたびたび登場している。偉大な自然は時にそれを見た人々に表現の喜びを教えてくれる。

**部品: 星鋼京の家の外観
都市部(“星都”ヒアリス=アカム)の住居は低層住宅から10階を越える高層住宅(集合住宅)、高級住宅まで様々な外観がある。地区によって高さ制限があり、壁の色は白色を基調にしていることが多い。逆に都市部以外の山に近い場所、郊外の家は、他の項でも指摘があるとおり、雪に備えて、屋根を大きく取り、角度を取った外観の家が多い。

**部品: 家のメンテナンス
長期に渡って使用する(居住する)ものなので、メンテナンスは欠かせない。普段の掃除はぞうきんや掃除機などで行うが、場合によってはそれぞれの部屋で、専門の業者に依頼して整備してもらうこともあるだろう。

**部品: 玄関
家の入り口になる場所。外に出るためのドアがある。シューズラック、玄関マットなどを敷いている家が多い。また、ここで靴を内履きと外履き、双方に履き替える家もある。客人が多く目にする場所のため、絵画や小物で飾りつけられていることが多い。

**部品: 廊下
玄関とそれぞれの部屋を繋ぐための通路のこと。床面の材質は家によって様々であり、絨毯をひいている家もある。

**部品: リビング
家に住む人々が集まり、団らんするための場所。ここで食事を取ることもある。ソファやテーブル、椅子などが置いてある。テレビやラジオを団らんの時間に点けている家もある。季節によっては、扇風機や暖房器具が置かれている。

**部品: キッチン
料理を作る場所。自炊が中心の家庭は、この部屋の稼働率が高い。調理器具を棚にしまうか目立つ場所に置くか、料理をする人間によって使いやすいレイアウトとなっていく場所である。主立った家電製品は、冷蔵庫、水道、調理用コンロ、電気ポット、炊飯器、オーブン、トースター、ミキサーなど。

**部品: 水洗トイレ
どこの家庭にもある、水洗トイレが備えられている部屋。大きな家だと階ごとにある場合も。外に面している(窓がある)家もあれば、家の中で完結している家もある。水を使う場所(台所等)の近くなど、まとめてレイアウトされていることが多い。小物を仕舞う収納が備えられていることもある。

**部品: 風呂場
体や髪を洗うための場所。シャワーのみの場合と、浴槽が備え付けられている場合がある。湿気やすい場所なので、掃除に注意すべき。また、脱衣所がある場合、ここに洗濯機を設置する家もある。

**部品: 寝室(私室)
家の住人が個別に持っている部屋。たいていは寝室(ベッドのある部屋)も兼ねている。最も様々な家具が並ぶ場所である。ベッドや化粧台、クローゼット、机や本棚が、その住人の必要度に応じて配置されている。

**部品: ベランダ
二階以上の家がある場合は、ベランダを備えていることがある。ここで洗濯物を干したり、外を眺めたり、時にはプランターで植物や野菜を育てたりもする。冬は余程陽が当たらないと厳しく、雪が降る場合は更に厳しいが…。

**部品: 庭
集合住宅ではなく一戸建ての場合、大なり小なり庭があることが多い。子供が遊ぶ場所や、作物を育てる家庭菜園、家の外にある倉庫など、庭の用途は様々である。

**部品: 海へと至る景色
シティクス山は星鋼京の端に存在する山だ。それ故に、山頂近くから海の方を見れば、国の様子がよく見える。山から海、街を結ぶ鉄道。山の麓には資源採掘地があり、山裾に向かって廃都・冬の京(禁踏区域)と針葉樹林帯と、そこに垣間見える摂政たる吾妻氏の個人工廠がある。そこを越えればようやく人の手の入った場所だ。神殿と食料生産地が並び、その向こうに王城と“星都”ヒアリス=アカム(王城である白亜宮の基部に広がる計画都市)以前の町並みと、帝國環状線・星鋼京駅が並ぶ。冬の京から移設されたヴェスペンスト工業地区が以前と変わらぬ稼働状態にあるため、近くに消防署を備え、この街も未だに活発に動いている。工業地区にはI=D工廠が存在する。その更に先、海に至るとオスト・マイバール造船所や商業港、ヴェスト・メイツェル港の跳ね橋が見えるのである。

**部品: 白亜宮の周囲に広がる計画都市、ヒアリス=アカム
星鋼京が発展するに従って、城下町として建造された計画都市である。白亜宮との調和を考えられ、遠目に見ても白く輝くよう、白亜宮に近いところほど景観を白く統一されているのが分かる。王城近くに官公庁区があり、その周囲を十二に区切って用途別に市街区が分けてあり、その町並みは離れて見ても美しい。夜になれば、家々の明かりや街灯の明かりで地上の星のように見えることだろう。官公庁区近くには病院、警察署がある。学研地区に貴族学校や職人学校、名門たる私立小学校、大学や士官学校がある。商業地区にNEFCO星鋼京支部がある。金融街区に市場や保険市場や銀行、中央銀行がある。流石にシティクス山からは確認ができないが、他国から人が入る場所には税関施設があり、観光などで人の出入りが多い星鋼京の大切な施設となっている。



*提出書式

大部品: シティクス山 RD:35 評価値:8
-部品: 概要
-大部品: フントシュニィ神殿 RD:6 評価値:4
--部品: 神殿について
--部品: 神殿の逸話
--部品: 穀倉地帯
--部品: 神殿と水路
--部品: 犬神信仰
--部品: フントシュニィの神様
-大部品: アール河 RD:4 評価値:3
--部品: 主要河川
--部品: 河川の流域
--部品: 河口・港
--部品: 港湾地帯
-大部品: ミューレン針葉樹林帯 RD:4 評価値:3
--部品: 黒い森
--部品: 生息動物
--部品: 林業
--部品: 言い伝え
-大部品: 周辺村落 RD:3 評価値:2
--部品: 生活様式
--部品: 住環境
--部品: 食文化
-大部品: 歴史 RD:4 評価値:3
--部品: 登頂歴
--部品: 産業
--部品: 交通
--部品: 文化的側面
-大部品: 星鋼京の一般的な家 RD:11 評価値:5
--部品: 星鋼京の家の外観
--部品: 家のメンテナンス
--部品: 玄関
--部品: 廊下
--部品: リビング
--部品: キッチン
--部品: 水洗トイレ
--部品: 風呂場
--部品: 寝室(私室)
--部品: ベランダ
--部品: 庭
-大部品: シティクス山から見える景色 RD:2 評価値:1
--部品: 海へと至る景色
--部品: 白亜宮の周囲に広がる計画都市、ヒアリス=アカム


部品: 概要
シティクス山は星鋼京の象徴とも言うべ白峰である。万年雪に覆われ、麓に針葉樹林、そして穀倉地帯を抱くその景観は星鋼京の国民にとっては故郷の景色そのものと言える。

部品: 神殿について
星鋼京に存在する宗教施設の中でも最も大きなもの。シティクス山の麓に居を構え、豊穣祈願の為の神殿として、特に奇眼系国民に古くから愛されてきた。

部品: 神殿の逸話
帝國では一般的な犬神信仰から基づき、昔助けてもらったいぬへの感謝を表すために『いえ』として作られたというおとぎ話がある。
犬を象徴する紋章が神官服などにあしらわれ、犬の像が各所に建てられている。

部品: 穀倉地帯
シティクス山の麓、なだらかに広がる平原。主に小麦や甜菜などの栽培が盛んに行われている。
毎年安定した栽培・収穫が可能となっているのは“国の水瓶”とも言えるシティクス山から流れる雪融水を中心とした水源があるためである。

部品: 神殿と水路
殿の地下からは、大地が蓄えた地下水がこんこんと湧き出ており、神殿を中心として放射線状に広がる水路を通じ、周囲の農地に水を供給している。

部品: 犬神信仰
土着の自然信仰とわんわん帝国に広まる犬神信仰から成り立っている。神殿に祭られているのは後者である。豊饒の象徴ともみられている。

部品: フントシュニィの神様
年始毎に藩王夫妻が参拝・音楽奉納を行った際に四葉のクローバーが何処からとも無く運ばれてくることから、星鋼京では音楽が好きな神様として認識されている。

部品: 主要河川
星鋼京を象る代表的な景観。大きな流域に沿うようにして発展してきた事を伺わせる。流域が流れ込む港湾は広く、古くより天然の良港とされてきた。
星鋼京において最も大きな河川。シティクス山からの地下水・雪融水に発する水流は星鋼京の地に豊かな水を与えてくれる。

部品: 河川の流域
流量豊富で川幅が広く、大きく緩やかに複数蛇行しており流れも穏やかである。
川幅が広い為、川に隔てられる形で幾つかのエリアに自然と区分けがされているのも星鋼京の特徴である。

部品: 河口・港
ヴェスト・メイツェル港。
それが星鋼京の擁する多目的港湾施設の名前である。
喫水の深い巨鐵級貿易船が主に運用される港である為、その水深は15mクラスの深さを持っており、大型艦船が運用されるのに十分な深さとなっている。
その為、軍艦を含む大部分の艦船については寄港が可能となっている。
そして、北国である星鋼京として絶対に外せない条件である不凍港という条件であるが、幸運にもその条件を十分に満たす港であった。

部品: 港湾地帯
湾状に拡がった、河川の最下流域。周辺の海流も穏やかで、船舶の往来に適した地形。ここを貿易、商業の拠点とする事で星鋼京の経済は活性化していった。

部品: 黒い森
ミューレン針葉樹林帯の別名。密集して生えるトウヒの木によって、暗く(黒く)見えることがその由来とされているが、トウヒが植えられる以前から、『黒』にまつわる場所として言い伝えられており、森になったことからそのまま『黒い森』という名称になったという説もある。 

部品: 生息動物
針葉樹林なのでヘラジカ、ノウサギ、イタチ、ムシクイ、ツグミなどが見られる。植生から熊などの大型の肉食獣はあまり見られないが、たまにノウサギなどを追いかけて近隣の森から狼などが迷い込んでくるので注意が必要である。

部品: 林業
トウヒの植樹による林業が盛ん。トウヒは木理はほぼ通直、肌目も緻密で光沢を持つ。やや軽軟で加工性がよく、乾燥による収縮も小さく狂いも少ないため建築材になるほか、ヴァイオリンの表板やピアノの響板などの楽器用に使われる。
自国でも消費されるが、輸出用の材木としても重宝されている。

部品: 言い伝え
『黒』にまつわるものが多いが、『黒い人』の話が有名。
凶悪ではないが意地が悪く、木こりの斧を隠したりなどのいたずらをするが、より目立つ者にいたずらをしたがる傾向があるため、野盗に襲われた行商人が結果として救われた話も存在する。
いたずら除けのおまじないがあり、森に入ってしばらくしたところでくるみを一つ置くとよいとされる。これは『黒い人』がくるみが好物なので、くるみを見つけると殻を割って食べるのに夢中になり人間のことなど目に入らなくなるからだという。

部品: 生活様式
穀倉地帯の周辺には、当然ながら農業や酪農を営む人々が住んでいる。
多くは村単位で構成されており、村の景色は典型的な北国人らしい牧歌的なものとなっている。

部品: 住環境
住居の多くは傾斜が強い屋根と、大きな煙突を備えており、そこからたなびく煙は都市部からの観光客のあこがれでもある。
年間を通して夏季の短い北国式の住居であるので、冬の備えを中心とした設計となっている。

部品: 食文化
主食は小麦を中心としたものとなっている。また、それに加え酪農などで得た乳製品や林檎などの寒さに強い果物が食卓に並ぶ。
また、古くより愛されているのは禽獣料理である。特に秋から冬にかけては旬であり、観光客なども多く訪れる。
その中でも人気なのは、やはり大型のシカを使った料理で、これらはスープなどはもちろん、ステーキなども喜ばれている。

部品: 登頂歴
この国内最高峰を踏破せんという冒険家は国の内外を問わず、古くから多くいたとされる。国の逸話ではこの山の最初の踏破者は藩王の祖とされているが真相は定かではない。現代においても危険な挑戦であることには変わりはないため、登山の際には諸連絡や誓約書など多数の書類に判を押す必要がある。

部品: 産業
シティクス山のふもとでは農業が、それよりも標高の高いところでは酪農などが盛んである。あるいは同じく麓に広がる針葉樹林帯では林業とそれに端を発する製材業も行われている。また、近年はその冷涼な気候と雄大な景観から避暑地としても使われることも増え、宿泊施設や長期診療所など建つようになった。

部品: 交通
シティクス山までの道のりは水路を使った首都からは船旅か、あるいは陸路となる。しかし、いまだ整った道とは言い難く、目下都市部と地方の交通の便の改善が課題となっている。

部品: 文化的側面
“白麗”と呼ぶに相応しい景色は国内でも多くの芸術家の作題として用いられている。絵画はもちろんのこと、音楽などにおいても荘厳な曲が過去につくられ、文学作品の舞台としてもたびたび登場している。偉大な自然は時にそれを見た人々に表現の喜びを教えてくれる。

部品: 星鋼京の家の外観
都市部(“星都”ヒアリス=アカム)の住居は低層住宅から10階を越える高層住宅(集合住宅)、高級住宅まで様々な外観がある。地区によって高さ制限があり、壁の色は白色を基調にしていることが多い。逆に都市部以外の山に近い場所、郊外の家は、他の項でも指摘があるとおり、雪に備えて、屋根を大きく取り、角度を取った外観の家が多い。

部品: 家のメンテナンス
長期に渡って使用する(居住する)ものなので、メンテナンスは欠かせない。普段の掃除はぞうきんや掃除機などで行うが、場合によってはそれぞれの部屋で、専門の業者に依頼して整備してもらうこともあるだろう。

部品: 玄関
家の入り口になる場所。外に出るためのドアがある。シューズラック、玄関マットなどを敷いている家が多い。また、ここで靴を内履きと外履き、双方に履き替える家もある。客人が多く目にする場所のため、絵画や小物で飾りつけられていることが多い。

部品: 廊下
玄関とそれぞれの部屋を繋ぐための通路のこと。床面の材質は家によって様々であり、絨毯をひいている家もある。

部品: リビング
家に住む人々が集まり、団らんするための場所。ここで食事を取ることもある。ソファやテーブル、椅子などが置いてある。テレビやラジオを団らんの時間に点けている家もある。季節によっては、扇風機や暖房器具が置かれている。

部品: キッチン
料理を作る場所。自炊が中心の家庭は、この部屋の稼働率が高い。調理器具を棚にしまうか目立つ場所に置くか、料理をする人間によって使いやすいレイアウトとなっていく場所である。主立った家電製品は、冷蔵庫、水道、調理用コンロ、電気ポット、炊飯器、オーブン、トースター、ミキサーなど。

部品: 水洗トイレ
どこの家庭にもある、水洗トイレが備えられている部屋。大きな家だと階ごとにある場合も。外に面している(窓がある)家もあれば、家の中で完結している家もある。水を使う場所(台所等)の近くなど、まとめてレイアウトされていることが多い。小物を仕舞う収納が備えられていることもある。

部品: 風呂場
体や髪を洗うための場所。シャワーのみの場合と、浴槽が備え付けられている場合がある。湿気やすい場所なので、掃除に注意すべき。また、脱衣所がある場合、ここに洗濯機を設置する家もある。

部品: 寝室(私室)
家の住人が個別に持っている部屋。たいていは寝室(ベッドのある部屋)も兼ねている。最も様々な家具が並ぶ場所である。ベッドや化粧台、クローゼット、机や本棚が、その住人の必要度に応じて配置されている。

部品: ベランダ
二階以上の家がある場合は、ベランダを備えていることがある。ここで洗濯物を干したり、外を眺めたり、時にはプランターで植物や野菜を育てたりもする。冬は余程陽が当たらないと厳しく、雪が降る場合は更に厳しいが…。

部品: 庭
集合住宅ではなく一戸建ての場合、大なり小なり庭があることが多い。子供が遊ぶ場所や、作物を育てる家庭菜園、家の外にある倉庫など、庭の用途は様々である。

部品: 海へと至る景色
シティクス山は星鋼京の端に存在する山だ。それ故に、山頂近くから海の方を見れば、国の様子がよく見える。山から海、街を結ぶ鉄道。山の麓には資源採掘地があり、山裾に向かって廃都・冬の京(禁踏区域)と針葉樹林帯と、そこに垣間見える摂政たる吾妻氏の個人工廠がある。そこを越えればようやく人の手の入った場所だ。神殿と食料生産地が並び、その向こうに王城と“星都”ヒアリス=アカム(王城である白亜宮の基部に広がる計画都市)以前の町並みと、帝國環状線・星鋼京駅が並ぶ。冬の京から移設されたヴェスペンスト工業地区が以前と変わらぬ稼働状態にあるため、近くに消防署を備え、この街も未だに活発に動いている。工業地区にはI=D工廠が存在する。その更に先、海に至るとオスト・マイバール造船所や商業港、ヴェスト・メイツェル港の跳ね橋が見えるのである。

部品: 白亜宮の周囲に広がる計画都市、ヒアリス=アカム
星鋼京が発展するに従って、城下町として建造された計画都市である。白亜宮との調和を考えられ、遠目に見ても白く輝くよう、白亜宮に近いところほど景観を白く統一されているのが分かる。王城近くに官公庁区があり、その周囲を十二に区切って用途別に市街区が分けてあり、その町並みは離れて見ても美しい。夜になれば、家々の明かりや街灯の明かりで地上の星のように見えることだろう。官公庁区近くには病院、警察署がある。学研地区に貴族学校や職人学校、名門たる私立小学校、大学や士官学校がある。商業地区にNEFCO星鋼京支部がある。金融街区に市場や保険市場や銀行、中央銀行がある。流石にシティクス山からは確認ができないが、他国から人が入る場所には税関施設があり、観光などで人の出入りが多い星鋼京の大切な施設となっている。




*インポート用定義データ

[
{
"title": "シティクス山",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "概要",
"description": "シティクス山は星鋼京の象徴とも言うべ白峰である。万年雪に覆われ、麓に針葉樹林、そして穀倉地帯を抱くその景観は星鋼京の国民にとっては故郷の景色そのものと言える。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "フントシュニィ神殿",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "神殿について",
"description": "星鋼京に存在する宗教施設の中でも最も大きなもの。シティクス山の麓に居を構え、豊穣祈願の為の神殿として、特に奇眼系国民に古くから愛されてきた。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "神殿の逸話",
"description": "帝國では一般的な犬神信仰から基づき、昔助けてもらったいぬへの感謝を表すために『いえ』として作られたというおとぎ話がある。\n犬を象徴する紋章が神官服などにあしらわれ、犬の像が各所に建てられている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "穀倉地帯",
"description": "シティクス山の麓、なだらかに広がる平原。主に小麦や甜菜などの栽培が盛んに行われている。\n毎年安定した栽培・収穫が可能となっているのは“国の水瓶”とも言えるシティクス山から流れる雪融水を中心とした水源があるためである。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "神殿と水路",
"description": "殿の地下からは、大地が蓄えた地下水がこんこんと湧き出ており、神殿を中心として放射線状に広がる水路を通じ、周囲の農地に水を供給している。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "犬神信仰",
"description": "土着の自然信仰とわんわん帝国に広まる犬神信仰から成り立っている。神殿に祭られているのは後者である。豊饒の象徴ともみられている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "フントシュニィの神様",
"description": "年始毎に藩王夫妻が参拝・音楽奉納を行った際に四葉のクローバーが何処からとも無く運ばれてくることから、星鋼京では音楽が好きな神様として認識されている。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": false
},
{
"title": "アール河",
"children": [
{
"title": "主要河川",
"description": "星鋼京を象る代表的な景観。大きな流域に沿うようにして発展してきた事を伺わせる。流域が流れ込む港湾は広く、古くより天然の良港とされてきた。\n星鋼京において最も大きな河川。シティクス山からの地下水・雪融水に発する水流は星鋼京の地に豊かな水を与えてくれる。",
"expanded": true,
"part_type": "part"
},
{
"title": "河川の流域",
"description": "流量豊富で川幅が広く、大きく緩やかに複数蛇行しており流れも穏やかである。\n川幅が広い為、川に隔てられる形で幾つかのエリアに自然と区分けがされているのも星鋼京の特徴である。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "河口・港",
"description": "ヴェスト・メイツェル港。\nそれが星鋼京の擁する多目的港湾施設の名前である。\n喫水の深い巨鐵級貿易船が主に運用される港である為、その水深は15mクラスの深さを持っており、大型艦船が運用されるのに十分な深さとなっている。\nその為、軍艦を含む大部分の艦船については寄港が可能となっている。\nそして、北国である星鋼京として絶対に外せない条件である不凍港という条件であるが、幸運にもその条件を十分に満たす港であった。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "港湾地帯",
"description": "湾状に拡がった、河川の最下流域。周辺の海流も穏やかで、船舶の往来に適した地形。ここを貿易、商業の拠点とする事で星鋼京の経済は活性化していった。",
"part_type": "part",
"expanded": true
}
],
"expanded": false,
"part_type": "group"
},
{
"title": "ミューレン針葉樹林帯",
"children": [
{
"title": "黒い森",
"description": "ミューレン針葉樹林帯の別名。密集して生えるトウヒの木によって、暗く(黒く)見えることがその由来とされているが、トウヒが植えられる以前から、『黒』にまつわる場所として言い伝えられており、森になったことからそのまま『黒い森』という名称になったという説もある。 ",
"part_type": "part"
},
{
"title": "生息動物",
"description": "針葉樹林なのでヘラジカ、ノウサギ、イタチ、ムシクイ、ツグミなどが見られる。植生から熊などの大型の肉食獣はあまり見られないが、たまにノウサギなどを追いかけて近隣の森から狼などが迷い込んでくるので注意が必要である。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "林業",
"description": "トウヒの植樹による林業が盛ん。トウヒは木理はほぼ通直、肌目も緻密で光沢を持つ。やや軽軟で加工性がよく、乾燥による収縮も小さく狂いも少ないため建築材になるほか、ヴァイオリンの表板やピアノの響板などの楽器用に使われる。\n自国でも消費されるが、輸出用の材木としても重宝されている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "言い伝え",
"description": "『黒』にまつわるものが多いが、『黒い人』の話が有名。\n凶悪ではないが意地が悪く、木こりの斧を隠したりなどのいたずらをするが、より目立つ者にいたずらをしたがる傾向があるため、野盗に襲われた行商人が結果として救われた話も存在する。\nいたずら除けのおまじないがあり、森に入ってしばらくしたところでくるみを一つ置くとよいとされる。これは『黒い人』がくるみが好物なので、くるみを見つけると殻を割って食べるのに夢中になり人間のことなど目に入らなくなるからだという。",
"expanded": true,
"part_type": "part"
}
],
"expanded": false,
"part_type": "group"
},
{
"title": "周辺村落",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "生活様式",
"description": "穀倉地帯の周辺には、当然ながら農業や酪農を営む人々が住んでいる。\n多くは村単位で構成されており、村の景色は典型的な北国人らしい牧歌的なものとなっている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "住環境",
"description": "住居の多くは傾斜が強い屋根と、大きな煙突を備えており、そこからたなびく煙は都市部からの観光客のあこがれでもある。\n年間を通して夏季の短い北国式の住居であるので、冬の備えを中心とした設計となっている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "食文化",
"description": "主食は小麦を中心としたものとなっている。また、それに加え酪農などで得た乳製品や林檎などの寒さに強い果物が食卓に並ぶ。\nまた、古くより愛されているのは禽獣料理である。特に秋から冬にかけては旬であり、観光客なども多く訪れる。\nその中でも人気なのは、やはり大型のシカを使った料理で、これらはスープなどはもちろん、ステーキなども喜ばれている。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": false
},
{
"title": "歴史",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "登頂歴",
"description": "この国内最高峰を踏破せんという冒険家は国の内外を問わず、古くから多くいたとされる。国の逸話ではこの山の最初の踏破者は藩王の祖とされているが真相は定かではない。現代においても危険な挑戦であることには変わりはないため、登山の際には諸連絡や誓約書など多数の書類に判を押す必要がある。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "産業",
"description": "シティクス山のふもとでは農業が、それよりも標高の高いところでは酪農などが盛んである。あるいは同じく麓に広がる針葉樹林帯では林業とそれに端を発する製材業も行われている。また、近年はその冷涼な気候と雄大な景観から避暑地としても使われることも増え、宿泊施設や長期診療所など建つようになった。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "交通",
"description": "シティクス山までの道のりは水路を使った首都からは船旅か、あるいは陸路となる。しかし、いまだ整った道とは言い難く、目下都市部と地方の交通の便の改善が課題となっている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "文化的側面",
"description": "“白麗”と呼ぶに相応しい景色は国内でも多くの芸術家の作題として用いられている。絵画はもちろんのこと、音楽などにおいても荘厳な曲が過去につくられ、文学作品の舞台としてもたびたび登場している。偉大な自然は時にそれを見た人々に表現の喜びを教えてくれる。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": false
},
{
"title": "星鋼京の一般的な家",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "星鋼京の家の外観",
"description": "都市部(“星都”ヒアリス=アカム)の住居は低層住宅から10階を越える高層住宅(集合住宅)、高級住宅まで様々な外観がある。地区によって高さ制限があり、壁の色は白色を基調にしていることが多い。逆に都市部以外の山に近い場所、郊外の家は、他の項でも指摘があるとおり、雪に備えて、屋根を大きく取り、角度を取った外観の家が多い。",
"part_type": "part",
"expanded": true
},
{
"title": "家のメンテナンス",
"description": "長期に渡って使用する(居住する)ものなので、メンテナンスは欠かせない。普段の掃除はぞうきんや掃除機などで行うが、場合によってはそれぞれの部屋で、専門の業者に依頼して整備してもらうこともあるだろう。",
"part_type": "part",
"expanded": true
},
{
"title": "玄関",
"description": "家の入り口になる場所。外に出るためのドアがある。シューズラック、玄関マットなどを敷いている家が多い。また、ここで靴を内履きと外履き、双方に履き替える家もある。客人が多く目にする場所のため、絵画や小物で飾りつけられていることが多い。",
"part_type": "part",
"expanded": true
},
{
"title": "廊下",
"description": "玄関とそれぞれの部屋を繋ぐための通路のこと。床面の材質は家によって様々であり、絨毯をひいている家もある。",
"part_type": "part",
"expanded": true
},
{
"title": "リビング",
"description": "家に住む人々が集まり、団らんするための場所。ここで食事を取ることもある。ソファやテーブル、椅子などが置いてある。テレビやラジオを団らんの時間に点けている家もある。季節によっては、扇風機や暖房器具が置かれている。",
"part_type": "part",
"expanded": true
},
{
"title": "キッチン",
"description": "料理を作る場所。自炊が中心の家庭は、この部屋の稼働率が高い。調理器具を棚にしまうか目立つ場所に置くか、料理をする人間によって使いやすいレイアウトとなっていく場所である。主立った家電製品は、冷蔵庫、水道、調理用コンロ、電気ポット、炊飯器、オーブン、トースター、ミキサーなど。",
"part_type": "part",
"expanded": true
},
{
"title": "水洗トイレ",
"description": "どこの家庭にもある、水洗トイレが備えられている部屋。大きな家だと階ごとにある場合も。外に面している(窓がある)家もあれば、家の中で完結している家もある。水を使う場所(台所等)の近くなど、まとめてレイアウトされていることが多い。小物を仕舞う収納が備えられていることもある。",
"part_type": "part",
"expanded": true
},
{
"title": "風呂場",
"description": "体や髪を洗うための場所。シャワーのみの場合と、浴槽が備え付けられている場合がある。湿気やすい場所なので、掃除に注意すべき。また、脱衣所がある場合、ここに洗濯機を設置する家もある。",
"part_type": "part",
"expanded": true
},
{
"title": "寝室(私室)",
"description": "家の住人が個別に持っている部屋。たいていは寝室(ベッドのある部屋)も兼ねている。最も様々な家具が並ぶ場所である。ベッドや化粧台、クローゼット、机や本棚が、その住人の必要度に応じて配置されている。",
"part_type": "part",
"expanded": true
},
{
"title": "ベランダ",
"description": "二階以上の家がある場合は、ベランダを備えていることがある。ここで洗濯物を干したり、外を眺めたり、時にはプランターで植物や野菜を育てたりもする。冬は余程陽が当たらないと厳しく、雪が降る場合は更に厳しいが…。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "庭",
"description": "集合住宅ではなく一戸建ての場合、大なり小なり庭があることが多い。子供が遊ぶ場所や、作物を育てる家庭菜園、家の外にある倉庫など、庭の用途は様々である。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": false
},
{
"title": "シティクス山から見える景色",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "海へと至る景色",
"description": "シティクス山は星鋼京の端に存在する山だ。それ故に、山頂近くから海の方を見れば、国の様子がよく見える。山から海、街を結ぶ鉄道。山の麓には資源採掘地があり、山裾に向かって廃都・冬の京(禁踏区域)と針葉樹林帯と、そこに垣間見える摂政たる吾妻氏の個人工廠がある。そこを越えればようやく人の手の入った場所だ。神殿と食料生産地が並び、その向こうに王城と“星都”ヒアリス=アカム(王城である白亜宮の基部に広がる計画都市)以前の町並みと、帝國環状線・星鋼京駅が並ぶ。冬の京から移設されたヴェスペンスト工業地区が以前と変わらぬ稼働状態にあるため、近くに消防署を備え、この街も未だに活発に動いている。工業地区にはI=D工廠が存在する。その更に先、海に至るとオスト・マイバール造船所や商業港、ヴェスト・メイツェル港の跳ね橋が見えるのである。",
"part_type": "part",
"expanded": true
},
{
"title": "白亜宮の周囲に広がる計画都市、ヒアリス=アカム",
"description": "星鋼京が発展するに従って、城下町として建造された計画都市である。白亜宮との調和を考えられ、遠目に見ても白く輝くよう、白亜宮に近いところほど景観を白く統一されているのが分かる。王城近くに官公庁区があり、その周囲を十二に区切って用途別に市街区が分けてあり、その町並みは離れて見ても美しい。夜になれば、家々の明かりや街灯の明かりで地上の星のように見えることだろう。官公庁区近くには病院、警察署がある。学研地区に貴族学校や職人学校、名門たる私立小学校、大学や士官学校がある。商業地区にNEFCO星鋼京支部がある。金融街区に市場や保険市場や銀行、中央銀行がある。流石にシティクス山からは確認ができないが、他国から人が入る場所には税関施設があり、観光などで人の出入りが多い星鋼京の大切な施設となっている。",
"part_type": "part",
"expanded": true
}
],
"expanded": true
}
],
"expanded": true
}
]
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
設問210
40
: 17/07/26-00:24
フシミ@星鋼京

■設問210
 その気があるなら騎士団、会社、国際警察組織ISSなどの団体を設立してもよい。
 評価は10以下にすること。

/*/

星鋼京だと近衛兵派生の近衛兵団みたいな感じでしょうかね。
職人組合とかあってもいいかもしれません。
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
個人工廠(組織)
74
: 17/07/30-18:08
吾妻

#完全にネタ枠です; 出す事まではあんまり考えてません;
#アイデア出しの際の参考とか、拾えそうなネタがありましたら他に使ってみて下さい。
#こんなのも作れるの?というとっかかり等にして頂ければ幸いです。
#ダメな例かもですが;

シティクス技研(組織):基本的に個人経営の、町のレストア屋と小規模の研究所を足して2で割ったような家内工業組織。明朗会計、研究開発応相談。

技能学習の場所:設立者の方針として、技術を志す者はその内実を知る事で技術を使う意義を知り、知らぬまま使う事での悲劇を減らすのもその責務であるとして、技術者教育の場としても活動を行っている。

主な研究内容:生活に直結するような研究は需要が枯渇する事が無く、技術研鑽にも役立つとして、基本的には農業用の肥料開発や土壌・水質改善、民生にも役立つ災害派遣や農業用I=D等機械工学の研究を主としている。精製火薬を農業用肥料に改質する機械等も作っている。

研究に当たっての指針:創立者の意思として、技術は原理を知り、意図を持つ事で初めて進むも留めるも叶う。故に研究し、知る事を妨げる事は無い。研究者はその結果を自らに問い続ける事を課している。

研究資料:取り立てて驚くようなものは無いが、星鋼京の開発史やそれに関わる一般的に閲覧可能なレベルの技術資料などは一揃い揃っている。

組織沿革:吾妻 勲が宰相府より許可を得て設立した個人工廠が始まり。その後時間を経て、幾らか研究ノウハウ等も集まった事から、現在のように人材育成もすべきであろうとの思いから今日の形となった。

排水処理:雪渓の一部に構えられた研究所である事から、雪解け水等が地下水や川の水として下流域、つまり都市部に流れ込む。その為、排水が決して地下へ漏れたりしないように管理されている。

シティクス山の地形:施設の周囲は比較的険しい山岳地帯で、北国という事もあって雪が多い。岩盤が強固な事から地下で安定した運用研究が出来る他、山岳機動や低温での耐久実験等にも適する。

天文台:余り知られていない古くから在る施設。天文研究に用いる他、資源採掘地の光学的早期警戒…つまり見張りを行う事で、本国へ協力も行っている。
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
【提出用】NEFCO星鋼京支部
191
: 17/08/20-23:15
むねみ

大部品: NEFCO星鋼京支部 RD:11 評価値:5
-部品: 設立の経緯
-部品: 目的
-部品: 活動内容
-部品: 社屋
-部品: 職員
-部品: 休み時間の過ごし方
-大部品: 社内に置いてあるもの RD:5 評価値:3
--部品: 青い玄関マット
--部品: 固定電話のオブジェ
--部品: 丸い猫のぬいぐるみ
--部品: 少しだけお花
--部品: 大人向け観光ガイド


部品: 設立の経緯
藩王が高速道路を作りたいと言っていたのを耳にしたむねみが話をつけて建ててもらった。少ない予算からどうにかひねり出して作ってもらった部署。

部品: 目的
NEFCOの荒木和歌さんをお招きして星鋼京の復興のお手伝いを一緒にしてもらう。都市部と郊外部を繋ぐ高速道路も作りたい。

部品: 活動内容
藩国にどのような支援が必要かを判断するために、各地を視察したり、そこに生活する方々の話を聞いたりする。そこで得た情報を藩国と共有し、どうするか話を進めていく。

部品: 社屋
計画都市の第七番区、天秤通りと天蠍通りによって区切られた商業地区に社屋がある。予算があまりないので、少し安っぽい。白い壁に帝國共通語で『NEFCO星鋼京支部』と書かれた白木の看板が下げてある。
部屋は応接室・事務室・給湯室。とトイレ。

部品: 職員
事務のお姉さんが一人と、むねみ、来てもらえれば荒木和歌さんの3人だけである。これから増えていくかは実績次第だ。

部品: 休み時間の過ごし方
基本思い思いに過ごしているが、その場にいる職員で星鋼京のお菓子を食べたすることもある。むねみがお茶やコーヒーを淹れる。

部品: 青い玄関マット
深く美しい青色の玄関マット。本当は絨毯を敷きたかったが予算が無く安物のマットになってしまったものの、踏み心地はなかなか良い。

部品: 固定電話のオブジェ
古めかしい壁掛け電話のオブジェ。もちろん電話としては使えないが、なんとなくクラシカルな雰囲気を演出してくれる。

部品: 丸い猫のぬいぐるみ
丸くてふくふくした猫のぬいぐるみ。手触りが良く、クッション代わりに最適な大きさなのでついついお昼寝したくなる。

部品: 少しだけお花
小さな花瓶に挿してある季節の花。空間を少しだけ和やかな雰囲気にしている。決して派手なものではないが、かわいらしく飾ってある。

部品: 大人向け観光ガイド
吾妻勲さんが作った星鋼京の観光ガイドブック。定番スポットだけでなく、大人向けの落ち着いた雰囲気の場所も紹介されている。
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
設問211
41
: 17/07/26-00:32
フシミ@星鋼京

■設問211
 その気があるなら自分のアイドレスを本登録してもよい。
 評価は16までOK。

/*/

まんまです。余裕があれば是非どうぞ!
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
サカキ@T20(完成)
160
: 17/08/19-13:05
サカキ

8/20 21:13更新

法の執行者の紋章:青狸さんから:https://www39.atwiki.jp/nowinthenorth/pages/162.html
法の司:鷺坂祐介さんから:https://www8.atwiki.jp/howlingdog/pages/89.html
#ただし4級のため、法の司長と上位裁定者は常時オフとする
護身術の心得:二日さんから:ttp://2days.memo.wiki/d/%b8%ee%bf%c8%bd%d1%a4%ce%bf%b4%c6%c0
料理好き:二日さんから:ttp://2days.memo.wiki/d/%ce%c1%cd%fd%b9%a5%a4%ad
犬好き:ユーラさんから:ttp://gohonekko.wiki.fc2.com/wiki/%E7%8A%AC%E5%A5%BD%E3%81%8D
散歩好き:FEGさんから:ttps://www29.atwiki.jp/feg2/pages/600.html
北国人(星鋼京版):ttps://lhz-fan.sakura.ne.jp/idress/hoshigane/wforum.cgi?mode=read&no=180&reno=164&oya=164&page=0#180
教導パイロット:ttps://lhz-fan.sakura.ne.jp/idress/hoshigane/wforum.cgi?mode=read&no=163&reno=156&oya=156&page=0#163
FROG職員:ttps://www14.atwiki.jp/idressngo/pages/100.html


#RD132-9(法の司常時オフ分)=RD123 評価11


*部品構造

-大部品: サカキ@T20 RD:132 評価値:12
--大部品: パーソナルデータ RD:5 評価値:3
---部品: 外見
---部品: 早寝早起き
---部品: 藩国での仕事
---部品: 趣味はゲーム
---部品: 休みの日の食べ歩き
--大部品: 日常に関する経験 RD:28 評価値:8
---大部品: 事務作業好き RD:5 評価値:3
----部品: 全ての〆切を把握する
----部品: 様式に落とし込む
----部品: 記録に残すことが重要
----部品: 使いやすい筆記用具
----部品: 書類やデータは整理整頓する
---大部品: 料理好き RD:3 評価値:2
----部品: 調理の楽しさ
----部品: 食べる楽しみ
----部品: 食べてもらう喜び
---大部品: 散歩好き RD:12 評価値:6
----部品: 散歩とは
----部品: 散歩好きと呼ばれるまで
----大部品: 散歩の楽しみ方 RD:5 評価値:3
-----部品: 風景を眺める
-----部品: 季節を感じる
-----部品: 人とのふれあい
-----部品: 抜け道探し
-----部品: 日常の変化に気付く
----大部品: 散歩に適した服装 RD:3 評価値:2
-----部品: 歩きやすい靴
-----部品: 帽子
-----部品: 汗をかいてもいい服
----大部品: 散歩に持っていく推奨アイテム RD:1 評価値:0
-----部品: 散歩に何をもっていけばいい?
----大部品: 散歩中の挨拶(技術) RD:1 評価値:0
-----部品: 散歩中の挨拶の効果
---大部品: 犬好き RD:6 評価値:4
----部品: 犬がいると幸せ
----部品: 犬に関する知識
----部品: 犬の感情を読み取る
----部品: 犬と仲良くなれる
----部品: 犬と本気で遊ぶ
----部品: 犬の世話がうまい
---大部品: プロデューサー RD:2 評価値:1
----部品: アレシア・アマデオのプロデューサー
----部品: アレシアとの関係
--大部品: 戦闘に関する経験 RD:11 評価値:5
---大部品: 護身術の心得 RD:5 評価値:3
----部品: 会得する目的
----部品: 特徴
----部品: 習得方法
----部品: 訓練方法
----部品: 注意点
---大部品: 歩兵に関する経験 RD:2 評価値:1
----部品: 帝國軍歩兵として
----部品: 近接戦闘の心得
---大部品: I=D操縦に関する経験 RD:2 評価値:1
----部品: コパイロットとしての経験
----部品: 機械に習熟している
---大部品: 初心者騎士団として RD:2 評価値:1
----部品: 二期生の人脈
----部品: 騎士団員として学んだこと
--大部品: 北国人(星鋼京版) RD:14 評価値:6
---部品: 星鋼京における北国人
---部品: 室内遊戯好き
---部品: 風呂好き
---大部品: 北国人(後ほねっこ男爵領作成版) RD:11 評価値:5
----部品: 北国人の由来
----部品: 北国の自然
----部品: 豊かな小麦畑
----部品: 北国人の容姿
----部品: 豪雪対策がされた家
----部品: 暖かな服装
----部品: 食文化
----部品: 木製製品を愛用する
----部品: パイロットが別格に扱われる
----部品: 科学と魔法のどちらにも忌避感がない
----部品: 北国人の参政意識
--大部品: 着用可能職業 RD:70 評価値:10
---大部品: 教導パイロット RD:27 評価値:8
----大部品: パイロット RD:9 評価値:5
-----部品: 職業:パイロットについての一般概要
-----部品: パイロットに求められる適性と教育
-----部品: エリートの誇り
-----部品: 搭乗可能な機種
-----部品: 国内の絶対数
-----部品: 小柄な方が適格
-----部品: 操縦センス
-----大部品: パイロットの装備品 RD:2 評価値:1
------部品: マフラー
------部品: パイロットスーツ
----大部品: 星鋼京におけるパイロット RD:7 評価値:4
-----部品: 北国人の体格
-----部品: 技術水準
-----部品: 反射神経
-----部品: 耐G能力
-----部品: 交代制による技術水準の維持
-----部品: 貴族主義の由来
-----部品: 位置づけ
----大部品: テストパイロットとしての役割 RD:5 評価値:3
-----部品: 開発への寄与
-----部品: 任じられる意味
-----部品: 豊富な運用能力
-----部品: 技能訓練
-----部品: 技術者との仲立ち
----大部品: 教導パイロットとして RD:6 評価値:4
-----部品: キャリア
-----部品: 教導の在り方
-----部品: 教導の意義
-----部品: 教え導くという事
-----部品: 戦闘経歴
-----部品: 技術のアップデート
---大部品: FROG職員 RD:25 評価値:7
----大部品: 概要 RD:4 評価値:3
-----部品: 着用制限
-----部品: 信念
-----部品: 日常業務
-----部品: 訓練の継続と緊急避難マニュアルの熟読
----大部品: 特徴 RD:3 評価値:2
-----部品: コミュニケーション技能
-----部品: 元気で体力がある
-----部品: いい笑顔
----大部品: 事務技術 RD:4 評価値:3
-----部品: 書類作成
-----部品: TODOリスト
-----部品: 関係各所との調整
-----部品: 報告・連絡・相談
----大部品: 炊き出し技術 RD:7 評価値:4
-----部品: 炊き出し技術とは?
-----部品: 炊き出しメニューの検討
-----部品: 調理スペースを整える
-----部品: 大量の調理を行う
-----部品: 衛生管理を徹底する
-----部品: 食事の配給
-----部品: 個別の対応が必要な人への支援
----大部品: 避難誘導技術 RD:7 評価値:4
-----部品: 避難誘導技術とは?
-----部品: 避難判断と避難経路の策定
-----部品: 関係機関や地域のキーマンへの協力要請と協力関係の構築
-----部品: 要支援者の把握と対応
-----部品: 避難指示の素早い伝達
-----部品: 避難先への移動
-----部品: 避難先の安全把握と判断
---大部品: 法の司 RD:18 評価値:7
----大部品: 法の司長 RD:7 評価値:4
-----部品: 必須資格:2級
-----部品: 臨時昇級
-----部品: 処理権限
-----部品: 任期
-----部品: 選出方法
-----部品: 任命規則:プレイヤー
-----部品: 任命規則:設定国民
----大部品: 上位裁定者 RD:2 評価値:1
-----部品: 必要資格:3級以上
-----部品: 業務内容
----大部品: 一般作業者 RD:2 評価値:1
-----部品: 必要資格:無級〜4級
-----部品: 作業内容
----部品: 作業場所:大法院内作業施設
----部品: 指示・報告の規則
----部品: 作業時間の順守
----部品: 不正行為の厳しい取り締まり
----部品: 作業水準の保持
----部品: 起家・栄達:法の司
----部品: 藩国内での役割
--大部品: 所持品 RD:4 評価値:3
---大部品: 法の執行者の紋章 RD:4 評価値:3
----部品: 大法院から贈られた指輪
----部品: 国民からの尊敬
----部品: 法執行時の判定修正
----部品: 遵守の証



*部品定義

**部品: 外見
典型的な北国人の外見である。白い髪に色の薄い瞳、白い肌。長い髪を結っていて、真面目そうな顔をしている。

**部品: 早寝早起き
早寝早起きの人である。夜は眠くなってしまう。非常時はがんばって夜更かしするが、全てが無事に終わって落ち着いた後に反動が来る。つまり眠くなる。

**部品: 藩国での仕事
平時は主に事務作業を行っている。書類を整えて提出できるようにしたり、各種データのチェック、情報の整理など、やることは広く浅く、項目は多い。

**部品: 趣味はゲーム
ゲーム大好きである。卓上ゲームもコンピュータを使うゲームも大好きである。特にシナリオがついているやつは妄想もとい想像力を働かせられるから大好きである。

**部品: 休みの日の食べ歩き
お菓子がおいしい国なので、休みの日のうち何割かはついつい新しい店を探してしまう。食べ歩きは散歩の一環だと思っている。

**部品: 全ての〆切を把握する
事務作業が好きな人は、〆切を順番に並べることをする。どれを優先すべきか、把握しなければ効率良く動けない。

**部品: 様式に落とし込む
できるだけ統一した様式で報告することによって、見落としを防ぐ。作成者も閲覧者も見やすく分かりやすい、ミスを見つけやすい様式が重要である。うまくできたらガッツポーズである。

**部品: 記録に残すことが重要
ちょっとした変更点も、いつどういった指示があったのか記録に残しておく。そうすれば後から振り返る時も容易にできるし、何より自分が探し出す労力がなくなり楽になる。

**部品: 使いやすい筆記用具
機械化していても、ちょっとしたメモは紙に書いた方が早い。ささっと書けるペンや紙は、自分が使いやすいものを選ぶ。ストレス軽減になり、他の作業に移りやすい。

**部品: 書類やデータは整理整頓する
誰がみても分かりやすいように整理整頓してしまうこと。また、自分しか開けられない棚などに仕舞い込まないこと。すぐに報告、検索するためには整理整頓が不可欠である。

**部品: 調理の楽しさ
レシピを考える、切る、煮る、焼くなどの工程をひとつひとつ丁寧に行うことに楽しみを見出せる。細かな技術の積み重ねで少しずつ出来上がっていく様子や、見た目も美味しそうに作ることの面白さなど、食事が出来上がる過程も含めて楽しむことができる。

**部品: 食べる楽しみ
健康な体を作るために、食事はとても大事な行為である。自分で作ることにより自分の好きな味付けで食べることができ、より美味しく感じることができる。食事に満足して満腹状態になることで、精神的な満足感を得たり生きる活力にもなる。

**部品: 食べてもらう喜び
自分で作ったものを誰かに食べてもらうことで、相手に食事による充足感を与えることができる。更に相手のことを考えながら作ったものを美味しく食べてもらうことで、作り手側も精神的な喜びを得ることができる。

**部品: 散歩とは
自宅や滞在している場所の周辺を、とりとめもなく、ぶらぶらと歩くことを言う。
目的は気晴らしや、健康のため、ペットの世話など様々である。

**部品: 散歩好きと呼ばれるまで
ただ数度散歩をしただけで散歩好きとは呼ばれない。
頻繁に散歩をし習慣となってそれを楽しんでいる者を散歩好きと呼ぶ。

**部品: 風景を眺める
普段通らない道を通り、新しい風景を楽しむというものも散歩の魅力の一つである。
観光などで知らない土地にいったときなどもこれにあてはまる。


**部品: 季節を感じる
散歩中、道端に生えている草花のうつろい。同じ時間帯でも変わる日の長さ。そして気温の変化。
散歩は季節を感じるのにぴったりである。

**部品: 人とのふれあい
散歩の良い所はご近所づきあいが増えることだろう。
すれ違うたび挨拶をしお互い顔を覚えることで交流が増える。

**部品: 抜け道探し
よく知ったご近所といえど通ったことのない小道、入ったことのない商店などあるかもしれない。
散歩しながらそういう場所を開拓し自分の行動範囲を広げていく。

**部品: 日常の変化に気付く
日課のように散歩をしていると 日常に変化があったとき気付きやすくなる。
あそこに引っ越してきた人がいる、とか新しいパン屋さんが出来てるなど
そういう違いを探すのも楽しみの一つだろう

**部品: 歩きやすい靴
歩きやすい靴とは自分にサイズのあった、底のしっかりした靴で、おもにスニーカーなどをさす。
自分にあった靴を選ぶことで靴擦れなどを起さずにすむ。
また歩きやすい靴は疲労軽減効果もある。


**部品: 帽子
頭部にかぶるもので、頭部を物理的に保護し、また、強い日差しや熱中症からも守ってくれる。
最近はUVカット加工がされているものもある。


**部品: 汗をかいてもいい服
オシャレ着などではない、普段着に近いもの
もしくは運動する前提で汗をかいて汚れてもよく、動きやすい服装のこと。


**部品: 散歩に何をもっていけばいい?
散歩場所がもしご近所でも 外出するのに何があるかはわからない。
時間や場所、季節にあわせて持っていくアイテムを決めよう。
・迷ったときのための地図がわりや他者との連絡手段のために携帯(気になることを調べる辞書代わりにもなる)
・ペットボトルや水筒など 飲み物の入ったもの。
・ぱっと必要になったとき使える程度の金銭
・汗をぬぐうタオル
・万歩計


**部品: 散歩中の挨拶の効果
相手にその時と状況、関係性にあった言葉で挨拶をする。
朝なら「おはようございます!」 昼なら「こんにちは!」
さわやかに挨拶できればお互いにすがすがしい気分になれるぞ!

**部品: 犬がいると幸せ
日常生活でも、たとえ戦場でも、そこに犬がいるだけで幸せを感じられる。見るだけでも十分だが、撫でたりもふもふできれば最高。

**部品: 犬に関する知識
犬の習性や能力、しつけや訓練の方法、与えて良い食べ物と危険な食べ物、病気の兆候など、犬に関する様々な知識を身につけている。

**部品: 犬の感情を読み取る
犬がその身体で表現する感情を読み取る能力に優れている。代表的な尻尾の動きだけでなく、行動、表情や身体の向き、重心などを無意識的に観察して読み取っている。

**部品: 犬と仲良くなれる
犬についての知識やその様子を見て適切に対応する能力を身につけており、なにより犬に対する好意を全身から発しているため犬と仲良くなりやすい。

**部品: 犬と本気で遊ぶ
犬と一緒に遊ぶときに周囲の目を気にすることなく全力で相手をする。あとでちょっとはしゃぎすぎたかなと思うときもあるが、犬が喜ぶのだからそれで良いのだ。

**部品: 犬の世話がうまい
好きこそものの上手なれとの諺の通り、犬のシャンプーやブラッシング、爪切りや歯磨きといった犬の世話全般を得意とする。

**部品: アレシア・アマデオのプロデューサー
とある企画でアイドルを育成することになった。彼女こそ、星鋼京が誇る歌手かつ役者、アレシア・アマデオである。プロデューサー業故に、慣れない分野ながらも交渉の経験を積んでいる。

**部品: アレシアとの関係
プロデューサーとして小まめに状況を確認したり、仕事を探したりしている。アレシア自身が積極的に人生を攻めているため、大抵はアドバイスや愚痴聞き役になる。彼女の個性的な性格に対応できる図太さを持っている。

**部品: 会得する目的
護身術は相手を倒すことが目的ではない。被害を最小限にとどめ、自分もしくは他人の身体の安全と命を守ることを第一としている。相手との間合いを取り攻撃を回避する、もしくはそのための時間を作ることで危機敵状況を回避するための武道のひとつである。

**部品: 特徴
攻撃を封じるために、相手の体を投げる、絞める、振り払う、関節を取る、急所を狙うなどの対敵動作が主となる。力のあまりない男性や女性でも、自分より力の強い相手を躱して安全な距離を取ることができる。

**部品: 習得方法
基本的に道場などに通い、きちんとした資格を持ったインストラクターの元で時間をかけて学んでいく。平均で、初段を取るまでに3年程はかかる。

**部品: 訓練方法
具体的な状況を想定し、そこから脱するための行動訓練を主として行う。危険な距離に相手がいる場合、組み付かれた場合、相手が武器を携帯している場合などをシミュレーションし、それを制御するための動きを型として学ぶことが多い。

**部品: 注意点
あくまで護身のためであるということを念頭におき、身の安全が取れた場合は相手に追い打ちをかけることはしない。また、対象が無抵抗の場合や、無関係の人間に対してこれを行使してはならない。

**部品: 帝國軍歩兵として
初心者騎士団の訓練の一環で、歩兵としての訓練を受けている。近接戦闘や白兵戦闘について学んできている。

**部品: 近接戦闘の心得
銃やナイフについても、帝國軍に在籍したおりに訓練に参加している。どちらかというと銃に適性があったが、I=Dの操縦技術に近いと思い込んでいたからである。

**部品: コパイロットとしての経験
星鋼京では、I=D開発にテストパイロットとして駆り出されることもある。そういった時、コパイロットとしてテスター参加をしていた。レポート作成役である。また、過去にコパイロットとして出撃した経験もある。

**部品: 機械に習熟している
初心者騎士団の頃からI=Dの操縦技術について勉強を続けた結果、操縦系の機械について正しい知識を習得している。

**部品: 二期生の人脈
かつて宰相府を本拠地にして行われていた新人育成の場にいた。そこでできた縁は今も強く、色々な国の人と友誼を結んでいる。

**部品: 騎士団員として学んだこと
政治経済、藩王からの講義、仕事の取り方から、近接戦闘や白兵戦の方法論、最後にはI=Dに乗っての緊急出動も行った。その経験から、広く浅く知識を習得しており、色々な作業の初手の部分でインプットを省略できる。

**部品: 星鋼京における北国人
かつての系譜を辿れば伏見藩国と奇眼藩国、ふたつの国の北国人が祖先である。外見上の差異はほとんどないが、奇眼系の国民は左右の眼の色が異なるという特色がある。

**部品: 室内遊戯好き
冬を家で過ごすことが多いためか、室内遊戯が好きな者が多い。思考力を鍛え、物事を俯瞰的に捉える訓練にもなっている。

**部品: 風呂好き
いつからか流行しはじめた風呂という文化。星鋼京の国民は、風呂に入るのが大好きである。清潔な状態を維持するのに役だってもいる。

**部品: 北国人の由来
北国人はわんわん帝國の初代皇帝である先代のシオネについてきた蛮族の末裔であり、“汚染”を受けていない辺境の民を祖としている。そのため遺伝的な変異・欠損もなく人の形質をよく保っている。

**部品: 北国の自然
高くそびえる雪山と、麓に広がる針葉樹林が、空の色と相まって、青・白・深緑のコントラストを描き出している。冬には国土の多くが雪に覆われ、厳しい寒さに見舞われるが、その中でたくましく生きる活力を北国人は持っている。

**部品: 豊かな小麦畑
北国の夏の風物詩といえば、一面に広がる麦の穂である。実った金色の穂が風に揺られる様子は、多くの北国人の原風景であろう。当然ながら北国人の主食は小麦の加工品であり、パンやパスタが一般的である。

**部品: 北国人の容姿
北国人の外見的特徴は、白い髪と白い肌である。北国に降り積もる純白の雪を宿したかのようなその姿は他国の民をしてさながら雪の精と評されることもある。北国人が全般として美しく整った容貌であることも一因であろう。

**部品: 豪雪対策がされた家
藩国によって程度の差はあるものの、冬になれば辺り一面が雪景色となる北国において、生活の拠点となる住居は豪雪に耐えるものでなければならない。屋根の形状や窓、扉の付け方、暖房設備など様々なところでその国毎の工夫が加えられている。

**部品: 暖かな服装
寒さ厳しい北国で生活する上で暖かな服装は必須である。体温を逃がさない保温性と、冷たい風を通さない遮断性を備えた衣服が重宝される。デザインは各国ごとの文化、伝統や流行によって様々である。

**部品: 食文化
北国人は家庭での食事を大事にしており、客人に対しては家に招いて家庭料理を振る舞うことがもてなしとされている。そのため、家庭料理のための食材・調味料や、食卓を彩る食器にお金をかける文化がある。また食卓に並ぶ料理の量は多い。これには北国ゆえに食材の保管がしやすいことも関係している。

**部品: 木製製品を愛用する
北国人は一般に木製製品を愛用しており、その愛用度合いは供給が途絶えると戦争に発展しかねないと言われるほどである。実際に戦争が起こるかはさておき、家屋そのものから家具、食器、その他の雑貨にと木製製品の需要が高いことは確かだろう。

**部品: パイロットが別格に扱われる
北国ではパイロットは騎士であり、自動的に貴族の仲間入りをする。これは帝國のI=Dが総じて装甲が弱く、パイロットの生存性が低いことから生前に特進するという処置による。この制度を貴族が積極的に利用していることで一般的に北国には貴族が多い。

**部品: 科学と魔法のどちらにも忌避感がない
北国人はその歴史的経緯から、科学技術に対しても魔法に対しても忌避感を抱いておらず、どちらの方向へもその可能性を伸ばすことができる。もっとも実際に発達させるのはどちらか一方に限定する傾向が非常に強く、また仮に両者が併存したとしてもそれぞれの分野の独立に強くこだわるため、あえて科学技術と魔法を合体させようと思うことはない。

**部品: 北国人の参政意識
北国人は歴史的にも君主制国家に馴染んだ民であり、北国に民主国家はなく、多くの国民が投票行為の意味をほとんど理解していないとされる。北国人の国民にとっては優良な君主による永い善政こそが望みなのである。

**部品: 職業:パイロットについての一般概要
パイロットはI=Dや航空機、宇宙艦船の操縦を行う。コパイロットはパイロットの補助をするものであり、パイロットではない。

**部品: パイロットに求められる適性と教育
パイロットを志す者は視力をはじめとした健康な肉体と一定以上の知力が必要。適性のあるものはパイロットとしての教育を受ける。内容は機体の各部品名称と意味、操縦法とパイロットの守るべきルールなど。

**部品: エリートの誇り
パイロットの操縦するI=D、航空機、宇宙船、いずれも高価な機械である。膨大な実地訓練を経て、機体への搭乗を許されるため、彼らは自負心が強い。それらは実力に裏打ちされている物であり、パイロットの誇りを胸に抱いている。

**部品: 搭乗可能な機種
宇宙艦船、航空機、RB、I=Dなどの操縦訓練を受けている。もっとも使用するのはI=Dではあるが、パイロットとしては航空機こそが誉という者も少なくはない。


**部品: 国内の絶対数
長時間にわたる訓練を要するため、国内の適格者は多くはない。しかし、栄光ある職であるため、憧れるものは後を絶たない。

**部品: 小柄な方が適格
パイロットは閉鎖空間のコクピットに収まらなければならないため、あまり体格のいいものは苦労する。小柄であればその分空間を広く使える。

**部品: 操縦センス
熟練のパイロットは自分の体を操るように機体を操縦する。そのためか感覚が研ぎ澄まされ、機体や周囲の異常に気付きやすい。

**部品: マフラー
首の周りに巻く、長方形の防寒具。分厚い布でできているのが普通で、色や装飾に凝ったオシャレとして身に着けるものも多い。

**部品: パイロットスーツ
パイロットが機体の操縦時に着用する衣服。機体によって要件が異なり、地上用であればツナギにヘルメットでいいが宇宙用なら完全密閉で呼吸器具や放射線防御などが求められる。

**部品: 北国人の体格
体格に恵まれている者が多いが、搭乗する機体構造の性質上、小柄な者が有利となり易いパイロット職においてはマイナス要因である。故に自然と少数精鋭が基本になる。

**部品: 技術水準
少数精鋭の観点から、個々人の技能は高水準を維持する事が求められている。具体的には帝國製標準I=Dの運用は一通り扱える事が求められており、最古参のA71や、W/4といった変態機までが履修科目に載っているとされる。

**部品: 反射神経
帝國製I=Dは戦闘において空中戦・宙域戦を見越した高機動戦術機としての発展を続けており、搭乗員の資質に拠る所は依然として大きい。それ故、パイロット…戦術I=D乗りとして前線に出る事を許可される者は、優れた反射神経を有する証明と言える。

**部品: 耐G能力
帝國製I=Dの高機動性は、遠心力等で加わる体感重力も大きいという事に直結する。体格的な問題がここでも不利な要素として働くはずなのであるが、パイロットとして鍛え抜いた者達がその負担を外に見せる事は決して無いという。

**部品: 交代制による技術水準の維持
少数精鋭が基本とは言え、技能を学ぶ事に閉鎖的ではない。正規パイロットでも交代要員として常に一定数が配属される事で、互いに技能の錬磨を行わせながら、不測の事態にも技術水準を低下させない仕組みが構築されている。

**部品: 貴族主義の由来
旧伏見藩国において、パイロットとは吏族…高位の行政官が兼任する職責であり、精鋭主義をより強固なものとした。星鋼京において受け継がれたその伝統は、パイロットの規律を身分出自問わず律する精神的規範となっている。

**部品: 位置づけ
貴族の嗜みとも言われるパイロットという職責であるが、それは同時に身につけた技能を惜しむ事無く社会へ還元する事を以て嗜みと認められるものであり、技能に応じて様々な分野での活躍が期待される職責である事から、行動に一定の裁量が認められている。

**部品: 開発への寄与
開発中の技術を安定した技術とするには、運用者の感覚をフィードバックしていく必要がある。それ故、テスト運用者にはそれ以前の技術を知悉している事で、様々なテストを試み、且つその使用感を報告して改良へと繋げる事が出来る。テストパイロットに任じられる事は、熟達者の証と言える。

**部品: 任じられる意味
星鋼京において、パイロットであれば基本的にテストパイロットとしての資格は存在する。但し、その中から更に知識と技術を直結させ、適切な運用と技術報告が出来ると選抜される者は大きく数を減らす。文字通り、優秀者の中から選ばれる優秀者である。

**部品: 豊富な運用能力
持ち合わせている豊富な技術的知識は、そのままパイロット自身の機体運用能力に直結する。その為、運用出来る機体の幅は一般的なパイロットよりも多くなる傾向が見られる。

**部品: 技能訓練
テストパイロットは自身の技能そのものが身分保証と言える特殊性故、技能の維持・向上が任務の一環として課せられる。規定通りの運用等も求められる為、技量が高ければ変則的でも良いという事は認められない特殊性もあった。

**部品: 技術者との仲立ち
現場、つまり実戦の段階においては、テストパイロットの見識はパイロットと技師の仲立ちという役割を果たす事もある。パイロットの感性を技術的な領域へ変換して、技師へ伝達する事で、的確な性能を引き出すという役割であった。

**部品: キャリア
テストパイロットを兼職、或いは経験している事が多いとされる彼らは、戦術レベルでの戦隊指揮を許可される程度に知識・経験が豊富である。

**部品: 教導の在り方
教育訓練過程での教官という意味もあるが、教導パイロットと呼ばれる者達については実戦部隊での指導教官という意味合いが強い。訓練時は自身は仮想敵機を駆り、部下をペイント塗れにする事も多い。

**部品: 教導の意義
熟達した技術、戦術眼を同じ戦域の者に共有出来るという技巧は、勝利を確かなものとする原動力であるのみならず、新兵を生き残らせる事で後の練達者を生む助けとなる。

**部品: 教え導くという事
経験や戦術眼という物は、肌身で感じた感覚に基づく事も多い。それを伝える事は大変に難しいものであるが、彼らは其処から人として伝達出来る言葉や数値、技術として整理し、受け渡す力量に優れた数少ない者達である。

**部品: 戦闘経歴
戦術レベルでの見識や経験の必要性から、教導パイロットとされるには実戦経歴も重要視される。教導パイロットとなるにはまず生還する事が求められるのである。

**部品: 技術のアップデート
操縦技術や戦術を教導するという役割上、自分自身の技術は常にアップデートすることが求められ、教導パイロットたちは積極的な技術研究を行っている。

**部品: 着用制限
FROG職員は、FROGの活動許可を出している藩国の成人であり。FROGの活動理念に共感し、それを体現し。既定の面接及び筆記試験を合格した。採用規定を満たし採用された者のみ着れる。

**部品: 信念
FROG職員は、FROGの設立目的と、活動理念、活動内容などに、共感し、それを体現しようとする信念を持っている。

**部品: 日常業務
日常業務は、食料の配布、自立へのサポート、地域の食糧事情についての調査報告、広報啓発活動、活動原資の獲得、各国支部の食糧備蓄状況の確認と買い付け・輸送など多岐にわたっている。このほかに訓練も継続している。

**部品: 訓練の継続と緊急避難マニュアルの熟読
FROG職員は、緊急食料支援などについて、支援が必要でない平時も、平時の食糧配布とともに、スタッフの育成や災害発生時のシミュレーションなど、緊急時の訓練も継続して実施している。また、災害発生時の対応方が書かれている、緊急時マニュアルを熟読しており、緊急時にはそのマニュアルに沿って行動する。

**部品: コミュニケーション技能
FROG職員は、その性質上、各藩国の文化に配慮してコミュニケーションをとる必要があるため、各藩国の文化について常日頃学んでいる。

**部品: 元気で体力がある
FROG職員は、周知などに大きくて元気な声や、作業などの支援に体力がとても必要であるため。声出しや体力をつけることを常日頃から行っている。

**部品: いい笑顔
FROG職員は、困難に際しても、いい笑顔で、要支援者に接することができる。支援をするものが、不安をあらわにすれば、支援を受けるものは、もっと不安になってしまうだろう。しかし、要支援者がいない、同僚の前では別であるみんなで不安を共有し、支え合い、不安を乗り越える力へとかえている。

**部品: 書類作成
様々な種類の書類を作成して、整理していく。書類のフォーマットを作って置くと、作成しやすく、まとめて整理しやすい。

**部品: TODOリスト
やることをまとめた、TODOリストを作り、効率的に作業をしていく、今やらなければいけないもの、締め切りが近いものが視覚化できる。

**部品: 関係各所との調整
事務の仕事に関する、関係する各所との調整業務をする。事務は、コミュニケーション能力が実は一番必要なのだ。

**部品: 報告・連絡・相談
仕事の終了報告、同僚への仕事上の連絡、上司などへの相談も必要な技能になる。相談するときなどは、事前に自分の考えをまとめて置き、こう考えているということを伝えると良いアドバイスが貰えるかもしれない。

**部品: 炊き出し技術とは?
災害や貧困等により困窮した状態にある多数の人に対して、無償で食事を提供するための段取りや配布等に係る技術のことである。

**部品: 炊き出しメニューの検討
炊き出しで料理を提供する人数、備蓄された食料と、これから手に入りうる食料の量、被災者の健康状態や精神状態、栄養状態を勘案してメニューを考える。

**部品: 調理スペースを整える
大人数への食事を提供するためには広い調理スペースがあることが望ましい。また、調理器具等がそろっているかを確認し、使うものをセットしたうえで調理に入る。

**部品: 大量の調理を行う
調理スペースに食材を持ち込み、大量の調理を同時に行う。大量作成に向いた炊飯や、スープ系のものが選ばれることが多い。

**部品: 衛生管理を徹底する
炊き出しでは多くの人に提供することもあり、食中毒等の被害が大きくなってしまう。手洗いの徹底、食材に必ず熱を通す、生水を使わず沸かすなどを周知徹底する。


**部品: 食事の配給
食事ができたら配給を行う。列に並んでもらい、一人ひとりに手渡しする場合と、グループごとにまとめて取りに来てもらう場合など、状況に合わせて混乱がないように注意する。

**部品: 個別の対応が必要な人への支援
乳幼児や高齢者、病人等、食事に配慮が必要な人に対してはニーズを聞き取り、食べられるメニューを個別に対応し提供する。

**部品: 避難誘導技術とは?
災害現場等でまだ災害発生源の影響を受ける可能性がある、また二次災害の可能性がある等を判断し、より安全な場所へ人を誘導する技術。

**部品: 避難判断と避難経路の策定
避難が必要となるのかを判断し、避難人数や最低限持っていく必要がある物品、使える移動方法や経路などを把握し避難計画を策定する。時間がない場合も荒いものでも良いので少しでも立ち止まって計画は立てる。

**部品: 関係機関や地域のキーマンへの協力要請と協力関係の構築
避難に際しては、被災者全体への情報伝達や信頼度の問題でも関係機関や地域のキーマンへの協力を要請し、協力関係を作ることが望まれる。

**部品: 要支援者の把握と対応
避難の際に特に配慮が必要な子どもや妊婦、病人等について数や特性を把握し、サポートをする人をマッチングする。

**部品: 避難指示の素早い伝達
避難を行う際には、避難誘導計画や避難先、避難ルール(持っていける持ち物がある場合は、一人どれだけもっていけるか等)を素早く伝達し、移動できるように準備を整えてもらう。
また、避難に際してはブレーカーを落とすやガス栓をしめる等のそのままにしておいては事故につながるものの処理をするように伝え、避難先のメモを玄関先に貼るよう促す。

**部品: 避難先への移動
避難先への移動の際は、移動グループごとに先頭につく先導役2名、最後尾について脱落者がでないようにする最後尾役2名、中間にいて移動グループで問題がないか把握したり先頭と最後尾の連絡役を務める中間連絡役2名を決めて移動する。

**部品: 避難先の安全把握と判断
避難先についた後は、避難先が本当に安全なのかを状況把握して判断する。安全であれば拠点をつくる。安全が確保できないと判断すれば、さらに避難先を決めて移動する。

**部品: 必須資格:2級
法の司長に任命・選任されるためには法の司2級が必須になる。これは上位裁定者の中でも裁定に関する知識、公平性、作業の正確さ等、上位裁定者をまとめるに値すると認められなければならないためである。

**部品: 臨時昇級
法の司長は選任された段階で法の司1級の臨時昇級を受ける。これは法の司長としての職務権限が及ぼす影響を鑑みた上での処置であり、法の司長ではなくなった瞬間に本来の階級に降級される。

**部品: 処理権限
法の司長の処理権限は、上位裁定者間で要相談となった案件について法の司長としての判断を行えるものであったり、また自身でも裁定判断が困難な案件について正確な情報を宰相に報告し、大法院としての裁定判断を述べた上で最終裁定を仰ぐこととができるものであったりと裁定に関しての最高権限を持つ。また上位裁定者、一般作業者の作業態度や作業内容によって、大法院への出仕可否を宰相へと上奏できるといった人事権限も有する。

**部品: 任期
法の司長は任期が定められており、プレイヤーが法の司長を務める場合、そのターン毎に選任されることになる。将来、プレイヤーから設定国民へと法の司長が移譲される場合はその任期は3年である。

**部品: 選出方法
法の司長は法の司2級による互選によって選出される。その後、法の司3級による罷免投票を一度だけ行うことができ、法の司3級の人数の3分の2以上が罷免とした場合、別の人物を新たに選出しなければならない。

**部品: 任命規則:プレイヤー
ターン毎にプレイヤーにより法の司長が選出されるが、同じプレイヤーが法の司長に任命された場合、ターンをまたいで任命されることができる。ただし、その任命が適切でないと宰相により判断された場合はその限りではない。

**部品: 任命規則:設定国民
将来、設定国民により法の司長が選出されるようになった場合、「共和国」「帝国」「天領」の各所属の法の司2級から任命されることになる。任命に際して、前期と同じ所属の人物を任命することはできず、必ず別所属の人物を任命しなければならない。また、これは所属による公平性が失われないように、7回の選出の中で各所属最低2回は任命しなければならない。

**部品: 必要資格:3級以上
一般作業者よりも難しい裁定案件を取り扱ったり、一般作業者が行う前の準備作業を行ったり、作業内容が高度になるため、上位裁定者は法の司3級以上で構成されている。

**部品: 業務内容
上位裁定者の業務内容は、一般作業者が作業を行うための準備作業、一般作業者への作業指示、一般作業者からの案件についての質問や相談に対する返答などの作業をスムーズに行うものや、一般作業者では対応が難しい案件の裁定、宰相への上奏相談といった上位者作業がある。

**部品: 必要資格:無級〜4級
大法院の一般作業者は初めて出仕を行う法の司補から、起家を受けた初心者である法の司5級、一定のクオリティで作業ができる4級で構成されている。

**部品: 作業内容
一般作業者は2人1組で作業を行い、上位裁定者より準備されている案件内容について、裁定テンプレートより合致するテンプレートを選び、内容を転記して所定の書式に変換することである。裁定テンプレートには、罰則の種類、罰則内容、罰則の結果が記載されており、合致テンプレートを選ぶことに誰でも客観的な裁定を行うことができ、またペアでクロスチェックを行うことで、上位者への引き渡しも簡単にできるようになっている。

**部品: 作業場所:大法院内作業施設
一番の公平性を求められる罰則裁定作業は宰相府にある大法院内の作業施設で行われる。特定の藩国で作業を行うと、その藩国の情勢により、裁定結果が左右される危険性があるため、どこの藩国でもない天領を有している宰相府が適任であるためである。それ以外の業務については、基本的には各藩国の大法院内で業務を執り行っているが、より公平性が求められる場合は大法院本部で業務が執り行われる。

**部品: 指示・報告の規則
指示については、上位作業者には法の司長が、一般作業者には上位裁定者がといったように、必ず上位者より指示が出され、下位者からのまた聞きといった形で指示を出すことは絶対にない。報告についても一人で抱え込まずにすぐ上位者に報告し、相談することが義務付けられている。これは業務効率もあるが、客観的な判断を行うためにも必要不可欠であるためである。

**部品: 作業時間の順守
業務を行う時は必ず作業時間を決めて、その時間までに終わらせることが厳守されている。膨大な量の裁定を行うためにも作業時間を厳密に管理して効率的な処理を行うことはもちろん、時間を区切ることで一人で裁定判断を抱え込まないようにするためである。作業初心者のフォローが主な意味ではあるが、作業時間の水増しなどの不正行為を厳しく取り締まる意味でも、必ず上位者が下位者の作業時間管理を行っており、時間通りに作業を終わらせることも上位者の業務の一つとなっている。

**部品: 不正行為の厳しい取り締まり
法を取り扱う性質上、不正行為については厳しく罰せられる。故意に裁定結果を優位なものにしたり、作業時間を水増ししたり、あからさまに作業の邪魔をする者がいれば、大法院から追放され二度と出仕を行うことはできず、不正な方法で自藩国のルール違反を隠そうとすれば藩国取り潰しの罰則が下る。

**部品: 作業水準の保持
公平性や業務効率を高い水準で維持するためにも、作業の高い質を維持することが求められている。作業時間の順守や不正行為の取り締まりはもちろん、しっかりと業務を行っているものについては起家・栄達などの昇級や相応の対価の支払いなど、様々な方法を取り入れて作業水準の保持を行っている。

**部品: 起家・栄達:法の司
初心者ながらしっかりと作業をこなすものができた者には法の司補から法の司5級への起家、一定水準で作業を行えているものには4級への栄達はもちろんのこと、上位者としても問題ない働きであると上位裁定者より認められる者には宰相と相談の上、上位裁定者として3級の昇級が行われる。ただ、起家については能力がある者であったとしても、最初の級は5級からのスタートとなる。

**部品: 藩国内での役割
法の司の藩国内での役割は、国内の法の順守・施行を監督し、違法があれば法に則り正しく罰則をとり、法に関する相談があれば真摯に相談に乗り対応を行うといった、藩国の運営を支える柱となることである。

**部品: 大法院から贈られた指輪
大きな紋章の付いた指輪。大法院における臨時裁定に参加した法の司に贈られたもので、PCが保有しているマジックアイテムである。指輪なので、両手の指のどれか1本に1つしか付けられない。

**部品: 国民からの尊敬
着用していると、国民から尊敬の目で見られる。ただし、これは「大法院」という組織に所属していること、各種裁定作業に真摯に取り組んだ姿勢、法の司として正しく法を遵守しようとするあり方に対しての尊敬である。着用者本人が同様の尊敬を受けるためには、当人の振る舞いの清廉さが求められる。

**部品: 法執行時の判定修正
この指輪を法執行時に用いることで、判定に修正が得られる。つまり、大法院所属であることの身分保障の役割を果たし、法執行をスムーズに実施するために用いられるのだ。
もちろん大法院の権威をかさに着て横暴を働くような者に対しては、必ず裁きの時が訪れるだろう。

**部品: 遵守の証
大法院による臨時裁定は、作業者の招集から量刑判断に至るまでプレイヤーたちによって行われた。彼ら法の司にとって法の遵守は絶対であり、不正の看過はあってはならないこととされる。彼らの不正は必ず吏族が見つけ出す。彼らの不平等には必ず護民官が異議を唱える。彼らは他機関の能力と気質を信じるが故に己の職責を全うすることを誓い、長い戦いに身を投じた。この指輪は彼らが最後まで法を遵守した証であり、彼らの誇りである。



*提出書式

大部品: サカキ@T20 RD:132 評価値:12
-大部品: パーソナルデータ RD:5 評価値:3
--部品: 外見
--部品: 早寝早起き
--部品: 藩国での仕事
--部品: 趣味はゲーム
--部品: 休みの日の食べ歩き
-大部品: 日常に関する経験 RD:28 評価値:8
--大部品: 事務作業好き RD:5 評価値:3
---部品: 全ての〆切を把握する
---部品: 様式に落とし込む
---部品: 記録に残すことが重要
---部品: 使いやすい筆記用具
---部品: 書類やデータは整理整頓する
--大部品: 料理好き RD:3 評価値:2
---部品: 調理の楽しさ
---部品: 食べる楽しみ
---部品: 食べてもらう喜び
--大部品: 散歩好き RD:12 評価値:6
---部品: 散歩とは
---部品: 散歩好きと呼ばれるまで
---大部品: 散歩の楽しみ方 RD:5 評価値:3
----部品: 風景を眺める
----部品: 季節を感じる
----部品: 人とのふれあい
----部品: 抜け道探し
----部品: 日常の変化に気付く
---大部品: 散歩に適した服装 RD:3 評価値:2
----部品: 歩きやすい靴
----部品: 帽子
----部品: 汗をかいてもいい服
---大部品: 散歩に持っていく推奨アイテム RD:1 評価値:0
----部品: 散歩に何をもっていけばいい?
---大部品: 散歩中の挨拶(技術) RD:1 評価値:0
----部品: 散歩中の挨拶の効果
--大部品: 犬好き RD:6 評価値:4
---部品: 犬がいると幸せ
---部品: 犬に関する知識
---部品: 犬の感情を読み取る
---部品: 犬と仲良くなれる
---部品: 犬と本気で遊ぶ
---部品: 犬の世話がうまい
--大部品: プロデューサー RD:2 評価値:1
---部品: アレシア・アマデオのプロデューサー
---部品: アレシアとの関係
-大部品: 戦闘に関する経験 RD:11 評価値:5
--大部品: 護身術の心得 RD:5 評価値:3
---部品: 会得する目的
---部品: 特徴
---部品: 習得方法
---部品: 訓練方法
---部品: 注意点
--大部品: 歩兵に関する経験 RD:2 評価値:1
---部品: 帝國軍歩兵として
---部品: 近接戦闘の心得
--大部品: I=D操縦に関する経験 RD:2 評価値:1
---部品: コパイロットとしての経験
---部品: 機械に習熟している
--大部品: 初心者騎士団として RD:2 評価値:1
---部品: 二期生の人脈
---部品: 騎士団員として学んだこと
-大部品: 北国人(星鋼京版) RD:14 評価値:6
--部品: 星鋼京における北国人
--部品: 室内遊戯好き
--部品: 風呂好き
--大部品: 北国人(後ほねっこ男爵領作成版) RD:11 評価値:5
---部品: 北国人の由来
---部品: 北国の自然
---部品: 豊かな小麦畑
---部品: 北国人の容姿
---部品: 豪雪対策がされた家
---部品: 暖かな服装
---部品: 食文化
---部品: 木製製品を愛用する
---部品: パイロットが別格に扱われる
---部品: 科学と魔法のどちらにも忌避感がない
---部品: 北国人の参政意識
-大部品: 着用可能職業 RD:70 評価値:10
--大部品: 教導パイロット RD:27 評価値:8
---大部品: パイロット RD:9 評価値:5
----部品: 職業:パイロットについての一般概要
----部品: パイロットに求められる適性と教育
----部品: エリートの誇り
----部品: 搭乗可能な機種
----部品: 国内の絶対数
----部品: 小柄な方が適格
----部品: 操縦センス
----大部品: パイロットの装備品 RD:2 評価値:1
-----部品: マフラー
-----部品: パイロットスーツ
---大部品: 星鋼京におけるパイロット RD:7 評価値:4
----部品: 北国人の体格
----部品: 技術水準
----部品: 反射神経
----部品: 耐G能力
----部品: 交代制による技術水準の維持
----部品: 貴族主義の由来
----部品: 位置づけ
---大部品: テストパイロットとしての役割 RD:5 評価値:3
----部品: 開発への寄与
----部品: 任じられる意味
----部品: 豊富な運用能力
----部品: 技能訓練
----部品: 技術者との仲立ち
---大部品: 教導パイロットとして RD:6 評価値:4
----部品: キャリア
----部品: 教導の在り方
----部品: 教導の意義
----部品: 教え導くという事
----部品: 戦闘経歴
----部品: 技術のアップデート
--大部品: FROG職員 RD:25 評価値:7
---大部品: 概要 RD:4 評価値:3
----部品: 着用制限
----部品: 信念
----部品: 日常業務
----部品: 訓練の継続と緊急避難マニュアルの熟読
---大部品: 特徴 RD:3 評価値:2
----部品: コミュニケーション技能
----部品: 元気で体力がある
----部品: いい笑顔
---大部品: 事務技術 RD:4 評価値:3
----部品: 書類作成
----部品: TODOリスト
----部品: 関係各所との調整
----部品: 報告・連絡・相談
---大部品: 炊き出し技術 RD:7 評価値:4
----部品: 炊き出し技術とは?
----部品: 炊き出しメニューの検討
----部品: 調理スペースを整える
----部品: 大量の調理を行う
----部品: 衛生管理を徹底する
----部品: 食事の配給
----部品: 個別の対応が必要な人への支援
---大部品: 避難誘導技術 RD:7 評価値:4
----部品: 避難誘導技術とは?
----部品: 避難判断と避難経路の策定
----部品: 関係機関や地域のキーマンへの協力要請と協力関係の構築
----部品: 要支援者の把握と対応
----部品: 避難指示の素早い伝達
----部品: 避難先への移動
----部品: 避難先の安全把握と判断
--大部品: 法の司 RD:18 評価値:7
---大部品: 法の司長 RD:7 評価値:4
----部品: 必須資格:2級
----部品: 臨時昇級
----部品: 処理権限
----部品: 任期
----部品: 選出方法
----部品: 任命規則:プレイヤー
----部品: 任命規則:設定国民
---大部品: 上位裁定者 RD:2 評価値:1
----部品: 必要資格:3級以上
----部品: 業務内容
---大部品: 一般作業者 RD:2 評価値:1
----部品: 必要資格:無級〜4級
----部品: 作業内容
---部品: 作業場所:大法院内作業施設
---部品: 指示・報告の規則
---部品: 作業時間の順守
---部品: 不正行為の厳しい取り締まり
---部品: 作業水準の保持
---部品: 起家・栄達:法の司
---部品: 藩国内での役割
-大部品: 所持品 RD:4 評価値:3
--大部品: 法の執行者の紋章 RD:4 評価値:3
---部品: 大法院から贈られた指輪
---部品: 国民からの尊敬
---部品: 法執行時の判定修正
---部品: 遵守の証


部品: 外見
典型的な北国人の外見である。白い髪に色の薄い瞳、白い肌。長い髪を結っていて、真面目そうな顔をしている。

部品: 早寝早起き
早寝早起きの人である。夜は眠くなってしまう。非常時はがんばって夜更かしするが、全てが無事に終わって落ち着いた後に反動が来る。つまり眠くなる。

部品: 藩国での仕事
平時は主に事務作業を行っている。書類を整えて提出できるようにしたり、各種データのチェック、情報の整理など、やることは広く浅く、項目は多い。

部品: 趣味はゲーム
ゲーム大好きである。卓上ゲームもコンピュータを使うゲームも大好きである。特にシナリオがついているやつは妄想もとい想像力を働かせられるから大好きである。

部品: 休みの日の食べ歩き
お菓子がおいしい国なので、休みの日のうち何割かはついつい新しい店を探してしまう。食べ歩きは散歩の一環だと思っている。

部品: 全ての〆切を把握する
事務作業が好きな人は、〆切を順番に並べることをする。どれを優先すべきか、把握しなければ効率良く動けない。

部品: 様式に落とし込む
できるだけ統一した様式で報告することによって、見落としを防ぐ。作成者も閲覧者も見やすく分かりやすい、ミスを見つけやすい様式が重要である。うまくできたらガッツポーズである。

部品: 記録に残すことが重要
ちょっとした変更点も、いつどういった指示があったのか記録に残しておく。そうすれば後から振り返る時も容易にできるし、何より自分が探し出す労力がなくなり楽になる。

部品: 使いやすい筆記用具
機械化していても、ちょっとしたメモは紙に書いた方が早い。ささっと書けるペンや紙は、自分が使いやすいものを選ぶ。ストレス軽減になり、他の作業に移りやすい。

部品: 書類やデータは整理整頓する
誰がみても分かりやすいように整理整頓してしまうこと。また、自分しか開けられない棚などに仕舞い込まないこと。すぐに報告、検索するためには整理整頓が不可欠である。

部品: 調理の楽しさ
レシピを考える、切る、煮る、焼くなどの工程をひとつひとつ丁寧に行うことに楽しみを見出せる。細かな技術の積み重ねで少しずつ出来上がっていく様子や、見た目も美味しそうに作ることの面白さなど、食事が出来上がる過程も含めて楽しむことができる。

部品: 食べる楽しみ
健康な体を作るために、食事はとても大事な行為である。自分で作ることにより自分の好きな味付けで食べることができ、より美味しく感じることができる。食事に満足して満腹状態になることで、精神的な満足感を得たり生きる活力にもなる。

部品: 食べてもらう喜び
自分で作ったものを誰かに食べてもらうことで、相手に食事による充足感を与えることができる。更に相手のことを考えながら作ったものを美味しく食べてもらうことで、作り手側も精神的な喜びを得ることができる。

部品: 散歩とは
自宅や滞在している場所の周辺を、とりとめもなく、ぶらぶらと歩くことを言う。
目的は気晴らしや、健康のため、ペットの世話など様々である。

部品: 散歩好きと呼ばれるまで
ただ数度散歩をしただけで散歩好きとは呼ばれない。
頻繁に散歩をし習慣となってそれを楽しんでいる者を散歩好きと呼ぶ。

部品: 風景を眺める
普段通らない道を通り、新しい風景を楽しむというものも散歩の魅力の一つである。
観光などで知らない土地にいったときなどもこれにあてはまる。


部品: 季節を感じる
散歩中、道端に生えている草花のうつろい。同じ時間帯でも変わる日の長さ。そして気温の変化。
散歩は季節を感じるのにぴったりである。

部品: 人とのふれあい
散歩の良い所はご近所づきあいが増えることだろう。
すれ違うたび挨拶をしお互い顔を覚えることで交流が増える。

部品: 抜け道探し
よく知ったご近所といえど通ったことのない小道、入ったことのない商店などあるかもしれない。
散歩しながらそういう場所を開拓し自分の行動範囲を広げていく。

部品: 日常の変化に気付く
日課のように散歩をしていると 日常に変化があったとき気付きやすくなる。
あそこに引っ越してきた人がいる、とか新しいパン屋さんが出来てるなど
そういう違いを探すのも楽しみの一つだろう

部品: 歩きやすい靴
歩きやすい靴とは自分にサイズのあった、底のしっかりした靴で、おもにスニーカーなどをさす。
自分にあった靴を選ぶことで靴擦れなどを起さずにすむ。
また歩きやすい靴は疲労軽減効果もある。


部品: 帽子
頭部にかぶるもので、頭部を物理的に保護し、また、強い日差しや熱中症からも守ってくれる。
最近はUVカット加工がされているものもある。


部品: 汗をかいてもいい服
オシャレ着などではない、普段着に近いもの
もしくは運動する前提で汗をかいて汚れてもよく、動きやすい服装のこと。


部品: 散歩に何をもっていけばいい?
散歩場所がもしご近所でも 外出するのに何があるかはわからない。
時間や場所、季節にあわせて持っていくアイテムを決めよう。
・迷ったときのための地図がわりや他者との連絡手段のために携帯(気になることを調べる辞書代わりにもなる)
・ペットボトルや水筒など 飲み物の入ったもの。
・ぱっと必要になったとき使える程度の金銭
・汗をぬぐうタオル
・万歩計


部品: 散歩中の挨拶の効果
相手にその時と状況、関係性にあった言葉で挨拶をする。
朝なら「おはようございます!」 昼なら「こんにちは!」
さわやかに挨拶できればお互いにすがすがしい気分になれるぞ!

部品: 犬がいると幸せ
日常生活でも、たとえ戦場でも、そこに犬がいるだけで幸せを感じられる。見るだけでも十分だが、撫でたりもふもふできれば最高。

部品: 犬に関する知識
犬の習性や能力、しつけや訓練の方法、与えて良い食べ物と危険な食べ物、病気の兆候など、犬に関する様々な知識を身につけている。

部品: 犬の感情を読み取る
犬がその身体で表現する感情を読み取る能力に優れている。代表的な尻尾の動きだけでなく、行動、表情や身体の向き、重心などを無意識的に観察して読み取っている。

部品: 犬と仲良くなれる
犬についての知識やその様子を見て適切に対応する能力を身につけており、なにより犬に対する好意を全身から発しているため犬と仲良くなりやすい。

部品: 犬と本気で遊ぶ
犬と一緒に遊ぶときに周囲の目を気にすることなく全力で相手をする。あとでちょっとはしゃぎすぎたかなと思うときもあるが、犬が喜ぶのだからそれで良いのだ。

部品: 犬の世話がうまい
好きこそものの上手なれとの諺の通り、犬のシャンプーやブラッシング、爪切りや歯磨きといった犬の世話全般を得意とする。

部品: アレシア・アマデオのプロデューサー
とある企画でアイドルを育成することになった。彼女こそ、星鋼京が誇る歌手かつ役者、アレシア・アマデオである。プロデューサー業故に、慣れない分野ながらも交渉の経験を積んでいる。

部品: アレシアとの関係
プロデューサーとして小まめに状況を確認したり、仕事を探したりしている。アレシア自身が積極的に人生を攻めているため、大抵はアドバイスや愚痴聞き役になる。彼女の個性的な性格に対応できる図太さを持っている。

部品: 会得する目的
護身術は相手を倒すことが目的ではない。被害を最小限にとどめ、自分もしくは他人の身体の安全と命を守ることを第一としている。相手との間合いを取り攻撃を回避する、もしくはそのための時間を作ることで危機敵状況を回避するための武道のひとつである。

部品: 特徴
攻撃を封じるために、相手の体を投げる、絞める、振り払う、関節を取る、急所を狙うなどの対敵動作が主となる。力のあまりない男性や女性でも、自分より力の強い相手を躱して安全な距離を取ることができる。

部品: 習得方法
基本的に道場などに通い、きちんとした資格を持ったインストラクターの元で時間をかけて学んでいく。平均で、初段を取るまでに3年程はかかる。

部品: 訓練方法
具体的な状況を想定し、そこから脱するための行動訓練を主として行う。危険な距離に相手がいる場合、組み付かれた場合、相手が武器を携帯している場合などをシミュレーションし、それを制御するための動きを型として学ぶことが多い。

部品: 注意点
あくまで護身のためであるということを念頭におき、身の安全が取れた場合は相手に追い打ちをかけることはしない。また、対象が無抵抗の場合や、無関係の人間に対してこれを行使してはならない。

部品: 帝國軍歩兵として
初心者騎士団の訓練の一環で、歩兵としての訓練を受けている。近接戦闘や白兵戦闘について学んできている。

部品: 近接戦闘の心得
銃やナイフについても、帝國軍に在籍したおりに訓練に参加している。どちらかというと銃に適性があったが、I=Dの操縦技術に近いと思い込んでいたからである。

部品: コパイロットとしての経験
星鋼京では、I=D開発にテストパイロットとして駆り出されることもある。そういった時、コパイロットとしてテスター参加をしていた。レポート作成役である。また、過去にコパイロットとして出撃した経験もある。

部品: 機械に習熟している
初心者騎士団の頃からI=Dの操縦技術について勉強を続けた結果、操縦系の機械について正しい知識を習得している。

部品: 二期生の人脈
かつて宰相府を本拠地にして行われていた新人育成の場にいた。そこでできた縁は今も強く、色々な国の人と友誼を結んでいる。

部品: 騎士団員として学んだこと
政治経済、藩王からの講義、仕事の取り方から、近接戦闘や白兵戦の方法論、最後にはI=Dに乗っての緊急出動も行った。その経験から、広く浅く知識を習得しており、色々な作業の初手の部分でインプットを省略できる。

部品: 星鋼京における北国人
かつての系譜を辿れば伏見藩国と奇眼藩国、ふたつの国の北国人が祖先である。外見上の差異はほとんどないが、奇眼系の国民は左右の眼の色が異なるという特色がある。

部品: 室内遊戯好き
冬を家で過ごすことが多いためか、室内遊戯が好きな者が多い。思考力を鍛え、物事を俯瞰的に捉える訓練にもなっている。

部品: 風呂好き
いつからか流行しはじめた風呂という文化。星鋼京の国民は、風呂に入るのが大好きである。清潔な状態を維持するのに役だってもいる。

部品: 北国人の由来
北国人はわんわん帝國の初代皇帝である先代のシオネについてきた蛮族の末裔であり、“汚染”を受けていない辺境の民を祖としている。そのため遺伝的な変異・欠損もなく人の形質をよく保っている。

部品: 北国の自然
高くそびえる雪山と、麓に広がる針葉樹林が、空の色と相まって、青・白・深緑のコントラストを描き出している。冬には国土の多くが雪に覆われ、厳しい寒さに見舞われるが、その中でたくましく生きる活力を北国人は持っている。

部品: 豊かな小麦畑
北国の夏の風物詩といえば、一面に広がる麦の穂である。実った金色の穂が風に揺られる様子は、多くの北国人の原風景であろう。当然ながら北国人の主食は小麦の加工品であり、パンやパスタが一般的である。

部品: 北国人の容姿
北国人の外見的特徴は、白い髪と白い肌である。北国に降り積もる純白の雪を宿したかのようなその姿は他国の民をしてさながら雪の精と評されることもある。北国人が全般として美しく整った容貌であることも一因であろう。

部品: 豪雪対策がされた家
藩国によって程度の差はあるものの、冬になれば辺り一面が雪景色となる北国において、生活の拠点となる住居は豪雪に耐えるものでなければならない。屋根の形状や窓、扉の付け方、暖房設備など様々なところでその国毎の工夫が加えられている。

部品: 暖かな服装
寒さ厳しい北国で生活する上で暖かな服装は必須である。体温を逃がさない保温性と、冷たい風を通さない遮断性を備えた衣服が重宝される。デザインは各国ごとの文化、伝統や流行によって様々である。

部品: 食文化
北国人は家庭での食事を大事にしており、客人に対しては家に招いて家庭料理を振る舞うことがもてなしとされている。そのため、家庭料理のための食材・調味料や、食卓を彩る食器にお金をかける文化がある。また食卓に並ぶ料理の量は多い。これには北国ゆえに食材の保管がしやすいことも関係している。

部品: 木製製品を愛用する
北国人は一般に木製製品を愛用しており、その愛用度合いは供給が途絶えると戦争に発展しかねないと言われるほどである。実際に戦争が起こるかはさておき、家屋そのものから家具、食器、その他の雑貨にと木製製品の需要が高いことは確かだろう。

部品: パイロットが別格に扱われる
北国ではパイロットは騎士であり、自動的に貴族の仲間入りをする。これは帝國のI=Dが総じて装甲が弱く、パイロットの生存性が低いことから生前に特進するという処置による。この制度を貴族が積極的に利用していることで一般的に北国には貴族が多い。

部品: 科学と魔法のどちらにも忌避感がない
北国人はその歴史的経緯から、科学技術に対しても魔法に対しても忌避感を抱いておらず、どちらの方向へもその可能性を伸ばすことができる。もっとも実際に発達させるのはどちらか一方に限定する傾向が非常に強く、また仮に両者が併存したとしてもそれぞれの分野の独立に強くこだわるため、あえて科学技術と魔法を合体させようと思うことはない。

部品: 北国人の参政意識
北国人は歴史的にも君主制国家に馴染んだ民であり、北国に民主国家はなく、多くの国民が投票行為の意味をほとんど理解していないとされる。北国人の国民にとっては優良な君主による永い善政こそが望みなのである。

部品: 職業:パイロットについての一般概要
パイロットはI=Dや航空機、宇宙艦船の操縦を行う。コパイロットはパイロットの補助をするものであり、パイロットではない。

部品: パイロットに求められる適性と教育
パイロットを志す者は視力をはじめとした健康な肉体と一定以上の知力が必要。適性のあるものはパイロットとしての教育を受ける。内容は機体の各部品名称と意味、操縦法とパイロットの守るべきルールなど。

部品: エリートの誇り
パイロットの操縦するI=D、航空機、宇宙船、いずれも高価な機械である。膨大な実地訓練を経て、機体への搭乗を許されるため、彼らは自負心が強い。それらは実力に裏打ちされている物であり、パイロットの誇りを胸に抱いている。

部品: 搭乗可能な機種
宇宙艦船、航空機、RB、I=Dなどの操縦訓練を受けている。もっとも使用するのはI=Dではあるが、パイロットとしては航空機こそが誉という者も少なくはない。


部品: 国内の絶対数
長時間にわたる訓練を要するため、国内の適格者は多くはない。しかし、栄光ある職であるため、憧れるものは後を絶たない。

部品: 小柄な方が適格
パイロットは閉鎖空間のコクピットに収まらなければならないため、あまり体格のいいものは苦労する。小柄であればその分空間を広く使える。

部品: 操縦センス
熟練のパイロットは自分の体を操るように機体を操縦する。そのためか感覚が研ぎ澄まされ、機体や周囲の異常に気付きやすい。

部品: マフラー
首の周りに巻く、長方形の防寒具。分厚い布でできているのが普通で、色や装飾に凝ったオシャレとして身に着けるものも多い。

部品: パイロットスーツ
パイロットが機体の操縦時に着用する衣服。機体によって要件が異なり、地上用であればツナギにヘルメットでいいが宇宙用なら完全密閉で呼吸器具や放射線防御などが求められる。

部品: 北国人の体格
体格に恵まれている者が多いが、搭乗する機体構造の性質上、小柄な者が有利となり易いパイロット職においてはマイナス要因である。故に自然と少数精鋭が基本になる。

部品: 技術水準
少数精鋭の観点から、個々人の技能は高水準を維持する事が求められている。具体的には帝國製標準I=Dの運用は一通り扱える事が求められており、最古参のA71や、W/4といった変態機までが履修科目に載っているとされる。

部品: 反射神経
帝國製I=Dは戦闘において空中戦・宙域戦を見越した高機動戦術機としての発展を続けており、搭乗員の資質に拠る所は依然として大きい。それ故、パイロット…戦術I=D乗りとして前線に出る事を許可される者は、優れた反射神経を有する証明と言える。

部品: 耐G能力
帝國製I=Dの高機動性は、遠心力等で加わる体感重力も大きいという事に直結する。体格的な問題がここでも不利な要素として働くはずなのであるが、パイロットとして鍛え抜いた者達がその負担を外に見せる事は決して無いという。

部品: 交代制による技術水準の維持
少数精鋭が基本とは言え、技能を学ぶ事に閉鎖的ではない。正規パイロットでも交代要員として常に一定数が配属される事で、互いに技能の錬磨を行わせながら、不測の事態にも技術水準を低下させない仕組みが構築されている。

部品: 貴族主義の由来
旧伏見藩国において、パイロットとは吏族…高位の行政官が兼任する職責であり、精鋭主義をより強固なものとした。星鋼京において受け継がれたその伝統は、パイロットの規律を身分出自問わず律する精神的規範となっている。

部品: 位置づけ
貴族の嗜みとも言われるパイロットという職責であるが、それは同時に身につけた技能を惜しむ事無く社会へ還元する事を以て嗜みと認められるものであり、技能に応じて様々な分野での活躍が期待される職責である事から、行動に一定の裁量が認められている。

部品: 開発への寄与
開発中の技術を安定した技術とするには、運用者の感覚をフィードバックしていく必要がある。それ故、テスト運用者にはそれ以前の技術を知悉している事で、様々なテストを試み、且つその使用感を報告して改良へと繋げる事が出来る。テストパイロットに任じられる事は、熟達者の証と言える。

部品: 任じられる意味
星鋼京において、パイロットであれば基本的にテストパイロットとしての資格は存在する。但し、その中から更に知識と技術を直結させ、適切な運用と技術報告が出来ると選抜される者は大きく数を減らす。文字通り、優秀者の中から選ばれる優秀者である。

部品: 豊富な運用能力
持ち合わせている豊富な技術的知識は、そのままパイロット自身の機体運用能力に直結する。その為、運用出来る機体の幅は一般的なパイロットよりも多くなる傾向が見られる。

部品: 技能訓練
テストパイロットは自身の技能そのものが身分保証と言える特殊性故、技能の維持・向上が任務の一環として課せられる。規定通りの運用等も求められる為、技量が高ければ変則的でも良いという事は認められない特殊性もあった。

部品: 技術者との仲立ち
現場、つまり実戦の段階においては、テストパイロットの見識はパイロットと技師の仲立ちという役割を果たす事もある。パイロットの感性を技術的な領域へ変換して、技師へ伝達する事で、的確な性能を引き出すという役割であった。

部品: キャリア
テストパイロットを兼職、或いは経験している事が多いとされる彼らは、戦術レベルでの戦隊指揮を許可される程度に知識・経験が豊富である。

部品: 教導の在り方
教育訓練過程での教官という意味もあるが、教導パイロットと呼ばれる者達については実戦部隊での指導教官という意味合いが強い。訓練時は自身は仮想敵機を駆り、部下をペイント塗れにする事も多い。

部品: 教導の意義
熟達した技術、戦術眼を同じ戦域の者に共有出来るという技巧は、勝利を確かなものとする原動力であるのみならず、新兵を生き残らせる事で後の練達者を生む助けとなる。

部品: 教え導くという事
経験や戦術眼という物は、肌身で感じた感覚に基づく事も多い。それを伝える事は大変に難しいものであるが、彼らは其処から人として伝達出来る言葉や数値、技術として整理し、受け渡す力量に優れた数少ない者達である。

部品: 戦闘経歴
戦術レベルでの見識や経験の必要性から、教導パイロットとされるには実戦経歴も重要視される。教導パイロットとなるにはまず生還する事が求められるのである。

部品: 技術のアップデート
操縦技術や戦術を教導するという役割上、自分自身の技術は常にアップデートすることが求められ、教導パイロットたちは積極的な技術研究を行っている。

部品: 着用制限
FROG職員は、FROGの活動許可を出している藩国の成人であり。FROGの活動理念に共感し、それを体現し。既定の面接及び筆記試験を合格した。採用規定を満たし採用された者のみ着れる。

部品: 信念
FROG職員は、FROGの設立目的と、活動理念、活動内容などに、共感し、それを体現しようとする信念を持っている。

部品: 日常業務
日常業務は、食料の配布、自立へのサポート、地域の食糧事情についての調査報告、広報啓発活動、活動原資の獲得、各国支部の食糧備蓄状況の確認と買い付け・輸送など多岐にわたっている。このほかに訓練も継続している。

部品: 訓練の継続と緊急避難マニュアルの熟読
FROG職員は、緊急食料支援などについて、支援が必要でない平時も、平時の食糧配布とともに、スタッフの育成や災害発生時のシミュレーションなど、緊急時の訓練も継続して実施している。また、災害発生時の対応方が書かれている、緊急時マニュアルを熟読しており、緊急時にはそのマニュアルに沿って行動する。

部品: コミュニケーション技能
FROG職員は、その性質上、各藩国の文化に配慮してコミュニケーションをとる必要があるため、各藩国の文化について常日頃学んでいる。

部品: 元気で体力がある
FROG職員は、周知などに大きくて元気な声や、作業などの支援に体力がとても必要であるため。声出しや体力をつけることを常日頃から行っている。

部品: いい笑顔
FROG職員は、困難に際しても、いい笑顔で、要支援者に接することができる。支援をするものが、不安をあらわにすれば、支援を受けるものは、もっと不安になってしまうだろう。しかし、要支援者がいない、同僚の前では別であるみんなで不安を共有し、支え合い、不安を乗り越える力へとかえている。

部品: 書類作成
様々な種類の書類を作成して、整理していく。書類のフォーマットを作って置くと、作成しやすく、まとめて整理しやすい。

部品: TODOリスト
やることをまとめた、TODOリストを作り、効率的に作業をしていく、今やらなければいけないもの、締め切りが近いものが視覚化できる。

部品: 関係各所との調整
事務の仕事に関する、関係する各所との調整業務をする。事務は、コミュニケーション能力が実は一番必要なのだ。

部品: 報告・連絡・相談
仕事の終了報告、同僚への仕事上の連絡、上司などへの相談も必要な技能になる。相談するときなどは、事前に自分の考えをまとめて置き、こう考えているということを伝えると良いアドバイスが貰えるかもしれない。

部品: 炊き出し技術とは?
災害や貧困等により困窮した状態にある多数の人に対して、無償で食事を提供するための段取りや配布等に係る技術のことである。

部品: 炊き出しメニューの検討
炊き出しで料理を提供する人数、備蓄された食料と、これから手に入りうる食料の量、被災者の健康状態や精神状態、栄養状態を勘案してメニューを考える。

部品: 調理スペースを整える
大人数への食事を提供するためには広い調理スペースがあることが望ましい。また、調理器具等がそろっているかを確認し、使うものをセットしたうえで調理に入る。

部品: 大量の調理を行う
調理スペースに食材を持ち込み、大量の調理を同時に行う。大量作成に向いた炊飯や、スープ系のものが選ばれることが多い。

部品: 衛生管理を徹底する
炊き出しでは多くの人に提供することもあり、食中毒等の被害が大きくなってしまう。手洗いの徹底、食材に必ず熱を通す、生水を使わず沸かすなどを周知徹底する。


部品: 食事の配給
食事ができたら配給を行う。列に並んでもらい、一人ひとりに手渡しする場合と、グループごとにまとめて取りに来てもらう場合など、状況に合わせて混乱がないように注意する。

部品: 個別の対応が必要な人への支援
乳幼児や高齢者、病人等、食事に配慮が必要な人に対してはニーズを聞き取り、食べられるメニューを個別に対応し提供する。

部品: 避難誘導技術とは?
災害現場等でまだ災害発生源の影響を受ける可能性がある、また二次災害の可能性がある等を判断し、より安全な場所へ人を誘導する技術。

部品: 避難判断と避難経路の策定
避難が必要となるのかを判断し、避難人数や最低限持っていく必要がある物品、使える移動方法や経路などを把握し避難計画を策定する。時間がない場合も荒いものでも良いので少しでも立ち止まって計画は立てる。

部品: 関係機関や地域のキーマンへの協力要請と協力関係の構築
避難に際しては、被災者全体への情報伝達や信頼度の問題でも関係機関や地域のキーマンへの協力を要請し、協力関係を作ることが望まれる。

部品: 要支援者の把握と対応
避難の際に特に配慮が必要な子どもや妊婦、病人等について数や特性を把握し、サポートをする人をマッチングする。

部品: 避難指示の素早い伝達
避難を行う際には、避難誘導計画や避難先、避難ルール(持っていける持ち物がある場合は、一人どれだけもっていけるか等)を素早く伝達し、移動できるように準備を整えてもらう。
また、避難に際してはブレーカーを落とすやガス栓をしめる等のそのままにしておいては事故につながるものの処理をするように伝え、避難先のメモを玄関先に貼るよう促す。

部品: 避難先への移動
避難先への移動の際は、移動グループごとに先頭につく先導役2名、最後尾について脱落者がでないようにする最後尾役2名、中間にいて移動グループで問題がないか把握したり先頭と最後尾の連絡役を務める中間連絡役2名を決めて移動する。

部品: 避難先の安全把握と判断
避難先についた後は、避難先が本当に安全なのかを状況把握して判断する。安全であれば拠点をつくる。安全が確保できないと判断すれば、さらに避難先を決めて移動する。

部品: 必須資格:2級
法の司長に任命・選任されるためには法の司2級が必須になる。これは上位裁定者の中でも裁定に関する知識、公平性、作業の正確さ等、上位裁定者をまとめるに値すると認められなければならないためである。

部品: 臨時昇級
法の司長は選任された段階で法の司1級の臨時昇級を受ける。これは法の司長としての職務権限が及ぼす影響を鑑みた上での処置であり、法の司長ではなくなった瞬間に本来の階級に降級される。

部品: 処理権限
法の司長の処理権限は、上位裁定者間で要相談となった案件について法の司長としての判断を行えるものであったり、また自身でも裁定判断が困難な案件について正確な情報を宰相に報告し、大法院としての裁定判断を述べた上で最終裁定を仰ぐこととができるものであったりと裁定に関しての最高権限を持つ。また上位裁定者、一般作業者の作業態度や作業内容によって、大法院への出仕可否を宰相へと上奏できるといった人事権限も有する。

部品: 任期
法の司長は任期が定められており、プレイヤーが法の司長を務める場合、そのターン毎に選任されることになる。将来、プレイヤーから設定国民へと法の司長が移譲される場合はその任期は3年である。

部品: 選出方法
法の司長は法の司2級による互選によって選出される。その後、法の司3級による罷免投票を一度だけ行うことができ、法の司3級の人数の3分の2以上が罷免とした場合、別の人物を新たに選出しなければならない。

部品: 任命規則:プレイヤー
ターン毎にプレイヤーにより法の司長が選出されるが、同じプレイヤーが法の司長に任命された場合、ターンをまたいで任命されることができる。ただし、その任命が適切でないと宰相により判断された場合はその限りではない。

部品: 任命規則:設定国民
将来、設定国民により法の司長が選出されるようになった場合、「共和国」「帝国」「天領」の各所属の法の司2級から任命されることになる。任命に際して、前期と同じ所属の人物を任命することはできず、必ず別所属の人物を任命しなければならない。また、これは所属による公平性が失われないように、7回の選出の中で各所属最低2回は任命しなければならない。

部品: 必要資格:3級以上
一般作業者よりも難しい裁定案件を取り扱ったり、一般作業者が行う前の準備作業を行ったり、作業内容が高度になるため、上位裁定者は法の司3級以上で構成されている。

部品: 業務内容
上位裁定者の業務内容は、一般作業者が作業を行うための準備作業、一般作業者への作業指示、一般作業者からの案件についての質問や相談に対する返答などの作業をスムーズに行うものや、一般作業者では対応が難しい案件の裁定、宰相への上奏相談といった上位者作業がある。

部品: 必要資格:無級〜4級
大法院の一般作業者は初めて出仕を行う法の司補から、起家を受けた初心者である法の司5級、一定のクオリティで作業ができる4級で構成されている。

部品: 作業内容
一般作業者は2人1組で作業を行い、上位裁定者より準備されている案件内容について、裁定テンプレートより合致するテンプレートを選び、内容を転記して所定の書式に変換することである。裁定テンプレートには、罰則の種類、罰則内容、罰則の結果が記載されており、合致テンプレートを選ぶことに誰でも客観的な裁定を行うことができ、またペアでクロスチェックを行うことで、上位者への引き渡しも簡単にできるようになっている。

部品: 作業場所:大法院内作業施設
一番の公平性を求められる罰則裁定作業は宰相府にある大法院内の作業施設で行われる。特定の藩国で作業を行うと、その藩国の情勢により、裁定結果が左右される危険性があるため、どこの藩国でもない天領を有している宰相府が適任であるためである。それ以外の業務については、基本的には各藩国の大法院内で業務を執り行っているが、より公平性が求められる場合は大法院本部で業務が執り行われる。

部品: 指示・報告の規則
指示については、上位作業者には法の司長が、一般作業者には上位裁定者がといったように、必ず上位者より指示が出され、下位者からのまた聞きといった形で指示を出すことは絶対にない。報告についても一人で抱え込まずにすぐ上位者に報告し、相談することが義務付けられている。これは業務効率もあるが、客観的な判断を行うためにも必要不可欠であるためである。

部品: 作業時間の順守
業務を行う時は必ず作業時間を決めて、その時間までに終わらせることが厳守されている。膨大な量の裁定を行うためにも作業時間を厳密に管理して効率的な処理を行うことはもちろん、時間を区切ることで一人で裁定判断を抱え込まないようにするためである。作業初心者のフォローが主な意味ではあるが、作業時間の水増しなどの不正行為を厳しく取り締まる意味でも、必ず上位者が下位者の作業時間管理を行っており、時間通りに作業を終わらせることも上位者の業務の一つとなっている。

部品: 不正行為の厳しい取り締まり
法を取り扱う性質上、不正行為については厳しく罰せられる。故意に裁定結果を優位なものにしたり、作業時間を水増ししたり、あからさまに作業の邪魔をする者がいれば、大法院から追放され二度と出仕を行うことはできず、不正な方法で自藩国のルール違反を隠そうとすれば藩国取り潰しの罰則が下る。

部品: 作業水準の保持
公平性や業務効率を高い水準で維持するためにも、作業の高い質を維持することが求められている。作業時間の順守や不正行為の取り締まりはもちろん、しっかりと業務を行っているものについては起家・栄達などの昇級や相応の対価の支払いなど、様々な方法を取り入れて作業水準の保持を行っている。

部品: 起家・栄達:法の司
初心者ながらしっかりと作業をこなすものができた者には法の司補から法の司5級への起家、一定水準で作業を行えているものには4級への栄達はもちろんのこと、上位者としても問題ない働きであると上位裁定者より認められる者には宰相と相談の上、上位裁定者として3級の昇級が行われる。ただ、起家については能力がある者であったとしても、最初の級は5級からのスタートとなる。

部品: 藩国内での役割
法の司の藩国内での役割は、国内の法の順守・施行を監督し、違法があれば法に則り正しく罰則をとり、法に関する相談があれば真摯に相談に乗り対応を行うといった、藩国の運営を支える柱となることである。

部品: 大法院から贈られた指輪
大きな紋章の付いた指輪。大法院における臨時裁定に参加した法の司に贈られたもので、PCが保有しているマジックアイテムである。指輪なので、両手の指のどれか1本に1つしか付けられない。

部品: 国民からの尊敬
着用していると、国民から尊敬の目で見られる。ただし、これは「大法院」という組織に所属していること、各種裁定作業に真摯に取り組んだ姿勢、法の司として正しく法を遵守しようとするあり方に対しての尊敬である。着用者本人が同様の尊敬を受けるためには、当人の振る舞いの清廉さが求められる。

部品: 法執行時の判定修正
この指輪を法執行時に用いることで、判定に修正が得られる。つまり、大法院所属であることの身分保障の役割を果たし、法執行をスムーズに実施するために用いられるのだ。
もちろん大法院の権威をかさに着て横暴を働くような者に対しては、必ず裁きの時が訪れるだろう。

部品: 遵守の証
大法院による臨時裁定は、作業者の招集から量刑判断に至るまでプレイヤーたちによって行われた。彼ら法の司にとって法の遵守は絶対であり、不正の看過はあってはならないこととされる。彼らの不正は必ず吏族が見つけ出す。彼らの不平等には必ず護民官が異議を唱える。彼らは他機関の能力と気質を信じるが故に己の職責を全うすることを誓い、長い戦いに身を投じた。この指輪は彼らが最後まで法を遵守した証であり、彼らの誇りである。




*インポート用定義データ

[
{
"title": "サカキ@T20",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "パーソナルデータ",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "外見",
"description": "典型的な北国人の外見である。白い髪に色の薄い瞳、白い肌。長い髪を結っていて、真面目そうな顔をしている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "早寝早起き",
"description": "早寝早起きの人である。夜は眠くなってしまう。非常時はがんばって夜更かしするが、全てが無事に終わって落ち着いた後に反動が来る。つまり眠くなる。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "藩国での仕事",
"description": "平時は主に事務作業を行っている。書類を整えて提出できるようにしたり、各種データのチェック、情報の整理など、やることは広く浅く、項目は多い。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "趣味はゲーム",
"description": "ゲーム大好きである。卓上ゲームもコンピュータを使うゲームも大好きである。特にシナリオがついているやつは妄想もとい想像力を働かせられるから大好きである。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "休みの日の食べ歩き",
"description": "お菓子がおいしい国なので、休みの日のうち何割かはついつい新しい店を探してしまう。食べ歩きは散歩の一環だと思っている。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": false
},
{
"title": "日常に関する経験",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "事務作業好き",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "全ての〆切を把握する",
"description": "事務作業が好きな人は、〆切を順番に並べることをする。どれを優先すべきか、把握しなければ効率良く動けない。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "様式に落とし込む",
"description": "できるだけ統一した様式で報告することによって、見落としを防ぐ。作成者も閲覧者も見やすく分かりやすい、ミスを見つけやすい様式が重要である。うまくできたらガッツポーズである。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "記録に残すことが重要",
"description": "ちょっとした変更点も、いつどういった指示があったのか記録に残しておく。そうすれば後から振り返る時も容易にできるし、何より自分が探し出す労力がなくなり楽になる。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "使いやすい筆記用具",
"description": "機械化していても、ちょっとしたメモは紙に書いた方が早い。ささっと書けるペンや紙は、自分が使いやすいものを選ぶ。ストレス軽減になり、他の作業に移りやすい。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "書類やデータは整理整頓する",
"description": "誰がみても分かりやすいように整理整頓してしまうこと。また、自分しか開けられない棚などに仕舞い込まないこと。すぐに報告、検索するためには整理整頓が不可欠である。",
"part_type": "part"
}
]
},
{
"title": "料理好き",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "調理の楽しさ",
"description": "レシピを考える、切る、煮る、焼くなどの工程をひとつひとつ丁寧に行うことに楽しみを見出せる。細かな技術の積み重ねで少しずつ出来上がっていく様子や、見た目も美味しそうに作ることの面白さなど、食事が出来上がる過程も含めて楽しむことができる。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "食べる楽しみ",
"description": "健康な体を作るために、食事はとても大事な行為である。自分で作ることにより自分の好きな味付けで食べることができ、より美味しく感じることができる。食事に満足して満腹状態になることで、精神的な満足感を得たり生きる活力にもなる。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "食べてもらう喜び",
"description": "自分で作ったものを誰かに食べてもらうことで、相手に食事による充足感を与えることができる。更に相手のことを考えながら作ったものを美味しく食べてもらうことで、作り手側も精神的な喜びを得ることができる。 ",
"part_type": "part"
}
]
},
{
"title": "散歩好き",
"children": [
{
"title": "散歩とは",
"description": "自宅や滞在している場所の周辺を、とりとめもなく、ぶらぶらと歩くことを言う。\n目的は気晴らしや、健康のため、ペットの世話など様々である。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "散歩好きと呼ばれるまで",
"description": "ただ数度散歩をしただけで散歩好きとは呼ばれない。\n頻繁に散歩をし習慣となってそれを楽しんでいる者を散歩好きと呼ぶ。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "散歩の楽しみ方",
"children": [
{
"title": "風景を眺める",
"description": "普段通らない道を通り、新しい風景を楽しむというものも散歩の魅力の一つである。\n観光などで知らない土地にいったときなどもこれにあてはまる。\n",
"part_type": "part"
},
{
"title": "季節を感じる",
"description": "散歩中、道端に生えている草花のうつろい。同じ時間帯でも変わる日の長さ。そして気温の変化。\n散歩は季節を感じるのにぴったりである。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "人とのふれあい",
"description": "散歩の良い所はご近所づきあいが増えることだろう。\nすれ違うたび挨拶をしお互い顔を覚えることで交流が増える。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "抜け道探し",
"description": "よく知ったご近所といえど通ったことのない小道、入ったことのない商店などあるかもしれない。\n散歩しながらそういう場所を開拓し自分の行動範囲を広げていく。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "日常の変化に気付く",
"description": "日課のように散歩をしていると 日常に変化があったとき気付きやすくなる。\nあそこに引っ越してきた人がいる、とか新しいパン屋さんが出来てるなど\nそういう違いを探すのも楽しみの一つだろう",
"part_type": "part"
}
],
"part_type": "group"
},
{
"title": "散歩に適した服装",
"children": [
{
"title": "歩きやすい靴",
"description": "歩きやすい靴とは自分にサイズのあった、底のしっかりした靴で、おもにスニーカーなどをさす。\n自分にあった靴を選ぶことで靴擦れなどを起さずにすむ。\nまた歩きやすい靴は疲労軽減効果もある。\n",
"part_type": "part"
},
{
"title": "帽子",
"description": "頭部にかぶるもので、頭部を物理的に保護し、また、強い日差しや熱中症からも守ってくれる。\n最近はUVカット加工がされているものもある。\n",
"part_type": "part"
},
{
"title": "汗をかいてもいい服",
"description": "オシャレ着などではない、普段着に近いもの\nもしくは運動する前提で汗をかいて汚れてもよく、動きやすい服装のこと。\n",
"part_type": "part"
}
],
"part_type": "group"
},
{
"title": "散歩に持っていく推奨アイテム",
"children": [
{
"title": "散歩に何をもっていけばいい?",
"description": "散歩場所がもしご近所でも 外出するのに何があるかはわからない。\n時間や場所、季節にあわせて持っていくアイテムを決めよう。\n・迷ったときのための地図がわりや他者との連絡手段のために携帯(気になることを調べる辞書代わりにもなる)\n・ペットボトルや水筒など 飲み物の入ったもの。\n・ぱっと必要になったとき使える程度の金銭\n・汗をぬぐうタオル\n・万歩計\n",
"part_type": "part"
}
],
"part_type": "group"
},
{
"title": "散歩中の挨拶(技術)",
"children": [
{
"title": "散歩中の挨拶の効果",
"description": "相手にその時と状況、関係性にあった言葉で挨拶をする。\n朝なら「おはようございます!」 昼なら「こんにちは!」\nさわやかに挨拶できればお互いにすがすがしい気分になれるぞ!",
"part_type": "part"
}
],
"part_type": "group"
}
],
"part_type": "group"
},
{
"title": "犬好き",
"children": [
{
"title": "犬がいると幸せ",
"description": "日常生活でも、たとえ戦場でも、そこに犬がいるだけで幸せを感じられる。見るだけでも十分だが、撫でたりもふもふできれば最高。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "犬に関する知識",
"description": "犬の習性や能力、しつけや訓練の方法、与えて良い食べ物と危険な食べ物、病気の兆候など、犬に関する様々な知識を身につけている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "犬の感情を読み取る",
"description": "犬がその身体で表現する感情を読み取る能力に優れている。代表的な尻尾の動きだけでなく、行動、表情や身体の向き、重心などを無意識的に観察して読み取っている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "犬と仲良くなれる",
"description": "犬についての知識やその様子を見て適切に対応する能力を身につけており、なにより犬に対する好意を全身から発しているため犬と仲良くなりやすい。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "犬と本気で遊ぶ",
"description": "犬と一緒に遊ぶときに周囲の目を気にすることなく全力で相手をする。あとでちょっとはしゃぎすぎたかなと思うときもあるが、犬が喜ぶのだからそれで良いのだ。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "犬の世話がうまい",
"description": "好きこそものの上手なれとの諺の通り、犬のシャンプーやブラッシング、爪切りや歯磨きといった犬の世話全般を得意とする。",
"part_type": "part"
}
],
"part_type": "group"
},
{
"title": "プロデューサー",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "アレシア・アマデオのプロデューサー",
"description": "とある企画でアイドルを育成することになった。彼女こそ、星鋼京が誇る歌手かつ役者、アレシア・アマデオである。プロデューサー業故に、慣れない分野ながらも交渉の経験を積んでいる。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "アレシアとの関係",
"description": "プロデューサーとして小まめに状況を確認したり、仕事を探したりしている。アレシア自身が積極的に人生を攻めているため、大抵はアドバイスや愚痴聞き役になる。彼女の個性的な性格に対応できる図太さを持っている。",
"part_type": "part"
}
]
}
],
"expanded": false
},
{
"title": "戦闘に関する経験",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "護身術の心得",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "会得する目的",
"description": "護身術は相手を倒すことが目的ではない。被害を最小限にとどめ、自分もしくは他人の身体の安全と命を守ることを第一としている。相手との間合いを取り攻撃を回避する、もしくはそのための時間を作ることで危機敵状況を回避するための武道のひとつである。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "特徴",
"description": "攻撃を封じるために、相手の体を投げる、絞める、振り払う、関節を取る、急所を狙うなどの対敵動作が主となる。力のあまりない男性や女性でも、自分より力の強い相手を躱して安全な距離を取ることができる。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "習得方法",
"description": "基本的に道場などに通い、きちんとした資格を持ったインストラクターの元で時間をかけて学んでいく。平均で、初段を取るまでに3年程はかかる。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "訓練方法",
"description": "具体的な状況を想定し、そこから脱するための行動訓練を主として行う。危険な距離に相手がいる場合、組み付かれた場合、相手が武器を携帯している場合などをシミュレーションし、それを制御するための動きを型として学ぶことが多い。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "注意点",
"description": "あくまで護身のためであるということを念頭におき、身の安全が取れた場合は相手に追い打ちをかけることはしない。また、対象が無抵抗の場合や、無関係の人間に対してこれを行使してはならない。",
"part_type": "part"
}
]
},
{
"title": "歩兵に関する経験",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "帝國軍歩兵として",
"description": "初心者騎士団の訓練の一環で、歩兵としての訓練を受けている。近接戦闘や白兵戦闘について学んできている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "近接戦闘の心得",
"description": "銃やナイフについても、帝國軍に在籍したおりに訓練に参加している。どちらかというと銃に適性があったが、I=Dの操縦技術に近いと思い込んでいたからである。",
"part_type": "part"
}
]
},
{
"title": "I=D操縦に関する経験",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "コパイロットとしての経験",
"description": "星鋼京では、I=D開発にテストパイロットとして駆り出されることもある。そういった時、コパイロットとしてテスター参加をしていた。レポート作成役である。また、過去にコパイロットとして出撃した経験もある。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "機械に習熟している",
"description": "初心者騎士団の頃からI=Dの操縦技術について勉強を続けた結果、操縦系の機械について正しい知識を習得している。",
"part_type": "part"
}
]
},
{
"title": "初心者騎士団として",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "二期生の人脈",
"description": "かつて宰相府を本拠地にして行われていた新人育成の場にいた。そこでできた縁は今も強く、色々な国の人と友誼を結んでいる。",
"part_type": "part",
"expanded": true
},
{
"title": "騎士団員として学んだこと",
"description": "政治経済、藩王からの講義、仕事の取り方から、近接戦闘や白兵戦の方法論、最後にはI=Dに乗っての緊急出動も行った。その経験から、広く浅く知識を習得しており、色々な作業の初手の部分でインプットを省略できる。",
"part_type": "part",
"expanded": true
}
],
"expanded": false
}
],
"expanded": false
},
{
"title": "北国人(星鋼京版)",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "星鋼京における北国人",
"description": "かつての系譜を辿れば伏見藩国と奇眼藩国、ふたつの国の北国人が祖先である。外見上の差異はほとんどないが、奇眼系の国民は左右の眼の色が異なるという特色がある。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "室内遊戯好き",
"description": "冬を家で過ごすことが多いためか、室内遊戯が好きな者が多い。思考力を鍛え、物事を俯瞰的に捉える訓練にもなっている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "風呂好き",
"description": "いつからか流行しはじめた風呂という文化。星鋼京の国民は、風呂に入るのが大好きである。清潔な状態を維持するのに役だってもいる。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "北国人(後ほねっこ男爵領作成版)",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "北国人の由来",
"description": "北国人はわんわん帝國の初代皇帝である先代のシオネについてきた蛮族の末裔であり、“汚染”を受けていない辺境の民を祖としている。そのため遺伝的な変異・欠損もなく人の形質をよく保っている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "北国の自然",
"description": "高くそびえる雪山と、麓に広がる針葉樹林が、空の色と相まって、青・白・深緑のコントラストを描き出している。冬には国土の多くが雪に覆われ、厳しい寒さに見舞われるが、その中でたくましく生きる活力を北国人は持っている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "豊かな小麦畑",
"description": "北国の夏の風物詩といえば、一面に広がる麦の穂である。実った金色の穂が風に揺られる様子は、多くの北国人の原風景であろう。当然ながら北国人の主食は小麦の加工品であり、パンやパスタが一般的である。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "北国人の容姿",
"description": "北国人の外見的特徴は、白い髪と白い肌である。北国に降り積もる純白の雪を宿したかのようなその姿は他国の民をしてさながら雪の精と評されることもある。北国人が全般として美しく整った容貌であることも一因であろう。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "豪雪対策がされた家",
"description": "藩国によって程度の差はあるものの、冬になれば辺り一面が雪景色となる北国において、生活の拠点となる住居は豪雪に耐えるものでなければならない。屋根の形状や窓、扉の付け方、暖房設備など様々なところでその国毎の工夫が加えられている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "暖かな服装",
"description": "寒さ厳しい北国で生活する上で暖かな服装は必須である。体温を逃がさない保温性と、冷たい風を通さない遮断性を備えた衣服が重宝される。デザインは各国ごとの文化、伝統や流行によって様々である。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "食文化",
"description": "北国人は家庭での食事を大事にしており、客人に対しては家に招いて家庭料理を振る舞うことがもてなしとされている。そのため、家庭料理のための食材・調味料や、食卓を彩る食器にお金をかける文化がある。また食卓に並ぶ料理の量は多い。これには北国ゆえに食材の保管がしやすいことも関係している。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "木製製品を愛用する",
"description": "北国人は一般に木製製品を愛用しており、その愛用度合いは供給が途絶えると戦争に発展しかねないと言われるほどである。実際に戦争が起こるかはさておき、家屋そのものから家具、食器、その他の雑貨にと木製製品の需要が高いことは確かだろう。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "パイロットが別格に扱われる",
"description": "北国ではパイロットは騎士であり、自動的に貴族の仲間入りをする。これは帝國のI=Dが総じて装甲が弱く、パイロットの生存性が低いことから生前に特進するという処置による。この制度を貴族が積極的に利用していることで一般的に北国には貴族が多い。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "科学と魔法のどちらにも忌避感がない",
"description": "北国人はその歴史的経緯から、科学技術に対しても魔法に対しても忌避感を抱いておらず、どちらの方向へもその可能性を伸ばすことができる。もっとも実際に発達させるのはどちらか一方に限定する傾向が非常に強く、また仮に両者が併存したとしてもそれぞれの分野の独立に強くこだわるため、あえて科学技術と魔法を合体させようと思うことはない。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "北国人の参政意識",
"description": "北国人は歴史的にも君主制国家に馴染んだ民であり、北国に民主国家はなく、多くの国民が投票行為の意味をほとんど理解していないとされる。北国人の国民にとっては優良な君主による永い善政こそが望みなのである。",
"part_type": "part"
}
]
}
],
"expanded": false
},
{
"title": "着用可能職業",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "教導パイロット",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "パイロット",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "職業:パイロットについての一般概要",
"description": "パイロットはI=Dや航空機、宇宙艦船の操縦を行う。コパイロットはパイロットの補助をするものであり、パイロットではない。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "パイロットに求められる適性と教育",
"description": "パイロットを志す者は視力をはじめとした健康な肉体と一定以上の知力が必要。適性のあるものはパイロットとしての教育を受ける。内容は機体の各部品名称と意味、操縦法とパイロットの守るべきルールなど。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "エリートの誇り",
"description": "パイロットの操縦するI=D、航空機、宇宙船、いずれも高価な機械である。膨大な実地訓練を経て、機体への搭乗を許されるため、彼らは自負心が強い。それらは実力に裏打ちされている物であり、パイロットの誇りを胸に抱いている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "搭乗可能な機種",
"description": "宇宙艦船、航空機、RB、I=Dなどの操縦訓練を受けている。もっとも使用するのはI=Dではあるが、パイロットとしては航空機こそが誉という者も少なくはない。\n",
"part_type": "part"
},
{
"title": "国内の絶対数",
"description": "長時間にわたる訓練を要するため、国内の適格者は多くはない。しかし、栄光ある職であるため、憧れるものは後を絶たない。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "小柄な方が適格",
"description": "パイロットは閉鎖空間のコクピットに収まらなければならないため、あまり体格のいいものは苦労する。小柄であればその分空間を広く使える。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "操縦センス",
"description": "熟練のパイロットは自分の体を操るように機体を操縦する。そのためか感覚が研ぎ澄まされ、機体や周囲の異常に気付きやすい。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "パイロットの装備品",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "マフラー",
"description": "首の周りに巻く、長方形の防寒具。分厚い布でできているのが普通で、色や装飾に凝ったオシャレとして身に着けるものも多い。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "パイロットスーツ",
"description": "パイロットが機体の操縦時に着用する衣服。機体によって要件が異なり、地上用であればツナギにヘルメットでいいが宇宙用なら完全密閉で呼吸器具や放射線防御などが求められる。",
"part_type": "part"
}
]
}
]
},
{
"title": "星鋼京におけるパイロット",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "北国人の体格",
"description": "体格に恵まれている者が多いが、搭乗する機体構造の性質上、小柄な者が有利となり易いパイロット職においてはマイナス要因である。故に自然と少数精鋭が基本になる。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "技術水準",
"description": "少数精鋭の観点から、個々人の技能は高水準を維持する事が求められている。具体的には帝國製標準I=Dの運用は一通り扱える事が求められており、最古参のA71や、W/4といった変態機までが履修科目に載っているとされる。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "反射神経",
"description": "帝國製I=Dは戦闘において空中戦・宙域戦を見越した高機動戦術機としての発展を続けており、搭乗員の資質に拠る所は依然として大きい。それ故、パイロット…戦術I=D乗りとして前線に出る事を許可される者は、優れた反射神経を有する証明と言える。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "耐G能力",
"description": "帝國製I=Dの高機動性は、遠心力等で加わる体感重力も大きいという事に直結する。体格的な問題がここでも不利な要素として働くはずなのであるが、パイロットとして鍛え抜いた者達がその負担を外に見せる事は決して無いという。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "交代制による技術水準の維持",
"description": "少数精鋭が基本とは言え、技能を学ぶ事に閉鎖的ではない。正規パイロットでも交代要員として常に一定数が配属される事で、互いに技能の錬磨を行わせながら、不測の事態にも技術水準を低下させない仕組みが構築されている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "貴族主義の由来",
"description": "旧伏見藩国において、パイロットとは吏族…高位の行政官が兼任する職責であり、精鋭主義をより強固なものとした。星鋼京において受け継がれたその伝統は、パイロットの規律を身分出自問わず律する精神的規範となっている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "位置づけ",
"description": "貴族の嗜みとも言われるパイロットという職責であるが、それは同時に身につけた技能を惜しむ事無く社会へ還元する事を以て嗜みと認められるものであり、技能に応じて様々な分野での活躍が期待される職責である事から、行動に一定の裁量が認められている。",
"part_type": "part"
}
]
},
{
"title": "テストパイロットとしての役割",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "開発への寄与",
"description": "開発中の技術を安定した技術とするには、運用者の感覚をフィードバックしていく必要がある。それ故、テスト運用者にはそれ以前の技術を知悉している事で、様々なテストを試み、且つその使用感を報告して改良へと繋げる事が出来る。テストパイロットに任じられる事は、熟達者の証と言える。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "任じられる意味",
"description": "星鋼京において、パイロットであれば基本的にテストパイロットとしての資格は存在する。但し、その中から更に知識と技術を直結させ、適切な運用と技術報告が出来ると選抜される者は大きく数を減らす。文字通り、優秀者の中から選ばれる優秀者である。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "豊富な運用能力",
"description": "持ち合わせている豊富な技術的知識は、そのままパイロット自身の機体運用能力に直結する。その為、運用出来る機体の幅は一般的なパイロットよりも多くなる傾向が見られる。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "技能訓練",
"description": "テストパイロットは自身の技能そのものが身分保証と言える特殊性故、技能の維持・向上が任務の一環として課せられる。規定通りの運用等も求められる為、技量が高ければ変則的でも良いという事は認められない特殊性もあった。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "技術者との仲立ち",
"description": "現場、つまり実戦の段階においては、テストパイロットの見識はパイロットと技師の仲立ちという役割を果たす事もある。パイロットの感性を技術的な領域へ変換して、技師へ伝達する事で、的確な性能を引き出すという役割であった。",
"part_type": "part"
}
]
},
{
"title": "教導パイロットとして",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "キャリア",
"description": "テストパイロットを兼職、或いは経験している事が多いとされる彼らは、戦術レベルでの戦隊指揮を許可される程度に知識・経験が豊富である。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "教導の在り方",
"description": "教育訓練過程での教官という意味もあるが、教導パイロットと呼ばれる者達については実戦部隊での指導教官という意味合いが強い。訓練時は自身は仮想敵機を駆り、部下をペイント塗れにする事も多い。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "教導の意義",
"description": "熟達した技術、戦術眼を同じ戦域の者に共有出来るという技巧は、勝利を確かなものとする原動力であるのみならず、新兵を生き残らせる事で後の練達者を生む助けとなる。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "教え導くという事",
"description": "経験や戦術眼という物は、肌身で感じた感覚に基づく事も多い。それを伝える事は大変に難しいものであるが、彼らは其処から人として伝達出来る言葉や数値、技術として整理し、受け渡す力量に優れた数少ない者達である。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "戦闘経歴",
"description": "戦術レベルでの見識や経験の必要性から、教導パイロットとされるには実戦経歴も重要視される。教導パイロットとなるにはまず生還する事が求められるのである。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "技術のアップデート",
"description": "操縦技術や戦術を教導するという役割上、自分自身の技術は常にアップデートすることが求められ、教導パイロットたちは積極的な技術研究を行っている。",
"part_type": "part"
}
]
}
]
},
{
"title": "FROG職員",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "概要",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "着用制限",
"description": "FROG職員は、FROGの活動許可を出している藩国の成人であり。FROGの活動理念に共感し、それを体現し。既定の面接及び筆記試験を合格した。採用規定を満たし採用された者のみ着れる。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "信念",
"description": "FROG職員は、FROGの設立目的と、活動理念、活動内容などに、共感し、それを体現しようとする信念を持っている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "日常業務",
"description": "日常業務は、食料の配布、自立へのサポート、地域の食糧事情についての調査報告、広報啓発活動、活動原資の獲得、各国支部の食糧備蓄状況の確認と買い付け・輸送など多岐にわたっている。このほかに訓練も継続している。",
"part_type": "part",
"expanded": true
},
{
"title": "訓練の継続と緊急避難マニュアルの熟読",
"description": "FROG職員は、緊急食料支援などについて、支援が必要でない平時も、平時の食糧配布とともに、スタッフの育成や災害発生時のシミュレーションなど、緊急時の訓練も継続して実施している。また、災害発生時の対応方が書かれている、緊急時マニュアルを熟読しており、緊急時にはそのマニュアルに沿って行動する。",
"part_type": "part",
"expanded": true
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "特徴",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "コミュニケーション技能",
"description": "FROG職員は、その性質上、各藩国の文化に配慮してコミュニケーションをとる必要があるため、各藩国の文化について常日頃学んでいる。",
"part_type": "part",
"expanded": true
},
{
"title": "元気で体力がある",
"description": "FROG職員は、周知などに大きくて元気な声や、作業などの支援に体力がとても必要であるため。声出しや体力をつけることを常日頃から行っている。",
"part_type": "part",
"expanded": true
},
{
"title": "いい笑顔",
"description": "FROG職員は、困難に際しても、いい笑顔で、要支援者に接することができる。支援をするものが、不安をあらわにすれば、支援を受けるものは、もっと不安になってしまうだろう。しかし、要支援者がいない、同僚の前では別であるみんなで不安を共有し、支え合い、不安を乗り越える力へとかえている。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "事務技術",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "書類作成",
"description": "様々な種類の書類を作成して、整理していく。書類のフォーマットを作って置くと、作成しやすく、まとめて整理しやすい。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "TODOリスト",
"description": "やることをまとめた、TODOリストを作り、効率的に作業をしていく、今やらなければいけないもの、締め切りが近いものが視覚化できる。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "関係各所との調整",
"description": "事務の仕事に関する、関係する各所との調整業務をする。事務は、コミュニケーション能力が実は一番必要なのだ。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "報告・連絡・相談",
"description": "仕事の終了報告、同僚への仕事上の連絡、上司などへの相談も必要な技能になる。相談するときなどは、事前に自分の考えをまとめて置き、こう考えているということを伝えると良いアドバイスが貰えるかもしれない。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "炊き出し技術",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "炊き出し技術とは?",
"description": "災害や貧困等により困窮した状態にある多数の人に対して、無償で食事を提供するための段取りや配布等に係る技術のことである。 ",
"part_type": "part"
},
{
"title": "炊き出しメニューの検討",
"description": "炊き出しで料理を提供する人数、備蓄された食料と、これから手に入りうる食料の量、被災者の健康状態や精神状態、栄養状態を勘案してメニューを考える。 ",
"part_type": "part"
},
{
"title": "調理スペースを整える",
"description": "大人数への食事を提供するためには広い調理スペースがあることが望ましい。また、調理器具等がそろっているかを確認し、使うものをセットしたうえで調理に入る。 ",
"part_type": "part"
},
{
"title": "大量の調理を行う",
"description": "調理スペースに食材を持ち込み、大量の調理を同時に行う。大量作成に向いた炊飯や、スープ系のものが選ばれることが多い。 ",
"part_type": "part"
},
{
"title": "衛生管理を徹底する",
"description": "炊き出しでは多くの人に提供することもあり、食中毒等の被害が大きくなってしまう。手洗いの徹底、食材に必ず熱を通す、生水を使わず沸かすなどを周知徹底する。 \n",
"part_type": "part"
},
{
"title": "食事の配給",
"description": "食事ができたら配給を行う。列に並んでもらい、一人ひとりに手渡しする場合と、グループごとにまとめて取りに来てもらう場合など、状況に合わせて混乱がないように注意する。 ",
"part_type": "part"
},
{
"title": "個別の対応が必要な人への支援",
"description": "乳幼児や高齢者、病人等、食事に配慮が必要な人に対してはニーズを聞き取り、食べられるメニューを個別に対応し提供する。 ",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "避難誘導技術",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "避難誘導技術とは?",
"description": "災害現場等でまだ災害発生源の影響を受ける可能性がある、また二次災害の可能性がある等を判断し、より安全な場所へ人を誘導する技術。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "避難判断と避難経路の策定",
"description": "避難が必要となるのかを判断し、避難人数や最低限持っていく必要がある物品、使える移動方法や経路などを把握し避難計画を策定する。時間がない場合も荒いものでも良いので少しでも立ち止まって計画は立てる。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "関係機関や地域のキーマンへの協力要請と協力関係の構築",
"description": "避難に際しては、被災者全体への情報伝達や信頼度の問題でも関係機関や地域のキーマンへの協力を要請し、協力関係を作ることが望まれる。 ",
"part_type": "part"
},
{
"title": "要支援者の把握と対応",
"description": "避難の際に特に配慮が必要な子どもや妊婦、病人等について数や特性を把握し、サポートをする人をマッチングする。 ",
"part_type": "part"
},
{
"title": "避難指示の素早い伝達",
"description": "避難を行う際には、避難誘導計画や避難先、避難ルール(持っていける持ち物がある場合は、一人どれだけもっていけるか等)を素早く伝達し、移動できるように準備を整えてもらう。 \nまた、避難に際してはブレーカーを落とすやガス栓をしめる等のそのままにしておいては事故につながるものの処理をするように伝え、避難先のメモを玄関先に貼るよう促す。 ",
"part_type": "part"
},
{
"title": "避難先への移動",
"description": "避難先への移動の際は、移動グループごとに先頭につく先導役2名、最後尾について脱落者がでないようにする最後尾役2名、中間にいて移動グループで問題がないか把握したり先頭と最後尾の連絡役を務める中間連絡役2名を決めて移動する。 ",
"part_type": "part"
},
{
"title": "避難先の安全把握と判断",
"description": "避難先についた後は、避難先が本当に安全なのかを状況把握して判断する。安全であれば拠点をつくる。安全が確保できないと判断すれば、さらに避難先を決めて移動する。 ",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true
}
],
"expanded": false
},
{
"title": "法の司",
"children": [
{
"title": "法の司長",
"children": [
{
"title": "必須資格:2級",
"description": "法の司長に任命・選任されるためには法の司2級が必須になる。これは上位裁定者の中でも裁定に関する知識、公平性、作業の正確さ等、上位裁定者をまとめるに値すると認められなければならないためである。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "臨時昇級",
"description": "法の司長は選任された段階で法の司1級の臨時昇級を受ける。これは法の司長としての職務権限が及ぼす影響を鑑みた上での処置であり、法の司長ではなくなった瞬間に本来の階級に降級される。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "処理権限",
"description": "法の司長の処理権限は、上位裁定者間で要相談となった案件について法の司長としての判断を行えるものであったり、また自身でも裁定判断が困難な案件について正確な情報を宰相に報告し、大法院としての裁定判断を述べた上で最終裁定を仰ぐこととができるものであったりと裁定に関しての最高権限を持つ。また上位裁定者、一般作業者の作業態度や作業内容によって、大法院への出仕可否を宰相へと上奏できるといった人事権限も有する。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "任期",
"description": "法の司長は任期が定められており、プレイヤーが法の司長を務める場合、そのターン毎に選任されることになる。将来、プレイヤーから設定国民へと法の司長が移譲される場合はその任期は3年である。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "選出方法",
"description": "法の司長は法の司2級による互選によって選出される。その後、法の司3級による罷免投票を一度だけ行うことができ、法の司3級の人数の3分の2以上が罷免とした場合、別の人物を新たに選出しなければならない。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "任命規則:プレイヤー",
"description": "ターン毎にプレイヤーにより法の司長が選出されるが、同じプレイヤーが法の司長に任命された場合、ターンをまたいで任命されることができる。ただし、その任命が適切でないと宰相により判断された場合はその限りではない。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "任命規則:設定国民",
"description": "将来、設定国民により法の司長が選出されるようになった場合、「共和国」「帝国」「天領」の各所属の法の司2級から任命されることになる。任命に際して、前期と同じ所属の人物を任命することはできず、必ず別所属の人物を任命しなければならない。また、これは所属による公平性が失われないように、7回の選出の中で各所属最低2回は任命しなければならない。",
"part_type": "part"
}
],
"part_type": "group"
},
{
"title": "上位裁定者",
"children": [
{
"title": "必要資格:3級以上",
"description": "一般作業者よりも難しい裁定案件を取り扱ったり、一般作業者が行う前の準備作業を行ったり、作業内容が高度になるため、上位裁定者は法の司3級以上で構成されている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "業務内容",
"description": "上位裁定者の業務内容は、一般作業者が作業を行うための準備作業、一般作業者への作業指示、一般作業者からの案件についての質問や相談に対する返答などの作業をスムーズに行うものや、一般作業者では対応が難しい案件の裁定、宰相への上奏相談といった上位者作業がある。",
"part_type": "part"
}
],
"part_type": "group"
},
{
"title": "一般作業者",
"children": [
{
"title": "必要資格:無級〜4級",
"description": "大法院の一般作業者は初めて出仕を行う法の司補から、起家を受けた初心者である法の司5級、一定のクオリティで作業ができる4級で構成されている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "作業内容",
"description": "一般作業者は2人1組で作業を行い、上位裁定者より準備されている案件内容について、裁定テンプレートより合致するテンプレートを選び、内容を転記して所定の書式に変換することである。裁定テンプレートには、罰則の種類、罰則内容、罰則の結果が記載されており、合致テンプレートを選ぶことに誰でも客観的な裁定を行うことができ、またペアでクロスチェックを行うことで、上位者への引き渡しも簡単にできるようになっている。",
"part_type": "part"
}
],
"part_type": "group"
},
{
"title": "作業場所:大法院内作業施設",
"description": "一番の公平性を求められる罰則裁定作業は宰相府にある大法院内の作業施設で行われる。特定の藩国で作業を行うと、その藩国の情勢により、裁定結果が左右される危険性があるため、どこの藩国でもない天領を有している宰相府が適任であるためである。それ以外の業務については、基本的には各藩国の大法院内で業務を執り行っているが、より公平性が求められる場合は大法院本部で業務が執り行われる。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "指示・報告の規則",
"description": "指示については、上位作業者には法の司長が、一般作業者には上位裁定者がといったように、必ず上位者より指示が出され、下位者からのまた聞きといった形で指示を出すことは絶対にない。報告についても一人で抱え込まずにすぐ上位者に報告し、相談することが義務付けられている。これは業務効率もあるが、客観的な判断を行うためにも必要不可欠であるためである。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "作業時間の順守",
"description": "業務を行う時は必ず作業時間を決めて、その時間までに終わらせることが厳守されている。膨大な量の裁定を行うためにも作業時間を厳密に管理して効率的な処理を行うことはもちろん、時間を区切ることで一人で裁定判断を抱え込まないようにするためである。作業初心者のフォローが主な意味ではあるが、作業時間の水増しなどの不正行為を厳しく取り締まる意味でも、必ず上位者が下位者の作業時間管理を行っており、時間通りに作業を終わらせることも上位者の業務の一つとなっている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "不正行為の厳しい取り締まり",
"description": "法を取り扱う性質上、不正行為については厳しく罰せられる。故意に裁定結果を優位なものにしたり、作業時間を水増ししたり、あからさまに作業の邪魔をする者がいれば、大法院から追放され二度と出仕を行うことはできず、不正な方法で自藩国のルール違反を隠そうとすれば藩国取り潰しの罰則が下る。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "作業水準の保持",
"description": "公平性や業務効率を高い水準で維持するためにも、作業の高い質を維持することが求められている。作業時間の順守や不正行為の取り締まりはもちろん、しっかりと業務を行っているものについては起家・栄達などの昇級や相応の対価の支払いなど、様々な方法を取り入れて作業水準の保持を行っている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "起家・栄達:法の司",
"description": "初心者ながらしっかりと作業をこなすものができた者には法の司補から法の司5級への起家、一定水準で作業を行えているものには4級への栄達はもちろんのこと、上位者としても問題ない働きであると上位裁定者より認められる者には宰相と相談の上、上位裁定者として3級の昇級が行われる。ただ、起家については能力がある者であったとしても、最初の級は5級からのスタートとなる。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "藩国内での役割",
"description": "法の司の藩国内での役割は、国内の法の順守・施行を監督し、違法があれば法に則り正しく罰則をとり、法に関する相談があれば真摯に相談に乗り対応を行うといった、藩国の運営を支える柱となることである。",
"part_type": "part"
}
],
"part_type": "group"
}
],
"expanded": false
},
{
"title": "所持品",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "法の執行者の紋章",
"children": [
{
"title": "大法院から贈られた指輪",
"description": "大きな紋章の付いた指輪。大法院における臨時裁定に参加した法の司に贈られたもので、PCが保有しているマジックアイテムである。指輪なので、両手の指のどれか1本に1つしか付けられない。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "国民からの尊敬",
"description": "着用していると、国民から尊敬の目で見られる。ただし、これは「大法院」という組織に所属していること、各種裁定作業に真摯に取り組んだ姿勢、法の司として正しく法を遵守しようとするあり方に対しての尊敬である。着用者本人が同様の尊敬を受けるためには、当人の振る舞いの清廉さが求められる。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "法執行時の判定修正",
"description": "この指輪を法執行時に用いることで、判定に修正が得られる。つまり、大法院所属であることの身分保障の役割を果たし、法執行をスムーズに実施するために用いられるのだ。\nもちろん大法院の権威をかさに着て横暴を働くような者に対しては、必ず裁きの時が訪れるだろう。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "遵守の証",
"description": "大法院による臨時裁定は、作業者の招集から量刑判断に至るまでプレイヤーたちによって行われた。彼ら法の司にとって法の遵守は絶対であり、不正の看過はあってはならないこととされる。彼らの不正は必ず吏族が見つけ出す。彼らの不平等には必ず護民官が異議を唱える。彼らは他機関の能力と気質を信じるが故に己の職責を全うすることを誓い、長い戦いに身を投じた。この指輪は彼らが最後まで法を遵守した証であり、彼らの誇りである。",
"part_type": "part"
}
],
"part_type": "group"
}
]
}
],
"expanded": true
}
]
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
吾妻 勲
174
: 17/08/20-14:35
吾妻

#取りあえず評価8にはなりました;
#教導入れたので、部隊で飛ぶ人が居るなら役に立つか…な?という辺りで;

吾妻 勲:RD26

奇眼の民の一人:
北国人としての特徴である色白な肌と同じように色素の薄い短髪を有する。両目は薄い青だが、感情が高ぶると左目が薄い金色になる為感情が読まれやすい。

北国人にしては細い:
北国人は体格的に恵まれていると一般的に言われる。吾妻もそれなりに大きい上背を持つが、恵まれた体格と言うには細身がちである。

機械好き:
I=Dに限らず、およそ色々な機械的構造に興味を示し、理解しようとする。趣味と割り切っている部分もあるので、仕事でなければ作業は非常に遅くなる。




大部品:星鋼京騎士としての在り方:RD8
在り方の概要:
それは己が己自身にかくあるべしと課すものであった。故にこれを行うのは吾妻自身だけの事である。これをやったからと言って無限に強くなったりする事は決して無い。

基礎体力の鍛錬:
責務を果たすのも、事を為すのも、体力が無くては満足にこなすことは出来ない。体力の維持管理に努めるのは立派な嗜みのうちである。

剣術の訓練:
星鋼京において、騎士と言えば華やかなI=Dへの騎乗を想起するが、素養としての剣術程度は修めておくものである。I=Dでの剣闘にこの鍛錬の成果を活かす事は言うまでも無い。

武術の稽古:
体力だけではなく、身体を上手く扱う技術として武術の訓練を行うのもまた嗜みのうちとされる。人目に、ひいては自らに恥じぬ身の処し方には弛まぬ稽古が不可欠である。

医学の勉強:
よく行うのは、人体の構造や急所の捉え方である。戦場における初期医療や個人戦での相手の制圧を考えたものであり、その必要性を痛感した事から身につけている。

パイロット訓練:
星鋼京における貴族の嗜み、その代名詞と言えるのがパイロットとしての技術である。特にA71に端を発する突撃型I=Dの操縦技術は必須ともされるものである。

曲芸飛行:
貴族の嗜みとされるI=D技術の中でも高度な技量を要求される各種飛行技術。戦術面においてもマニューバの多さは優位を取る上で欠かせない。但し訓練で行う際は周囲の安全確保を正しく行う事が紳士として望ましい。

身体動作の適切なフィードバック:
I=Dの動作は操縦桿等によるインターフェースである為、通常は大まかな動作となるが、騎士として儀仗等を行う必要性から嗜みとして優雅な動作を行わせる技量も存在する。高い操縦技量に裏打ちされた嗜みである。



大部品:前線での経験:RD7
前線での経験の概要:
星鋼京騎士の一人として吾妻はI=Dを駆り、幾度の戦いの矢面にも立った。そこで己の知見として、或いは技として得たものである。

構造の理解:
搭乗兵器の動作性や性能、実際の搭乗感から大まかな兵器構造を把握する事が出来る。設計図などがあれば尚詳細に理解する事が出来、適切な運用を提言する事が出来る。

感覚による機体状態の把握:
打音検診などの技法を追求したもの。稼働させた際の音や動作量のわずかな差を、経験的に見聞きしてきたものと比較する事で具合を判断出来る技能。吾妻の感覚と、積んできた経験によって可能となった技である。

チューニング:
搭乗兵器の各部位の出力帯や稼働量をわずかに調整する事で、目的に応じた性能の適正化を行う技術の事。適正な使いやすさは時に性能を凌駕するが、必要量を見誤るとただの性能劣化にしかならない、高度な技量を要する技である。

突貫整備の知識:
前線においては、時間と物資が無い中で整備を行う事は珍しくない。その為、代替出来る資材や省略して良い稼働手順などを知悉する事で、作業負荷や物資を省力する事が出来る。

搭乗経験:
A71に始まる突撃型I=Dの系譜はおよそ網羅し、A71E−W/4のような変態機も含めて実戦運用に参加した経験を有する。

整備員との知識交流:
チューニング等に際しては、整備員達の理解と協力を仰ぐ必要がある。その為、整備員達の技術的な話などを理解し、意思疎通をスムーズに行える知識的下地を構築した。


大部品:戦術教導:RD8
戦術教導とは:
この場合は、戦場における戦術的判断を自身の見地から味方に伝達し、的確な指導を与える事を意味する。教導パイロットによる行動とされ、吾妻もまたその資格を星鋼京により与えられた経験がある。

事前調査:
作戦前などに得られる戦術資料からその概略を解析し、作戦計画遂行に際して予想されるリスクを洗い出し、必要とあれば行動準備を敷く。

的確な戦術眼:
I=Dによる部隊規模の戦闘を何度か繰り返す事で、I=D運用に際しての戦術判断の指標を感覚的に整理し、戦術判断の正確性と速度を向上させている。

部隊運用能力の素早い把握:
教導を行う範囲内において、何が出来るか、何を補うべきかを短い時間で把握し、提示される戦術行動に対して必要な要素を導き出す考察の組み立て方である。

言語化:
教導に際して最も重要な意義となる部分。伝達するにも相手へ伝わらなければ無意味となる。よって、事前段階で伝達すべき事項をしっかりと言語化して教導範囲内の相手に伝え、

資料化:
特に事前のブリーフィング等に際して、伝達をより早く正確なものとする場合に用いられる、伝達を効率化出来るツールを予め定めておく事。図上演習での駒などを指す。

戦術行動中の教導:
部隊規模において実際に作戦行動を行う際、他機の行動や搭乗員の動向を把握し、適切な指示及び必要の際はバックアップを行い、戦術行動を完遂する。経験に基づく高度な技能習熟の証である。

教導の範囲:
同部隊内で行動を共にする者、及びそのバックアップたる司令部及びオペレーターに限られる。その受け容れ強制は、行う者の命令権の有無と実際に強制するかに関わる。
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
むねみ@T20
187
: 17/08/20-22:29
むねみ

・大部品: 護身術の心得はフツカ・ニカさん(星鋼京)が作成されました。
・大部品: もふもふ(技術)はユーラさん(後ほねっこ男爵領)が作成されました。


大部品: むねみ RD:33 評価値:8
-大部品: 田舎育ち RD:7 評価値:4
--部品: 北国人
--部品: 都会での生活
--部品: 田舎娘
--部品: ゲーマー
--部品: 流行りもの好き
--部品: お昼寝好き
--部品: 今後について
-大部品: コスプレ犬妖精 RD:6 評価値:4
--部品: 犬妖精が好き
--部品: 犬耳カチューシャ
--部品: 付け犬尻尾
--部品: オペレーター
--部品: コパイロット
--部品: 追跡行為
-部品: サポート職性格面
-部品: 自称職員
-大部品: NEFCO星鋼京支部職員としての自主練 RD:4 評価値:3
--部品: 移動
--部品: 話を聞く
--部品: 話を伝える
--部品: 荒木さんのお迎え
-大部品: 護身術の心得 RD:5 評価値:3
--部品: 会得する目的
--部品: 特徴
--部品: 習得方法
--部品: 訓練方法
--部品: 注意点
-大部品: 簡単な食事を提供する RD:5 評価値:3
--部品: 献立を考える
--部品: 食材を選ぶ
--部品: 簡単な料理を作る
--部品: 飲み物をいれる
--部品: 食器の片付け
-大部品: もふもふ(技術) RD:4 評価値:3
--部品: 犬や猫、その他の生き物のもふもふの感触を堪能する
--部品: まずはご挨拶となでなでから
--部品: 愛情と感謝を込めて接する
--部品: 終わったら毛並みを整えてお礼を伝える


部品: 北国人
山の麓にある村落で生まれ育った女性。白い肌に白銀の髪、北国人らしくなかなか美しい顔立ちは、一見するとクールな印象を与える。

部品: 都会での生活
村落での牧歌的な生活は嫌いではないものの次第に退屈さを感じるようになり、都会への憧れも捨てきれずに都市部での生活を始めた。

部品: 田舎娘
洗練された都会のいい女になりたいと思っているが、言動や行動から田舎者らしさが滲み出ており隠せていない。

部品: ゲーマー
田舎には娯楽がない。暇な時は家に引きこもってひたすらゲームを遊ぶしかなかった。ゲームは好きだけれど特別上手いわけではない。

部品: 流行りもの好き
流行のものを常にチェックしている。気になったものにはすぐ飛びつくが、怪しげな雰囲気のものには鼻が効き、怖くて近寄れない。

部品: お昼寝好き
お昼寝をする際は基本屋内で寝ているが、屋外の自然がたくさんある中で安全そうな場所を見つけ出し、そこでお昼寝をするのが一番好きで落ち着く。

部品: 今後について
思い切って都市部に出て生活することで人々との関わりの有り難みを知り、仕事を通して少しでも役に立つことで周囲の人々に恩返ししたいと思っている。

部品: 犬妖精が好き
もふもふした犬妖精が好きで、犬妖精のものまねをしている。さすがに耳や尻尾は生えていないので、これはフェイクだ。コパイや追跡もがんばるわん(もちろん本物ほどではないけども)

部品: 犬耳カチューシャ
頭には髪と同じ白銀の犬耳が付いた犬耳カチューシャを装着している。毛は短く、毛並みにそって触るとすべすべした触感。

部品: 付け犬尻尾
着ている服の尾てい骨あたりにも犬耳と同じ色の尻尾を付けている。付け尻尾なので動くことは無いが、見た目はかわいらしい。

部品: オペレーター
オペレート行為が可能。オペレーターとは通信士のことであり、戦闘におけるオペレート行為で情報を必要な場所に迅速に提供することができる。

部品: コパイロット
コパイロット行為が可能。コパイロットとは操縦士の補助のことで、I=Dにパイロットと同乗し、操縦のサポートを行なうことができる。

部品: 追跡行為
たまたま他の人よりも嗅覚が鋭く、たまたま他の人よりもほんの少しだけ運が良かったため、それらを活かし追跡行為ができる。


部品: サポート職性格面
個人での華々しい活躍よりも、自分が信頼した人に付いて行き、サポートするのが好きなタイプ。うまくいって褒めてもらえると嬉しい。

部品: 自称職員
NEFCOの職員を自称している。藩王に建ててもらった星鋼京支部の社屋を拠点とし、藩国復興支援のために各地の情報を集めている。

部品: 移動
藩国各地の情報を集めるためにはたくさん歩かなければならないため、それなりの脚力が必要。また、各種乗り物など徒歩以外の方法を使用する能力、迷わず目的地までたどり着くための練習。

部品: 話を聞く
藩国各地の子供からお年寄りまでの話を聞くためにはコミュニケーション能力が必要。挨拶はもちろんのこと、話を聞く時の表情や相槌の打ち方などの練習。

部品: 話を伝える
集めた情報をわかりやすくまとめ、適切に伝えるための能力。取ったメモを整理し内容をまとめる、話し方、言葉の選び方などの練習。

部品: 荒木さんのお迎え
NEFCOの荒木和歌さんに来ていただいた際、全力でお迎えし、社屋にお招きする練習。スムーズな道案内、社内での美味しいコーヒーの淹れ方など。

部品: 会得する目的
護身術は相手を倒すことが目的ではない。被害を最小限にとどめ、自分もしくは他人の身体の安全と命を守ることを第一としている。相手との間合いを取り攻撃を回避する、もしくはそのための時間を作ることで危機敵状況を回避するための武道のひとつである。

部品: 特徴
攻撃を封じるために、相手の体を投げる、絞める、振り払う、関節を取る、急所を狙うなどの対敵動作が主となる。力のあまりない男性や女性でも、自分より力の強い相手を躱して安全な距離を取ることができる。

部品: 習得方法
基本的に道場などに通い、きちんとした資格を持ったインストラクターの元で時間をかけて学んでいく。平均で、初段を取るまでに3年程はかかる。

部品: 訓練方法
具体的な状況を想定し、そこから脱するための行動訓練を主として行う。危険な距離に相手がいる場合、組み付かれた場合、相手が武器を携帯している場合などをシミュレーションし、それを制御するための動きを型として学ぶことが多い。

部品: 注意点
あくまで護身のためであるということを念頭におき、身の安全が取れた場合は相手に追い打ちをかけることはしない。また、対象が無抵抗の場合や、無関係の人間に対してこれを行使してはならない。


部品: 献立を考える
家庭に備蓄してある食料、あるいは買ったり貰ったりして入手した材料を用いて、朝昼晩それぞれの場に合った人数分の食事の献立を考えることができる。


部品: 食材を選ぶ
料理に使う材料が腐ったり悪くなっていないか、体に悪そうなものが入っていないかなど、口にしていい食材かどうかを判断することができる。

部品: 簡単な料理を作る
食材を切る、加熱する、調味料で味を付けるなどの方法を用いて主食とおかずの簡単な料理を必要な人数分作り、それを適切な皿に盛り付けて提供することができる。

部品: 飲み物をいれる
お茶、コーヒーなどの飲み物を淹れることができる。相手それぞれの好みを把握し、濃さを調節して出すことができる。

部品: 食器の片付け
使った後の食器を綺麗に洗い、布巾で水分を取り清潔な状態にした後、もともと食器があった場所に戻すことができる。

部品: 犬や猫、その他の生き物のもふもふの感触を堪能する
ふわふわだったり、もこもこだったり、さらさらだったり、ちょっとごわごわしていたり、そんないろんな生き物の毛の感触を存分に堪能するための技術である。

部品: まずはご挨拶となでなでから
もふもふをいきなり行うのは御法度である。まずは声を掛けたり、手を差し出して匂いをかがせたりと相手に合った挨拶をしたのち、身体をなでなでさせてもらうところから始めるべし。その後、相手が許してくれるようであればもふもふへと移ろう。

部品: 愛情と感謝を込めて接する
もふもふは独りよがりにするものではない。もふもふさせてもらう相手への愛情と感謝の気持ちを忘れずに行うべし。

部品: 終わったら毛並みを整えてお礼を伝える
存分にもふもふをさせてもらったら、もふもふで乱れた毛並みがあれば整えて、もふもふのお礼を言おう。もふもふに礼儀あり。きちんと接することでまた今度もふもふさせてもらえるかもしれないのだから。
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
フツカ・ニカ@T20
188
: 17/08/20-22:33
二日

北国人(星鋼京版):ttps://lhz-fan.sakura.ne.jp/idress/hoshigane/wforum.cgi?mode=read&no=180&reno=164&oya=164&page=0#180
パイロット 詩歌藩国さんから:ttp://www4.rocketbbs.com/741/bbs.cgi?id=raiilu&mode=res&no=8128
事務作業好き サカキさんから:ttps://lhz-fan.sakura.ne.jp/idress/hoshigane/wforum.cgi?mode=read&no=183&reno=164&oya=164&page=0#183
散歩好き:FEGさんから:ttps://www29.atwiki.jp/feg2/pages/600.html
もふもふ(技術)後ほねっこ男爵領さんから:ttp://gohonekko.wiki.fc2.com/wiki/%E3%82%82%E3%81%B5%E3%82%82%E3%81%B5%EF%BC%88%E6%8A%80%E8%A1%93%EF%BC%89


*部品構造

-大部品: フツカ・ニカ@T20 RD:82 評価値:10
--大部品: 北国人(星鋼京版) RD:14 評価値:6
---部品: 星鋼京における北国人
---部品: 室内遊戯好き
---部品: 風呂好き
---大部品: 北国人(後ほねっこ男爵領作成版) RD:11 評価値:5
----部品: 北国人の由来
----部品: 北国の自然
----部品: 豊かな小麦畑
----部品: 北国人の容姿
----部品: 豪雪対策がされた家
----部品: 暖かな服装
----部品: 食文化
----部品: 木製製品を愛用する
----部品: パイロットが別格に扱われる
----部品: 科学と魔法のどちらにも忌避感がない
----部品: 北国人の参政意識
--大部品: 人となり RD:5 評価値:3
---部品: 外見
---部品: 着飾ることが好き
---部品: 好奇心旺盛
---部品: 社交的
---部品: 一途な性格
--大部品: 来歴 RD:3 評価値:2
---部品: 星鋼京にいる理由
---部品: ヤガミのために
---部品: これからについて
--大部品: 戦闘時の能力 RD:22 評価値:7
---大部品: パイロット RD:9 評価値:5
----部品: 職業:パイロットについての一般概要
----部品: パイロットに求められる適性と教育
----部品: エリートの誇り
----部品: 搭乗可能な機種
----部品: 国内の絶対数
----部品: 小柄な方が適格
----部品: 操縦センス
----大部品: パイロットの装備品 RD:2 評価値:1
-----部品: マフラー
-----部品: パイロットスーツ
---大部品: 生身の舞踏子 RD:8 評価値:5
----部品: 有事の際の役割
----部品: 高度な操縦技術
----部品: 風の妖精
----大部品: 服装 RD:3 評価値:2
-----部品: 太陽系総軍軍服風
-----部品: ハイヒール
-----部品: 防寒具
----部品: 原動力
----部品: 生身の体
---大部品: 護身術の心得 RD:5 評価値:3
----部品: 会得する目的
----部品: 特徴
----部品: 習得方法
----部品: 訓練方法
----部品: 注意点
--大部品: 日常での能力 RD:36 評価値:8
---大部品: 手先が器用 RD:4 評価値:3
----部品: 得意な作業
----部品: 細かい作業が好き
----部品: 力加減の調整
----部品: 集中力
---大部品: 料理好き RD:3 評価値:2
----部品: 調理の楽しさ
----部品: 食べる楽しみ
----部品: 食べてもらう喜び
---大部品: 事務作業好き RD:5 評価値:3
----部品: 全ての〆切を把握する
----部品: 様式に落とし込む
----部品: 記録に残すことが重要
----部品: 使いやすい筆記用具
----部品: 書類やデータは整理整頓する
---大部品: 散歩好き RD:12 評価値:6
----部品: 散歩とは
----部品: 散歩好きと呼ばれるまで
----大部品: 散歩の楽しみ方 RD:5 評価値:3
-----部品: 風景を眺める
-----部品: 季節を感じる
-----部品: 人とのふれあい
-----部品: 抜け道探し
-----部品: 日常の変化に気付く
----大部品: 散歩に適した服装 RD:3 評価値:2
-----部品: 歩きやすい靴
-----部品: 帽子
-----部品: 汗をかいてもいい服
----大部品: 散歩に持っていく推奨アイテム RD:1 評価値:0
-----部品: 散歩に何をもっていけばいい?
----大部品: 散歩中の挨拶(技術) RD:1 評価値:0
-----部品: 散歩中の挨拶の効果
---大部品: もふもふ(技術) RD:4 評価値:3
----部品: 犬や猫、その他の生き物のもふもふの感触を堪能する
----部品: まずはご挨拶となでなでから
----部品: 愛情と感謝を込めて接する
----部品: 終わったら毛並みを整えてお礼を伝える
---大部品: コスプレイヤー RD:8 評価値:5
----部品: コスプレイヤーとは
----部品: 裁縫・造型技能
----部品: 体力維持
----部品: 美容意識
----部品: スケジュール管理
----部品: コミュニケーション能力
----部品: 格好いいポージング
----部品: 撮影技能
--大部品: 所持品 RD:2 評価値:1
---部品: 愛用の化粧ポーチ
---部品: ソーイングセット



*部品定義

**部品: 星鋼京における北国人
かつての系譜を辿れば伏見藩国と奇眼藩国、ふたつの国の北国人が祖先である。外見上の差異はほとんどないが、奇眼系の国民は左右の眼の色が異なるという特色がある。

**部品: 室内遊戯好き
冬を家で過ごすことが多いためか、室内遊戯が好きな者が多い。思考力を鍛え、物事を俯瞰的に捉える訓練にもなっている。

**部品: 風呂好き
いつからか流行しはじめた風呂という文化。星鋼京の国民は、風呂に入るのが大好きである。清潔な状態を維持するのに役だってもいる。

**部品: 北国人の由来
北国人はわんわん帝國の初代皇帝である先代のシオネについてきた蛮族の末裔であり、“汚染”を受けていない辺境の民を祖としている。そのため遺伝的な変異・欠損もなく人の形質をよく保っている。

**部品: 北国の自然
高くそびえる雪山と、麓に広がる針葉樹林が、空の色と相まって、青・白・深緑のコントラストを描き出している。冬には国土の多くが雪に覆われ、厳しい寒さに見舞われるが、その中でたくましく生きる活力を北国人は持っている。

**部品: 豊かな小麦畑
北国の夏の風物詩といえば、一面に広がる麦の穂である。実った金色の穂が風に揺られる様子は、多くの北国人の原風景であろう。当然ながら北国人の主食は小麦の加工品であり、パンやパスタが一般的である。

**部品: 北国人の容姿
北国人の外見的特徴は、白い髪と白い肌である。北国に降り積もる純白の雪を宿したかのようなその姿は他国の民をしてさながら雪の精と評されることもある。北国人が全般として美しく整った容貌であることも一因であろう。

**部品: 豪雪対策がされた家
藩国によって程度の差はあるものの、冬になれば辺り一面が雪景色となる北国において、生活の拠点となる住居は豪雪に耐えるものでなければならない。屋根の形状や窓、扉の付け方、暖房設備など様々なところでその国毎の工夫が加えられている。

**部品: 暖かな服装
寒さ厳しい北国で生活する上で暖かな服装は必須である。体温を逃がさない保温性と、冷たい風を通さない遮断性を備えた衣服が重宝される。デザインは各国ごとの文化、伝統や流行によって様々である。

**部品: 食文化
北国人は家庭での食事を大事にしており、客人に対しては家に招いて家庭料理を振る舞うことがもてなしとされている。そのため、家庭料理のための食材・調味料や、食卓を彩る食器にお金をかける文化がある。また食卓に並ぶ料理の量は多い。これには北国ゆえに食材の保管がしやすいことも関係している。

**部品: 木製製品を愛用する
北国人は一般に木製製品を愛用しており、その愛用度合いは供給が途絶えると戦争に発展しかねないと言われるほどである。実際に戦争が起こるかはさておき、家屋そのものから家具、食器、その他の雑貨にと木製製品の需要が高いことは確かだろう。

**部品: パイロットが別格に扱われる
北国ではパイロットは騎士であり、自動的に貴族の仲間入りをする。これは帝國のI=Dが総じて装甲が弱く、パイロットの生存性が低いことから生前に特進するという処置による。この制度を貴族が積極的に利用していることで一般的に北国には貴族が多い。

**部品: 科学と魔法のどちらにも忌避感がない
北国人はその歴史的経緯から、科学技術に対しても魔法に対しても忌避感を抱いておらず、どちらの方向へもその可能性を伸ばすことができる。もっとも実際に発達させるのはどちらか一方に限定する傾向が非常に強く、また仮に両者が併存したとしてもそれぞれの分野の独立に強くこだわるため、あえて科学技術と魔法を合体させようと思うことはない。

**部品: 北国人の参政意識
北国人は歴史的にも君主制国家に馴染んだ民であり、北国に民主国家はなく、多くの国民が投票行為の意味をほとんど理解していないとされる。北国人の国民にとっては優良な君主による永い善政こそが望みなのである。

**部品: 外見
北国人らしい色素の薄い肌と髪の色をしている。緩やかな長い銀髪を揺らした20代前半の女性。アーモンド形の釣り目は普段は両目とも青だが、奇眼の特色が現れると右目だけが緑色になる。

**部品: 着飾ることが好き
TPOと動きやすさに加えて、少しのお洒落を日々心がけている。お気に入りの物を身につけることで気分が前向きで明るくなり、やる気も生まれる。

**部品: 好奇心旺盛
面白そうなことや、楽しそうな場所、新しいことが大好き。物怖じせず、興味を持ったことには色々と挑戦することができる。

**部品: 社交的
初対面の人とでも、過剰に緊張することなくそつなく会話をすることができる。相手の表情や様子からその時に欲しい言葉をかけたり逆にそっとしておくなど、その場の状況を察して対応することが得意である。複数の人が楽しく会話を進められるような場を作ることも得意である。

**部品: 一途な性格
一度大切に思ったものは変わらず大事にしており、子どもの頃から変わらず大切にしている物も少なくない。それは人に対する想いも同じである。

**部品: 星鋼京にいる理由
貴族文化漂う街の雰囲気と、騎士と呼ばれるパイロットたちの話を聞き星鋼京を訪れる。かつて憧れた青い軍服に袖を通せることを知り居つくことを決めた。

**部品: ヤガミのために
いつか大好きなヤガミに会うことが出来たらという気持ちで様々なことに挑戦してきた。ヤガミの事を想うことで、挑戦して学んできた力をより発揮することができる。

**部品: これからについて
ヤガミに会いたいという気持ちだけで動いてきたが、さらにその先の彼の役に立ち、幸せの一端を担うために何ができるかを考えている。

**部品: 職業:パイロットについての一般概要
パイロットはI=Dや航空機、宇宙艦船の操縦を行う。コパイロットはパイロットの補助をするものであり、パイロットではない。

**部品: パイロットに求められる適性と教育
パイロットを志す者は視力をはじめとした健康な肉体と一定以上の知力が必要。適性のあるものはパイロットとしての教育を受ける。内容は機体の各部品名称と意味、操縦法とパイロットの守るべきルールなど。

**部品: エリートの誇り
パイロットの操縦するI=D、航空機、宇宙船、いずれも高価な機械である。膨大な実地訓練を経て、機体への搭乗を許されるため、彼らは自負心が強い。それらは実力に裏打ちされている物であり、パイロットの誇りを胸に抱いている。

**部品: 搭乗可能な機種
宇宙艦船、航空機、RB、I=Dなどの操縦訓練を受けている。もっとも使用するのはI=Dではあるが、パイロットとしては航空機こそが誉という者も少なくはない。


**部品: 国内の絶対数
長時間にわたる訓練を要するため、国内の適格者は多くはない。しかし、栄光ある職であるため、憧れるものは後を絶たない。

**部品: 小柄な方が適格
パイロットは閉鎖空間のコクピットに収まらなければならないため、あまり体格のいいものは苦労する。小柄であればその分空間を広く使える。

**部品: 操縦センス
熟練のパイロットは自分の体を操るように機体を操縦する。そのためか感覚が研ぎ澄まされ、機体や周囲の異常に気付きやすい。

**部品: マフラー
首の周りに巻く、長方形の防寒具。分厚い布でできているのが普通で、色や装飾に凝ったオシャレとして身に着けるものも多い。

**部品: パイロットスーツ
パイロットが機体の操縦時に着用する衣服。機体によって要件が異なり、地上用であればツナギにヘルメットでいいが宇宙用なら完全密閉で呼吸器具や放射線防御などが求められる。

**部品: 有事の際の役割
戦闘時においてI=D、RB、艦船のパイロットとして動くことができ、それ以外に、コパイロット、オペレーター行為も可能である。

**部品: 高度な操縦技術
自らの手足の延長のように操縦桿を動かすことができ、あらゆる操縦技術において水準以上の力を持っている必要がある。能力を維持するために、日々継続的な訓練も行わなければならない。

**部品: 風の妖精
舞踏子の別称のひとつである。世界の危機に際し、それらを叩き潰しては風のように去ることからこう称されることが多い。

**部品: 太陽系総軍軍服風
深い青色に金のラインが入った軍服風の洋服。下は動きやすさを考え、深めのスリットの入ったミニスカートになっている。これを身につけた女性のみが舞踏子となることができる。そのためには高い操縦技術を身につける必要がある。

**部品: ハイヒール
ヒール部分がしっかりとした作りのハイヒール。ストラップで足首が固定されるものを着用することで足回りの動きを良くすることができ、走ったり素早い動きにも対応できる。

**部品: 防寒具
様々な気候に対応できるよう、脱ぎ着のしやすいマフラーや手袋、動きやすい作りのコートなどの防寒着を持ち歩くようにしている。冷えた手ではなく、いつも通りの環境で操縦桿を握るための装備でもある。

**部品: 原動力
大切な人や場所を守りたいという気持ちが力の源となる。愛する者や守る者がいることでより強く力を発揮することができる。

**部品: 生身の体
機械式の義体ではなく、生身の体を用いている。その為、耐G性能や衝撃、気圧変化などは人間同様である。もちろん、お肌のケアも欠かすことはできない。

**部品: 会得する目的
護身術は相手を倒すことが目的ではない。被害を最小限にとどめ、自分もしくは他人の身体の安全と命を守ることを第一としている。相手との間合いを取り攻撃を回避する、もしくはそのための時間を作ることで危機敵状況を回避するための武道のひとつである。

**部品: 特徴
攻撃を封じるために、相手の体を投げる、絞める、振り払う、関節を取る、急所を狙うなどの対敵動作が主となる。力のあまりない男性や女性でも、自分より力の強い相手を躱して安全な距離を取ることができる。

**部品: 習得方法
基本的に道場などに通い、きちんとした資格を持ったインストラクターの元で時間をかけて学んでいく。平均で、初段を取るまでに3年程はかかる。

**部品: 訓練方法
具体的な状況を想定し、そこから脱するための行動訓練を主として行う。危険な距離に相手がいる場合、組み付かれた場合、相手が武器を携帯している場合などをシミュレーションし、それを制御するための動きを型として学ぶことが多い。

**部品: 注意点
あくまで護身のためであるということを念頭におき、身の安全が取れた場合は相手に追い打ちをかけることはしない。また、対象が無抵抗の場合や、無関係の人間に対してこれを行使してはならない。

**部品: 得意な作業
大きなものを大きく動かすより、細かいものを繊細に動かすことが得意である。物を作ったり組み立てたりすることが得意で、細かい作業や小さなものに対する作業をする際に特に力を発揮することができる。

**部品: 細かい作業が好き
好きだからこそより丁寧に作業を行うことができる。細かい作業をしていても苦にならず、長時間作業にかかることができる。

**部品: 力加減の調整
小さなものや繊細なものを扱う際に、適切な力で持ったり触れたりするために微細な力加減が必要である。力を入れ過ぎると壊れてしまうものなどを扱う際にはとても重要である。

**部品: 集中力
集中して作業をすることで、より作業の精度を高めることができる。強度の弱いものに対してや、急ぎの作業の場合は特に集中力を高めて短時間で作業を進めることが必要となる。

**部品: 調理の楽しさ
レシピを考える、切る、煮る、焼くなどの工程をひとつひとつ丁寧に行うことに楽しみを見出せる。細かな技術の積み重ねで少しずつ出来上がっていく様子や、見た目も美味しそうに作ることの面白さなど、食事が出来上がる過程も含めて楽しむことができる。

**部品: 食べる楽しみ
健康な体を作るために、食事はとても大事な行為である。自分で作ることにより自分の好きな味付けで食べることができ、より美味しく感じることができる。食事に満足して満腹状態になることで、精神的な満足感を得たり生きる活力にもなる。

**部品: 食べてもらう喜び
自分で作ったものを誰かに食べてもらうことで、相手に食事による充足感を与えることができる。更に相手のことを考えながら作ったものを美味しく食べてもらうことで、作り手側も精神的な喜びを得ることができる。

**部品: 全ての〆切を把握する
事務作業が好きな人は、〆切を順番に並べることをする。どれを優先すべきか、把握しなければ効率良く動けない。

**部品: 様式に落とし込む
できるだけ統一した様式で報告することによって、見落としを防ぐ。作成者も閲覧者も見やすく分かりやすい、ミスを見つけやすい様式が重要である。うまくできたらガッツポーズである。

**部品: 記録に残すことが重要
ちょっとした変更点も、いつどういった指示があったのか記録に残しておく。そうすれば後から振り返る時も容易にできるし、何より自分が探し出す労力がなくなり楽になる。

**部品: 使いやすい筆記用具
機械化していても、ちょっとしたメモは紙に書いた方が早い。ささっと書けるペンや紙は、自分が使いやすいものを選ぶ。ストレス軽減になり、他の作業に移りやすい。

**部品: 書類やデータは整理整頓する
誰がみても分かりやすいように整理整頓してしまうこと。また、自分しか開けられない棚などに仕舞い込まないこと。すぐに報告、検索するためには整理整頓が不可欠である。

**部品: 散歩とは
自宅や滞在している場所の周辺を、とりとめもなく、ぶらぶらと歩くことを言う。
目的は気晴らしや、健康のため、ペットの世話など様々である。

**部品: 散歩好きと呼ばれるまで
ただ数度散歩をしただけで散歩好きとは呼ばれない。
頻繁に散歩をし習慣となってそれを楽しんでいる者を散歩好きと呼ぶ。

**部品: 風景を眺める
普段通らない道を通り、新しい風景を楽しむというものも散歩の魅力の一つである。
観光などで知らない土地にいったときなどもこれにあてはまる。


**部品: 季節を感じる
散歩中、道端に生えている草花のうつろい。同じ時間帯でも変わる日の長さ。そして気温の変化。
散歩は季節を感じるのにぴったりである。

**部品: 人とのふれあい
散歩の良い所はご近所づきあいが増えることだろう。
すれ違うたび挨拶をしお互い顔を覚えることで交流が増える。

**部品: 抜け道探し
よく知ったご近所といえど通ったことのない小道、入ったことのない商店などあるかもしれない。
散歩しながらそういう場所を開拓し自分の行動範囲を広げていく。

**部品: 日常の変化に気付く
日課のように散歩をしていると 日常に変化があったとき気付きやすくなる。
あそこに引っ越してきた人がいる、とか新しいパン屋さんが出来てるなど
そういう違いを探すのも楽しみの一つだろう

**部品: 歩きやすい靴
歩きやすい靴とは自分にサイズのあった、底のしっかりした靴で、おもにスニーカーなどをさす。
自分にあった靴を選ぶことで靴擦れなどを起さずにすむ。
また歩きやすい靴は疲労軽減効果もある。


**部品: 帽子
頭部にかぶるもので、頭部を物理的に保護し、また、強い日差しや熱中症からも守ってくれる。
最近はUVカット加工がされているものもある。


**部品: 汗をかいてもいい服
オシャレ着などではない、普段着に近いもの
もしくは運動する前提で汗をかいて汚れてもよく、動きやすい服装のこと。


**部品: 散歩に何をもっていけばいい?
散歩場所がもしご近所でも 外出するのに何があるかはわからない。
時間や場所、季節にあわせて持っていくアイテムを決めよう。
・迷ったときのための地図がわりや他者との連絡手段のために携帯(気になることを調べる辞書代わりにもなる)
・ペットボトルや水筒など 飲み物の入ったもの。
・ぱっと必要になったとき使える程度の金銭
・汗をぬぐうタオル
・万歩計


**部品: 散歩中の挨拶の効果
相手にその時と状況、関係性にあった言葉で挨拶をする。
朝なら「おはようございます!」 昼なら「こんにちは!」
さわやかに挨拶できればお互いにすがすがしい気分になれるぞ!

**部品: 犬や猫、その他の生き物のもふもふの感触を堪能する
ふわふわだったり、もこもこだったり、さらさらだったり、ちょっとごわごわしていたり、そんないろんな生き物の毛の感触を存分に堪能するための技術である。

**部品: まずはご挨拶となでなでから
もふもふをいきなり行うのは御法度である。まずは声を掛けたり、手を差し出して匂いをかがせたりと相手に合った挨拶をしたのち、身体をなでなでさせてもらうところから始めるべし。その後、相手が許してくれるようであればもふもふへと移ろう。

**部品: 愛情と感謝を込めて接する
もふもふは独りよがりにするものではない。もふもふさせてもらう相手への愛情と感謝の気持ちを忘れずに行うべし。

**部品: 終わったら毛並みを整えてお礼を伝える
存分にもふもふをさせてもらったら、もふもふで乱れた毛並みがあれば整えて、もふもふのお礼を言おう。もふもふに礼儀あり。きちんと接することでまた今度もふもふさせてもらえるかもしれないのだから。

**部品: コスプレイヤーとは
衣装、ウィッグ、メイク、小道具を駆使することによりキャラクターもしくは人物の外見を模し、同好の士と共にそのキャラクターの存在する情景を再現・撮影することに楽しみを見出すことを趣味とする人の事を言う。生身での美しさに関心が持たれる文化で人気がある趣味であり、またコスプレをしても外見や能力などにおいてその者自身になれるわけではない。自治体、企業、団体などに依頼されて、催し物などの際のコンパニオンをする者もいる。公共の場所では周りに迷惑をかけないよう気をつけ、ルールとマナーを守って安全に行う心がけが大事である。

**部品: 裁縫・造型技能
自分の体型に合った衣装を作成するために、型紙と布類一式を用いて衣装を作成する能力、更には自らパターンを引いて型紙自体を作る能力が必要とされる。使用するウィッグのヘアセットも、自分の頭の形に合わせて自ら行う。武器や防具の模倣品が必要な場合も、武器として危険性のない素材からの形の切り出し、組み立て、塗装及び撮影に耐えうるレベルの強度補強をしての作成など、様々な知識や技術が必要となる。

**部品: 体力維持
機動性の悪い衣装や重い小道具を持って長時間難しいポージングをするだけの体力が求められる。日常であまり使わない部分の筋肉も使うため、日ごろからの体力維持及び向上が必要である。撮影やコンパニオンとして人前に立つ場合、疲れが顔に出ないよう基礎体力の高さが要求される。

**部品: 美容意識
衣装を格好よく着て様になるためには、美しい体つきやそれに見合うだけの表情を出すことが必要である。普段から、姿勢の良さやスタイルの維持、濃いメイクにも耐えられるようにスキンケアを徹底することが重要である。

**部品: スケジュール管理
先の予定や自らの体調をきちんと把握し、仕事や学業に支障のないスケジューリングをする必要がある。主催をする際には、合わせに参加する要員の募集及び参加者の予定のすり合わせ、撮影場所や撮影者の確保、当日のタイムスケジュールなど様々なことを把握しながら進めていく力が必要となる。

**部品: コミュニケーション能力
様々な人と長時間接する機会が多いため、そつなく会話をこなす力が求められる。状況を把握し、一人でいる者がいたらさりげなく声掛けをするなどの心がけがあるとなお良い。全員と必要以上に仲良くする必要はなく、揉め事を起こさずその場を穏便に楽しく過ごすための会話術が求められる。

**部品: 格好いいポージング
ただ衣装を着てウィッグを被っただけではキャラクターを模すことはできない。その者の内面や特徴を良く理解し、そうあるであろうというポージングをして初めてコスプレと称することができる。

**部品: 撮影技能
自ら撮影機材を使用して撮影を行うこともあるため、最低限の撮影技能は求められる。主に一眼レフカメラを使用する際のピント合わせ、明るさ設定、絞りの設定、シャッタースピードなどについての理解があると良い。その他撮影補助の際のレフ板の扱い方も分かっていると良い。

**部品: 愛用の化粧ポーチ
紺色のツルツルした生地に、金のフリンジのついたファスナー式の小さめのポーチ。ファンデーション、口紅、チークなどの化粧品の他に、手鏡やハンカチなどが入っている。

**部品: ソーイングセット
手のひらサイズの入れ物に、縫い針、待ち針、数色の糸、小さなハサミなどの裁縫道具が入っている。応急的に、服や布類のほつれや破けを直すことができる。



*提出書式

大部品: フツカ・ニカ@T20 RD:82 評価値:10
-大部品: 北国人(星鋼京版) RD:14 評価値:6
--部品: 星鋼京における北国人
--部品: 室内遊戯好き
--部品: 風呂好き
--大部品: 北国人(後ほねっこ男爵領作成版) RD:11 評価値:5
---部品: 北国人の由来
---部品: 北国の自然
---部品: 豊かな小麦畑
---部品: 北国人の容姿
---部品: 豪雪対策がされた家
---部品: 暖かな服装
---部品: 食文化
---部品: 木製製品を愛用する
---部品: パイロットが別格に扱われる
---部品: 科学と魔法のどちらにも忌避感がない
---部品: 北国人の参政意識
-大部品: 人となり RD:5 評価値:3
--部品: 外見
--部品: 着飾ることが好き
--部品: 好奇心旺盛
--部品: 社交的
--部品: 一途な性格
-大部品: 来歴 RD:3 評価値:2
--部品: 星鋼京にいる理由
--部品: ヤガミのために
--部品: これからについて
-大部品: 戦闘時の能力 RD:22 評価値:7
--大部品: パイロット RD:9 評価値:5
---部品: 職業:パイロットについての一般概要
---部品: パイロットに求められる適性と教育
---部品: エリートの誇り
---部品: 搭乗可能な機種
---部品: 国内の絶対数
---部品: 小柄な方が適格
---部品: 操縦センス
---大部品: パイロットの装備品 RD:2 評価値:1
----部品: マフラー
----部品: パイロットスーツ
--大部品: 生身の舞踏子 RD:8 評価値:5
---部品: 有事の際の役割
---部品: 高度な操縦技術
---部品: 風の妖精
---大部品: 服装 RD:3 評価値:2
----部品: 太陽系総軍軍服風
----部品: ハイヒール
----部品: 防寒具
---部品: 原動力
---部品: 生身の体
--大部品: 護身術の心得 RD:5 評価値:3
---部品: 会得する目的
---部品: 特徴
---部品: 習得方法
---部品: 訓練方法
---部品: 注意点
-大部品: 日常での能力 RD:36 評価値:8
--大部品: 手先が器用 RD:4 評価値:3
---部品: 得意な作業
---部品: 細かい作業が好き
---部品: 力加減の調整
---部品: 集中力
--大部品: 料理好き RD:3 評価値:2
---部品: 調理の楽しさ
---部品: 食べる楽しみ
---部品: 食べてもらう喜び
--大部品: 事務作業好き RD:5 評価値:3
---部品: 全ての〆切を把握する
---部品: 様式に落とし込む
---部品: 記録に残すことが重要
---部品: 使いやすい筆記用具
---部品: 書類やデータは整理整頓する
--大部品: 散歩好き RD:12 評価値:6
---部品: 散歩とは
---部品: 散歩好きと呼ばれるまで
---大部品: 散歩の楽しみ方 RD:5 評価値:3
----部品: 風景を眺める
----部品: 季節を感じる
----部品: 人とのふれあい
----部品: 抜け道探し
----部品: 日常の変化に気付く
---大部品: 散歩に適した服装 RD:3 評価値:2
----部品: 歩きやすい靴
----部品: 帽子
----部品: 汗をかいてもいい服
---大部品: 散歩に持っていく推奨アイテム RD:1 評価値:0
----部品: 散歩に何をもっていけばいい?
---大部品: 散歩中の挨拶(技術) RD:1 評価値:0
----部品: 散歩中の挨拶の効果
--大部品: もふもふ(技術) RD:4 評価値:3
---部品: 犬や猫、その他の生き物のもふもふの感触を堪能する
---部品: まずはご挨拶となでなでから
---部品: 愛情と感謝を込めて接する
---部品: 終わったら毛並みを整えてお礼を伝える
--大部品: コスプレイヤー RD:8 評価値:5
---部品: コスプレイヤーとは
---部品: 裁縫・造型技能
---部品: 体力維持
---部品: 美容意識
---部品: スケジュール管理
---部品: コミュニケーション能力
---部品: 格好いいポージング
---部品: 撮影技能
-大部品: 所持品 RD:2 評価値:1
--部品: 愛用の化粧ポーチ
--部品: ソーイングセット


部品: 星鋼京における北国人
かつての系譜を辿れば伏見藩国と奇眼藩国、ふたつの国の北国人が祖先である。外見上の差異はほとんどないが、奇眼系の国民は左右の眼の色が異なるという特色がある。

部品: 室内遊戯好き
冬を家で過ごすことが多いためか、室内遊戯が好きな者が多い。思考力を鍛え、物事を俯瞰的に捉える訓練にもなっている。

部品: 風呂好き
いつからか流行しはじめた風呂という文化。星鋼京の国民は、風呂に入るのが大好きである。清潔な状態を維持するのに役だってもいる。

部品: 北国人の由来
北国人はわんわん帝國の初代皇帝である先代のシオネについてきた蛮族の末裔であり、“汚染”を受けていない辺境の民を祖としている。そのため遺伝的な変異・欠損もなく人の形質をよく保っている。

部品: 北国の自然
高くそびえる雪山と、麓に広がる針葉樹林が、空の色と相まって、青・白・深緑のコントラストを描き出している。冬には国土の多くが雪に覆われ、厳しい寒さに見舞われるが、その中でたくましく生きる活力を北国人は持っている。

部品: 豊かな小麦畑
北国の夏の風物詩といえば、一面に広がる麦の穂である。実った金色の穂が風に揺られる様子は、多くの北国人の原風景であろう。当然ながら北国人の主食は小麦の加工品であり、パンやパスタが一般的である。

部品: 北国人の容姿
北国人の外見的特徴は、白い髪と白い肌である。北国に降り積もる純白の雪を宿したかのようなその姿は他国の民をしてさながら雪の精と評されることもある。北国人が全般として美しく整った容貌であることも一因であろう。

部品: 豪雪対策がされた家
藩国によって程度の差はあるものの、冬になれば辺り一面が雪景色となる北国において、生活の拠点となる住居は豪雪に耐えるものでなければならない。屋根の形状や窓、扉の付け方、暖房設備など様々なところでその国毎の工夫が加えられている。

部品: 暖かな服装
寒さ厳しい北国で生活する上で暖かな服装は必須である。体温を逃がさない保温性と、冷たい風を通さない遮断性を備えた衣服が重宝される。デザインは各国ごとの文化、伝統や流行によって様々である。

部品: 食文化
北国人は家庭での食事を大事にしており、客人に対しては家に招いて家庭料理を振る舞うことがもてなしとされている。そのため、家庭料理のための食材・調味料や、食卓を彩る食器にお金をかける文化がある。また食卓に並ぶ料理の量は多い。これには北国ゆえに食材の保管がしやすいことも関係している。

部品: 木製製品を愛用する
北国人は一般に木製製品を愛用しており、その愛用度合いは供給が途絶えると戦争に発展しかねないと言われるほどである。実際に戦争が起こるかはさておき、家屋そのものから家具、食器、その他の雑貨にと木製製品の需要が高いことは確かだろう。

部品: パイロットが別格に扱われる
北国ではパイロットは騎士であり、自動的に貴族の仲間入りをする。これは帝國のI=Dが総じて装甲が弱く、パイロットの生存性が低いことから生前に特進するという処置による。この制度を貴族が積極的に利用していることで一般的に北国には貴族が多い。

部品: 科学と魔法のどちらにも忌避感がない
北国人はその歴史的経緯から、科学技術に対しても魔法に対しても忌避感を抱いておらず、どちらの方向へもその可能性を伸ばすことができる。もっとも実際に発達させるのはどちらか一方に限定する傾向が非常に強く、また仮に両者が併存したとしてもそれぞれの分野の独立に強くこだわるため、あえて科学技術と魔法を合体させようと思うことはない。

部品: 北国人の参政意識
北国人は歴史的にも君主制国家に馴染んだ民であり、北国に民主国家はなく、多くの国民が投票行為の意味をほとんど理解していないとされる。北国人の国民にとっては優良な君主による永い善政こそが望みなのである。

部品: 外見
北国人らしい色素の薄い肌と髪の色をしている。緩やかな長い銀髪を揺らした20代前半の女性。アーモンド形の釣り目は普段は両目とも青だが、奇眼の特色が現れると右目だけが緑色になる。

部品: 着飾ることが好き
TPOと動きやすさに加えて、少しのお洒落を日々心がけている。お気に入りの物を身につけることで気分が前向きで明るくなり、やる気も生まれる。

部品: 好奇心旺盛
面白そうなことや、楽しそうな場所、新しいことが大好き。物怖じせず、興味を持ったことには色々と挑戦することができる。

部品: 社交的
初対面の人とでも、過剰に緊張することなくそつなく会話をすることができる。相手の表情や様子からその時に欲しい言葉をかけたり逆にそっとしておくなど、その場の状況を察して対応することが得意である。複数の人が楽しく会話を進められるような場を作ることも得意である。

部品: 一途な性格
一度大切に思ったものは変わらず大事にしており、子どもの頃から変わらず大切にしている物も少なくない。それは人に対する想いも同じである。

部品: 星鋼京にいる理由
貴族文化漂う街の雰囲気と、騎士と呼ばれるパイロットたちの話を聞き星鋼京を訪れる。かつて憧れた青い軍服に袖を通せることを知り居つくことを決めた。

部品: ヤガミのために
いつか大好きなヤガミに会うことが出来たらという気持ちで様々なことに挑戦してきた。ヤガミの事を想うことで、挑戦して学んできた力をより発揮することができる。

部品: これからについて
ヤガミに会いたいという気持ちだけで動いてきたが、さらにその先の彼の役に立ち、幸せの一端を担うために何ができるかを考えている。

部品: 職業:パイロットについての一般概要
パイロットはI=Dや航空機、宇宙艦船の操縦を行う。コパイロットはパイロットの補助をするものであり、パイロットではない。

部品: パイロットに求められる適性と教育
パイロットを志す者は視力をはじめとした健康な肉体と一定以上の知力が必要。適性のあるものはパイロットとしての教育を受ける。内容は機体の各部品名称と意味、操縦法とパイロットの守るべきルールなど。

部品: エリートの誇り
パイロットの操縦するI=D、航空機、宇宙船、いずれも高価な機械である。膨大な実地訓練を経て、機体への搭乗を許されるため、彼らは自負心が強い。それらは実力に裏打ちされている物であり、パイロットの誇りを胸に抱いている。

部品: 搭乗可能な機種
宇宙艦船、航空機、RB、I=Dなどの操縦訓練を受けている。もっとも使用するのはI=Dではあるが、パイロットとしては航空機こそが誉という者も少なくはない。


部品: 国内の絶対数
長時間にわたる訓練を要するため、国内の適格者は多くはない。しかし、栄光ある職であるため、憧れるものは後を絶たない。

部品: 小柄な方が適格
パイロットは閉鎖空間のコクピットに収まらなければならないため、あまり体格のいいものは苦労する。小柄であればその分空間を広く使える。

部品: 操縦センス
熟練のパイロットは自分の体を操るように機体を操縦する。そのためか感覚が研ぎ澄まされ、機体や周囲の異常に気付きやすい。

部品: マフラー
首の周りに巻く、長方形の防寒具。分厚い布でできているのが普通で、色や装飾に凝ったオシャレとして身に着けるものも多い。

部品: パイロットスーツ
パイロットが機体の操縦時に着用する衣服。機体によって要件が異なり、地上用であればツナギにヘルメットでいいが宇宙用なら完全密閉で呼吸器具や放射線防御などが求められる。

部品: 有事の際の役割
戦闘時においてI=D、RB、艦船のパイロットとして動くことができ、それ以外に、コパイロット、オペレーター行為も可能である。

部品: 高度な操縦技術
自らの手足の延長のように操縦桿を動かすことができ、あらゆる操縦技術において水準以上の力を持っている必要がある。能力を維持するために、日々継続的な訓練も行わなければならない。

部品: 風の妖精
舞踏子の別称のひとつである。世界の危機に際し、それらを叩き潰しては風のように去ることからこう称されることが多い。

部品: 太陽系総軍軍服風
深い青色に金のラインが入った軍服風の洋服。下は動きやすさを考え、深めのスリットの入ったミニスカートになっている。これを身につけた女性のみが舞踏子となることができる。そのためには高い操縦技術を身につける必要がある。

部品: ハイヒール
ヒール部分がしっかりとした作りのハイヒール。ストラップで足首が固定されるものを着用することで足回りの動きを良くすることができ、走ったり素早い動きにも対応できる。

部品: 防寒具
様々な気候に対応できるよう、脱ぎ着のしやすいマフラーや手袋、動きやすい作りのコートなどの防寒着を持ち歩くようにしている。冷えた手ではなく、いつも通りの環境で操縦桿を握るための装備でもある。

部品: 原動力
大切な人や場所を守りたいという気持ちが力の源となる。愛する者や守る者がいることでより強く力を発揮することができる。

部品: 生身の体
機械式の義体ではなく、生身の体を用いている。その為、耐G性能や衝撃、気圧変化などは人間同様である。もちろん、お肌のケアも欠かすことはできない。

部品: 会得する目的
護身術は相手を倒すことが目的ではない。被害を最小限にとどめ、自分もしくは他人の身体の安全と命を守ることを第一としている。相手との間合いを取り攻撃を回避する、もしくはそのための時間を作ることで危機敵状況を回避するための武道のひとつである。

部品: 特徴
攻撃を封じるために、相手の体を投げる、絞める、振り払う、関節を取る、急所を狙うなどの対敵動作が主となる。力のあまりない男性や女性でも、自分より力の強い相手を躱して安全な距離を取ることができる。

部品: 習得方法
基本的に道場などに通い、きちんとした資格を持ったインストラクターの元で時間をかけて学んでいく。平均で、初段を取るまでに3年程はかかる。

部品: 訓練方法
具体的な状況を想定し、そこから脱するための行動訓練を主として行う。危険な距離に相手がいる場合、組み付かれた場合、相手が武器を携帯している場合などをシミュレーションし、それを制御するための動きを型として学ぶことが多い。

部品: 注意点
あくまで護身のためであるということを念頭におき、身の安全が取れた場合は相手に追い打ちをかけることはしない。また、対象が無抵抗の場合や、無関係の人間に対してこれを行使してはならない。

部品: 得意な作業
大きなものを大きく動かすより、細かいものを繊細に動かすことが得意である。物を作ったり組み立てたりすることが得意で、細かい作業や小さなものに対する作業をする際に特に力を発揮することができる。

部品: 細かい作業が好き
好きだからこそより丁寧に作業を行うことができる。細かい作業をしていても苦にならず、長時間作業にかかることができる。

部品: 力加減の調整
小さなものや繊細なものを扱う際に、適切な力で持ったり触れたりするために微細な力加減が必要である。力を入れ過ぎると壊れてしまうものなどを扱う際にはとても重要である。

部品: 集中力
集中して作業をすることで、より作業の精度を高めることができる。強度の弱いものに対してや、急ぎの作業の場合は特に集中力を高めて短時間で作業を進めることが必要となる。

部品: 調理の楽しさ
レシピを考える、切る、煮る、焼くなどの工程をひとつひとつ丁寧に行うことに楽しみを見出せる。細かな技術の積み重ねで少しずつ出来上がっていく様子や、見た目も美味しそうに作ることの面白さなど、食事が出来上がる過程も含めて楽しむことができる。

部品: 食べる楽しみ
健康な体を作るために、食事はとても大事な行為である。自分で作ることにより自分の好きな味付けで食べることができ、より美味しく感じることができる。食事に満足して満腹状態になることで、精神的な満足感を得たり生きる活力にもなる。

部品: 食べてもらう喜び
自分で作ったものを誰かに食べてもらうことで、相手に食事による充足感を与えることができる。更に相手のことを考えながら作ったものを美味しく食べてもらうことで、作り手側も精神的な喜びを得ることができる。

部品: 全ての〆切を把握する
事務作業が好きな人は、〆切を順番に並べることをする。どれを優先すべきか、把握しなければ効率良く動けない。

部品: 様式に落とし込む
できるだけ統一した様式で報告することによって、見落としを防ぐ。作成者も閲覧者も見やすく分かりやすい、ミスを見つけやすい様式が重要である。うまくできたらガッツポーズである。

部品: 記録に残すことが重要
ちょっとした変更点も、いつどういった指示があったのか記録に残しておく。そうすれば後から振り返る時も容易にできるし、何より自分が探し出す労力がなくなり楽になる。

部品: 使いやすい筆記用具
機械化していても、ちょっとしたメモは紙に書いた方が早い。ささっと書けるペンや紙は、自分が使いやすいものを選ぶ。ストレス軽減になり、他の作業に移りやすい。

部品: 書類やデータは整理整頓する
誰がみても分かりやすいように整理整頓してしまうこと。また、自分しか開けられない棚などに仕舞い込まないこと。すぐに報告、検索するためには整理整頓が不可欠である。

部品: 散歩とは
自宅や滞在している場所の周辺を、とりとめもなく、ぶらぶらと歩くことを言う。
目的は気晴らしや、健康のため、ペットの世話など様々である。

部品: 散歩好きと呼ばれるまで
ただ数度散歩をしただけで散歩好きとは呼ばれない。
頻繁に散歩をし習慣となってそれを楽しんでいる者を散歩好きと呼ぶ。

部品: 風景を眺める
普段通らない道を通り、新しい風景を楽しむというものも散歩の魅力の一つである。
観光などで知らない土地にいったときなどもこれにあてはまる。


部品: 季節を感じる
散歩中、道端に生えている草花のうつろい。同じ時間帯でも変わる日の長さ。そして気温の変化。
散歩は季節を感じるのにぴったりである。

部品: 人とのふれあい
散歩の良い所はご近所づきあいが増えることだろう。
すれ違うたび挨拶をしお互い顔を覚えることで交流が増える。

部品: 抜け道探し
よく知ったご近所といえど通ったことのない小道、入ったことのない商店などあるかもしれない。
散歩しながらそういう場所を開拓し自分の行動範囲を広げていく。

部品: 日常の変化に気付く
日課のように散歩をしていると 日常に変化があったとき気付きやすくなる。
あそこに引っ越してきた人がいる、とか新しいパン屋さんが出来てるなど
そういう違いを探すのも楽しみの一つだろう

部品: 歩きやすい靴
歩きやすい靴とは自分にサイズのあった、底のしっかりした靴で、おもにスニーカーなどをさす。
自分にあった靴を選ぶことで靴擦れなどを起さずにすむ。
また歩きやすい靴は疲労軽減効果もある。


部品: 帽子
頭部にかぶるもので、頭部を物理的に保護し、また、強い日差しや熱中症からも守ってくれる。
最近はUVカット加工がされているものもある。


部品: 汗をかいてもいい服
オシャレ着などではない、普段着に近いもの
もしくは運動する前提で汗をかいて汚れてもよく、動きやすい服装のこと。


部品: 散歩に何をもっていけばいい?
散歩場所がもしご近所でも 外出するのに何があるかはわからない。
時間や場所、季節にあわせて持っていくアイテムを決めよう。
・迷ったときのための地図がわりや他者との連絡手段のために携帯(気になることを調べる辞書代わりにもなる)
・ペットボトルや水筒など 飲み物の入ったもの。
・ぱっと必要になったとき使える程度の金銭
・汗をぬぐうタオル
・万歩計


部品: 散歩中の挨拶の効果
相手にその時と状況、関係性にあった言葉で挨拶をする。
朝なら「おはようございます!」 昼なら「こんにちは!」
さわやかに挨拶できればお互いにすがすがしい気分になれるぞ!

部品: 犬や猫、その他の生き物のもふもふの感触を堪能する
ふわふわだったり、もこもこだったり、さらさらだったり、ちょっとごわごわしていたり、そんないろんな生き物の毛の感触を存分に堪能するための技術である。

部品: まずはご挨拶となでなでから
もふもふをいきなり行うのは御法度である。まずは声を掛けたり、手を差し出して匂いをかがせたりと相手に合った挨拶をしたのち、身体をなでなでさせてもらうところから始めるべし。その後、相手が許してくれるようであればもふもふへと移ろう。

部品: 愛情と感謝を込めて接する
もふもふは独りよがりにするものではない。もふもふさせてもらう相手への愛情と感謝の気持ちを忘れずに行うべし。

部品: 終わったら毛並みを整えてお礼を伝える
存分にもふもふをさせてもらったら、もふもふで乱れた毛並みがあれば整えて、もふもふのお礼を言おう。もふもふに礼儀あり。きちんと接することでまた今度もふもふさせてもらえるかもしれないのだから。

部品: コスプレイヤーとは
衣装、ウィッグ、メイク、小道具を駆使することによりキャラクターもしくは人物の外見を模し、同好の士と共にそのキャラクターの存在する情景を再現・撮影することに楽しみを見出すことを趣味とする人の事を言う。生身での美しさに関心が持たれる文化で人気がある趣味であり、またコスプレをしても外見や能力などにおいてその者自身になれるわけではない。自治体、企業、団体などに依頼されて、催し物などの際のコンパニオンをする者もいる。公共の場所では周りに迷惑をかけないよう気をつけ、ルールとマナーを守って安全に行う心がけが大事である。

部品: 裁縫・造型技能
自分の体型に合った衣装を作成するために、型紙と布類一式を用いて衣装を作成する能力、更には自らパターンを引いて型紙自体を作る能力が必要とされる。使用するウィッグのヘアセットも、自分の頭の形に合わせて自ら行う。武器や防具の模倣品が必要な場合も、武器として危険性のない素材からの形の切り出し、組み立て、塗装及び撮影に耐えうるレベルの強度補強をしての作成など、様々な知識や技術が必要となる。

部品: 体力維持
機動性の悪い衣装や重い小道具を持って長時間難しいポージングをするだけの体力が求められる。日常であまり使わない部分の筋肉も使うため、日ごろからの体力維持及び向上が必要である。撮影やコンパニオンとして人前に立つ場合、疲れが顔に出ないよう基礎体力の高さが要求される。

部品: 美容意識
衣装を格好よく着て様になるためには、美しい体つきやそれに見合うだけの表情を出すことが必要である。普段から、姿勢の良さやスタイルの維持、濃いメイクにも耐えられるようにスキンケアを徹底することが重要である。

部品: スケジュール管理
先の予定や自らの体調をきちんと把握し、仕事や学業に支障のないスケジューリングをする必要がある。主催をする際には、合わせに参加する要員の募集及び参加者の予定のすり合わせ、撮影場所や撮影者の確保、当日のタイムスケジュールなど様々なことを把握しながら進めていく力が必要となる。

部品: コミュニケーション能力
様々な人と長時間接する機会が多いため、そつなく会話をこなす力が求められる。状況を把握し、一人でいる者がいたらさりげなく声掛けをするなどの心がけがあるとなお良い。全員と必要以上に仲良くする必要はなく、揉め事を起こさずその場を穏便に楽しく過ごすための会話術が求められる。

部品: 格好いいポージング
ただ衣装を着てウィッグを被っただけではキャラクターを模すことはできない。その者の内面や特徴を良く理解し、そうあるであろうというポージングをして初めてコスプレと称することができる。

部品: 撮影技能
自ら撮影機材を使用して撮影を行うこともあるため、最低限の撮影技能は求められる。主に一眼レフカメラを使用する際のピント合わせ、明るさ設定、絞りの設定、シャッタースピードなどについての理解があると良い。その他撮影補助の際のレフ板の扱い方も分かっていると良い。

部品: 愛用の化粧ポーチ
紺色のツルツルした生地に、金のフリンジのついたファスナー式の小さめのポーチ。ファンデーション、口紅、チークなどの化粧品の他に、手鏡やハンカチなどが入っている。

部品: ソーイングセット
手のひらサイズの入れ物に、縫い針、待ち針、数色の糸、小さなハサミなどの裁縫道具が入っている。応急的に、服や布類のほつれや破けを直すことができる。




*インポート用定義データ

[
{
"title": "フツカ・ニカ@T20",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "北国人(星鋼京版)",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "星鋼京における北国人",
"description": "かつての系譜を辿れば伏見藩国と奇眼藩国、ふたつの国の北国人が祖先である。外見上の差異はほとんどないが、奇眼系の国民は左右の眼の色が異なるという特色がある。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "室内遊戯好き",
"description": "冬を家で過ごすことが多いためか、室内遊戯が好きな者が多い。思考力を鍛え、物事を俯瞰的に捉える訓練にもなっている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "風呂好き",
"description": "いつからか流行しはじめた風呂という文化。星鋼京の国民は、風呂に入るのが大好きである。清潔な状態を維持するのに役だってもいる。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "北国人(後ほねっこ男爵領作成版)",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "北国人の由来",
"description": "北国人はわんわん帝國の初代皇帝である先代のシオネについてきた蛮族の末裔であり、“汚染”を受けていない辺境の民を祖としている。そのため遺伝的な変異・欠損もなく人の形質をよく保っている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "北国の自然",
"description": "高くそびえる雪山と、麓に広がる針葉樹林が、空の色と相まって、青・白・深緑のコントラストを描き出している。冬には国土の多くが雪に覆われ、厳しい寒さに見舞われるが、その中でたくましく生きる活力を北国人は持っている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "豊かな小麦畑",
"description": "北国の夏の風物詩といえば、一面に広がる麦の穂である。実った金色の穂が風に揺られる様子は、多くの北国人の原風景であろう。当然ながら北国人の主食は小麦の加工品であり、パンやパスタが一般的である。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "北国人の容姿",
"description": "北国人の外見的特徴は、白い髪と白い肌である。北国に降り積もる純白の雪を宿したかのようなその姿は他国の民をしてさながら雪の精と評されることもある。北国人が全般として美しく整った容貌であることも一因であろう。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "豪雪対策がされた家",
"description": "藩国によって程度の差はあるものの、冬になれば辺り一面が雪景色となる北国において、生活の拠点となる住居は豪雪に耐えるものでなければならない。屋根の形状や窓、扉の付け方、暖房設備など様々なところでその国毎の工夫が加えられている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "暖かな服装",
"description": "寒さ厳しい北国で生活する上で暖かな服装は必須である。体温を逃がさない保温性と、冷たい風を通さない遮断性を備えた衣服が重宝される。デザインは各国ごとの文化、伝統や流行によって様々である。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "食文化",
"description": "北国人は家庭での食事を大事にしており、客人に対しては家に招いて家庭料理を振る舞うことがもてなしとされている。そのため、家庭料理のための食材・調味料や、食卓を彩る食器にお金をかける文化がある。また食卓に並ぶ料理の量は多い。これには北国ゆえに食材の保管がしやすいことも関係している。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "木製製品を愛用する",
"description": "北国人は一般に木製製品を愛用しており、その愛用度合いは供給が途絶えると戦争に発展しかねないと言われるほどである。実際に戦争が起こるかはさておき、家屋そのものから家具、食器、その他の雑貨にと木製製品の需要が高いことは確かだろう。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "パイロットが別格に扱われる",
"description": "北国ではパイロットは騎士であり、自動的に貴族の仲間入りをする。これは帝國のI=Dが総じて装甲が弱く、パイロットの生存性が低いことから生前に特進するという処置による。この制度を貴族が積極的に利用していることで一般的に北国には貴族が多い。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "科学と魔法のどちらにも忌避感がない",
"description": "北国人はその歴史的経緯から、科学技術に対しても魔法に対しても忌避感を抱いておらず、どちらの方向へもその可能性を伸ばすことができる。もっとも実際に発達させるのはどちらか一方に限定する傾向が非常に強く、また仮に両者が併存したとしてもそれぞれの分野の独立に強くこだわるため、あえて科学技術と魔法を合体させようと思うことはない。",
"part_type": "part",
"expanded": true
},
{
"title": "北国人の参政意識",
"description": "北国人は歴史的にも君主制国家に馴染んだ民であり、北国に民主国家はなく、多くの国民が投票行為の意味をほとんど理解していないとされる。北国人の国民にとっては優良な君主による永い善政こそが望みなのである。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "人となり",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "外見",
"description": "北国人らしい色素の薄い肌と髪の色をしている。緩やかな長い銀髪を揺らした20代前半の女性。アーモンド形の釣り目は普段は両目とも青だが、奇眼の特色が現れると右目だけが緑色になる。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "着飾ることが好き",
"description": "TPOと動きやすさに加えて、少しのお洒落を日々心がけている。お気に入りの物を身につけることで気分が前向きで明るくなり、やる気も生まれる。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "好奇心旺盛",
"description": "面白そうなことや、楽しそうな場所、新しいことが大好き。物怖じせず、興味を持ったことには色々と挑戦することができる。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "社交的",
"description": "初対面の人とでも、過剰に緊張することなくそつなく会話をすることができる。相手の表情や様子からその時に欲しい言葉をかけたり逆にそっとしておくなど、その場の状況を察して対応することが得意である。複数の人が楽しく会話を進められるような場を作ることも得意である。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "一途な性格",
"description": "一度大切に思ったものは変わらず大事にしており、子どもの頃から変わらず大切にしている物も少なくない。それは人に対する想いも同じである。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "来歴",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "星鋼京にいる理由",
"description": "貴族文化漂う街の雰囲気と、騎士と呼ばれるパイロットたちの話を聞き星鋼京を訪れる。かつて憧れた青い軍服に袖を通せることを知り居つくことを決めた。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "ヤガミのために",
"description": "いつか大好きなヤガミに会うことが出来たらという気持ちで様々なことに挑戦してきた。ヤガミの事を想うことで、挑戦して学んできた力をより発揮することができる。",
"part_type": "part",
"expanded": true
},
{
"title": "これからについて",
"description": "ヤガミに会いたいという気持ちだけで動いてきたが、さらにその先の彼の役に立ち、幸せの一端を担うために何ができるかを考えている。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "戦闘時の能力",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "パイロット",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "職業:パイロットについての一般概要",
"description": "パイロットはI=Dや航空機、宇宙艦船の操縦を行う。コパイロットはパイロットの補助をするものであり、パイロットではない。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "パイロットに求められる適性と教育",
"description": "パイロットを志す者は視力をはじめとした健康な肉体と一定以上の知力が必要。適性のあるものはパイロットとしての教育を受ける。内容は機体の各部品名称と意味、操縦法とパイロットの守るべきルールなど。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "エリートの誇り",
"description": "パイロットの操縦するI=D、航空機、宇宙船、いずれも高価な機械である。膨大な実地訓練を経て、機体への搭乗を許されるため、彼らは自負心が強い。それらは実力に裏打ちされている物であり、パイロットの誇りを胸に抱いている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "搭乗可能な機種",
"description": "宇宙艦船、航空機、RB、I=Dなどの操縦訓練を受けている。もっとも使用するのはI=Dではあるが、パイロットとしては航空機こそが誉という者も少なくはない。\n",
"part_type": "part",
"expanded": true
},
{
"title": "国内の絶対数",
"description": "長時間にわたる訓練を要するため、国内の適格者は多くはない。しかし、栄光ある職であるため、憧れるものは後を絶たない。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "小柄な方が適格",
"description": "パイロットは閉鎖空間のコクピットに収まらなければならないため、あまり体格のいいものは苦労する。小柄であればその分空間を広く使える。",
"part_type": "part",
"expanded": true
},
{
"title": "操縦センス",
"description": "熟練のパイロットは自分の体を操るように機体を操縦する。そのためか感覚が研ぎ澄まされ、機体や周囲の異常に気付きやすい。",
"part_type": "part",
"expanded": true
},
{
"title": "パイロットの装備品",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "マフラー",
"description": "首の周りに巻く、長方形の防寒具。分厚い布でできているのが普通で、色や装飾に凝ったオシャレとして身に着けるものも多い。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "パイロットスーツ",
"description": "パイロットが機体の操縦時に着用する衣服。機体によって要件が異なり、地上用であればツナギにヘルメットでいいが宇宙用なら完全密閉で呼吸器具や放射線防御などが求められる。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "生身の舞踏子",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "有事の際の役割",
"description": "戦闘時においてI=D、RB、艦船のパイロットとして動くことができ、それ以外に、コパイロット、オペレーター行為も可能である。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "高度な操縦技術",
"description": "自らの手足の延長のように操縦桿を動かすことができ、あらゆる操縦技術において水準以上の力を持っている必要がある。能力を維持するために、日々継続的な訓練も行わなければならない。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "風の妖精",
"description": "舞踏子の別称のひとつである。世界の危機に際し、それらを叩き潰しては風のように去ることからこう称されることが多い。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "服装",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "太陽系総軍軍服風",
"description": "深い青色に金のラインが入った軍服風の洋服。下は動きやすさを考え、深めのスリットの入ったミニスカートになっている。これを身につけた女性のみが舞踏子となることができる。そのためには高い操縦技術を身につける必要がある。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "ハイヒール",
"description": "ヒール部分がしっかりとした作りのハイヒール。ストラップで足首が固定されるものを着用することで足回りの動きを良くすることができ、走ったり素早い動きにも対応できる。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "防寒具",
"description": "様々な気候に対応できるよう、脱ぎ着のしやすいマフラーや手袋、動きやすい作りのコートなどの防寒着を持ち歩くようにしている。冷えた手ではなく、いつも通りの環境で操縦桿を握るための装備でもある。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "原動力",
"description": "大切な人や場所を守りたいという気持ちが力の源となる。愛する者や守る者がいることでより強く力を発揮することができる。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "生身の体",
"description": "機械式の義体ではなく、生身の体を用いている。その為、耐G性能や衝撃、気圧変化などは人間同様である。もちろん、お肌のケアも欠かすことはできない。",
"part_type": "part",
"expanded": true
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "護身術の心得",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "会得する目的",
"description": "護身術は相手を倒すことが目的ではない。被害を最小限にとどめ、自分もしくは他人の身体の安全と命を守ることを第一としている。相手との間合いを取り攻撃を回避する、もしくはそのための時間を作ることで危機敵状況を回避するための武道のひとつである。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "特徴",
"description": "攻撃を封じるために、相手の体を投げる、絞める、振り払う、関節を取る、急所を狙うなどの対敵動作が主となる。力のあまりない男性や女性でも、自分より力の強い相手を躱して安全な距離を取ることができる。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "習得方法",
"description": "基本的に道場などに通い、きちんとした資格を持ったインストラクターの元で時間をかけて学んでいく。平均で、初段を取るまでに3年程はかかる。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "訓練方法",
"description": "具体的な状況を想定し、そこから脱するための行動訓練を主として行う。危険な距離に相手がいる場合、組み付かれた場合、相手が武器を携帯している場合などをシミュレーションし、それを制御するための動きを型として学ぶことが多い。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "注意点",
"description": "あくまで護身のためであるということを念頭におき、身の安全が取れた場合は相手に追い打ちをかけることはしない。また、対象が無抵抗の場合や、無関係の人間に対してこれを行使してはならない。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "日常での能力",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "手先が器用",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "得意な作業",
"description": "大きなものを大きく動かすより、細かいものを繊細に動かすことが得意である。物を作ったり組み立てたりすることが得意で、細かい作業や小さなものに対する作業をする際に特に力を発揮することができる。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "細かい作業が好き",
"description": "好きだからこそより丁寧に作業を行うことができる。細かい作業をしていても苦にならず、長時間作業にかかることができる。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "力加減の調整",
"description": "小さなものや繊細なものを扱う際に、適切な力で持ったり触れたりするために微細な力加減が必要である。力を入れ過ぎると壊れてしまうものなどを扱う際にはとても重要である。",
"part_type": "part",
"expanded": true
},
{
"title": "集中力",
"description": "集中して作業をすることで、より作業の精度を高めることができる。強度の弱いものに対してや、急ぎの作業の場合は特に集中力を高めて短時間で作業を進めることが必要となる。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "料理好き",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "調理の楽しさ",
"description": "レシピを考える、切る、煮る、焼くなどの工程をひとつひとつ丁寧に行うことに楽しみを見出せる。細かな技術の積み重ねで少しずつ出来上がっていく様子や、見た目も美味しそうに作ることの面白さなど、食事が出来上がる過程も含めて楽しむことができる。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "食べる楽しみ",
"description": "健康な体を作るために、食事はとても大事な行為である。自分で作ることにより自分の好きな味付けで食べることができ、より美味しく感じることができる。食事に満足して満腹状態になることで、精神的な満足感を得たり生きる活力にもなる。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "食べてもらう喜び",
"description": "自分で作ったものを誰かに食べてもらうことで、相手に食事による充足感を与えることができる。更に相手のことを考えながら作ったものを美味しく食べてもらうことで、作り手側も精神的な喜びを得ることができる。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "事務作業好き",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "全ての〆切を把握する",
"description": "事務作業が好きな人は、〆切を順番に並べることをする。どれを優先すべきか、把握しなければ効率良く動けない。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "様式に落とし込む",
"description": "できるだけ統一した様式で報告することによって、見落としを防ぐ。作成者も閲覧者も見やすく分かりやすい、ミスを見つけやすい様式が重要である。うまくできたらガッツポーズである。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "記録に残すことが重要",
"description": "ちょっとした変更点も、いつどういった指示があったのか記録に残しておく。そうすれば後から振り返る時も容易にできるし、何より自分が探し出す労力がなくなり楽になる。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "使いやすい筆記用具",
"description": "機械化していても、ちょっとしたメモは紙に書いた方が早い。ささっと書けるペンや紙は、自分が使いやすいものを選ぶ。ストレス軽減になり、他の作業に移りやすい。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "書類やデータは整理整頓する",
"description": "誰がみても分かりやすいように整理整頓してしまうこと。また、自分しか開けられない棚などに仕舞い込まないこと。すぐに報告、検索するためには整理整頓が不可欠である。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "散歩好き",
"children": [
{
"title": "散歩とは",
"description": "自宅や滞在している場所の周辺を、とりとめもなく、ぶらぶらと歩くことを言う。\n目的は気晴らしや、健康のため、ペットの世話など様々である。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "散歩好きと呼ばれるまで",
"description": "ただ数度散歩をしただけで散歩好きとは呼ばれない。\n頻繁に散歩をし習慣となってそれを楽しんでいる者を散歩好きと呼ぶ。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "散歩の楽しみ方",
"children": [
{
"title": "風景を眺める",
"description": "普段通らない道を通り、新しい風景を楽しむというものも散歩の魅力の一つである。\n観光などで知らない土地にいったときなどもこれにあてはまる。\n",
"expanded": true,
"part_type": "part"
},
{
"title": "季節を感じる",
"description": "散歩中、道端に生えている草花のうつろい。同じ時間帯でも変わる日の長さ。そして気温の変化。\n散歩は季節を感じるのにぴったりである。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "人とのふれあい",
"description": "散歩の良い所はご近所づきあいが増えることだろう。\nすれ違うたび挨拶をしお互い顔を覚えることで交流が増える。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "抜け道探し",
"description": "よく知ったご近所といえど通ったことのない小道、入ったことのない商店などあるかもしれない。\n散歩しながらそういう場所を開拓し自分の行動範囲を広げていく。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "日常の変化に気付く",
"description": "日課のように散歩をしていると 日常に変化があったとき気付きやすくなる。\nあそこに引っ越してきた人がいる、とか新しいパン屋さんが出来てるなど\nそういう違いを探すのも楽しみの一つだろう",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true,
"part_type": "group"
},
{
"title": "散歩に適した服装",
"children": [
{
"title": "歩きやすい靴",
"description": "歩きやすい靴とは自分にサイズのあった、底のしっかりした靴で、おもにスニーカーなどをさす。\n自分にあった靴を選ぶことで靴擦れなどを起さずにすむ。\nまた歩きやすい靴は疲労軽減効果もある。\n",
"expanded": true,
"part_type": "part"
},
{
"title": "帽子",
"description": "頭部にかぶるもので、頭部を物理的に保護し、また、強い日差しや熱中症からも守ってくれる。\n最近はUVカット加工がされているものもある。\n",
"part_type": "part"
},
{
"title": "汗をかいてもいい服",
"description": "オシャレ着などではない、普段着に近いもの\nもしくは運動する前提で汗をかいて汚れてもよく、動きやすい服装のこと。\n",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true,
"part_type": "group"
},
{
"title": "散歩に持っていく推奨アイテム",
"children": [
{
"title": "散歩に何をもっていけばいい?",
"description": "散歩場所がもしご近所でも 外出するのに何があるかはわからない。\n時間や場所、季節にあわせて持っていくアイテムを決めよう。\n・迷ったときのための地図がわりや他者との連絡手段のために携帯(気になることを調べる辞書代わりにもなる)\n・ペットボトルや水筒など 飲み物の入ったもの。\n・ぱっと必要になったとき使える程度の金銭\n・汗をぬぐうタオル\n・万歩計\n",
"expanded": true,
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true,
"part_type": "group"
},
{
"title": "散歩中の挨拶(技術)",
"children": [
{
"title": "散歩中の挨拶の効果",
"description": "相手にその時と状況、関係性にあった言葉で挨拶をする。\n朝なら「おはようございます!」 昼なら「こんにちは!」\nさわやかに挨拶できればお互いにすがすがしい気分になれるぞ!",
"expanded": true,
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true,
"part_type": "group"
}
],
"expanded": true,
"part_type": "group"
},
{
"title": "もふもふ(技術)",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "犬や猫、その他の生き物のもふもふの感触を堪能する",
"description": "ふわふわだったり、もこもこだったり、さらさらだったり、ちょっとごわごわしていたり、そんないろんな生き物の毛の感触を存分に堪能するための技術である。",
"part_type": "part",
"expanded": true
},
{
"title": "まずはご挨拶となでなでから",
"description": "もふもふをいきなり行うのは御法度である。まずは声を掛けたり、手を差し出して匂いをかがせたりと相手に合った挨拶をしたのち、身体をなでなでさせてもらうところから始めるべし。その後、相手が許してくれるようであればもふもふへと移ろう。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "愛情と感謝を込めて接する",
"description": "もふもふは独りよがりにするものではない。もふもふさせてもらう相手への愛情と感謝の気持ちを忘れずに行うべし。",
"part_type": "part",
"expanded": true
},
{
"title": "終わったら毛並みを整えてお礼を伝える",
"description": "存分にもふもふをさせてもらったら、もふもふで乱れた毛並みがあれば整えて、もふもふのお礼を言おう。もふもふに礼儀あり。きちんと接することでまた今度もふもふさせてもらえるかもしれないのだから。",
"part_type": "part",
"expanded": true
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "コスプレイヤー",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "コスプレイヤーとは",
"description": "衣装、ウィッグ、メイク、小道具を駆使することによりキャラクターもしくは人物の外見を模し、同好の士と共にそのキャラクターの存在する情景を再現・撮影することに楽しみを見出すことを趣味とする人の事を言う。生身での美しさに関心が持たれる文化で人気がある趣味であり、またコスプレをしても外見や能力などにおいてその者自身になれるわけではない。自治体、企業、団体などに依頼されて、催し物などの際のコンパニオンをする者もいる。公共の場所では周りに迷惑をかけないよう気をつけ、ルールとマナーを守って安全に行う心がけが大事である。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "裁縫・造型技能",
"description": "自分の体型に合った衣装を作成するために、型紙と布類一式を用いて衣装を作成する能力、更には自らパターンを引いて型紙自体を作る能力が必要とされる。使用するウィッグのヘアセットも、自分の頭の形に合わせて自ら行う。武器や防具の模倣品が必要な場合も、武器として危険性のない素材からの形の切り出し、組み立て、塗装及び撮影に耐えうるレベルの強度補強をしての作成など、様々な知識や技術が必要となる。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "体力維持",
"description": "機動性の悪い衣装や重い小道具を持って長時間難しいポージングをするだけの体力が求められる。日常であまり使わない部分の筋肉も使うため、日ごろからの体力維持及び向上が必要である。撮影やコンパニオンとして人前に立つ場合、疲れが顔に出ないよう基礎体力の高さが要求される。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "美容意識",
"description": "衣装を格好よく着て様になるためには、美しい体つきやそれに見合うだけの表情を出すことが必要である。普段から、姿勢の良さやスタイルの維持、濃いメイクにも耐えられるようにスキンケアを徹底することが重要である。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "スケジュール管理",
"description": "先の予定や自らの体調をきちんと把握し、仕事や学業に支障のないスケジューリングをする必要がある。主催をする際には、合わせに参加する要員の募集及び参加者の予定のすり合わせ、撮影場所や撮影者の確保、当日のタイムスケジュールなど様々なことを把握しながら進めていく力が必要となる。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "コミュニケーション能力",
"description": "様々な人と長時間接する機会が多いため、そつなく会話をこなす力が求められる。状況を把握し、一人でいる者がいたらさりげなく声掛けをするなどの心がけがあるとなお良い。全員と必要以上に仲良くする必要はなく、揉め事を起こさずその場を穏便に楽しく過ごすための会話術が求められる。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "格好いいポージング",
"description": "ただ衣装を着てウィッグを被っただけではキャラクターを模すことはできない。その者の内面や特徴を良く理解し、そうあるであろうというポージングをして初めてコスプレと称することができる。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "撮影技能",
"description": "自ら撮影機材を使用して撮影を行うこともあるため、最低限の撮影技能は求められる。主に一眼レフカメラを使用する際のピント合わせ、明るさ設定、絞りの設定、シャッタースピードなどについての理解があると良い。その他撮影補助の際のレフ板の扱い方も分かっていると良い。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "所持品",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "愛用の化粧ポーチ",
"description": "紺色のツルツルした生地に、金のフリンジのついたファスナー式の小さめのポーチ。ファンデーション、口紅、チークなどの化粧品の他に、手鏡やハンカチなどが入っている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "ソーイングセット",
"description": "手のひらサイズの入れ物に、縫い針、待ち針、数色の糸、小さなハサミなどの裁縫道具が入っている。応急的に、服や布類のほつれや破けを直すことができる。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true
}
],
"expanded": true
}
]
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
セタ・ロスティフンケ・フシミ
193
: 17/08/20-23:51
フシミ@星鋼京

大部品: セタ・ロスティフンケ・フシミ@T20 RD:90 評価値:11
-大部品: パーソナル RD:5 評価値:3
--部品: 悲劇王
--大部品: 性格 RD:4 評価値:3
---部品: クロへの愛情
---部品: ぽちへの想い
---部品: お人好し
---部品: 民衆思い
-大部品: 北国人(星鋼京版) RD:14 評価値:6
--部品: 星鋼京における北国人
--部品: 室内遊戯好き
--部品: 風呂好き
--大部品: 北国人(後ほねっこ男爵領作成版) RD:11 評価値:5
---部品: 北国人の由来
---部品: 北国の自然
---部品: 豊かな小麦畑
---部品: 北国人の容姿
---部品: 豪雪対策がされた家
---部品: 暖かな服装
---部品: 食文化
---部品: 木製製品を愛用する
---部品: パイロットが別格に扱われる
---部品: 科学と魔法のどちらにも忌避感がない
---部品: 北国人の参政意識
-大部品: 着用可能職業 RD:63 評価値:10
--大部品: 職業:政治系 RD:36 評価値:8
---大部品: 外戚 RD:12 評価値:6
----部品: 着用制限
----部品: 臣籍降下
----大部品: 外戚の権利・義務 RD:3 評価値:2
-----部品: 貴族の権利
-----部品: 宮廷への輔弼
-----部品: 宮廷への忠誠
----大部品: 外戚の能力 RD:7 評価値:4
-----部品: 外交能力
-----部品: 秀でた立ち振る舞い
-----部品: 貴族的な言い回し
-----部品: 王家のコネ
-----部品: 陰謀への備え
-----部品: 身嗜みへのこだわり
-----部品: 野心を持つ
---大部品: 政治家 RD:12 評価値:6
----部品: 概要(政治家)
----部品: 取得条件(政治家)
----大部品: 資質(政治家) RD:7 評価値:4
-----部品: カリスマ性
-----部品: 弁舌力
-----部品: 財力(政治家)
-----部品: 使命感(政治家)
-----部品: 本気の嘘
-----部品: 礼儀作法(政治家)
-----部品: 折衝力(政治家)
----部品: コネクション
----部品: 情報収集力
----部品: 知名度の高さ(政治家)
---大部品: 帝國藩王 RD:12 評価値:6
----大部品: 藩王共通大部品 RD:8 評価値:5
-----部品: 着用制限
-----大部品: 藩王の基礎能力 RD:4 評価値:3
------部品: 権利と義務
------部品: 白兵指揮能力
------部品: 政治指導能力
------部品: 藩国のために働く義務
-----大部品: 藩王としての特別な所有物 RD:3 評価値:2
------部品: 王剣
------部品: 王服
------部品: 玉座
----大部品: 帝国藩王共通大部品 RD:4 評価値:3
-----部品: 帝国藩王共通大部品の着用制限
-----部品: 皇帝陛下への忠節
-----部品: 帝国の友誼
-----部品: 帝国華族の心
--大部品: 職業:パイロット系 RD:27 評価値:8
---大部品: 教導パイロット RD:27 評価値:8
----大部品: パイロット RD:9 評価値:5
-----部品: 職業:パイロットについての一般概要
-----部品: パイロットに求められる適性と教育
-----部品: エリートの誇り
-----部品: 搭乗可能な機種
-----部品: 国内の絶対数
-----部品: 小柄な方が適格
-----部品: 操縦センス
-----大部品: パイロットの装備品 RD:2 評価値:1
------部品: マフラー
------部品: パイロットスーツ
----大部品: 星鋼京におけるパイロット RD:7 評価値:4
-----部品: 北国人の体格
-----部品: 技術水準
-----部品: 反射神経
-----部品: 耐G能力
-----部品: 交代制による技術水準の維持
-----部品: 貴族主義の由来
-----部品: 位置づけ
----大部品: テストパイロットとしての役割 RD:5 評価値:3
-----部品: 開発への寄与
-----部品: 任じられる意味
-----部品: 豊富な運用能力
-----部品: 技能訓練
-----部品: 技術者との仲立ち
----大部品: 教導パイロットとして RD:6 評価値:4
-----部品: キャリア
-----部品: 教導の在り方
-----部品: 教導の意義
-----部品: 教え導くという事
-----部品: 戦闘経歴
-----部品: 技術のアップデート
-大部品: 技能 RD:8 評価値:5
--大部品: 護身術の心得 RD:5 評価値:3
---部品: 会得する目的
---部品: 特徴
---部品: 習得方法
---部品: 訓練方法
---部品: 注意点
--大部品: ちょっとした特技 RD:3 評価値:2
---部品: 音楽演奏
---部品: 貴族的演説
---部品: 芝居がかった仕草


部品: 悲劇王
星鋼京、かつての伏見藩国以前に己が総べていた“冬の京”という藩を襲撃による喪った事がある。多くの藩民を失った出来事は彼に強いモチベーションを与えた。すなわち民を守る、という強い目的である。

部品: クロへの愛情
自らの妻であり、王妃であるクロを愛している。彼女の笑顔のためにも善政を敷き、藩と帝國を良きものにしたいという野心を持つ。

部品: ぽちへの想い
皇帝であり、従妹であるぽちに対して強い想いを抱いている。彼女に幸せになってほしいと常に思っており、彼女の理念や希望を叶える為に全力を費やしている。

部品: お人好し
育ちの為か、あるいは従姉妹の影響からか、生来のお人好しであり、多少の損を被ってでも他者を助けようとする。帝國ではそれをヒロイックとも呼ぶ。

部品: 民衆思い
貴族であり、藩王であり、過去に様々なものを失った経験から民を喜ばせる事に関しては敏感である。本人は戦闘に長けている訳ではないが、民衆の士気を鼓舞することに秀でた類の王である。

部品: 星鋼京における北国人
かつての系譜を辿れば伏見藩国と奇眼藩国、ふたつの国の北国人が祖先である。外見上の差異はほとんどないが、奇眼系の国民は左右の眼の色が異なるという特色がある。

部品: 室内遊戯好き
冬を家で過ごすことが多いためか、室内遊戯が好きな者が多い。思考力を鍛え、物事を俯瞰的に捉える訓練にもなっている。

部品: 風呂好き
いつからか流行しはじめた風呂という文化。星鋼京の国民は、風呂に入るのが大好きである。清潔な状態を維持するのに役だってもいる。

部品: 北国人の由来
北国人はわんわん帝國の初代皇帝である先代のシオネについてきた蛮族の末裔であり、“汚染”を受けていない辺境の民を祖としている。そのため遺伝的な変異・欠損もなく人の形質をよく保っている。

部品: 北国の自然
高くそびえる雪山と、麓に広がる針葉樹林が、空の色と相まって、青・白・深緑のコントラストを描き出している。冬には国土の多くが雪に覆われ、厳しい寒さに見舞われるが、その中でたくましく生きる活力を北国人は持っている。

部品: 豊かな小麦畑
北国の夏の風物詩といえば、一面に広がる麦の穂である。実った金色の穂が風に揺られる様子は、多くの北国人の原風景であろう。当然ながら北国人の主食は小麦の加工品であり、パンやパスタが一般的である。

部品: 北国人の容姿
北国人の外見的特徴は、白い髪と白い肌である。北国に降り積もる純白の雪を宿したかのようなその姿は他国の民をしてさながら雪の精と評されることもある。北国人が全般として美しく整った容貌であることも一因であろう。

部品: 豪雪対策がされた家
藩国によって程度の差はあるものの、冬になれば辺り一面が雪景色となる北国において、生活の拠点となる住居は豪雪に耐えるものでなければならない。屋根の形状や窓、扉の付け方、暖房設備など様々なところでその国毎の工夫が加えられている。

部品: 暖かな服装
寒さ厳しい北国で生活する上で暖かな服装は必須である。体温を逃がさない保温性と、冷たい風を通さない遮断性を備えた衣服が重宝される。デザインは各国ごとの文化、伝統や流行によって様々である。

部品: 食文化
北国人は家庭での食事を大事にしており、客人に対しては家に招いて家庭料理を振る舞うことがもてなしとされている。そのため、家庭料理のための食材・調味料や、食卓を彩る食器にお金をかける文化がある。また食卓に並ぶ料理の量は多い。これには北国ゆえに食材の保管がしやすいことも関係している。

部品: 木製製品を愛用する
北国人は一般に木製製品を愛用しており、その愛用度合いは供給が途絶えると戦争に発展しかねないと言われるほどである。実際に戦争が起こるかはさておき、家屋そのものから家具、食器、その他の雑貨にと木製製品の需要が高いことは確かだろう。

部品: パイロットが別格に扱われる
北国ではパイロットは騎士であり、自動的に貴族の仲間入りをする。これは帝國のI=Dが総じて装甲が弱く、パイロットの生存性が低いことから生前に特進するという処置による。この制度を貴族が積極的に利用していることで一般的に北国には貴族が多い。

部品: 科学と魔法のどちらにも忌避感がない
北国人はその歴史的経緯から、科学技術に対しても魔法に対しても忌避感を抱いておらず、どちらの方向へもその可能性を伸ばすことができる。もっとも実際に発達させるのはどちらか一方に限定する傾向が非常に強く、また仮に両者が併存したとしてもそれぞれの分野の独立に強くこだわるため、あえて科学技術と魔法を合体させようと思うことはない。

部品: 北国人の参政意識
北国人は歴史的にも君主制国家に馴染んだ民であり、北国に民主国家はなく、多くの国民が投票行為の意味をほとんど理解していないとされる。北国人の国民にとっては優良な君主による永い善政こそが望みなのである。

部品: 着用制限
外戚を着用する者は帝族として扱う。その為、着用には帝國皇帝に連なる血縁者、あるいはその伴侶である必要がある。

部品: 臣籍降下
帝國においては皇族が皇族の外のものに嫁いだ場合、皇族からは外れ、王位継承権を失う。
ただし、血縁までが切れるわけではなく、その場合は伴侶も含み、帝國貴族の中でも帝族として扱われる。

部品: 貴族の権利
外戚は貴族の持つすべての権利を有する。自らの領地を管理する権限や、貴族法の対象となるなど、様々な権利を持つ。

部品: 宮廷への輔弼
外戚は宮廷への輔弼を義務とする。帝國と宮廷の為には、それが最善であれば相手が皇帝であろうと「こうするべき」と進言しなければならない。

部品: 宮廷への忠誠
外戚は宮廷への忠誠を義務付けられている。帝族として宮廷、そして帝國のために奮起し、己の力を注がねばならない。

部品: 外交能力
外戚は外交能力に長けている。これは宮廷という政治の場において磨かれたものであり、息をするように交渉を行うことができる。

部品: 秀でた立ち振る舞い
外戚は優れた外見を持つ。これは見目の美しさではなく、表情の豊かさや立ち振る舞いの優雅さなども含まれる。それらは交渉の際に相手の心理的な影響を与える際に用いられる。

部品: 貴族的な言い回し
交渉ごとを行う際に直接的な表現を避ける技術と、それを支える語彙を持ち合わせる。表面的対立を避ける・直接的な貸し借りを作らない・情報のゾーニングを行うなどに用いられる。

部品: 王家のコネ
外戚となることで皇帝や王女と言った身分の者と接見する機会を持てるようになる。
それだけで一般貴族とは一線を画することになり、宮廷内での切り札を一枚持つことになる。
また帝國と異なる組織との交渉の際にもハクがつく。

部品: 陰謀への備え
宮廷という日常とは異なる場においては、常日頃から様々な権謀術数が渦巻いている。宮廷政治に関わるものは不要な敵を作らない・いざという時に備え味方を増やす、などの根回しは欠かさない。

部品: 身嗜みへのこだわり
帝國貴族たるもの立派な服を纏わねばならない。
これは宮廷においては安物やこだわりのないものを纏えば軽んじられ、かと言って華美過ぎるものを纏えば笑われるためである。
状況と立場に応じたドレスコードを把握している。

部品: 野心を持つ
貴族であり、また帝族たるものは諾々と従うだけではなく少なからず野心を抱いている。
立場の向上、権力の確保、成し遂げるものへの邁進など、様々な野心を持つが、それは彼らの行動の原力ともなっている。

部品: 概要(政治家)
政治家とは、職業として政治に関わっている人のことをいう。自らが所属する国家や組織、団体のために、所属機構を代表して行動する。


部品: 取得条件(政治家)
政治家は名乗るだけならばほぼ誰にでもできる。しかし、政治家として「所属組織の目的を達するため、所属組織を代表して行動する」ためには、まず組織への所属を行うこと、組織の代表として選出されることが必要となる。
そのためには所属しようとする組織の性質や規模にもよるが、一定以上の教養や財力、人脈が求められる。
政治家としてのスタート地点に立つためにも「政治」が必要なのはなんとも皮肉な話だ。

部品: カリスマ性
人を惹きつける魅力。「この人のためなら苦労もいとわない」と周囲の人々に思わせる人間性。口調や態度、外見など、話している内容とは関係なく先天的に得られる種類と、プレゼンテーション力や発声方法など、年単位での必死の努力の末に身につけられる種類がある。

部品: 弁舌力
自分の言説の正当性を主張する能力。高い弁舌力を持つ者の中には、隙の無い原稿と想定問答集を用意し理路整然と最初から最後まで駆け抜けるタイプと、時折アドリブに任せながらも、必要なポイントは完全に抑えて場を制するタイプの2種類が存在する。
両者の良し悪しは比較できないが、自分が血反吐を吐くのが前者。周囲が胃を痛めるのが後者である。

部品: 財力(政治家)
主に所属組織の利益につながる行動をとるのが政治家である。国のため、都市のため、組織のため、お題目は様々だが、どんな時にも必要になるのが活動資金である。
政治家の中には本業で稼いだ資金を元手に政治の世界に乗り出した者も少なくない。資金が多ければ養える人材の数も増え、より組織は強化される。
だからといって、後ろ暗い方法で資金を入手するのは政治生命を縮めるどころか普通にお縄になるのでやってはいけない。

部品: 使命感(政治家)
政治家は自らが所属する組織に利益をもたらすために行動する。行動しなければならない。国益を考えずに自らの懐を肥やすことだけを追い求める者はもはや政治家とは呼ばない。政治屋である。
皆を代表して行動するという使命感・責任感を、政治家は忘れてはならない。政治家の行動の裏には数多くの人々の明日への希望が詰まっているのだ。

部品: 本気の嘘
政治家が必ず備えている素養・・・であれば完璧なのだが、そうもいかないのが人間である。少なくとも、少しつつかれただけでボロが出るような嘘や隠蔽工作は行わない。もしも必要に応じて嘘をつくのならば、その嘘を嘘と気づかれてはいけない。墓場まで抱えていくか、嘘を本当にするために死ぬ気で働くのが政治家のつく嘘である。

部品: 礼儀作法(政治家)
テーブルマナーなどに限らず、その国その国、地域ごとの慣習や作法に精通している政治家は信頼を得やすい。真剣に自分たちのことを考えてきてくれたと思ってもらえるからだ。完璧にこなすのが一番だが、多少拙くとも真面目にやっていることを伝えられればまずは上出来だ。

部品: 折衝力(政治家)
どの組織も、それぞれの主義主張・権益を抱えて調整の場に臨んでいる。それぞれの組織が一応の納得をしつつ、中でも自分の組織が望む結果を得られるように場をコントロールし結末へと導く力、折衝力のある政治家はどの組織でも重宝される。

部品: コネクション
政治家はその仕事を通して、所属組織内外に多くのコネクションを構築する。コネクションの多さは切れる手札の枚数にも等しい。強い手札をどれだけ集められるかが、政治家としてのポテンシャルの高さである。

部品: 情報収集力
培ったコネクションや自らが所属する組織の力を用いて、政治家は情報収集に余念がない。世の流れを掴む力は政治力の源泉となる。必要な時に必要なところへ必要な情報を集められる者が、政治の裏舞台で今日も活躍している。

部品: 知名度の高さ(政治家)
政治家は文字通り組織の「顔」である。内政をするにも、対外的な交渉をするにも、「顔」を見せるか否かで効果は大きく異なる。おらが村にも有名人が来てくれた、というのは部外者が思っている以上に大切なことなのだ。そのため政治家には、品行方正さが常に求められる。汚れた顔でお客様に会うのは失礼にあたる、ということだろう。

部品: 着用制限
この大部品には着用制限があり、にゃんにゃん共和国およびわんわん帝国にて藩王の資格を有するものしか着ることができない。

部品: 権利と義務
藩王は藩国にかんするすべての権利を持つと同時に、すべての責任も負うものである。王犬(王猫)とともに藩国を象徴する存在であり、その生死は藩国の命運を左右する。

部品: 白兵指揮能力
藩王は白兵戦においてすぐれた指揮能力を有する。また、藩国軍の最高指揮官であり、藩王の命は、下部に属するすべての指揮官・兵士の命に優越する。

部品: 政治指導能力
藩王は藩国内において、最高の政治指導権を有する。その権利は摂政・執政以下すべての内政官に優越し、強力な指導を行うことが可能である。

部品: 藩国のために働く義務
藩国に対し最高の権利を保持する藩王は、藩国のために尽くす義務がある。また、藩王の指導がよろしきを得なかった場合に惹起した事態に対し、藩王は無限の責任を持つ。

部品: 王剣
藩王のみが持つことを許される剣。形状は藩国によってさまざまだが、藩王の正統性を示すものであることは変わらない。

部品: 王服
藩王のみが身にまとう服。藩国の文化によって形状は異なるものの、藩王のみが身にまとうことを許される点では同じである。

部品: 玉座
いわゆる「藩王の席」という言葉の具現化である。藩国の文化によって形状は異なれど、いずれの場合も摂政すら座ることを許されぬ藩王のための特別な座である。

部品: 帝国藩王共通大部品の着用制限
この大部品は着用制限があり、わんわん帝国の藩王のみが着用可能である。にゃんにゃん共和国藩王の着用も不可である。

部品: 皇帝陛下への忠節
わんわん帝国の藩王たるものは、わんわん帝国臣民の代表として、皇帝陛下に対して限りない忠節を尽くす義務があるものとする。

部品: 帝国の友誼
わんわん帝国に属する藩国は、皆同じく皇帝への忠節をもつ兄弟である。よって帝国諸藩王は、互いに友誼の心を持つものである。

部品: 帝国華族の心
わんわん帝国の藩王は、帝国華族として気高き心を持つ。危機にあたってはヒロイックにふるまい、また華族の責務として弱き者を助けるものである。

部品: 職業:パイロットについての一般概要
パイロットはI=Dや航空機、宇宙艦船の操縦を行う。コパイロットはパイロットの補助をするものであり、パイロットではない。

部品: パイロットに求められる適性と教育
パイロットを志す者は視力をはじめとした健康な肉体と一定以上の知力が必要。適性のあるものはパイロットとしての教育を受ける。内容は機体の各部品名称と意味、操縦法とパイロットの守るべきルールなど。

部品: エリートの誇り
パイロットの操縦するI=D、航空機、宇宙船、いずれも高価な機械である。膨大な実地訓練を経て、機体への搭乗を許されるため、彼らは自負心が強い。それらは実力に裏打ちされている物であり、パイロットの誇りを胸に抱いている。

部品: 搭乗可能な機種
宇宙艦船、航空機、RB、I=Dなどの操縦訓練を受けている。もっとも使用するのはI=Dではあるが、パイロットとしては航空機こそが誉という者も少なくはない。


部品: 国内の絶対数
長時間にわたる訓練を要するため、国内の適格者は多くはない。しかし、栄光ある職であるため、憧れるものは後を絶たない。

部品: 小柄な方が適格
パイロットは閉鎖空間のコクピットに収まらなければならないため、あまり体格のいいものは苦労する。小柄であればその分空間を広く使える。

部品: 操縦センス
熟練のパイロットは自分の体を操るように機体を操縦する。そのためか感覚が研ぎ澄まされ、機体や周囲の異常に気付きやすい。

部品: マフラー
首の周りに巻く、長方形の防寒具。分厚い布でできているのが普通で、色や装飾に凝ったオシャレとして身に着けるものも多い。

部品: パイロットスーツ
パイロットが機体の操縦時に着用する衣服。機体によって要件が異なり、地上用であればツナギにヘルメットでいいが宇宙用なら完全密閉で呼吸器具や放射線防御などが求められる。

部品: 北国人の体格
体格に恵まれている者が多いが、搭乗する機体構造の性質上、小柄な者が有利となり易いパイロット職においてはマイナス要因である。故に自然と少数精鋭が基本になる。

部品: 技術水準
少数精鋭の観点から、個々人の技能は高水準を維持する事が求められている。具体的には帝國製標準I=Dの運用は一通り扱える事が求められており、最古参のA71や、W/4といった変態機までが履修科目に載っているとされる。

部品: 反射神経
帝國製I=Dは戦闘において空中戦・宙域戦を見越した高機動戦術機としての発展を続けており、搭乗員の資質に拠る所は依然として大きい。それ故、パイロット…戦術I=D乗りとして前線に出る事を許可される者は、優れた反射神経を有する証明と言える。

部品: 耐G能力
帝國製I=Dの高機動性は、遠心力等で加わる体感重力も大きいという事に直結する。体格的な問題がここでも不利な要素として働くはずなのであるが、パイロットとして鍛え抜いた者達がその負担を外に見せる事は決して無いという。

部品: 交代制による技術水準の維持
少数精鋭が基本とは言え、技能を学ぶ事に閉鎖的ではない。正規パイロットでも交代要員として常に一定数が配属される事で、互いに技能の錬磨を行わせながら、不測の事態にも技術水準を低下させない仕組みが構築されている。

部品: 貴族主義の由来
旧伏見藩国において、パイロットとは吏族…高位の行政官が兼任する職責であり、精鋭主義をより強固なものとした。星鋼京において受け継がれたその伝統は、パイロットの規律を身分出自問わず律する精神的規範となっている。

部品: 位置づけ
貴族の嗜みとも言われるパイロットという職責であるが、それは同時に身につけた技能を惜しむ事無く社会へ還元する事を以て嗜みと認められるものであり、技能に応じて様々な分野での活躍が期待される職責である事から、行動に一定の裁量が認められている。

部品: 開発への寄与
開発中の技術を安定した技術とするには、運用者の感覚をフィードバックしていく必要がある。それ故、テスト運用者にはそれ以前の技術を知悉している事で、様々なテストを試み、且つその使用感を報告して改良へと繋げる事が出来る。テストパイロットに任じられる事は、熟達者の証と言える。

部品: 任じられる意味
星鋼京において、パイロットであれば基本的にテストパイロットとしての資格は存在する。但し、その中から更に知識と技術を直結させ、適切な運用と技術報告が出来ると選抜される者は大きく数を減らす。文字通り、優秀者の中から選ばれる優秀者である。

部品: 豊富な運用能力
持ち合わせている豊富な技術的知識は、そのままパイロット自身の機体運用能力に直結する。その為、運用出来る機体の幅は一般的なパイロットよりも多くなる傾向が見られる。

部品: 技能訓練
テストパイロットは自身の技能そのものが身分保証と言える特殊性故、技能の維持・向上が任務の一環として課せられる。規定通りの運用等も求められる為、技量が高ければ変則的でも良いという事は認められない特殊性もあった。

部品: 技術者との仲立ち
現場、つまり実戦の段階においては、テストパイロットの見識はパイロットと技師の仲立ちという役割を果たす事もある。パイロットの感性を技術的な領域へ変換して、技師へ伝達する事で、的確な性能を引き出すという役割であった。

部品: キャリア
テストパイロットを兼職、或いは経験している事が多いとされる彼らは、戦術レベルでの戦隊指揮を許可される程度に知識・経験が豊富である。

部品: 教導の在り方
教育訓練過程での教官という意味もあるが、教導パイロットと呼ばれる者達については実戦部隊での指導教官という意味合いが強い。訓練時は自身は仮想敵機を駆り、部下をペイント塗れにする事も多い。

部品: 教導の意義
熟達した技術、戦術眼を同じ戦域の者に共有出来るという技巧は、勝利を確かなものとする原動力であるのみならず、新兵を生き残らせる事で後の練達者を生む助けとなる。

部品: 教え導くという事
経験や戦術眼という物は、肌身で感じた感覚に基づく事も多い。それを伝える事は大変に難しいものであるが、彼らは其処から人として伝達出来る言葉や数値、技術として整理し、受け渡す力量に優れた数少ない者達である。

部品: 戦闘経歴
戦術レベルでの見識や経験の必要性から、教導パイロットとされるには実戦経歴も重要視される。教導パイロットとなるにはまず生還する事が求められるのである。

部品: 技術のアップデート
操縦技術や戦術を教導するという役割上、自分自身の技術は常にアップデートすることが求められ、教導パイロットたちは積極的な技術研究を行っている。

部品: 会得する目的
護身術は相手を倒すことが目的ではない。被害を最小限にとどめ、自分もしくは他人の身体の安全と命を守ることを第一としている。相手との間合いを取り攻撃を回避する、もしくはそのための時間を作ることで危機敵状況を回避するための武道のひとつである。

部品: 特徴
攻撃を封じるために、相手の体を投げる、絞める、振り払う、関節を取る、急所を狙うなどの対敵動作が主となる。力のあまりない男性や女性でも、自分より力の強い相手を躱して安全な距離を取ることができる。

部品: 習得方法
基本的に道場などに通い、きちんとした資格を持ったインストラクターの元で時間をかけて学んでいく。平均で、初段を取るまでに3年程はかかる。

部品: 訓練方法
具体的な状況を想定し、そこから脱するための行動訓練を主として行う。危険な距離に相手がいる場合、組み付かれた場合、相手が武器を携帯している場合などをシミュレーションし、それを制御するための動きを型として学ぶことが多い。

部品: 注意点
あくまで護身のためであるということを念頭におき、身の安全が取れた場合は相手に追い打ちをかけることはしない。また、対象が無抵抗の場合や、無関係の人間に対してこれを行使してはならない。

部品: 音楽演奏
貴族の嗜みとして音楽の演奏が出来る。音楽を奏でることもだが、その音をもって以下に表現をするか、という事にも使われる。

部品: 貴族的演説
歌うように滑らかな長い演説を行うことができる。言葉の美しさや響きなど相手の記憶に残りやすい語りは、貴族社会での暮らしで培われたものである。

部品: 芝居がかった仕草
特徴的で独特な、芝居がかった仕草をする。立ち振る舞いの派手さなど、見る者の記憶に残りやすい。それは本心を隠すためにも使われる。
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
支倉朱莉@T20
194
: 17/08/20-23:53
支倉朱莉

*

大部品:支倉朱莉のアイドレス RD:60 評価値:10
-大部品: 北国人(星鋼京版) RD:14 評価値:6
--部品: 星鋼京における北国人
--部品: 室内遊戯好き
--部品: 風呂好き
--大部品: 北国人(後ほねっこ男爵領作成版) RD:11 評価値:5
---部品: 北国人の由来
---部品: 北国の自然
---部品: 豊かな小麦畑
---部品: 北国人の容姿
---部品: 豪雪対策がされた家
---部品: 暖かな服装
---部品: 食文化
---部品: 木製製品を愛用する
---部品: パイロットが別格に扱われる
---部品: 科学と魔法のどちらにも忌避感がない
---部品: 北国人の参政意識
-大部品: 人物特徴 RD:6 評価値:4
--部品:奇眼の民
--部品:外見
--部品:性格
--部品:日課の散策
--部品:趣味
--部品:内職
-大部品: ゲーム大好き RD:3 評価値:2
--部品:ゲーマー
--部品:初めてのゲーム
--部品:得意なゲーム
-大部品:精霊戦士の少年への憧れ RD:5 評価値:3
--部品:渋谷の戦い
--部品:運命の人
--部品:初めの一歩
--部品:夢
--部品:恋する乙女
-大部品:光学分析器技術者(志望)  RD:4 評価値:3
--部品:精霊
--部品:ARゲーム
--部品:志望動機
--部品:日々勉強中
-大部品:メード RD:6 評価値:4
--部品: メードとは
--部品: バトルしない方
--部品: 労働環境
--部品: その専門性
--部品: メード・オブ・オールワーク!
--部品: ハウスメード
--部品: 花嫁修業
--部品: 修業期間
-大部品:花屋(移動販売) RD:10 評価値:5
--部品:概要
--部品:ゴンドラ
--部品:ゴンドラの運航
--部品:営業許可
--部品:営業許可の更新
--部品:営業場所
--部品:仕入れ
--部品:販売商品
--部品:商品の手入れ
--部品:押し花のしおり
-大部品:動物への敬意 RD:4 評価値:3
--部品:動物の魅力
--部品:触れることへの躊躇い
--部品:見守りたい気持ち
--部品:相手への敬意
-大部品: 護身術の心得 RD:5 評価値:3
◦部品: 会得する目的
--部品: 特徴
--部品: 習得方法
--部品: 訓練方法
--部品: 注意点
-大部品:所持品 RD:3 評価値:2
--部品:王犬のぬいぐるみ
--部品:貰い物のエプロン
--部品:腕時計


部品: 星鋼京における北国人
かつての系譜を辿れば伏見藩国と奇眼藩国、ふたつの国の北国人が祖先である。外見上の差異はほとんどないが、奇眼系の国民は左右の眼の色が異なるという特色がある。

部品: 室内遊戯好き
冬を家で過ごすことが多いためか、室内遊戯が好きな者が多い。思考力を鍛え、物事を俯瞰的に捉える訓練にもなっている。

部品: 風呂好き
いつからか流行しはじめた風呂という文化。星鋼京の国民は、風呂に入るのが大好きである。清潔な状態を維持するのに役だってもいる。

部品: 北国人の由来
北国人はわんわん帝國の初代皇帝である先代のシオネについてきた蛮族の末裔であり、“汚染”を受けていない辺境の民を祖としている。そのため遺伝的な変異・欠損もなく人の形質をよく保っている。

部品: 北国の自然
高くそびえる雪山と、麓に広がる針葉樹林が、空の色と相まって、青・白・深緑のコントラストを描き出している。冬には国土の多くが雪に覆われ、厳しい寒さに見舞われるが、その中でたくましく生きる活力を北国人は持っている。

部品: 豊かな小麦畑
北国の夏の風物詩といえば、一面に広がる麦の穂である。実った金色の穂が風に揺られる様子は、多くの北国人の原風景であろう。当然ながら北国人の主食は小麦の加工品であり、パンやパスタが一般的である。

部品: 北国人の容姿
北国人の外見的特徴は、白い髪と白い肌である。北国に降り積もる純白の雪を宿したかのようなその姿は他国の民をしてさながら雪の精と評されることもある。北国人が全般として美しく整った容貌であることも一因であろう。

部品: 豪雪対策がされた家
藩国によって程度の差はあるものの、冬になれば辺り一面が雪景色となる北国において、生活の拠点となる住居は豪雪に耐えるものでなければならない。屋根の形状や窓、扉の付け方、暖房設備など様々なところでその国毎の工夫が加えられている。

部品: 暖かな服装
寒さ厳しい北国で生活する上で暖かな服装は必須である。体温を逃がさない保温性と、冷たい風を通さない遮断性を備えた衣服が重宝される。デザインは各国ごとの文化、伝統や流行によって様々である。

部品: 食文化
北国人は家庭での食事を大事にしており、客人に対しては家に招いて家庭料理を振る舞うことがもてなしとされている。そのため、家庭料理のための食材・調味料や、食卓を彩る食器にお金をかける文化がある。また食卓に並ぶ料理の量は多い。これには北国ゆえに食材の保管がしやすいことも関係している。

部品: 木製製品を愛用する
北国人は一般に木製製品を愛用しており、その愛用度合いは供給が途絶えると戦争に発展しかねないと言われるほどである。実際に戦争が起こるかはさておき、家屋そのものから家具、食器、その他の雑貨にと木製製品の需要が高いことは確かだろう。

部品: パイロットが別格に扱われる
北国ではパイロットは騎士であり、自動的に貴族の仲間入りをする。これは帝國のI=Dが総じて装甲が弱く、パイロットの生存性が低いことから生前に特進するという処置による。この制度を貴族が積極的に利用していることで一般的に北国には貴族が多い。

部品: 科学と魔法のどちらにも忌避感がない
北国人はその歴史的経緯から、科学技術に対しても魔法に対しても忌避感を抱いておらず、どちらの方向へもその可能性を伸ばすことができる。もっとも実際に発達させるのはどちらか一方に限定する傾向が非常に強く、また仮に両者が併存したとしてもそれぞれの分野の独立に強くこだわるため、あえて科学技術と魔法を合体させようと思うことはない。

部品: 北国人の参政意識
北国人は歴史的にも君主制国家に馴染んだ民であり、北国に民主国家はなく、多くの国民が投票行為の意味をほとんど理解していないとされる。北国人の国民にとっては優良な君主による永い善政こそが望みなのである。

部品:奇眼の民
奇眼と呼ばれるように、感情が高ぶると片方の瞳の色が変化する。支倉の場合は左の瞳だけ紅に染まる。表情の変化は押さえ込めても瞳の色の変化は止められないので、感情の機微を悟られやすい。

部品:外見
銀色の髪は鎖骨の辺りまで伸びており、瞳の色は薄紫。北国人らしく肌の色は白い。また整った容姿をしていて、顔立ちは可愛らしい系。

部品:性格
臆病で恥ずかしがり屋。ややネガティブ思考だが、好きなもののためなら臆さず一直線。懐いた人へは周りに花が飛んでいるように見える程の明るい笑顔で接する。

部品:日課の散策
まだ出会ったことのない精霊に出会うため、毎日様々な場所を散策している。新しい出会いと知らなかったことを発見することへの楽しさと喜びはもちろん、体力作りにもなるので一石二鳥とは本人談。

部品:趣味
ゲームと読書を特に好む。日課の散策を終えた後、休みの日は大体ゲームをしているか、本を読んでいる。集中力が高く、物事に集中していると周りの声が耳に入らなくなる時がある。

部品:ゲーマー
支倉が14歳の頃に父親が出張先の越前藩国でおみやげとして買って来てくれたことが、ゲームとの出会いだった。それ以来ゲームに夢中。

部品:初めてのゲーム
少女が愛する人のために戦い、愛する人の住む世界を守ろうとするお話のゲーム。ゲームの少女の姿に愛を学び、支倉はいつか自分も愛する人とその人が生きる世界を守ることを決意する。

部品:得意とするゲーム
RPGを特に好んでプレイしているが、その中でも得意としているのはアクション要素が入ったRPGである。

部品:内職
藩国の特産品の一つ、王犬のぬいぐるみを作る内職をしている。街に出た時自分が作ったぬいぐるみを持っている子とすれ違うととても嬉しい気持ちになる。

部品:渋谷の戦い
好奇心から見に行ったARゲームの大規模戦闘。全敗かと思われた中ただ1つ勝利を勝ち取ったプレイヤーのゲームのプレイスタイルに、支倉は心奪われる。

部品:運命の人
後にその人が蘭陵王とあだ名される有名なプレイヤー・宮林忠義だと知る。支倉は宮林忠義を自分にとっての運命だと確信している。

部品:初めの一歩
勇気を出して宮林忠義を探しに家を出る。18歳の時最初に訪れた都市部で、いつか宮林忠義に出会えることを確信し、滞在を決めた。

部品:夢
宮林忠義と一緒に戦ってみたいというのが第一の夢。そして宮林忠義のお嫁さんになるのが、支倉の密かな夢である。玉砕の未来しか見えないので諦めようと思うものの愛が募って諦められていない。

部品:恋する乙女
宮林忠義の話をする時の支倉は、見たこともないほど幸せに微笑んでいる。支倉の幼馴染曰く、その顔は恋する乙女以外の何ものでもないとのこと。

部品:精霊
幼い頃から郊外で育ち、精霊に触れて育ってきた。精霊とのふれあいはとても楽しく、自然を愛でる気持ちを教えてくれた。

部品:ARゲーム
ARゲームの存在を知った支倉は、このゲームの楽しさを自国の人達にも知ってほしい・遊んでみて欲しいと強く思った。

部品:志望動機
光学分析器技術者という職業の存在と、それが精霊にも関係していると支倉は知った。どちらも支倉にとっては大切なものであったので、技術者になるための勉強を始めた。

部品:日々勉強中
光学分析器技術者になるため、光学分析やソフトウェアについての勉強を進めている。技術者になって、ARゲームを作ることと宮林忠義にそのゲームをプレイして貰うのが目標である。

部品: メードとは
掃除・洗濯、炊事や給仕などの家庭内労働を行う使用人の総称。
一般的には女性のことだが、何故か帝國では衣装を共通に、男性でもなることができる。 

部品: バトルしない方
帝國にはバトルメードという使用人兼護衛とでもいうべき職業があり、どちらかといえばこちらの方が馴染みが深い。
その為、メードであることに加え、戦闘もこなす彼女ら(彼ら?)と比較して“バトルしない方の”と言う区別の仕方がある。

部品: 労働環境
多くは住み込みで働く事が多い。それは主人の家事の一切を代行するという業務の都合上、終業時間は朝早く夜遅い。
通いなどでは不便な為、多くは必然的に住み込みになるが、これも仕える家によっては下手な独り暮らしよりも裕福な暮らしができる。

部品: その専門性
メードは非常に専門性の高い仕事であり、炊事・洗濯・掃除などを専任するものも珍しくない。
特に貴族の多い帝國では複数のメードを雇い、屋敷の管理を任せるものも少なくない。

部品: メード・オブ・オールワーク!
そんなメードの中でもあらゆる仕事をこなすものも少ないが、いる。
これらは裕福ではない家や、あるいは人をあまり置きたがらない主人などに重宝され、万能ねえやなどと呼ばれる。 もちろん、彼女たちの給料はそれなりに値が張るが、複数人を雇うよりは安くつく。

部品: ハウスメード
もちろん、専門家やオールマイティーな仕事を行う者だけでなく、ひととおり・器用貧乏に行うものが大半である。

部品: 花嫁修業
メードには若いものが多いが、これは家事全般の技術を習得する事で、将来結婚した際に役立つことが多く、 社会勉強の一環としてとして奉公に出されることが多いためである。
(もちろん、主夫希望の男性メード、メードガイもいる)

部品: 修業期間
専門性のあるメードになるには少なくとも3年、全てを熟せるようになるにはそれ以上の修業期間がいる。 少なくとも名乗るだけなら1年目からでもできるが、任される仕事は雑用以外に他ならない。

部品:概要
四季ごとに違った種類の生花を販売している。店舗を常設するのではなく、ゴンドラで星鋼京の運河を移動しながら販売を行っている。

部品:ゴンドラの運航
細い運河を渡るのでゴンドラの運航は安全運転が原則である。事故を起こした場合、一般市民以上に厳しく取り締まられる。

部品:営業許可
悪質な業者の参入を防ぐため、許可を得るためには必ず審査を受ける。審査を通った者のみ国から営業許可を得られる。

部品:営業許可の更新
営業許可を得て営業を開始した後、更新手続きまでに無事故無違反で犯罪を犯していない者のみ営業許可の期限更新を受けられる。

部品:営業場所
営業場所は営業禁止の場所でなければ定められてはいない。一定の場所で営業する者、場所を日によって変える者と店主によって様々。

部品:仕入れ
商品は花を栽培している農家と契約して仕入れている。気候によって商品の状態が左右されるので、仕入れ時期には注意が必要とされる。

部品:販売商品
季節によって販売する花の種類は変わる。商品は主に花束を作るための切花が多く、客の要望によっては鉢植えの花も用意する。

部品:商品の手入れ
その日売れ残った花が枯れてしまわないよう、毎日必ず花入れの水を替えて花が長持ちするための環境を整える。枯れてしまった花は適正に処分する。

部品:押し花のしおり
誤って茎を切りすぎてしまった花は捨ててしまわずに押し花にし、押し花のしおりを作ってお客さんに配っている。

部品:動物の魅力
犬や猫などの動物達はとても可愛らしい。見ていて飽きることはないし、どの子達もそれぞれの魅力に溢れていて素敵な生き物だと熱く語ることは出来る。

部品:触れることへの躊躇い
動物達は人間である自分よりも小さな生き物が多いため、触れると壊してしまうのではと考えている。そのため動物に触れることに躊躇いがある。

部品:見守りたい気持ち
近くで触って愛でるよりも遠くからそっと、昼寝や毛づくろいをしている所を見守りたいと思っている。断じてストーカーではない、断じて。

部品:相手への敬意
小さな体で精一杯生きている生き物達は、生きているだけで尊い。動物達への敬意を忘れずに接するようにしている。尚動物達から懐いてきてくれる分には大歓迎、相手に合わせてもふもふさせて頂きます。

部品:会得する目的
護身術は相手を倒すことが目的ではない。被害を最小限にとどめ、自分もしくは他人の身体の安全と命を守ることを第一としている。相手との間合いを取り攻撃を回避する、もしくはそのための時間を作ることで危機敵状況を回避するための武道のひとつである。

部品:特徴
攻撃を封じるために、相手の体を投げる、絞める、振り払う、関節を取る、急所を狙うなどの対敵動作が主となる。力のあまりない男性や女性でも、自分より力の強い相手を躱して安全な距離を取ることができる。

部品:習得方法
基本的に道場などに通い、きちんとした資格を持ったインストラクターの元で時間をかけて学んでいく。平均で、初段を取るまでに3年程はかかる。

部品:訓練方法
具体的な状況を想定し、そこから脱するための行動訓練を主として行う。危険な距離に相手がいる場合、組み付かれた場合、相手が武器を携帯している場合などをシミュレーションし、それを制御するための動きを型として学ぶことが多い。

部品:注意点
あくまで護身のためであるということを念頭におき、身の安全が取れた場合は相手に追い打ちをかけることはしない。また、対象が無抵抗の場合や、無関係の人間に対してこれを行使してはならない。

部品:王犬のぬいぐるみ
支倉が初めて作った王犬のぬいぐるみ。形が少し歪なので売り物にならないため、自分で買い取った。とても大切にしていて、毎晩抱きしめて寝ている。

部品:貰い物のエプロン
先輩メードから貰った可愛いフリルがついた白のエプロン。支倉はそれをとても大切にしていて、今日もそのエプロンを身に着けて働いている。

部品:腕時計
支倉が初めての給金で買った腕時計。ショーケースを眺めている時に一目ぼれして購入。その腕時計を嵌めて、一生懸命今日も仕事に励んでいる。



*
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
支倉朱莉@T20(追記)
199
: 17/08/21-19:22
支倉朱莉



※大部品をお借りした先を記載するのを忘れていました。
 追記として記載させていただきます、申し訳ありません。



北国人をユーラ様(後ほねっこ領)よりお借りしました:ttp://gohonekko.wiki.fc2.com/wiki/%E5%8C%97%E5%9B%BD%E4%BA%BA%EF%BC%88%E5%BE%8C%E3%81%BB%E3%81%AD%E3%81%A3%E3%81%93%E7%94%B7%E7%88%B5%E9%A0%98%E4%BD%9C%E6%88%90%E7%89%88%EF%BC%89
北国人(星鋼京版)をサカキ様(星鋼京)よりお借りしました:ttps://lhz-fan.sakura.ne.jp/idress/hoshigane/wforum.cgi?mode=read&no=180&reno=164&oya=164&page=0#180
メードを伏見様(星鋼京)よりお借りしました:ttps://www65.atwiki.jp/wanwanempire/pages/23.html
護身術を二日様(星鋼京)よりお借りしました:ttp://2days.memo.wiki/d/%b8%ee%bf%c8%bd%d1%a4%ce%bf%b4%c6%c0
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
御鷹@T20
202
: 17/08/22-21:18
御鷹

流用部品
摂政共通大部品:https://www65.atwiki.jp/sougohankoku/sp/pages/112.html
教導パイロット:ttp://lhz-fan.sakura.ne.jp/idress/wiki/index.php?%E6%95%99%E5%B0%8E%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%88
メード:https://www65.atwiki.jp/wanwanempire/pages/23.html


大部品: 御鷹@T20 RD:54 評価値:9
-大部品: 人物像 RD:3 評価値:2
--部品: 身体的特徴
--部品: 顔だち
--部品: 仕事の中の楽しみ
-大部品: これまでのあゆみ RD:3 評価値:2
--部品: いつの間にかいた
--部品: 星鋼京の騎士として
--部品: 藩国での仕事
-大部品: 帝国摂政共通大部品 RD:4 評価値:3
--部品: 帝国摂政共通大部品の着用制限
--大部品: 帝国摂政の心得 RD:3 評価値:2
---部品: 藩王を通して見る皇帝陛下
---部品: 帝国内での交友
---部品: 帝国における絆
-大部品: 教導パイロット RD:27 評価値:8
--大部品: パイロット RD:9 評価値:5
---部品: 職業:パイロットについての一般概要
---部品: パイロットに求められる適性と教育
---部品: エリートの誇り
---部品: 搭乗可能な機種
---部品: 国内の絶対数
---部品: 小柄な方が適格
---部品: 操縦センス
---大部品: パイロットの装備品 RD:2 評価値:1
----部品: マフラー
----部品: パイロットスーツ
--大部品: 星鋼京におけるパイロット RD:18 評価値:7
---部品: 北国人の体格
---部品: 技術水準
---部品: 反射神経
---部品: 耐G能力
---部品: 交代制による技術水準の維持
---部品: 貴族主義の由来
---部品: 位置づけ
---大部品: テストパイロットとしての役割 RD:5 評価値:3
----部品: 開発への寄与
----部品: 任じられる意味
----部品: 豊富な運用能力
----部品: 技能訓練
----部品: 技術者との仲立ち
---大部品: 教導パイロットとして RD:6 評価値:4
----部品: キャリア
----部品: 教導の在り方
----部品: 教導の意義
----部品: 教え導くという事
----部品: 戦闘経験
----部品: 技術のアップデート
-大部品: メード RD:8 評価値:5
--部品: メードとは
--部品: バトルしない方
--部品: 労働環境
--部品: その専門性
--部品: メード・オブ・オールワーク!
--部品: ハウスメード
--部品: 花嫁修業
--部品: 修業期間
-大部品: コパイロット RD:9 評価値:5
--部品: 何をする職業なのか
--部品: コパイロットの働き
--部品: 求められる適正や教育
--部品: 搭乗できる機種
--部品: 座学
--部品: シミュレーション訓練
--部品: 実施訓練
--部品: 女房役として
--部品: 訓練期間


部品: 身体的特徴
北国人らしく白い肌に白い髪をサイドポニーにしている。体格に恵まれているという北国人には珍しく平均より低い身長をしている

部品: 顔だち
顔立ちは平均的。低身長ゆえ下から見上げるのと視線だけでモノをいう癖があるためか、最初に上げられる印象が瞳によるものが多い

部品: 仕事の中の楽しみ
王犬や犬士のお世話をすることが好きで、美しい毛並みを維持するのが楽しみ。ついでにもふもふすることが癒しとなっている

部品: いつの間にかいた
冬の京藩国時代にふらりとやってきて、居着いた。藩王に声をかけられ藩国にやってきた国民が多い中、入国時藩王がどんな人物か知らない状態だったという

部品: 星鋼京の騎士として
パイロットとしてトモエリバーをはじめ、帝國共通機、RBや宇宙船にまで様々な機体に乗り、前線に立ち続けた経験がある

部品: 藩国での仕事
主に王犬のお世話と広報をしていた。特に散歩の護衛について行くことが多く、いろんな所を見られる新鮮さを覚え、散歩に目覚めた

部品: 帝国摂政共通大部品の着用制限
この大部品は着用制限があり、わんわん帝国の摂政のみが着用可能である。にゃんにゃん共和国摂政の着用も不可である。

部品: 藩王を通して見る皇帝陛下
藩王同様に皇帝陛下に忠誠を誓うのが数ある義務の中でも最上位の部類に入る。摂政として国を支えることはひいてはわんわん帝国への忠義となる。

部品: 帝国内での交友
皇帝への忠誠、という点において結ばれた縁はとても貴重でかけがえのないものであり、その関係性を維持するうえでも摂政の間でのコミュニケーションは諸藩王の友誼同様に強い。

部品: 帝国における絆
できたばかりの藩国を弟として迎え入れ、フォローをする。恩義を忘れず新たな力で兄姉たる藩国の助けとなる、皇帝陛下の元で藩国は互いに助け、強い絆で結ばれる。

部品: 職業:パイロットについての一般概要
パイロットはI=Dや航空機、宇宙艦船の操縦を行う。コパイロットはパイロットの補助をするものであり、パイロットではない。

部品: パイロットに求められる適性と教育
パイロットを志す者は視力をはじめとした健康な肉体と一定以上の知力が必要。適性のあるものはパイロットとしての教育を受ける。内容は機体の各部品名称と意味、操縦法とパイロットの守るべきルールなど。

部品: エリートの誇り
パイロットの操縦するI=D、航空機、宇宙船、いずれも高価な機械である。膨大な実地訓練を経て、機体への搭乗を許されるため、彼らは自負心が強い。それらは実力に裏打ちされている物であり、パイロットの誇りを胸に抱いている。

部品: 搭乗可能な機種
宇宙艦船、航空機、RB、I=Dなどの操縦訓練を受けている。もっとも使用するのはI=Dではあるが、パイロットとしては航空機こそが誉という者も少なくはない。


部品: 国内の絶対数
長時間にわたる訓練を要するため、国内の適格者は多くはない。しかし、栄光ある職であるため、憧れるものは後を絶たない。

部品: 小柄な方が適格
パイロットは閉鎖空間のコクピットに収まらなければならないため、あまり体格のいいものは苦労する。小柄であればその分空間を広く使える。

部品: 操縦センス
熟練のパイロットは自分の体を操るように機体を操縦する。そのためか感覚が研ぎ澄まされ、機体や周囲の異常に気付きやすい。

部品: マフラー
首の周りに巻く、長方形の防寒具。分厚い布でできているのが普通で、色や装飾に凝ったオシャレとして身に着けるものも多い。

部品: パイロットスーツ
パイロットが機体の操縦時に着用する衣服。機体によって要件が異なり、地上用であればツナギにヘルメットでいいが宇宙用なら完全密閉で呼吸器具や放射線防御などが求められる。

部品: 北国人の体格
体格に恵まれている者が多いが、搭乗する機体構造の性質上、小柄な者が有利となり易いパイロット職においてはマイナス要因である。故に自然と少数精鋭が基本になる。


部品: 技術水準
少数精鋭の観点から、個々人の技能は高水準を維持する事が求められている。具体的には帝國製標準I=Dの運用は一通り扱える事が求められており、最古参のA71や、W/4といった変態機までが履修科目に載っているとされる。


部品: 反射神経
帝國製I=Dは戦闘において空中戦・宙域戦を見越した高機動戦術機としての発展を続けており、搭乗員の資質に拠る所は依然として大きい。それ故、パイロット…戦術I=D乗りとして前線に出る事を許可される者は、優れた反射神経を有する証明と言える。


部品: 耐G能力
帝國製I=Dの高機動性は、遠心力等で加わる体感重力も大きいという事に直結する。体格的な問題がここでも不利な要素として働くはずなのであるが、パイロットとして鍛え抜いた者達がその負担を外に見せる事は決して無いという。


部品: 交代制による技術水準の維持
少数精鋭が基本とは言え、技能を学ぶ事に閉鎖的ではない。正規パイロットでも交代要員として常に一定数が配属される事で、互いに技能の錬磨を行わせながら、不測の事態にも技術水準を低下させない仕組みが構築されている。


部品: 貴族主義の由来
旧伏見藩国において、パイロットとは吏族…高位の行政官が兼任する職責であり、精鋭主義をより強固なものとした。星鋼京において受け継がれたその伝統は、パイロットの規律を身分出自問わず律する精神的規範となっている。


部品: 位置づけ
貴族の嗜みとも言われるパイロットという職責であるが、それは同時に身につけた技能を惜しむ事無く社会へ還元する事を以て嗜みと認められるものであり、技能に応じて様々な分野での活躍が期待される職責である事から、行動に一定の裁量が認められている。


部品: 開発への寄与
開発中の技術を安定した技術とするには、運用者の感覚をフィードバックしていく必要がある。それ故、テスト運用者にはそれ以前の技術を知悉している事で、様々なテストを試み、且つその使用感を報告して改良へと繋げる事が出来る。テストパイロットに任じられる事は、熟達者の証と言える。


部品: 任じられる意味
星鋼京において、パイロットであれば基本的にテストパイロットとしての資格は存在する。但し、その中から更に知識と技術を直結させ、適切な運用と技術報告が出来ると選抜される者は大きく数を減らす。文字通り、優秀者の中から選ばれる優秀者である。


部品: 豊富な運用能力
持ち合わせている豊富な技術的知識は、そのままパイロット自身の機体運用能力に直結する。その為、運用出来る機体の幅は一般的なパイロットよりも多くなる傾向が見られる。


部品: 技能訓練
テストパイロットは自身の技能そのものが身分保証と言える特殊性故、技能の維持・向上が任務の一環として課せられる。規定通りの運用等も求められる為、技量が高ければ変則的でも良いという事は認められない特殊性もあった。


部品: 技術者との仲立ち
現場、つまり実戦の段階においては、テストパイロットの見識はパイロットと技師の仲立ちという役割を果たす事もある。パイロットの感性を技術的な領域へ変換して、技師へ伝達する事で、的確な性能を引き出すという役割であった。


部品: キャリア
テストパイロットを兼職、或いは経験している事が多いとされる彼らは、戦術レベルでの戦隊指揮を許可される程度に知識・経験が豊富である。


部品: 教導の在り方
教育訓練過程での教官という意味もあるが、教導パイロットと呼ばれる者達については実戦部隊での指導教官という意味合いが強い。訓練時は自身は仮想敵機を駆り、部下をペイント塗れにする事も多い。


部品: 教導の意義
熟達した技術、戦術眼を同じ戦域の者に共有出来るという技巧は、勝利を確かなものとする原動力であるのみならず、新兵を生き残らせる事で後の練達者を生む助けとなる。


部品: 教え導くという事
経験や戦術眼という物は、肌身で感じた感覚に基づく事も多い。それを伝える事は大変に難しいものであるが、彼らは其処から人として伝達出来る言葉や数値、技術として整理し、受け渡す力量に優れた数少ない者達である。


部品: 戦闘経験
経験や戦術眼という物は、肌身で感じた感覚に基づく事も多い。それを伝える事は大変に難しいものであるが、彼らは其処から人として伝達出来る言葉や数値、技術として整理し、受け渡す力量に優れた数少ない者達である。


部品: 技術のアップデート
操縦技術や戦術を教導するという役割上、自分自身の技術は常にアップデートすることが求められ、教導パイロットたちは積極的な技術研究を行っている。


部品: メードとは
掃除・洗濯、炊事や給仕などの家庭内労働を行う使用人の総称。
一般的には女性のことだが、何故か帝國では衣装を共通に、男性でもなることができる。 

部品: バトルしない方
帝國にはバトルメードという使用人兼護衛とでもいうべき職業があり、どちらかといえばこちらの方が馴染みが深い。
その為、メードであることに加え、戦闘もこなす彼女ら(彼ら?)と比較して“バトルしない方の”と言う区別の仕方がある。


部品: 労働環境
多くは住み込みで働く事が多い。それは主人の家事の一切を代行するという業務の都合上、終業時間は朝早く夜遅い。
通いなどでは不便な為、多くは必然的に住み込みになるが、これも仕える家によっては下手な独り暮らしよりも裕福な暮らしができる。

部品: その専門性
メードは非常に専門性の高い仕事であり、炊事・洗濯・掃除などを専任するものも珍しくない。
特に貴族の多い帝國では複数のメードを雇い、屋敷の管理を任せるものも少なくない。

部品: メード・オブ・オールワーク!
そんなメードの中でもあらゆる仕事をこなすものも少ないが、いる。
これらは裕福ではない家や、あるいは人をあまり置きたがらない主人などに重宝され、万能ねえやなどと呼ばれる。
もちろん、彼女たちの給料はそれなりに値が張るが、複数人を雇うよりは安くつく。


部品: ハウスメード
もちろん、専門家やオールマイティーな仕事を行う者だけでなく、ひととおり・器用貧乏に行うものが大半である。

部品: 花嫁修業
メードには若いものが多いが、これは家事全般の技術を習得する事で、将来結婚した際に役立つことが多く、
社会勉強の一環としてとして奉公に出されることが多いためである。
(もちろん、主夫希望の男性メード、メードガイもいる)


部品: 修業期間
専門性のあるメードになるには少なくとも3年、全てを熟せるようになるにはそれ以上の修業期間がいる。
少なくとも名乗るだけなら1年目からでもできるが、任される仕事は雑用以外に他ならない。


部品: 何をする職業なのか
元々飛行機における副操縦士のことを指していたが、様々な乗り物でパイロットの傍で操縦をサポートする人を指すようになった

部品: コパイロットの働き
主に操縦のサポートを行う。計器のチェックや地図のチェックや死角を見る観測手や銃手砲手として攻撃のサポートを行う

部品: 求められる適正や教育
健康な肉体と幅広い知識と深い思考力、そして判断力が必要となる。操縦における規則や共通ルールなどを学んでいく。

部品: 搭乗できる機種
I=D,航空機,宇宙艦船のコパイロットが行える。
どれも操縦方法は大きく変わらず、人騎兵は魔力、人型戦車は多目的結晶、RBは機械化を行わないと操縦に耐えられない等特殊な装備や機械化を行うことなく搭乗できるからである。

部品: 座学
機体についての概要・操縦方法・機体の特徴・整備方法・基礎的な動力、航空力学や気象、地図の読み方、重火器の扱い方など多岐にわたる

部品: シミュレーション訓練
操縦技術はもちろんのこと、機器の故障やエンジントラブルの時の対応方法、飛行する機体の場合は突然の気象変化があったときどう判断するかなど幅広い知識と深い思考力、そして判断力を養う

部品: 実施訓練
実機を用いての訓練となるが、シミュレーションと違い実際の操縦の上にパイロットやコパイロット同士のやりとりを学んでいく。

部品: 女房役として
パイロットの付属としてみられやすいが、パイロットが今何を必要としているかを判断し、サポートするにはそれなりの経験と相互理解が必要である

部品: 訓練期間
座学・シュミュレーション訓練、実機訓練を得て最終試験にたどり着くまでには5年の歳月が必要である。これは多くの機体をサポートする難しさを物語っている
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
コパイロットについて
212
: 17/08/23-21:30
御鷹

大部品: コパイロット RD:9 評価値:5
-大部品: 職業:コパイロットについて RD:9 評価値:5
--部品: 何をする職業なのか
--部品: コパイロットの働き
--部品: 求められる適正や教育
--部品: 搭乗できる機種
--部品: 座学
--部品: シミュレーション訓練
--部品: 女房役として
--部品: 実施訓練
--部品: 訓練期間


部品: 何をする職業なのか
元々飛行機における副操縦士のことを指していたが、様々な乗り物でパイロットの傍で操縦をサポートする人を指すようになった

部品: コパイロットの働き
主に操縦のサポートを行う。計器のチェックや地図のチェックや死角を見る観測手や銃手砲手として攻撃のサポートを行う

部品: 求められる適正や教育
健康な肉体と幅広い知識と深い思考力、そして判断力が必要となる。操縦における規則や共通ルールなどを学んでいく。

部品: 搭乗できる機種
I=D,航空機,宇宙艦船のコパイロットが行える。
どれも操縦方法は大きく変わらず、人騎兵は魔力、人型戦車は多目的結晶、RBは機械化を行わないと操縦に耐えられない等特殊な装備や機械化を行うことなく搭乗できるからである。


部品: 座学
機体についての概要・操縦方法・機体の特徴・整備方法・基礎的な動力、航空力学や気象、地図の読み方、重火器の扱い方など多岐にわたる

部品: シミュレーション訓練
操縦技術はもちろんのこと、機器の故障やエンジントラブルの時の対応方法、飛行する機体の場合は突然の気象変化があったときどう判断するかなど幅広い知識と深い思考力、そして判断力を養う

部品: 女房役として
パイロットの付属としてみられやすいが、パイロットが今何を必要としているかを判断し、サポートするにはそれなりの経験と相互理解が必要である

部品: 実施訓練
実機を用いての訓練となるが、シミュレーションと違い実際の操縦の上にパイロットやコパイロット同士のやりとりを学んでいく。

部品: 訓練期間
座学・シュミュレーション訓練、実機訓練を得て最終試験にたどり着くまでには5年の歳月が必要である。これは多くの機体をサポートする難しさを物語っている


[
{
"id": 54106,
"title": "コパイロット",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-23 22:48:15.57821",
"updated_at": "2017-08-23 22:48:15.57821",
"character_id": 408,
"children": [
{
"id": 54107,
"title": "何をする職業なのか",
"description": "元々飛行機における副操縦士のことを指していたが、様々な乗り物でパイロットの傍で操縦をサポートする人を指すようになった",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 22:48:15.584865",
"updated_at": "2017-08-23 22:48:15.584865",
"character_id": 408,
"children": []
},
{
"id": 54108,
"title": "コパイロットの働き",
"description": "主に操縦のサポートを行う。計器のチェックや地図のチェックや死角を見る観測手や銃手砲手として攻撃のサポートを行う",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 22:48:15.605964",
"updated_at": "2017-08-23 22:48:15.605964",
"character_id": 408,
"children": []
},
{
"id": 54109,
"title": "求められる適正や教育",
"description": "健康な肉体と幅広い知識と深い思考力、そして判断力が必要となる。操縦における規則や共通ルールなどを学んでいく。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 22:48:15.625709",
"updated_at": "2017-08-23 22:48:15.625709",
"character_id": 408,
"children": []
},
{
"id": 54110,
"title": "搭乗できる機種",
"description": "I=D,航空機,宇宙艦船のコパイロットが行える。\nどれも操縦方法は大きく変わらず、人騎兵は魔力、人型戦車は多目的結晶、RBは機械化を行わないと操縦に耐えられない等特殊な装備や機械化を行うことなく搭乗できるからである。\n",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 22:48:15.645797",
"updated_at": "2017-08-23 22:48:15.645797",
"character_id": 408,
"children": []
},
{
"id": 54111,
"title": "座学",
"description": "機体についての概要・操縦方法・機体の特徴・整備方法・基礎的な動力、航空力学や気象、地図の読み方、重火器の扱い方など多岐にわたる",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 22:48:15.662208",
"updated_at": "2017-08-23 22:48:15.662208",
"character_id": 408,
"children": []
},
{
"id": 54112,
"title": "シミュレーション訓練",
"description": "操縦技術はもちろんのこと、機器の故障やエンジントラブルの時の対応方法、飛行する機体の場合は突然の気象変化があったときどう判断するかなど幅広い知識と深い思考力、そして判断力を養う",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 22:48:15.677919",
"updated_at": "2017-08-23 22:48:15.677919",
"character_id": 408,
"children": []
},
{
"id": 54113,
"title": "実施訓練",
"description": "実機を用いての訓練となるが、シミュレーションと違い実際の操縦の上にパイロットやコパイロット同士のやりとりを学んでいく。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 22:48:15.692989",
"updated_at": "2017-08-23 22:48:15.692989",
"character_id": 408,
"children": []
},
{
"id": 54114,
"title": "女房役として",
"description": "パイロットの付属としてみられやすいが、パイロットが今何を必要としているかを判断し、サポートするにはそれなりの経験と相互理解が必要である",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 22:48:15.711133",
"updated_at": "2017-08-23 22:48:15.711133",
"character_id": 408,
"children": []
},
{
"id": 54115,
"title": "訓練期間",
"description": "座学・シュミュレーション訓練、実機訓練を得て最終試験にたどり着くまでには5年の歳月が必要である。これは多くの機体をサポートする難しさを物語っている",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 22:48:15.727033",
"updated_at": "2017-08-23 22:48:15.727033",
"character_id": 408,
"children": []
}
],
"expanded": true
}
]
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
双海さんのURL
309
: 17/09/08-13:20
蓮田屋

○双海 環(T20版)
http://maki.wanwan-empire.net/group_viewer?id=97728
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
重要そうな質疑
45
: 17/07/26-11:31
双海 環@星鋼京

質疑の中から重要そうものを抜粋して下げていきます。
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
提出順大事
46
: 17/07/26-11:36
双海 環@星鋼京

https://twitter.com/zaregotoya/status/889893116618055680

砂漠から復興していくような形で提出していくと、爆発しないとのこと。
提出順大事!

あと娯楽がないのもまずいようです。
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
王犬の作成
47
: 17/07/26-11:39
双海 環@星鋼京

https://twitter.com/nisedenpa/status/890002933969862657
https://twitter.com/siva_yuri/status/890169040487948291

どうも、B世界の王犬さまを探してアイドレスを作らないといけないみたいです。
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
王猫・王犬質疑まとめ
59
: 17/07/28-13:01
御鷹

・王犬関連
 ミサ:T20現代にむけてB鍋の国を0からやりなおす、という理解です。
  Q1:王猫様はB世界にきたときからいらっしゃらなかったのですが、王猫様がいないと国としての要点をみたさないので、いわゆる2代目B 王猫様をお連れしないとだめなのでしょうか?
  迷宮を抜けたときのB世界準拠で、B王猫様がいないまま、T20を迎えるのでしょうか?整合性とかよくわからないのですがどうしたらよいでしょうか

 芝村:B王猫を探さないといけないね
ttps://twitter.com/siva_yuri/status/889900778701299712

ミサ:
  Q1:2代目B王猫様って、2代目B王猫様のアイドレスを作って差し上げるとB鍋の国の新しい王猫様になれるという認識でよいでしょうか?

 芝村:A1 そうね
ttps://twitter.com/siva_yuri/status/889911889173647361

  Q1:鍋の国さんの復興には二代目王猫さまのアイドレス作成が必要とのことでしたが、B世界各国の王猫様はBの面々が連れて行ってしまい、不在だったと記憶しています。
   そのため、復興のために全国的(Aから連れてきている国を除く)にB側二代目王猫さまアイドレスを作ったほうがよいと思うのですが、これは正しいでしょうか?
 ttps://twitter.com/siva_yuri/status/890038627324973056

 高梨ひひひ:
  『Q.特別強いケースを除いた、一般的な王猫・王犬様の評価値目安はどのあたりで作成すればよいのでしょうか?』 宜しくお願い致します。

 芝村:幾つでも良いよ。5でもいいし15でもいい

 高梨ひひひ:さ、30倍くらい差があって怖いです! 周りとしっかり相談しようと思います。ありがとうございました。

 芝村:一匹しかいないから拡散しないので爆発しにくいのよ
 ttps://twitter.com/siva_yuri/status/890172634306039808
 ttps://twitter.com/siva_yuri/status/890173334175993856

 ダーム:
  Q1:B王猫様ですが、Aと名前や容姿を変えたりと区別化をする必要がありますか?
  Q2:独自性の高い食品、特産品についてですが、車や農耕機などでもよいのでしょうか?

芝村:A1:いいえ。 A2;ええ。まあ。 A3:好きにしてよい
 ttps://twitter.com/siva_yuri/status/890183427521077250

詩歌‏ @raiilu 7月27日
お疲れさまです。王犬関係の質疑になります。
Q1:設問211で王犬を提出する場合、王犬単独でアイドレスを組んで提出すればいいでしょうか?
Q2:王犬アイドレスに他の設問で提出していない犬士用種族アイドレスを組み込んで問題ないでしょうか?

芝村裕吏‏ :a1はい a2はい。
ttps://twitter.com/siva_yuri/status/890411746287955968
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
必要そうな質疑
60
: 17/07/28-13:08
御鷹

 青狸:ルールについての質問です。
  設問199(施設)では「兵器工場、民間工場、学校、資源採掘所(農場や漁場でも良い) 病院、輸送施設」をそれぞれ作成できるとのことですが、
  それ以外の独自施設(寮、観光施設、軍事施設や市場など)の作成可否と、可能数をご教示ください。

 芝村:作るのは自由だけど国営ではなくなる。会社などの施設として数える

 玄霧:横から失礼します。199に関して確認させてください。
  Q:「兵器工場、民間工場、学校、資源採掘所(農場や漁場でも良い) 病院、輸送施設をTLに合わせ各一個まで作れる」
  「これ以外のものを作る場合は、国営ではなくなる。ヘイムダルをここで作ると民営になる」という理解でよいでしょうか?

 芝村:ええ 今作らせているのは国民が最小限生きられるセットなんですよ。
 ttps://twitter.com/siva_yuri/status/889869230719500292
 ttps://twitter.com/siva_yuri/status/889878802171437056

 GENZ:それはもう圧倒的に楽ですが、国独自の設定があるときはどうしたものかと思いまして…
  派生職業でも別個にするのは問題ないでしょうか?(名パ派生のホープが名パイロットを継承しない、など

 芝村:そうだね。
 ttps://twitter.com/siva_yuri/status/889875240012075012

 ユーラ:設問206について質問です。
  Q1.例えば、食糧生産地+農業機械+食糧倉庫のように、以前のシステムでは複数の施設になるものをひとつにまとめて農場(施設)としても良いので しょうか?
  Q2.上記が可能だとして何を注意すべきでしょうか?

 芝村:A1 ええ A2気にせんで良い
 ttps://twitter.com/siva_yuri/status/889891198508294144

 竜宮・司‏:こんにちは、質問になります。
  Q1:音楽などの物品でないものを、独自性の高い特産品として登録することはできるでしょうか?
  Q2:部品の設定文で、概念的なものだと辞書の丸写しな感じになるのですが変えたほうが良いでしょうか?

 芝村:a1でにす。 A2 そだね。
ttps://twitter.com/siva_yuri/status/890050269056126976

 kirito290:質問です。
  特徴的地形のアイドレスとは、以下A、Bのどちらになるのでしょうか?
  A.A世界の藩国にもとからあった地形をアイドレスとして再現する。
  B.なにもない砂漠に自由に地形をひとつ創造できる。
  また、想像した場合は昔から存在した設定で利用できるのでしょうか?

 芝村:A

 kirito290:
  河には始点、終点があります。始点に関しては山を作成すれば良いと考えますが、河の終点は特に定義せず、砂漠に垂れ流しでも問題ないのでしょうか?
  もしくは終点として海の作成まで可能でしょうか?

 芝村:海まで作成可能です
 ttps://twitter.com/siva_yuri/status/890050682329284610
 ttps://twitter.com/siva_yuri/status/890242619342675968

玄霧:すみません、かなり聞くのが躊躇われますが、確認させてください。
  Q1:迷宮を通過していない個人ACE(A世界に残った個人ACE)は、今後アイドレスを作成したりしても良いのでしょうか?
  既に類似の質問が出ていたら申し訳ありません。こちら、よろしくお願いします

 芝村:A1 だせないけどつくって良い。

 玄霧:すみません、質問を続けてしまうのですが、「出せないけど作ってよい」というのは
  「今回の設問には出せないけど作ってよい」でしょうか? 「A世界に帰るまで登場させることはできないが、作るのは自由だ」でしょうか?

 芝村:後者
 ttps://twitter.com/siva_yuri/status/890091751012216833
 ttps://twitter.com/siva_yuri/status/890092827945963524

玄霧:Q:202における「特徴的な地形を作る(評価20まで)」というのは
  a:特徴的な地形一つ(山や湖等)を作る
  b:〜国人の要素にあるようなものを大部品として、組み合わせて「特徴的な地形」を作る(藩国地図を作るイメージ)
  c:その他(そもそも考え方が違う)
  以上、宜しくお願いします

 芝村:別にどれでもいいけど俺のイメージはA

 玄霧:お、なるほど。評価20まで、とのことでしたので地図を作る勢いなのかなあとおもってました。
  別に地図を作る感じでやっちゃってもいいという感じではあるのですね

 芝村:うん。
 ttps://twitter.com/siva_yuri/status/890230644722155520
 ttps://twitter.com/siva_yuri/status/890233964413075456

アイドレス作成相談です。
209ですが当国で特徴的な地形というと豊穣の大地、豊饒の海が浮かびました。
しかし、砂漠から一からの復興となるといきなり豊かになってるというのもどうかなと。
そこで豊穣の大地や海そのものではなく現状想定している物理域は中物理ですので強い魔法、科学ともに使用はせずに時をかけてそうなるようにしていく土地という方向でいこうかと考えました。
登録できる地形はひとつという事で今回は大地のほうにしようと思います。
正式な豊饒の大地は今後のアイドレス作成機会などを待つということで。
(イメージは砂漠の緑地化です)
この条件での豊穣の大地の作成は評価20以内を守ればできますでしょうか?正確には準備段階を作成するですが。

芝村:なんの問題もない
ttps://twitter.com/siva_yuri/status/890408910242299905

punks‏ :お疲れ様です。質問です。初心者的な質問ですが
こちらで1日経つごとに3年経過するという事は、
仮に工場を配置して工場に環境汚染対策などの対策をしないと、そこからさらに3年経って、汚染が悪化するという事でしょうか。
未来予測が大事なのかなと思いました。

芝村:せやな。
ttps://twitter.com/siva_yuri/status/890613275070570496
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
設問213
78
: 17/07/31-02:30
フシミ@藩王

■設問213
 帝國国各国は独自性の高い種族を1つ登録できる。
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
王犬
130
: 17/08/14-18:33
サカキ

王犬作業枝です
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
王犬(完成)
131
: 17/08/14-18:33
サカキ

*部品構造

-大部品: 星鋼京の王犬「ぬる」 RD:26 評価値:8
--部品: 概要
--大部品: 星鋼京版王犬 RD:5 評価値:3
---部品: 着用制限
---部品: 雑種らしき種族
---部品: 性格
---部品: 癖
---部品: 得意技
--大部品: 可能行為 RD:3 評価値:2
---部品: パイロット行為
---部品: コパイロット行為
---部品: 白兵戦行為
--大部品: 身体的特徴 RD:6 評価値:4
---部品: 小さな白い体
---部品: 大きな耳
---部品: つぶらな瞳
---部品: 首輪
---部品: ブラッシングされた毛
---部品: よく通る正直な声
--大部品: 王犬さまの生い立ち RD:4 評価値:3
---部品: 藩王との出会い
---部品: 訓練の日々
---部品: 新たな癒しの存在へ
---部品: 謁見に同行する
--大部品: 日々の活動 RD:7 評価値:4
---部品: 昔話好き
---部品: ぬる様の寝床
---部品: 好物はシチュー
---部品: 苦手なもの
---部品: 毛替わりの時期
---部品: 散歩コース
---部品: お気に入りのもの



*部品定義

**部品: 概要
王犬ぬるは、フシミ藩王が探し出した新たな王犬である。子犬ながら学習能力は高く、日々色々なことを学んでいる。

**部品: 着用制限
王犬を着用できるのは、各国一匹の犬士だけである。藩国の要としてプレイヤーと共に過ごす存在が王犬であり、他の種族が着用することはできない。

**部品: 雑種らしき種族
星鋼京では、サモエドとシベリアンハスキーのような特定の血統に属するものから、両者の北国犬としての長所を併せ持つかのような、より頑健な世代が生まれている。王犬はその独特の見た目からは類推が難しいが、同じく雑種のような、星鋼京ならではの系譜の子孫だと思われる。

**部品: 性格
ぬる様は元気いっぱい、何にでも興味を示す性格で、好奇心が強い。子犬らしく、何もかもが新しく見えるようだ。

**部品: 癖
困ったことがあると、全身で困りっぷりを表現してしまう。つまりコロコロ転がってしまう。そのため運動は充分すぎるほどしているようだ。

**部品: 得意技
しっぽをふりふりとしてのおねだりは大得意である。主に藩王には効果絶大であり、一説には華族の面々や城のメイドにも効果があるという。

**部品: パイロット行為
星鋼京の犬士は、国の古くからの方針に伴い、パイロットができるように訓練されており、専用コクピットで問題なくパイロット行為が行える。

**部品: コパイロット行為
コパイロットとしての王犬は、パイロットのサポートとして活躍する。星鋼の犬らしく、ぬるはI=Dが大好きである。

**部品: 白兵戦行為
見た目に似合わぬ俊敏さで、犬らしくタックルを仕掛けることができる。その当て身は、うまく当たれば男性を悶絶させるほどだ。

**部品: 小さな白い体
ふわふわの子犬の姿をしている。ころころと転がりそうではあるが、手足はしっかりしていて、動きに支障は無い。

**部品: 大きな耳
白くて大きな耳は、小さな音も聞き逃さない。ここももふもふの毛で覆われていて、感情次第で大きくゆさゆさと動く。

**部品: つぶらな瞳
パイロットとして鍛えられた遠くまでよく見通せる目は、まんまるい体の印象からか、大きく見える。彼(彼女)は近くのボールを追いかけるのにも有効活用しているようだ。

**部品: 首輪
藩王自らデザインした王犬専用の首輪をつけている。もふもふの毛に隠れてしまいがちなのが難点。それでも紋章の入った飾りは近くに寄れば確認することができる。

**部品: ブラッシングされた毛
藩王の趣味もあるが、星鋼京の誇りでもあり時にはミーティアの騎士と戦場を駆ける頼もしき相棒として身だしなみは欠かせない。

**部品: よく通る正直な声
ぬる様は正直なので、信頼できる藩王などには嬉しそうに声をあげるし、見慣れない相手には警戒して低い声になる。

**部品: 藩王との出会い
星鋼京は運河の国であり、冬の国だ。とある冬の寒い日、藩王が帰城した時に胸に抱かれていたのが王犬さまであった。

**部品: 訓練の日々
王犬として、ぬる様は数々の勉強をしている。特に星鋼京はI=Dの国なので、パイロット・コパイロットとしての勉強はよく行っていた。ご自身も他の勉強よりも好きだったようで、尻尾をぶんぶんと振っていた。

**部品: 新たな癒しの存在へ
短時間とはいえ日々白亜宮の中を走り待っているおかげだろうか、城に勤める人が癒やされているという報告がある。日替わりで一緒について歩いている当番も喜んでいるようだ。

**部品: 謁見に同行する
藩王と一緒の時だけではあるが、家臣や職人たち、芸術家たちとの謁見に参加して番犬兼、人々に癒しを与えることもある。ぬる様の肖像画はかなりの出来らしい。

**部品: 昔話好き
過去の出来事に興味があるようで、昔話を聞くときは尻尾をぶんぶんと振る。かつて藩王とともにいたぬるつーのことも、我がことのように感じているらしい。飛び跳ねて喜ぶ。

**部品: ぬる様の寝床
藩王の寝室の側に、王犬さまのお部屋がある。しかし子犬であるためにまだ寂しがり屋で、度々夫妻のベッドに潜り込んでいるようだ。

**部品: 好物はシチュー
ぬる様は専用の食べ物であればどんな味も食べているが、特に煮込み料理は好んで食べている。歯を心配して噛むおもちゃを与えられているようだが、これもまた好んでいるので好き嫌いは少ないらしい。

**部品: 苦手なもの
実は寒いところが苦手である。星鋼の雑種である以上耐性はあるのだが、気分的な問題らしい。遊んでいると寒さを忘れることもある。

**部品: 毛替わりの時期
夏毛と冬毛が存在する。星鋼の犬士と同様に、ぬる様もその時期はどこに行ったか分かるぐらいには生え替わる。メイドにとっては行動経路の目印になっているらしい。

**部品: 散歩コース
ぬる様の散歩コースは、白亜宮内とその外に分けられる。主に王族が使う庭園を走り回ることが多い。藩王の足元も散歩コースのひとつである。

**部品: お気に入りのもの
藩王から贈られたぬいぐるみをとても大事にしている。星鋼のI=Dをまんまるくデフォルメしたもので、最初は仲間っぽく見えたらしい。



*提出書式

大部品: 星鋼京の王犬「ぬる」 RD:26 評価値:8
-部品: 概要
-大部品: 星鋼京版王犬 RD:5 評価値:3
--部品: 着用制限
--部品: 雑種らしき種族
--部品: 性格
--部品: 癖
--部品: 得意技
-大部品: 可能行為 RD:3 評価値:2
--部品: パイロット行為
--部品: コパイロット行為
--部品: 白兵戦行為
-大部品: 身体的特徴 RD:6 評価値:4
--部品: 小さな白い体
--部品: 大きな耳
--部品: つぶらな瞳
--部品: 首輪
--部品: ブラッシングされた毛
--部品: よく通る正直な声
-大部品: 王犬さまの生い立ち RD:4 評価値:3
--部品: 藩王との出会い
--部品: 訓練の日々
--部品: 新たな癒しの存在へ
--部品: 謁見に同行する
-大部品: 日々の活動 RD:7 評価値:4
--部品: 昔話好き
--部品: ぬる様の寝床
--部品: 好物はシチュー
--部品: 苦手なもの
--部品: 毛替わりの時期
--部品: 散歩コース
--部品: お気に入りのもの


部品: 概要
王犬ぬるは、フシミ藩王が探し出した新たな王犬である。子犬ながら学習能力は高く、日々色々なことを学んでいる。

部品: 着用制限
王犬を着用できるのは、各国一匹の犬士だけである。藩国の要としてプレイヤーと共に過ごす存在が王犬であり、他の種族が着用することはできない。

部品: 雑種らしき種族
星鋼京では、サモエドとシベリアンハスキーのような特定の血統に属するものから、両者の北国犬としての長所を併せ持つかのような、より頑健な世代が生まれている。王犬はその独特の見た目からは類推が難しいが、同じく雑種のような、星鋼京ならではの系譜の子孫だと思われる。

部品: 性格
ぬる様は元気いっぱい、何にでも興味を示す性格で、好奇心が強い。子犬らしく、何もかもが新しく見えるようだ。

部品: 癖
困ったことがあると、全身で困りっぷりを表現してしまう。つまりコロコロ転がってしまう。そのため運動は充分すぎるほどしているようだ。

部品: 得意技
しっぽをふりふりとしてのおねだりは大得意である。主に藩王には効果絶大であり、一説には華族の面々や城のメイドにも効果があるという。

部品: パイロット行為
星鋼京の犬士は、国の古くからの方針に伴い、パイロットができるように訓練されており、専用コクピットで問題なくパイロット行為が行える。

部品: コパイロット行為
コパイロットとしての王犬は、パイロットのサポートとして活躍する。星鋼の犬らしく、ぬるはI=Dが大好きである。

部品: 白兵戦行為
見た目に似合わぬ俊敏さで、犬らしくタックルを仕掛けることができる。その当て身は、うまく当たれば男性を悶絶させるほどだ。

部品: 小さな白い体
ふわふわの子犬の姿をしている。ころころと転がりそうではあるが、手足はしっかりしていて、動きに支障は無い。

部品: 大きな耳
白くて大きな耳は、小さな音も聞き逃さない。ここももふもふの毛で覆われていて、感情次第で大きくゆさゆさと動く。

部品: つぶらな瞳
パイロットとして鍛えられた遠くまでよく見通せる目は、まんまるい体の印象からか、大きく見える。彼(彼女)は近くのボールを追いかけるのにも有効活用しているようだ。

部品: 首輪
藩王自らデザインした王犬専用の首輪をつけている。もふもふの毛に隠れてしまいがちなのが難点。それでも紋章の入った飾りは近くに寄れば確認することができる。

部品: ブラッシングされた毛
藩王の趣味もあるが、星鋼京の誇りでもあり時にはミーティアの騎士と戦場を駆ける頼もしき相棒として身だしなみは欠かせない。

部品: よく通る正直な声
ぬる様は正直なので、信頼できる藩王などには嬉しそうに声をあげるし、見慣れない相手には警戒して低い声になる。

部品: 藩王との出会い
星鋼京は運河の国であり、冬の国だ。とある冬の寒い日、藩王が帰城した時に胸に抱かれていたのが王犬さまであった。

部品: 訓練の日々
王犬として、ぬる様は数々の勉強をしている。特に星鋼京はI=Dの国なので、パイロット・コパイロットとしての勉強はよく行っていた。ご自身も他の勉強よりも好きだったようで、尻尾をぶんぶんと振っていた。

部品: 新たな癒しの存在へ
短時間とはいえ日々白亜宮の中を走り待っているおかげだろうか、城に勤める人が癒やされているという報告がある。日替わりで一緒について歩いている当番も喜んでいるようだ。

部品: 謁見に同行する
藩王と一緒の時だけではあるが、家臣や職人たち、芸術家たちとの謁見に参加して番犬兼、人々に癒しを与えることもある。ぬる様の肖像画はかなりの出来らしい。

部品: 昔話好き
過去の出来事に興味があるようで、昔話を聞くときは尻尾をぶんぶんと振る。かつて藩王とともにいたぬるつーのことも、我がことのように感じているらしい。飛び跳ねて喜ぶ。

部品: ぬる様の寝床
藩王の寝室の側に、王犬さまのお部屋がある。しかし子犬であるためにまだ寂しがり屋で、度々夫妻のベッドに潜り込んでいるようだ。

部品: 好物はシチュー
ぬる様は専用の食べ物であればどんな味も食べているが、特に煮込み料理は好んで食べている。歯を心配して噛むおもちゃを与えられているようだが、これもまた好んでいるので好き嫌いは少ないらしい。

部品: 苦手なもの
実は寒いところが苦手である。星鋼の雑種である以上耐性はあるのだが、気分的な問題らしい。遊んでいると寒さを忘れることもある。

部品: 毛替わりの時期
夏毛と冬毛が存在する。星鋼の犬士と同様に、ぬる様もその時期はどこに行ったか分かるぐらいには生え替わる。メイドにとっては行動経路の目印になっているらしい。

部品: 散歩コース
ぬる様の散歩コースは、白亜宮内とその外に分けられる。主に王族が使う庭園を走り回ることが多い。藩王の足元も散歩コースのひとつである。

部品: お気に入りのもの
藩王から贈られたぬいぐるみをとても大事にしている。星鋼のI=Dをまんまるくデフォルメしたもので、最初は仲間っぽく見えたらしい。




*インポート用定義データ

[
{
"title": "星鋼京の王犬「ぬる」",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "概要",
"description": "王犬ぬるは、フシミ藩王が探し出した新たな王犬である。子犬ながら学習能力は高く、日々色々なことを学んでいる。",
"part_type": "part",
"expanded": true
},
{
"title": "星鋼京版王犬",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "着用制限",
"description": "王犬を着用できるのは、各国一匹の犬士だけである。藩国の要としてプレイヤーと共に過ごす存在が王犬であり、他の種族が着用することはできない。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "雑種らしき種族",
"description": "星鋼京では、サモエドとシベリアンハスキーのような特定の血統に属するものから、両者の北国犬としての長所を併せ持つかのような、より頑健な世代が生まれている。王犬はその独特の見た目からは類推が難しいが、同じく雑種のような、星鋼京ならではの系譜の子孫だと思われる。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "性格",
"description": "ぬる様は元気いっぱい、何にでも興味を示す性格で、好奇心が強い。子犬らしく、何もかもが新しく見えるようだ。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "癖",
"description": "困ったことがあると、全身で困りっぷりを表現してしまう。つまりコロコロ転がってしまう。そのため運動は充分すぎるほどしているようだ。",
"part_type": "part",
"expanded": true
},
{
"title": "得意技",
"description": "しっぽをふりふりとしてのおねだりは大得意である。主に藩王には効果絶大であり、一説には華族の面々や城のメイドにも効果があるという。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "可能行為",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "パイロット行為",
"description": "星鋼京の犬士は、国の古くからの方針に伴い、パイロットができるように訓練されており、専用コクピットで問題なくパイロット行為が行える。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "コパイロット行為",
"description": "コパイロットとしての王犬は、パイロットのサポートとして活躍する。星鋼の犬らしく、ぬるはI=Dが大好きである。",
"part_type": "part",
"expanded": true
},
{
"title": "白兵戦行為",
"description": "見た目に似合わぬ俊敏さで、犬らしくタックルを仕掛けることができる。その当て身は、うまく当たれば男性を悶絶させるほどだ。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "身体的特徴",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "小さな白い体",
"description": "ふわふわの子犬の姿をしている。ころころと転がりそうではあるが、手足はしっかりしていて、動きに支障は無い。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "大きな耳",
"description": "白くて大きな耳は、小さな音も聞き逃さない。ここももふもふの毛で覆われていて、感情次第で大きくゆさゆさと動く。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "つぶらな瞳",
"description": "パイロットとして鍛えられた遠くまでよく見通せる目は、まんまるい体の印象からか、大きく見える。彼(彼女)は近くのボールを追いかけるのにも有効活用しているようだ。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "首輪",
"description": "藩王自らデザインした王犬専用の首輪をつけている。もふもふの毛に隠れてしまいがちなのが難点。それでも紋章の入った飾りは近くに寄れば確認することができる。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "ブラッシングされた毛",
"description": "藩王の趣味もあるが、星鋼京の誇りでもあり時にはミーティアの騎士と戦場を駆ける頼もしき相棒として身だしなみは欠かせない。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "よく通る正直な声",
"description": "ぬる様は正直なので、信頼できる藩王などには嬉しそうに声をあげるし、見慣れない相手には警戒して低い声になる。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "王犬さまの生い立ち",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "藩王との出会い",
"description": "星鋼京は運河の国であり、冬の国だ。とある冬の寒い日、藩王が帰城した時に胸に抱かれていたのが王犬さまであった。",
"part_type": "part",
"expanded": true
},
{
"title": "訓練の日々",
"description": "王犬として、ぬる様は数々の勉強をしている。特に星鋼京はI=Dの国なので、パイロット・コパイロットとしての勉強はよく行っていた。ご自身も他の勉強よりも好きだったようで、尻尾をぶんぶんと振っていた。",
"part_type": "part",
"expanded": true
},
{
"title": "新たな癒しの存在へ",
"description": "短時間とはいえ日々白亜宮の中を走り待っているおかげだろうか、城に勤める人が癒やされているという報告がある。日替わりで一緒について歩いている当番も喜んでいるようだ。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "謁見に同行する",
"description": "藩王と一緒の時だけではあるが、家臣や職人たち、芸術家たちとの謁見に参加して番犬兼、人々に癒しを与えることもある。ぬる様の肖像画はかなりの出来らしい。",
"part_type": "part",
"expanded": true
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "日々の活動",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "昔話好き",
"description": "過去の出来事に興味があるようで、昔話を聞くときは尻尾をぶんぶんと振る。かつて藩王とともにいたぬるつーのことも、我がことのように感じているらしい。飛び跳ねて喜ぶ。",
"part_type": "part",
"expanded": true
},
{
"title": "ぬる様の寝床",
"description": "藩王の寝室の側に、王犬さまのお部屋がある。しかし子犬であるためにまだ寂しがり屋で、度々夫妻のベッドに潜り込んでいるようだ。",
"part_type": "part",
"expanded": true
},
{
"title": "好物はシチュー",
"description": "ぬる様は専用の食べ物であればどんな味も食べているが、特に煮込み料理は好んで食べている。歯を心配して噛むおもちゃを与えられているようだが、これもまた好んでいるので好き嫌いは少ないらしい。",
"part_type": "part",
"expanded": true
},
{
"title": "苦手なもの",
"description": "実は寒いところが苦手である。星鋼の雑種である以上耐性はあるのだが、気分的な問題らしい。遊んでいると寒さを忘れることもある。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "毛替わりの時期",
"description": "夏毛と冬毛が存在する。星鋼の犬士と同様に、ぬる様もその時期はどこに行ったか分かるぐらいには生え替わる。メイドにとっては行動経路の目印になっているらしい。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "散歩コース",
"description": "ぬる様の散歩コースは、白亜宮内とその外に分けられる。主に王族が使う庭園を走り回ることが多い。藩王の足元も散歩コースのひとつである。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "お気に入りのもの",
"description": "藩王から贈られたぬいぐるみをとても大事にしている。星鋼のI=Dをまんまるくデフォルメしたもので、最初は仲間っぽく見えたらしい。",
"part_type": "part",
"expanded": true
}
],
"expanded": true
}
],
"expanded": true
}
]
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
設問214
79
: 17/07/31-02:34
フシミ@藩王

■設問214
 帝國各国は独自性の高い食品、特産品を10まで登録できる。

/*/

http://www.awg-fsmd.jp/~machinpia/idress/etc/event/e165/

このあたり参照でお願いします……!
この辺は星鋼京は割と強い!
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
特産品の案
83
: 17/07/31-22:26
御鷹

お菓子
小麦
ビート
トナカイ
リンゴ
軍鶏
あたりは食糧生産地にあります
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
小麦案
108
: 17/08/05-00:24
二日

とりあえず小麦を書いてみました。
方向性が違ったりがありましたら、言って下さいー!

クァーナレン(伏見さん案)
小麦 RD8 評価値:5

広大な小麦畑:元々の広大な土地も相まって、小国の三倍程の生産量を誇れる農地を有している。多くの国民がそれを担うため、小麦の生育に従事している。

秋の種まき:秋に種を蒔き、翌年の夏頃に収穫する秋蒔きは生育期間が長い分収穫量が多くなる。春の農耕が忙しい時期とずらすことにより、広大な農地に大量の種を蒔ことができる。

雪越えの時期:小麦が大きく伸びていくためにためには、ある程度の低温期間が必要となる。豪雪の国でもある星鋼京は、小麦にとって育つのに必要な要素が備わっているのである。

黄金の海:初夏にかけ、開花受粉を終えると小麦たちは一気に穂を実らせる。頭を垂れた小麦が風に吹かれる様は、まるで黄金色の海がたゆたうかのようだ。

晴れた日の刈り取り:生育した小麦が雨にさらされる時期が続くと、折角実った実が台無しになってしまうことがあるため、刈取りは短期間で一気に行う。晴れの日が続く時期には広大な畑を忙しく動き回りながら、昼夜を問わず刈取り作業を進めていく。

食の中心:大量に収穫することのできる小麦は、多くの食卓の主食となる穀物である。厳しい冷え込みの中生活している国民たちにとっては、食事の根幹を担う重要な食材である。

加工に適した品種:小麦粉にするともちもちとした食感で伸弾性も強く、パンやお菓子作りなどに向いている。また、エールにも加工することができるなど、様々な加工品に利用されている。

安全管理:日常的に口に入るもののため、きちんとした安全管理が行われている。生育中の病気の予防や、使用する農薬についてもきちんと管理の上、刈取り後の麦についても出荷前の検査を行い、品質を保証するようにしている。
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
ちょっと補足意見
118
: 17/08/06-22:21
吾妻

#小麦という特産品(部品アイドレス?)に対して、小麦畑(小麦を収穫出来る場所)が部品として組み込まれているので、
#組織化の傾向があるかもしれません。
#(特産品アイドレスを設定国民が“只管育てて収穫出来る”となるかもしれない)

#一応“小麦は大量に収穫しないと意味無い”という意味の大部品として↓を用意しましたが、
#これを組み込んで組織化回避出来るかと言われるとちょっと自身無いです;
#小麦畑の風景描写は、土地等の景観に入れるのがベターかもです。

大部品:小麦の一般的性質

穀物としての性質:種一粒から平均40粒程収穫可能で、精製粉1kg当たりおよそ200株、作付け面積がおよそ1.5平方メートル程度を必要とする。

主食としての栄養:一人当たり年間およそ200〜250kgで生活可能。効率の良い摂取方法として製粉を経た加工の他、含有される炭水化物をアルコール醸造に用いる方法がある。

連作障害対策:小麦は連作障害が発生する為、2〜3年で大麦との輪作を行う他、収穫後の麦棹すき込みに際して有機肥料を加え、土壌を深く掻き回す事を対策としている。

保存性:乾燥に強い性質を持ち、種子状態で湿度対策を徹底すれば長期間の保存が可能。製粉後は乾燥に加え低温状態での保存が望ましい。
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
星鋼京産小麦「クァーナレン」
121
: 17/08/10-00:08
二日

*部品構造

-大部品: 星鋼京産小麦「クァーナレン」 RD:10 評価値:5
--大部品: 小麦の一般的性質 RD:4 評価値:3
---部品: 穀物としての性質
---部品: 主食としての栄養
---部品: 連作障害対策
---部品: 保存性
--部品: 秋の種まき
--部品: 雪越えの時期
--部品: 晴れた日の刈り取り
--部品: 安全管理
--部品: 食の中心
--部品: 加工に適した品種



*部品定義

**部品: 穀物としての性質
種一粒から平均40粒程収穫可能で、精製粉1kg当たりおよそ200株、作付け面積がおよそ1.5平方メートル程度を必要とする。

**部品: 主食としての栄養
一人当たり年間およそ200〜250kgで生活可能。効率の良い摂取方法として製粉を経た加工の他、含有される炭水化物をアルコール醸造に用いる方法がある。

**部品: 連作障害対策
小麦は連作障害が発生する為、2〜3年で大麦との輪作を行う他、収穫後の麦棹すき込みに際して有機肥料を加え、土壌を深く掻き回す事を対策としている。

**部品: 保存性
乾燥に強い性質を持ち、種子状態で湿度対策を徹底すれば長期間の保存が可能。製粉後は乾燥に加え低温状態での保存が望ましい。

**部品: 秋の種まき
秋に種を蒔き、翌年の夏頃に収穫する秋蒔きは生育期間が長い分収穫量が多くなる。春の農耕が忙しい時期とずらすことにより、広大な農地に大量の種を蒔ことができる。

**部品: 雪越えの時期
小麦が大きく伸びていくためにためには、ある程度の低温期間が必要となる。豪雪の国でもある星鋼京は、小麦にとって育つのに必要な要素が備わっているのである。

**部品: 晴れた日の刈り取り
生育した小麦が雨にさらされる時期が続くと、折角実った実が台無しになってしまうことがあるため、刈取りは短期間で一気に行う。晴れの日が続く時期には広大な畑を忙しく動き回りながら、昼夜を問わず刈取り作業を進めていく。

**部品: 安全管理
日常的に口に入るもののため、きちんとした安全管理が行われている。生育中の病気の予防や、使用する農薬についてもきちんと管理の上、刈取り後の麦についても出荷前の検査を行い、品質を保証するようにしている。

**部品: 食の中心
大量に収穫することのできる小麦は、多くの食卓の主食となる穀物である。厳しい冷え込みの中生活している国民たちにとっては、食事の根幹を担う重要な食材である。

**部品: 加工に適した品種
小麦粉にするともちもちとした食感で伸弾性も強く、パンやお菓子作りなどに向いている。また、エールにも加工することができるなど、様々な加工品に利用されている。



*提出書式

大部品: 星鋼京産小麦「クァーナレン」 RD:10 評価値:5
-大部品: 小麦の一般的性質 RD:4 評価値:3
--部品: 穀物としての性質
--部品: 主食としての栄養
--部品: 連作障害対策
--部品: 保存性
-部品: 秋の種まき
-部品: 雪越えの時期
-部品: 晴れた日の刈り取り
-部品: 安全管理
-部品: 食の中心
-部品: 加工に適した品種


部品: 穀物としての性質
種一粒から平均40粒程収穫可能で、精製粉1kg当たりおよそ200株、作付け面積がおよそ1.5平方メートル程度を必要とする。

部品: 主食としての栄養
一人当たり年間およそ200〜250kgで生活可能。効率の良い摂取方法として製粉を経た加工の他、含有される炭水化物をアルコール醸造に用いる方法がある。

部品: 連作障害対策
小麦は連作障害が発生する為、2〜3年で大麦との輪作を行う他、収穫後の麦棹すき込みに際して有機肥料を加え、土壌を深く掻き回す事を対策としている。

部品: 保存性
乾燥に強い性質を持ち、種子状態で湿度対策を徹底すれば長期間の保存が可能。製粉後は乾燥に加え低温状態での保存が望ましい。

部品: 秋の種まき
秋に種を蒔き、翌年の夏頃に収穫する秋蒔きは生育期間が長い分収穫量が多くなる。春の農耕が忙しい時期とずらすことにより、広大な農地に大量の種を蒔ことができる。

部品: 雪越えの時期
小麦が大きく伸びていくためにためには、ある程度の低温期間が必要となる。豪雪の国でもある星鋼京は、小麦にとって育つのに必要な要素が備わっているのである。

部品: 晴れた日の刈り取り
生育した小麦が雨にさらされる時期が続くと、折角実った実が台無しになってしまうことがあるため、刈取りは短期間で一気に行う。晴れの日が続く時期には広大な畑を忙しく動き回りながら、昼夜を問わず刈取り作業を進めていく。

部品: 安全管理
日常的に口に入るもののため、きちんとした安全管理が行われている。生育中の病気の予防や、使用する農薬についてもきちんと管理の上、刈取り後の麦についても出荷前の検査を行い、品質を保証するようにしている。

部品: 食の中心
大量に収穫することのできる小麦は、多くの食卓の主食となる穀物である。厳しい冷え込みの中生活している国民たちにとっては、食事の根幹を担う重要な食材である。

部品: 加工に適した品種
小麦粉にするともちもちとした食感で伸弾性も強く、パンやお菓子作りなどに向いている。また、エールにも加工することができるなど、様々な加工品に利用されている。




*インポート用定義データ

[
{
"title": "星鋼京産小麦「クァーナレン」",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "小麦の一般的性質",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "穀物としての性質",
"description": "種一粒から平均40粒程収穫可能で、精製粉1kg当たりおよそ200株、作付け面積がおよそ1.5平方メートル程度を必要とする。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "主食としての栄養",
"description": "一人当たり年間およそ200〜250kgで生活可能。効率の良い摂取方法として製粉を経た加工の他、含有される炭水化物をアルコール醸造に用いる方法がある。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "連作障害対策",
"description": "小麦は連作障害が発生する為、2〜3年で大麦との輪作を行う他、収穫後の麦棹すき込みに際して有機肥料を加え、土壌を深く掻き回す事を対策としている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "保存性",
"description": "乾燥に強い性質を持ち、種子状態で湿度対策を徹底すれば長期間の保存が可能。製粉後は乾燥に加え低温状態での保存が望ましい。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "秋の種まき",
"description": "秋に種を蒔き、翌年の夏頃に収穫する秋蒔きは生育期間が長い分収穫量が多くなる。春の農耕が忙しい時期とずらすことにより、広大な農地に大量の種を蒔ことができる。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "雪越えの時期",
"description": "小麦が大きく伸びていくためにためには、ある程度の低温期間が必要となる。豪雪の国でもある星鋼京は、小麦にとって育つのに必要な要素が備わっているのである。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "晴れた日の刈り取り",
"description": "生育した小麦が雨にさらされる時期が続くと、折角実った実が台無しになってしまうことがあるため、刈取りは短期間で一気に行う。晴れの日が続く時期には広大な畑を忙しく動き回りながら、昼夜を問わず刈取り作業を進めていく。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "安全管理",
"description": "日常的に口に入るもののため、きちんとした安全管理が行われている。生育中の病気の予防や、使用する農薬についてもきちんと管理の上、刈取り後の麦についても出荷前の検査を行い、品質を保証するようにしている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "食の中心",
"description": "大量に収穫することのできる小麦は、多くの食卓の主食となる穀物である。厳しい冷え込みの中生活している国民たちにとっては、食事の根幹を担う重要な食材である。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "加工に適した品種",
"description": "小麦粉にするともちもちとした食感で伸弾性も強く、パンやお菓子作りなどに向いている。また、エールにも加工することができるなど、様々な加工品に利用されている。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true
}
]
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
星鋼京産ビート
116
: 17/08/05-23:22
二日

*部品構造

-大部品: 星鋼京産ビート「トペンツッカー」 RD:10 評価値:5
--大部品: ビートの一般的性質 RD:4 評価値:3
---部品: 野菜としての性質
---部品: 見た目や特色
---部品: 栄養の豊富さ
---部品: 保存方法
--部品: 土壌の管理
--部品: 生育に適した気温
--部品: 適度な間引き
--部品: 病気の対策
--部品: 調理方法
--部品: 砂糖の原材料



*部品定義

**部品: 野菜としての性質
主に5cm〜8cm程の手のひらサイズの根菜で、種を蒔いてから60日〜80日程で収穫することができる。少量であれば、プランターでも作ることができる。

**部品: 見た目や特色
全体的に鮮やかな赤紫色をしており、輪切りにすると断面は深い赤に白い輪が年輪のように広がっている。スープなどにした場合は、綺麗なピンク色が出る。健康効果が期待できるのも、この赤い色素の成分によるところが大きい。

**部品: 栄養の豊富さ
飲む輸血との異名があるほど栄養が豊富なため、民間療法で薬として用いられていたこともある。日常での疲労回復効果や、一部の病気の予防効果なども期待できる。

**部品: 保存方法
葉と根は分けておき、それぞれ袋などに入れて冷暗所での保管を行う。葉の部分は二日程度、根の部分は一週間ほど日持ちする。

**部品: 土壌の管理
酸性土を嫌うため、植え付け前に石灰をまき土を中和させる必要がある。作付期間が短い分肥料切れにも気を付け、適度に肥料を与えなければならない。また、同じ畑での連作は控え、4年程度の間隔を空けて植え付けを行う。

**部品: 生育に適した気温
寒さに強く暑さに弱い植物のため、通常暑さが過ぎ去り始める秋口に植え付けを行う。年間を通して寒い気候の多い星鋼京では、育成環境としてとても適している。ただし寒風には弱いため、しっかりとした防風対策が必要である。

**部品: 適度な間引き
1つの種子から2、3個の芽が生えるため、1本の苗になるよう発芽後に1回目の間引きをする。さらに伸びてきた所で2回目、もう少し成長した頃に最後の間引きを行い、葉に光が当たりやすいようにして生育を促す必要がある。

**部品: 病気の対策
土壌が合っていなかったり、気温が合わないことで苗に病気が発生することがある。見つけ次第、他の株に病気が移らないよう即時の対策が必要である。害虫も同様に、見つけ次第除去する必要がある。

**部品: 調理方法
皮をむかずにそのまま蒸し焼きにするなど、主に火を通して食べることが多い。生ではサラダやピクルスにして食べることもできる。また、スープにして食べることで効率よく栄養を摂取することができる。

**部品: 砂糖の原材料
糖分を多く含むため、かなりの甘味を持つ野菜である。これを利用して砂糖を作ることができる。ビート由来の砂糖は、星鋼菓子には欠かせない存在である。



*提出書式

大部品: 星鋼京産ビート「トペンツッカー」 RD:10 評価値:5
-大部品: ビートの一般的性質 RD:4 評価値:3
--部品: 野菜としての性質
--部品: 見た目や特色
--部品: 栄養の豊富さ
--部品: 保存方法
-部品: 土壌の管理
-部品: 生育に適した気温
-部品: 適度な間引き
-部品: 病気の対策
-部品: 調理方法
-部品: 砂糖の原材料


部品: 野菜としての性質
主に5cm〜8cm程の手のひらサイズの根菜で、種を蒔いてから60日〜80日程で収穫することができる。少量であれば、プランターでも作ることができる。

部品: 見た目や特色
全体的に鮮やかな赤紫色をしており、輪切りにすると断面は深い赤に白い輪が年輪のように広がっている。スープなどにした場合は、綺麗なピンク色が出る。健康効果が期待できるのも、この赤い色素の成分によるところが大きい。

部品: 栄養の豊富さ
飲む輸血との異名があるほど栄養が豊富なため、民間療法で薬として用いられていたこともある。日常での疲労回復効果や、一部の病気の予防効果なども期待できる。

部品: 保存方法
葉と根は分けておき、それぞれ袋などに入れて冷暗所での保管を行う。葉の部分は二日程度、根の部分は一週間ほど日持ちする。

部品: 土壌の管理
酸性土を嫌うため、植え付け前に石灰をまき土を中和させる必要がある。作付期間が短い分肥料切れにも気を付け、適度に肥料を与えなければならない。また、同じ畑での連作は控え、4年程度の間隔を空けて植え付けを行う。

部品: 生育に適した気温
寒さに強く暑さに弱い植物のため、通常暑さが過ぎ去り始める秋口に植え付けを行う。年間を通して寒い気候の多い星鋼京では、育成環境としてとても適している。ただし寒風には弱いため、しっかりとした防風対策が必要である。

部品: 適度な間引き
1つの種子から2、3個の芽が生えるため、1本の苗になるよう発芽後に1回目の間引きをする。さらに伸びてきた所で2回目、もう少し成長した頃に最後の間引きを行い、葉に光が当たりやすいようにして生育を促す必要がある。

部品: 病気の対策
土壌が合っていなかったり、気温が合わないことで苗に病気が発生することがある。見つけ次第、他の株に病気が移らないよう即時の対策が必要である。害虫も同様に、見つけ次第除去する必要がある。

部品: 調理方法
皮をむかずにそのまま蒸し焼きにするなど、主に火を通して食べることが多い。生ではサラダやピクルスにして食べることもできる。また、スープにして食べることで効率よく栄養を摂取することができる。

部品: 砂糖の原材料
糖分を多く含むため、かなりの甘味を持つ野菜である。これを利用して砂糖を作ることができる。ビート由来の砂糖は、星鋼菓子には欠かせない存在である。




*インポート用定義データ

[
{
"title": "星鋼京産ビート「トペンツッカー」",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "ビートの一般的性質",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "野菜としての性質",
"description": "主に5cm〜8cm程の手のひらサイズの根菜で、種を蒔いてから60日〜80日程で収穫することができる。少量であれば、プランターでも作ることができる。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "見た目や特色",
"description": "全体的に鮮やかな赤紫色をしており、輪切りにすると断面は深い赤に白い輪が年輪のように広がっている。スープなどにした場合は、綺麗なピンク色が出る。健康効果が期待できるのも、この赤い色素の成分によるところが大きい。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "栄養の豊富さ",
"description": "飲む輸血との異名があるほど栄養が豊富なため、民間療法で薬として用いられていたこともある。日常での疲労回復効果や、一部の病気の予防効果なども期待できる。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "保存方法",
"description": "葉と根は分けておき、それぞれ袋などに入れて冷暗所での保管を行う。葉の部分は二日程度、根の部分は一週間ほど日持ちする。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "土壌の管理",
"description": "酸性土を嫌うため、植え付け前に石灰をまき土を中和させる必要がある。作付期間が短い分肥料切れにも気を付け、適度に肥料を与えなければならない。また、同じ畑での連作は控え、4年程度の間隔を空けて植え付けを行う。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "生育に適した気温",
"description": "寒さに強く暑さに弱い植物のため、通常暑さが過ぎ去り始める秋口に植え付けを行う。年間を通して寒い気候の多い星鋼京では、育成環境としてとても適している。ただし寒風には弱いため、しっかりとした防風対策が必要である。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "適度な間引き",
"description": "1つの種子から2、3個の芽が生えるため、1本の苗になるよう発芽後に1回目の間引きをする。さらに伸びてきた所で2回目、もう少し成長した頃に最後の間引きを行い、葉に光が当たりやすいようにして生育を促す必要がある。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "病気の対策",
"description": "土壌が合っていなかったり、気温が合わないことで苗に病気が発生することがある。見つけ次第、他の株に病気が移らないよう即時の対策が必要である。害虫も同様に、見つけ次第除去する必要がある。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "調理方法",
"description": "皮をむかずにそのまま蒸し焼きにするなど、主に火を通して食べることが多い。生ではサラダやピクルスにして食べることもできる。また、スープにして食べることで効率よく栄養を摂取することができる。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "砂糖の原材料",
"description": "糖分を多く含むため、かなりの甘味を持つ野菜である。これを利用して砂糖を作ることができる。ビート由来の砂糖は、星鋼菓子には欠かせない存在である。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true
}
]
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
禽獣料理
133
: 17/08/14-23:27
二日

*部品構造

-大部品: 禽獣料理 RD:16 評価値:6
--部品: 禽獣料理とは
--部品: 食材としての栄養
--部品: 狩りの時期
--部品: 感染症への注意
--部品: 肉の臭みとり
--部品: 調理方法
--部品: 主な食べ方
--部品: 自然の保護
--大部品: 狩猟免許 RD:8 評価値:5
---部品: 狩猟免許とは
---部品: 受験資格
---部品: 対象の鳥獣
---部品: 網猟
---部品: わな猟
---部品: 第一種
---部品: 第二種
---部品: 鉄砲所持許可証



*部品定義

**部品: 禽獣料理とは
狩猟によって手に入れた野生の禽獣類(野鳥、うさぎ、シカなど)を調理したものを指す。古くからの狩猟文化から発展してきた伝統的な食文化のひとつである。罠や網による狩りが主となり、銃を使っての狩猟は獲物の肉を傷つけるため現在禁止されている。

**部品: 食材としての栄養
野山を駆け回る動物の肉は、養殖飼育されている動物と比べて脂肪が少なく引き締まっている。冬の時期のたんぱく源としては栄養価も高く、高たんぱく低カロリーのヘルシーな食材である。

**部品: 狩りの時期
主に秋から冬にかけてが狩猟時期となる。狩りは必ず狩猟免許を持ったものが行い、罠等を取り扱う際には、周辺の人間に怪我などがないよう細心の注意を払うことが大事である。

**部品: 感染症への注意
天然の肉を食するため、細菌類、寄生虫、ウィルスなどへの注意が必要となる。痛んでいるものは絶対に調理に使わないこと。新鮮なものでも解体の際には汚染に注意し、衛生に気をつけた手順での精肉を行う。解体や調理に使った道具は必ず殺菌消毒し、他の料理には使わないなどの配慮が必要となる。

**部品: 肉の臭みとり
解体後の肉の血抜きをしっかり行うことで独特の臭みを取ることができる。水、牛乳、ヨーグルト、塩などを混ぜたものに一晩程漬けておく。こうすることで肉を柔らかくする効果も期待できる。

**部品: 調理方法
自然の動物の命を奪うため、肉、血、内臓、骨など使えるものは全て無駄にすることなく料理に使う。調理の際は肉の中心部の温度が75度以上で1分以上の加熱が望ましい。生で食べることは絶対に避けること。

**部品: 主な食べ方
適切な下ごしらえをしたのち、ステーキやスープなどにして食べることが多い。自然そのままの味を楽しむことができ、他にも一般的な肉料理として様々な方法で楽しむことができる。

**部品: 自然の保護
農作物や田畑を荒らす害獣駆除の名目も持つが、生態系を守るためにも必要以上は狩り過ぎないことにも気を付ける必要がある。あくまで自然の恵みの一部を頂いているということを忘れてはいけない。

**部品: 狩猟免許とは
狩猟に関する知識試験、身体能力を問う適性試験、鳥獣の判別や猟に使う道具の取り扱いなどを審査する技能試験に分かれており、全てにおいて70%以上の得点を取らねば合格とならない。免許取得後は狩猟を行う地域に狩猟者登録及び狩猟税の納付を行い、決められた鳥獣、期間、場所、方法でのみ狩猟が許可される。

**部品: 受験資格
成人のみ取得可能で、かつ精神疾患のり患者、禁止薬物の使用歴がある者、前回狩猟免許取得を取り消されてから3年を経過していない者、狩猟免許の試験において不正行為を行い受験の禁止を言い渡されている者には受験資格がない。取得後3年間の期限がある。

**部品: 対象の鳥獣
狩猟を行える対象の鳥獣は決まっており、それのみ狩ることができる。これは鳥獣の生息状況などから国によって選定されている。

**部品: 網猟
網を使用して鳥獣を捕獲する方法。むそう網、はり網、つき網、なげ網の4種類が定められており、正しい使用方法を知っていなければならない。

**部品: わな猟
わなを仕掛けて狩りを行う方法。わなの種類及び構造や機能、それらの取り扱い方についての適正な知識と技術が必要である。

**部品: 第一種
ライフルや散弾銃などの装薬銃及び空気銃の使用方法についての適性を見る。銃の分解、結合、点検について、弾の装填、射撃姿勢、脱包について、団体行動時の銃器の受け渡し、隊列、銃未使用時の取り扱いについてなどの知識と実技が伴わなければいけない。

**部品: 第二種
空気銃のみ使用可能。銃の取り扱い方、圧縮操作、弾込めからの射撃姿勢について総合的に扱えているかを見る。

**部品: 鉄砲所持許可証
狩猟目的、指定された有害鳥獣駆除目的、民間の射撃場でのスポーツ射撃の目的でのみ銃の所持申請が許可される。公的機関の申請窓口に申請する必要があり、申請には厳しい制限がある。さらに数日間の講習と試験への合格も必須である。



*提出書式

大部品: 禽獣料理 RD:16 評価値:6
-部品: 禽獣料理とは
-部品: 食材としての栄養
-部品: 狩りの時期
-部品: 感染症への注意
-部品: 肉の臭みとり
-部品: 調理方法
-部品: 主な食べ方
-部品: 自然の保護
-大部品: 狩猟免許 RD:8 評価値:5
--部品: 狩猟免許とは
--部品: 受験資格
--部品: 対象の鳥獣
--部品: 網猟
--部品: わな猟
--部品: 第一種
--部品: 第二種
--部品: 鉄砲所持許可証


部品: 禽獣料理とは
狩猟によって手に入れた野生の禽獣類(野鳥、うさぎ、シカなど)を調理したものを指す。古くからの狩猟文化から発展してきた伝統的な食文化のひとつである。罠や網による狩りが主となり、銃を使っての狩猟は獲物の肉を傷つけるため現在禁止されている。

部品: 食材としての栄養
野山を駆け回る動物の肉は、養殖飼育されている動物と比べて脂肪が少なく引き締まっている。冬の時期のたんぱく源としては栄養価も高く、高たんぱく低カロリーのヘルシーな食材である。

部品: 狩りの時期
主に秋から冬にかけてが狩猟時期となる。狩りは必ず狩猟免許を持ったものが行い、罠等を取り扱う際には、周辺の人間に怪我などがないよう細心の注意を払うことが大事である。

部品: 感染症への注意
天然の肉を食するため、細菌類、寄生虫、ウィルスなどへの注意が必要となる。痛んでいるものは絶対に調理に使わないこと。新鮮なものでも解体の際には汚染に注意し、衛生に気をつけた手順での精肉を行う。解体や調理に使った道具は必ず殺菌消毒し、他の料理には使わないなどの配慮が必要となる。

部品: 肉の臭みとり
解体後の肉の血抜きをしっかり行うことで独特の臭みを取ることができる。水、牛乳、ヨーグルト、塩などを混ぜたものに一晩程漬けておく。こうすることで肉を柔らかくする効果も期待できる。

部品: 調理方法
自然の動物の命を奪うため、肉、血、内臓、骨など使えるものは全て無駄にすることなく料理に使う。調理の際は肉の中心部の温度が75度以上で1分以上の加熱が望ましい。生で食べることは絶対に避けること。

部品: 主な食べ方
適切な下ごしらえをしたのち、ステーキやスープなどにして食べることが多い。自然そのままの味を楽しむことができ、他にも一般的な肉料理として様々な方法で楽しむことができる。

部品: 自然の保護
農作物や田畑を荒らす害獣駆除の名目も持つが、生態系を守るためにも必要以上は狩り過ぎないことにも気を付ける必要がある。あくまで自然の恵みの一部を頂いているということを忘れてはいけない。

部品: 狩猟免許とは
狩猟に関する知識試験、身体能力を問う適性試験、鳥獣の判別や猟に使う道具の取り扱いなどを審査する技能試験に分かれており、全てにおいて70%以上の得点を取らねば合格とならない。免許取得後は狩猟を行う地域に狩猟者登録及び狩猟税の納付を行い、決められた鳥獣、期間、場所、方法でのみ狩猟が許可される。

部品: 受験資格
成人のみ取得可能で、かつ精神疾患のり患者、禁止薬物の使用歴がある者、前回狩猟免許取得を取り消されてから3年を経過していない者、狩猟免許の試験において不正行為を行い受験の禁止を言い渡されている者には受験資格がない。取得後3年間の期限がある。

部品: 対象の鳥獣
狩猟を行える対象の鳥獣は決まっており、それのみ狩ることができる。これは鳥獣の生息状況などから国によって選定されている。

部品: 網猟
網を使用して鳥獣を捕獲する方法。むそう網、はり網、つき網、なげ網の4種類が定められており、正しい使用方法を知っていなければならない。

部品: わな猟
わなを仕掛けて狩りを行う方法。わなの種類及び構造や機能、それらの取り扱い方についての適正な知識と技術が必要である。

部品: 第一種
ライフルや散弾銃などの装薬銃及び空気銃の使用方法についての適性を見る。銃の分解、結合、点検について、弾の装填、射撃姿勢、脱包について、団体行動時の銃器の受け渡し、隊列、銃未使用時の取り扱いについてなどの知識と実技が伴わなければいけない。

部品: 第二種
空気銃のみ使用可能。銃の取り扱い方、圧縮操作、弾込めからの射撃姿勢について総合的に扱えているかを見る。

部品: 鉄砲所持許可証
狩猟目的、指定された有害鳥獣駆除目的、民間の射撃場でのスポーツ射撃の目的でのみ銃の所持申請が許可される。公的機関の申請窓口に申請する必要があり、申請には厳しい制限がある。さらに数日間の講習と試験への合格も必須である。




*インポート用定義データ

[
{
"title": "禽獣料理",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "禽獣料理とは",
"description": "狩猟によって手に入れた野生の禽獣類(野鳥、うさぎ、シカなど)を調理したものを指す。古くからの狩猟文化から発展してきた伝統的な食文化のひとつである。罠や網による狩りが主となり、銃を使っての狩猟は獲物の肉を傷つけるため現在禁止されている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "食材としての栄養",
"description": "野山を駆け回る動物の肉は、養殖飼育されている動物と比べて脂肪が少なく引き締まっている。冬の時期のたんぱく源としては栄養価も高く、高たんぱく低カロリーのヘルシーな食材である。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "狩りの時期",
"description": "主に秋から冬にかけてが狩猟時期となる。狩りは必ず狩猟免許を持ったものが行い、罠等を取り扱う際には、周辺の人間に怪我などがないよう細心の注意を払うことが大事である。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "感染症への注意",
"description": "天然の肉を食するため、細菌類、寄生虫、ウィルスなどへの注意が必要となる。痛んでいるものは絶対に調理に使わないこと。新鮮なものでも解体の際には汚染に注意し、衛生に気をつけた手順での精肉を行う。解体や調理に使った道具は必ず殺菌消毒し、他の料理には使わないなどの配慮が必要となる。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "肉の臭みとり",
"description": "解体後の肉の血抜きをしっかり行うことで独特の臭みを取ることができる。水、牛乳、ヨーグルト、塩などを混ぜたものに一晩程漬けておく。こうすることで肉を柔らかくする効果も期待できる。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "調理方法",
"description": "自然の動物の命を奪うため、肉、血、内臓、骨など使えるものは全て無駄にすることなく料理に使う。調理の際は肉の中心部の温度が75度以上で1分以上の加熱が望ましい。生で食べることは絶対に避けること。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "主な食べ方",
"description": "適切な下ごしらえをしたのち、ステーキやスープなどにして食べることが多い。自然そのままの味を楽しむことができ、他にも一般的な肉料理として様々な方法で楽しむことができる。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "自然の保護",
"description": "農作物や田畑を荒らす害獣駆除の名目も持つが、生態系を守るためにも必要以上は狩り過ぎないことにも気を付ける必要がある。あくまで自然の恵みの一部を頂いているということを忘れてはいけない。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "狩猟免許",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "狩猟免許とは",
"description": "狩猟に関する知識試験、身体能力を問う適性試験、鳥獣の判別や猟に使う道具の取り扱いなどを審査する技能試験に分かれており、全てにおいて70%以上の得点を取らねば合格とならない。免許取得後は狩猟を行う地域に狩猟者登録及び狩猟税の納付を行い、決められた鳥獣、期間、場所、方法でのみ狩猟が許可される。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "受験資格",
"description": "成人のみ取得可能で、かつ精神疾患のり患者、禁止薬物の使用歴がある者、前回狩猟免許取得を取り消されてから3年を経過していない者、狩猟免許の試験において不正行為を行い受験の禁止を言い渡されている者には受験資格がない。取得後3年間の期限がある。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "対象の鳥獣",
"description": "狩猟を行える対象の鳥獣は決まっており、それのみ狩ることができる。これは鳥獣の生息状況などから国によって選定されている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "網猟",
"description": "網を使用して鳥獣を捕獲する方法。むそう網、はり網、つき網、なげ網の4種類が定められており、正しい使用方法を知っていなければならない。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "わな猟",
"description": "わなを仕掛けて狩りを行う方法。わなの種類及び構造や機能、それらの取り扱い方についての適正な知識と技術が必要である。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "第一種",
"description": "ライフルや散弾銃などの装薬銃及び空気銃の使用方法についての適性を見る。銃の分解、結合、点検について、弾の装填、射撃姿勢、脱包について、団体行動時の銃器の受け渡し、隊列、銃未使用時の取り扱いについてなどの知識と実技が伴わなければいけない。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "第二種",
"description": "空気銃のみ使用可能。銃の取り扱い方、圧縮操作、弾込めからの射撃姿勢について総合的に扱えているかを見る。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "鉄砲所持許可証",
"description": "狩猟目的、指定された有害鳥獣駆除目的、民間の射撃場でのスポーツ射撃の目的でのみ銃の所持申請が許可される。公的機関の申請窓口に申請する必要があり、申請には厳しい制限がある。さらに数日間の講習と試験への合格も必須である。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true
}
],
"expanded": true
}
]
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
星鋼京産リンゴ「ローピルカ」
153
: 17/08/18-15:36
二日


*部品構造

-大部品: 星鋼京産リンゴ「ローピルカ」 RD:11 評価値:5
--部品: 植物としての特徴
--部品: 見た目や特徴
--部品: 栄養
--部品: 保存方法
--部品: 木苗の植え方
--部品: 木の管理
--部品: 人工受粉
--部品: 果実の生育管理
--部品: 収穫から出荷まで
--部品: 病害虫への対策
--部品: 主な食べ方



*部品定義

**部品: 植物としての特徴
暑さには弱く、亜寒帯及び温帯地域での栽培が可能。苗木から5年ほどしてから、実の収穫を開始することができる。30年ほどで老木となり、果樹園では20〜25年ほどで新しい木に植え替えを行う。大きい木では1本の木から平均500個ほど、小さい木では50〜60個ほどを収穫することができる。

**部品: 見た目や特徴
果実の大きさは直径3〜15cm程で、重さは35〜1000g程である。外皮は赤色のものが多いが、黄色、薄い緑色の品種も存在する。中身は白いものが殆どである。

**部品: 栄養
食物繊維が豊富で、消化に良く整腸作用があるとされている。他にもリンゴ酸やクエン酸による疲労回復効果も期待できる。そのため、体調不良時に食べられることも多い。

**部品: 保存方法
保存性の高い果物で、適切な環境下で2週間から1か月ほど保存できる。低温で湿度の高い場所に保存しておくと良い。冬の寒い時期は0度を下回らないように気をつけること。エチレンガスが出ているため、他の果物を早く熟させてしまう効果がある。そのため袋などに入れて分けて保存すると良い。

**部品: 木苗の植え方
水はけが良く肥沃な土地に植える。苗と苗の間は4〜5m程の間隔を空けてあると良い。また、日当たりの良さと通気性にも気をつける必要がある。厳冬期を除く、秋から春にかけて植え付けを行うのが好ましい。

**部品: 木の管理
果実が収穫できる若木の時期を過ぎてからは、冬の終わりから初春にかけて枝の剪定を行う。多くの枝に日が当たるよう余分な枝を減らしておく。肥料は春と秋に行い、夏の時期は乾燥による葉やけが起きないよう、しっかりと水を与える。

**部品: 人工受粉
同じ品種の花粉で受粉をしても結実しないため、別の品種のりんごの花粉を人工的に授粉させる必要がある。先端に鳥の羽を球形にしたものを付けた受粉棒を使い、手作業で花ひとつひとつに花粉をつけていく。

**部品: 果実の生育管理
開花受粉の3週間ほど後に、実が良く育つよう各花芽から出てきた株を1果ずつ残し摘果を行う。残した1果が成長してきたら、傷や病害虫から守るために袋掛けを行う。袋掛けを行うことで、りんごの着色が良くなる効果もある。

**部品: 収穫から出荷まで
夏から秋にかけて収穫が行われる。日当たりの良い部分からひとつひとつ生育状態を確認し、適度に熟しているものから傷がつかないよう丁寧に収穫していく。出荷前に糖度・酸度・内部障害がないかなどの安全・品質検査を行う。規格を満たしたものを更に等級と大きさごとに分け、傷がつかないよう丁寧に梱包する。それによって安全なりんごのみが出荷される仕組みとなっている。

**部品: 病害虫への対策
早期発見を心がけ、害虫は見つけ次第取り除いて駆除する。常に樹幹内は風通しのいい状態にしておくこと。枝葉や実が害虫に食べられていた場合は必ずその部分を除去し、果実の被害の場合はその実ごと取り除く。それでも被害が収まらない場合は、環境や人体・家畜に比較的被害の少ない安全な薬剤を適量使用すること。

**部品: 主な食べ方
皮をむいて、そのままの食べるのが最も一般的な食べ方である。他にもケーキやパイなど製菓の際の材料として様々に用いられている。更にジュースやジャムにも加工でき、煮込み調理にすりおろしたものを入れることで甘さのアクセントにもなる。
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
星鋼京産香水
166
: 17/08/19-19:21
二日

*部品構造

-大部品: 星鋼京産香水 RD:6 評価値:4
--部品: 香水とは
--部品: 使い方
--部品: 原材料
--部品: 作り方
--部品: 徹底した製品管理
--部品: 香りのある生活



*部品定義

**部品: 香水とは
液体状や固体状のものがあり、自然の体臭を隠す目的や良い香りを楽しむために使う化粧品の一種である。濃度によって香りの持続時間が違い、濃いもので5〜12時間、薄いもので1〜2時間持続する。また時間の経過によっても少しずつ香りが変化していく特徴がある。

**部品: 使い方
主に体に付けて使用する。より強く香りを楽しみたい場合は、耳の後ろや手首、うなじなどに付け、軽く香らせたい場合は、ひざの裏や足首、太ももの内側などに付ける。スプレータイプのものは10cm程離してワンプッシュ、瓶タイプのものは軽く1滴、固形状の練りタイプのものは表面をひと撫でしたものを体にすり込んで使用する。いずれも付けすぎないように注意すること。

**部品: 原材料
星鋼京では天然素材から作られているものが多く、天然香料については植物由来のものと動物の分泌液から抽出したものがある。希少価値の高い香料の原材料については、国内での採取が可能である。

**部品: 作り方
香料の抽出法として、柑橘系の果皮をつぶして抽出する圧搾方法、水蒸気を用いて蒸留することにより精油を抽出する水蒸気蒸留方法、油に香りの成分を吸着させて抽出する吸着吸収方法がある。これらの香料を様々にブレンドし、無水エタノールに溶かし込むことで香りを完成させる。

**部品: 徹底した製品管理
肌に直接付けて使用することや、香りとして吸入して使用することから、徹底した安全管理が必要である。原材料に異物が混入していないかのチェックや、精製時には衛生管理を徹底し、完成後も不純物等が混じっていないかきちんと精査する必要がある。

**部品: 香りのある生活
香りには様々な効果があり、自分の好きな香りをかぐことでリラックス効果が得られるとされている。またラベンダーの香りに安眠効果が期待できるなど、特定の生理的作用を持つものもある。星鋼京でも男女や年齢の区別なく幅広く普及している。



*提出書式

大部品: 星鋼京産香水 RD:6 評価値:4
-部品: 香水とは
-部品: 使い方
-部品: 原材料
-部品: 作り方
-部品: 徹底した製品管理
-部品: 香りのある生活


部品: 香水とは
液体状や固体状のものがあり、自然の体臭を隠す目的や良い香りを楽しむために使う化粧品の一種である。濃度によって香りの持続時間が違い、濃いもので5〜12時間、薄いもので1〜2時間持続する。また時間の経過によっても少しずつ香りが変化していく特徴がある。

部品: 使い方
主に体に付けて使用する。より強く香りを楽しみたい場合は、耳の後ろや手首、うなじなどに付け、軽く香らせたい場合は、ひざの裏や足首、太ももの内側などに付ける。スプレータイプのものは10cm程離してワンプッシュ、瓶タイプのものは軽く1滴、固形状の練りタイプのものは表面をひと撫でしたものを体にすり込んで使用する。いずれも付けすぎないように注意すること。

部品: 原材料
星鋼京では天然素材から作られているものが多く、天然香料については植物由来のものと動物の分泌液から抽出したものがある。希少価値の高い香料の原材料については、国内での採取が可能である。

部品: 作り方
香料の抽出法として、柑橘系の果皮をつぶして抽出する圧搾方法、水蒸気を用いて蒸留することにより精油を抽出する水蒸気蒸留方法、油に香りの成分を吸着させて抽出する吸着吸収方法がある。これらの香料を様々にブレンドし、無水エタノールに溶かし込むことで香りを完成させる。

部品: 徹底した製品管理
肌に直接付けて使用することや、香りとして吸入して使用することから、徹底した安全管理が必要である。原材料に異物が混入していないかのチェックや、精製時には衛生管理を徹底し、完成後も不純物等が混じっていないかきちんと精査する必要がある。

部品: 香りのある生活
香りには様々な効果があり、自分の好きな香りをかぐことでリラックス効果が得られるとされている。またラベンダーの香りに安眠効果が期待できるなど、特定の生理的作用を持つものもある。星鋼京でも男女や年齢の区別なく幅広く普及している。




*インポート用定義データ

[
{
"title": "星鋼京産香水",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "香水とは",
"description": "液体状や固体状のものがあり、自然の体臭を隠す目的や良い香りを楽しむために使う化粧品の一種である。濃度によって香りの持続時間が違い、濃いもので5〜12時間、薄いもので1〜2時間持続する。また時間の経過によっても少しずつ香りが変化していく特徴がある。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "使い方",
"description": "主に体に付けて使用する。より強く香りを楽しみたい場合は、耳の後ろや手首、うなじなどに付け、軽く香らせたい場合は、ひざの裏や足首、太ももの内側などに付ける。スプレータイプのものは10cm程離してワンプッシュ、瓶タイプのものは軽く1滴、固形状の練りタイプのものは表面をひと撫でしたものを体にすり込んで使用する。いずれも付けすぎないように注意すること。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "原材料",
"description": "星鋼京では天然素材から作られているものが多く、天然香料については植物由来のものと動物の分泌液から抽出したものがある。希少価値の高い香料の原材料については、国内での採取が可能である。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "作り方",
"description": "香料の抽出法として、柑橘系の果皮をつぶして抽出する圧搾方法、水蒸気を用いて蒸留することにより精油を抽出する水蒸気蒸留方法、油に香りの成分を吸着させて抽出する吸着吸収方法がある。これらの香料を様々にブレンドし、無水エタノールに溶かし込むことで香りを完成させる。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "徹底した製品管理",
"description": "肌に直接付けて使用することや、香りとして吸入して使用することから、徹底した安全管理が必要である。原材料に異物が混入していないかのチェックや、精製時には衛生管理を徹底し、完成後も不純物等が混じっていないかきちんと精査する必要がある。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "香りのある生活",
"description": "香りには様々な効果があり、自分の好きな香りをかぐことでリラックス効果が得られるとされている。またラベンダーの香りに安眠効果が期待できるなど、特定の生理的作用を持つものもある。星鋼京でも男女や年齢の区別なく幅広く普及している。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true
}
]
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
宝飾品
167
: 17/08/19-20:57
御鷹

大部品: 星鋼京の宝飾品 RD:9 評価値:5
-大部品: 宝飾品について RD:4 評価値:3
--部品: 特産品としての宝飾品
--部品: 国内での装飾
--部品: メードの装身具
--部品: 星鋼京の人工宝石
-大部品: 装飾品の製造過程 RD:5 評価値:3
--部品: デザイン仕様の決定と発注
--部品: 彫金
--部品: 鍛金
--部品: 鋳金
--部品: 宝石加工


部品: 特産品としての宝飾品
宝石や貴金属で装飾した品である。観光客向けには人工宝石を使用したアクセサリーやメード使用の装身具のレプリカが人気である。国内では紋・模様をあしらったものが多い

部品: 国内での装飾
元々藩王が自ら褒美や謝礼として紋章を作り、贈られたことから、家を識別する紋・模様が大切にされ、それを服装小物等に描くことが一般的となっている。

部品: メードの装身具
メードとして白亜宮に入場した日に国より贈られるものである。ブローチやスカーフ留め、カフス等の本物は後ほねっこ男爵領より購入し、それらは全て天然石で作られているが、特産品のレプリカは人造宝石で作られているため比較的リーズナブルな値段で売られている。

部品: 星鋼京の人工宝石
科学的に合成された宝石で天然宝石と同じ物質であるため、物理的特質は同じである。国産の人工宝石は天然石にある傷や内包物がなく、最高の天然宝石の色の美しさを追求したものを製造している。当然その製法や宝石の管理は厳重に保管され、盗難や技術流出を防いでいる

部品: デザイン仕様の決定と発注
会社からの企画や顧客の要望を聞きながら紙やペンあるいはコンピュータを用いてデザイン画を作成する。宝石や素材、彫金、宝飾などの様々な知識がいる


部品: 彫金
鏨(たがね)ややすり等を用いて金属を彫り、意図する形状にしたり、表面に模様・図案・文字などを入れる。技法としては、透かし・彫り・打ち出し・象眼などがある

部品: 鍛金
熱した金属を金槌で打つことで形を変えていく技法。
板金を表裏から打ち出し、立体的に成形したり紋様を浮き出させる鎚起、金属板を折り曲げたり、ろうつけなどして立体的なものを作る板金(ばんきん)、原型の上に薄い板金を乗せ、上から叩いて原型の形を転写する押出(おしだし)の三つに大別される

部品: 鋳金
土や砂等で鋳型を作り、そこに溶かした金属を流し込み冷却してから型から取りだし、研磨するなどして仕上げる。形状が複雑な小さい部品を鋳造する場合は遠心鋳造法を用いて製造する。

部品: 宝石加工
宝石のカットや研磨を行う。機械化が進んでいるが、石によって特性や切断技術が変わるため、熟練した職人の手にゆだねられる事が多い。カットと研磨で価値が変わるため慎重に行われる


[
{
"title": "星鋼京の宝飾品",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "宝飾品について",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "特産品としての宝飾品",
"description": "宝石や貴金属で装飾した品である。観光客向けには人工宝石を使用したアクセサリーやメード使用の装身具のレプリカが人気である。国内では紋・模様をあしらったものが多い",
"part_type": "part"
},
{
"title": "国内での装飾",
"description": "元々藩王が自ら褒美や謝礼として紋章を作り、贈られたことから、家を識別する紋・模様が大切にされ、それを服装小物等に描くことが一般的となっている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "メードの装身具",
"description": "メードとして白亜宮に入場した日に国より贈られるものである。ブローチやスカーフ留め、カフス等の本物は後ほねっこ男爵領より購入し、それらは全て天然石で作られているが、特産品のレプリカは人造宝石で作られているため比較的リーズナブルな値段で売られている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "星鋼京の人工宝石",
"description": "科学的に合成された宝石で天然宝石と同じ物質であるため、物理的特質は同じである。国産の人工宝石は天然石にある傷や内包物がなく、最高の天然宝石の色の美しさを追求したものを製造している。当然その製法や宝石の管理は厳重に保管され、盗難や技術流出を防いでいる",
"part_type": "part",
"expanded": true
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "装飾品の製造過程",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "デザイン仕様の決定と発注",
"description": "会社からの企画や顧客の要望を聞きながら紙やペンあるいはコンピュータを用いてデザイン画を作成する。宝石や素材、彫金、宝飾などの様々な知識がいる\n",
"part_type": "part"
},
{
"title": "彫金",
"description": "鏨(たがね)ややすり等を用いて金属を彫り、意図する形状にしたり、表面に模様・図案・文字などを入れる。技法としては、透かし・彫り・打ち出し・象眼などがある",
"part_type": "part"
},
{
"title": "鍛金",
"description": "熱した金属を金槌で打つことで形を変えていく技法。\n板金を表裏から打ち出し、立体的に成形したり紋様を浮き出させる鎚起、金属板を折り曲げたり、ろうつけなどして立体的なものを作る板金(ばんきん)、原型の上に薄い板金を乗せ、上から叩いて原型の形を転写する押出(おしだし)の三つに大別される",
"part_type": "part"
},
{
"title": "鋳金",
"description": "土や砂等で鋳型を作り、そこに溶かした金属を流し込み冷却してから型から取りだし、研磨するなどして仕上げる。形状が複雑な小さい部品を鋳造する場合は遠心鋳造法を用いて製造する。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "宝石加工",
"description": "宝石のカットや研磨を行う。機械化が進んでいるが、石によって特性や切断技術が変わるため、熟練した職人の手にゆだねられる事が多い。カットと研磨で価値が変わるため慎重に行われる\n",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true
}
],
"expanded": true
}
]
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
星鋼京製木工家具
168
: 17/08/19-21:49
二日

*部品構造

-大部品: 星鋼京製木工家具 RD:6 評価値:4
--部品: 特徴
--部品: 国内での普及
--部品: 材料
--部品: 作り方
--部品: 耐性検査
--部品: 環境への対応



*部品定義

**部品: 特徴
寒さの厳しい冬の時期には室内で過ごす時間が多くなるため、飽きの来ないデザインや機能性に優れ長く愛用できる家具が必需品となる。家具全体で木目の流れが綺麗に繋がるよう作られているのも特徴である。熟練した職人の作る一部の家具は、まるで芸術品のようである。

**部品: 国内での普及
一般家庭で使用されている安価でシンプルな物から、貴族用の芸術性にあふれた高級な物まで様々に存在する。日常の生活の至る所に使われており、星鋼京での生活にはなくてはならない物である。

**部品: 材料
木そのものを製材した上質な無垢材が主に使われており、濃い茶色や赤みの強い見た目が特徴的である。使われる木によって水に強いもの、色の綺麗なもの、木目の美しさなどの特徴があり、作る家具によって使い分ける。希少性の高い高級木材は手に入りにくくなっている。

**部品: 作り方
設計図に基づき、木材の切り出し、組み立て、塗装、仕上げを行う。湿気などによる木の反りを考慮に入れ、どの季節でも問題なく使えるよう多少の膨張収縮を考慮に入れて組み立てる必要がある。

**部品: 耐性検査
子どもから老人までが毎日使用する物のため、怪我などがないよう販売前に耐久検査を行っている。使用時に負荷のかかる部分に繰り返し規定の荷重を加え、耐荷重性や破損などがないかを検査する。

**部品: 環境への対応
原材料となる木材の過剰な伐採は環境破壊に繋がる恐れがある。合法的に伐採された木材のみを使用すること、持続可能な森林経営が保障されている所からの産出木材であることを確認の上材料として使用する。生活の中で長く広く使われていく物だからこそ、環境保護の観点を忘れてはならない。



*提出書式

大部品: 星鋼京製木工家具 RD:6 評価値:4
-部品: 特徴
-部品: 国内での普及
-部品: 材料
-部品: 作り方
-部品: 耐性検査
-部品: 環境への対応


部品: 特徴
寒さの厳しい冬の時期には室内で過ごす時間が多くなるため、飽きの来ないデザインや機能性に優れ長く愛用できる家具が必需品となる。家具全体で木目の流れが綺麗に繋がるよう作られているのも特徴である。熟練した職人の作る一部の家具は、まるで芸術品のようである。

部品: 国内での普及
一般家庭で使用されている安価でシンプルな物から、貴族用の芸術性にあふれた高級な物まで様々に存在する。日常の生活の至る所に使われており、星鋼京での生活にはなくてはならない物である。

部品: 材料
木そのものを製材した上質な無垢材が主に使われており、濃い茶色や赤みの強い見た目が特徴的である。使われる木によって水に強いもの、色の綺麗なもの、木目の美しさなどの特徴があり、作る家具によって使い分ける。希少性の高い高級木材は手に入りにくくなっている。

部品: 作り方
設計図に基づき、木材の切り出し、組み立て、塗装、仕上げを行う。湿気などによる木の反りを考慮に入れ、どの季節でも問題なく使えるよう多少の膨張収縮を考慮に入れて組み立てる必要がある。

部品: 耐性検査
子どもから老人までが毎日使用する物のため、怪我などがないよう販売前に耐久検査を行っている。使用時に負荷のかかる部分に繰り返し規定の荷重を加え、耐荷重性や破損などがないかを検査する。

部品: 環境への対応
原材料となる木材の過剰な伐採は環境破壊に繋がる恐れがある。合法的に伐採された木材のみを使用すること、持続可能な森林経営が保障されている所からの産出木材であることを確認の上材料として使用する。生活の中で長く広く使われていく物だからこそ、環境保護の観点を忘れてはならない。




*インポート用定義データ

[
{
"title": "星鋼京製木工家具",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "特徴",
"description": "寒さの厳しい冬の時期には室内で過ごす時間が多くなるため、飽きの来ないデザインや機能性に優れ長く愛用できる家具が必需品となる。家具全体で木目の流れが綺麗に繋がるよう作られているのも特徴である。熟練した職人の作る一部の家具は、まるで芸術品のようである。",
"part_type": "part"
},
{
"title": " 国内での普及",
"description": "一般家庭で使用されている安価でシンプルな物から、貴族用の芸術性にあふれた高級な物まで様々に存在する。日常の生活の至る所に使われており、星鋼京での生活にはなくてはならない物である。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "材料",
"description": "木そのものを製材した上質な無垢材が主に使われており、濃い茶色や赤みの強い見た目が特徴的である。使われる木によって水に強いもの、色の綺麗なもの、木目の美しさなどの特徴があり、作る家具によって使い分ける。希少性の高い高級木材は手に入りにくくなっている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "作り方",
"description": "設計図に基づき、木材の切り出し、組み立て、塗装、仕上げを行う。湿気などによる木の反りを考慮に入れ、どの季節でも問題なく使えるよう多少の膨張収縮を考慮に入れて組み立てる必要がある。",
"part_type": "part"
},
{
"title": " 耐性検査",
"description": "子どもから老人までが毎日使用する物のため、怪我などがないよう販売前に耐久検査を行っている。使用時に負荷のかかる部分に繰り返し規定の荷重を加え、耐荷重性や破損などがないかを検査する。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "環境への対応",
"description": "原材料となる木材の過剰な伐採は環境破壊に繋がる恐れがある。合法的に伐採された木材のみを使用すること、持続可能な森林経営が保障されている所からの産出木材であることを確認の上材料として使用する。生活の中で長く広く使われていく物だからこそ、環境保護の観点を忘れてはならない。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true
}
]
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
王犬のぬいぐるみ
173
: 17/08/20-12:31
支倉朱莉



大部品:王犬のぬいぐるみ
部品:型紙
部品:ぬいぐるみについて
部品:王犬のぬいぐるみとは
部品:生産方法
部品:サイン代わりのチャーム
部品:大人にも人気


部品:型紙
ぬいぐるみを作る時、その型に合わせて布地が裁断出来るように、部品の形に切り抜かれた紙のこと。裁縫用型紙とも呼ばれている。

部品:ぬいぐるみについて
型紙に合わせて裁断されたた布地を縫合し、その内部に綿をつめて、動物やキャラクターなどに似せて成型された物。大きな物から小さな物まで、様々なサイズの物がある。

部品:生産方法
ぬいぐるみ作りを内職とした裁縫上手な女性達により、1個1個丁寧に手縫いで作られている。機械は使用せず、全て手縫いのため大量生産は出来ない。

部品:王犬のぬいぐるみとは
星鋼京の王犬であるぬるすりー様をモチーフにして作られたぬいぐるみ。手作りなので1個1個顔が違う。キャッチフレーズは世界に1つ、あなただけのぬるすりー様ぬいぐるみ。

部品:チャーム
ぬいぐるみ作成者はサインの代わりに、ぬいぐるみの首につけられたリボンへ、クローバーやクマさんなどをモチーフにしたチャーム(飾り物)をつけている。

部品:大人にも人気
大量生産が出来ないので1回の入荷個数は少なめなため、手に入れられた人は幸運だといわれている。主に子どもと大人の女性の間で人気がある。
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
王犬のぬいぐるみ(JSON形式)
195
: 17/08/20-23:58
二日

*部品構造

-大部品: 王犬のぬいぐるみ RD:6 評価値:4
--部品: 型紙
--部品: ぬいぐるみについて
--部品: 生産方法
--部品: 王犬のぬいぐるみとは
--部品: チャーム
--部品: 大人にも人気



*部品定義

**部品: 型紙
ぬいぐるみを作る時、その型に合わせて布地が裁断出来るように、部品の形に切り抜かれた紙のこと。裁縫用型紙とも呼ばれている。

**部品: ぬいぐるみについて
型紙に合わせて裁断されたた布地を縫合し、その内部に綿をつめて、動物やキャラクターなどに似せて成型された物。大きな物から小さな物まで、様々なサイズの物がある。

**部品: 生産方法
ぬいぐるみ作りを内職とした裁縫上手な女性達により、1個1個丁寧に手縫いで作られている。機械は使用せず、全て手縫いのため大量生産は出来ない。

**部品: 王犬のぬいぐるみとは
星鋼京の王犬であるぬるすりー様をモチーフにして作られたぬいぐるみ。手作りなので1個1個顔が違う。キャッチフレーズは世界に1つ、あなただけのぬるすりー様ぬいぐるみ。

**部品: チャーム
ぬいぐるみ作成者はサインの代わりに、ぬいぐるみの首につけられたリボンへ、クローバーやクマさんなどをモチーフにしたチャーム(飾り物)をつけている。

**部品: 大人にも人気
大量生産が出来ないので1回の入荷個数は少なめなため、手に入れられた人は幸運だといわれている。主に子どもと大人の女性の間で人気がある。



*提出書式

大部品: 王犬のぬいぐるみ RD:6 評価値:4
-部品: 型紙
-部品: ぬいぐるみについて
-部品: 生産方法
-部品: 王犬のぬいぐるみとは
-部品: チャーム
-部品: 大人にも人気


部品: 型紙
ぬいぐるみを作る時、その型に合わせて布地が裁断出来るように、部品の形に切り抜かれた紙のこと。裁縫用型紙とも呼ばれている。

部品: ぬいぐるみについて
型紙に合わせて裁断されたた布地を縫合し、その内部に綿をつめて、動物やキャラクターなどに似せて成型された物。大きな物から小さな物まで、様々なサイズの物がある。

部品: 生産方法
ぬいぐるみ作りを内職とした裁縫上手な女性達により、1個1個丁寧に手縫いで作られている。機械は使用せず、全て手縫いのため大量生産は出来ない。

部品: 王犬のぬいぐるみとは
星鋼京の王犬であるぬるすりー様をモチーフにして作られたぬいぐるみ。手作りなので1個1個顔が違う。キャッチフレーズは世界に1つ、あなただけのぬるすりー様ぬいぐるみ。

部品: チャーム
ぬいぐるみ作成者はサインの代わりに、ぬいぐるみの首につけられたリボンへ、クローバーやクマさんなどをモチーフにしたチャーム(飾り物)をつけている。

部品: 大人にも人気
大量生産が出来ないので1回の入荷個数は少なめなため、手に入れられた人は幸運だといわれている。主に子どもと大人の女性の間で人気がある。




*インポート用定義データ

[
{
"title": "王犬のぬいぐるみ",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "型紙",
"description": "ぬいぐるみを作る時、その型に合わせて布地が裁断出来るように、部品の形に切り抜かれた紙のこと。裁縫用型紙とも呼ばれている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "ぬいぐるみについて",
"description": "型紙に合わせて裁断されたた布地を縫合し、その内部に綿をつめて、動物やキャラクターなどに似せて成型された物。大きな物から小さな物まで、様々なサイズの物がある。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "生産方法",
"description": "ぬいぐるみ作りを内職とした裁縫上手な女性達により、1個1個丁寧に手縫いで作られている。機械は使用せず、全て手縫いのため大量生産は出来ない。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "王犬のぬいぐるみとは",
"description": "星鋼京の王犬であるぬるすりー様をモチーフにして作られたぬいぐるみ。手作りなので1個1個顔が違う。キャッチフレーズは世界に1つ、あなただけのぬるすりー様ぬいぐるみ。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "チャーム",
"description": "ぬいぐるみ作成者はサインの代わりに、ぬいぐるみの首につけられたリボンへ、クローバーやクマさんなどをモチーフにしたチャーム(飾り物)をつけている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "大人にも人気",
"description": "大量生産が出来ないので1回の入荷個数は少なめなため、手に入れられた人は幸運だといわれている。主に子どもと大人の女性の間で人気がある。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true
}
]
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
山羊織物
175
: 17/08/20-14:48
二日

*部品構造

-大部品: 山羊織物 RD:6 評価値:4
--部品: 特徴
--部品: 山羊の特色
--部品: 原毛について
--部品: 原毛の採取方法
--部品: 作り方
--部品: 主な用途



*部品定義

**部品: 特徴
ミューレン針葉樹林帯近くの平野部で育てられる山羊の毛を用いて作られた織物で、非常に細かい繊維による柔らかい手触りと軽さで重宝されている。保湿や保温に優れており、防寒のために用いることができる。刺繍や縫い取りで文様を施したものもあり、芸術性に優れているものも存在する。

**部品: 山羊の特色
冬の厳しい寒さから身を守るため、体がフサフサとした毛に覆われている。外側は粗毛に覆われており、皮膚に近い部分はうぶ毛のような柔毛が生えている。原材料としてこの柔毛を使用する。

**部品: 原毛について
1年に1回採毛を行い、大きい山羊からは200〜300g程度、小さい山羊では150〜200g程度の原毛を取ることができる。そこから更にその半分の100〜150g程度を整毛として毛織物の原料とすることができる。羊毛などの繊維原料に比べ、採取量が少ないことから高価となっている。採取後に色分けされた後、更に品質別に分けられる。

**部品: 原毛の採取方法
春に山羊の毛が生え変わる時に拾い集めるか、ハサミや熊手のような道具を用いて採取する。道具を使う場合は、ハサミで表面の荒毛を切り取ってから熊手状の道具で柔毛を梳き取るようにする。どちらも山羊を傷つけないよう細心の注意を払う必要がある。

**部品: 作り方
採取した原毛を良く洗って、油脂分や土砂を取り除く「洗毛」。それらを乾かす「乾燥」。更にそこから混ざってしまっていた刺毛と、柔毛以外の混入物を取り除く「整毛」を行う。整毛後に糸ムラや異常個所の検査、物性試験を経て品質の保証されたものが山羊織物の原料となる。そこから更に染色、紡績、撚糸加工、双糸加工を経て糸の強度と質を上げていく。これらによって作り上げられた糸を織機にかけて織り上げる。使用する機器は洗浄及びメンテナンスを定期的に行い、安全に気をつけて作業を行う。原毛の洗浄や染色に使用する薬品についても、人体に影響のない安全なものを使用する。刺繍で模様を入れる場合は、織上がったものに手作業で施していく。

**部品: 主な用途
主にインテリアなどに用いられることが多く、クッションカバーやタペストリー、敷物などがある。防寒のためのストールとしても用いることができる。



*提出書式

大部品: 山羊織物 RD:6 評価値:4
-部品: 特徴
-部品: 山羊の特色
-部品: 原毛について
-部品: 原毛の採取方法
-部品: 作り方
-部品: 主な用途


部品: 特徴
ミューレン針葉樹林帯近くの平野部で育てられる山羊の毛を用いて作られた織物で、非常に細かい繊維による柔らかい手触りと軽さで重宝されている。保湿や保温に優れており、防寒のために用いることができる。刺繍や縫い取りで文様を施したものもあり、芸術性に優れているものも存在する。

部品: 山羊の特色
冬の厳しい寒さから身を守るため、体がフサフサとした毛に覆われている。外側は粗毛に覆われており、皮膚に近い部分はうぶ毛のような柔毛が生えている。原材料としてこの柔毛を使用する。

部品: 原毛について
1年に1回採毛を行い、大きい山羊からは200〜300g程度、小さい山羊では150〜200g程度の原毛を取ることができる。そこから更にその半分の100〜150g程度を整毛として毛織物の原料とすることができる。羊毛などの繊維原料に比べ、採取量が少ないことから高価となっている。採取後に色分けされた後、更に品質別に分けられる。

部品: 原毛の採取方法
春に山羊の毛が生え変わる時に拾い集めるか、ハサミや熊手のような道具を用いて採取する。道具を使う場合は、ハサミで表面の荒毛を切り取ってから熊手状の道具で柔毛を梳き取るようにする。どちらも山羊を傷つけないよう細心の注意を払う必要がある。

部品: 作り方
採取した原毛を良く洗って、油脂分や土砂を取り除く「洗毛」。それらを乾かす「乾燥」。更にそこから混ざってしまっていた刺毛と、柔毛以外の混入物を取り除く「整毛」を行う。整毛後に糸ムラや異常個所の検査、物性試験を経て品質の保証されたものが山羊織物の原料となる。そこから更に染色、紡績、撚糸加工、双糸加工を経て糸の強度と質を上げていく。これらによって作り上げられた糸を織機にかけて織り上げる。使用する機器は洗浄及びメンテナンスを定期的に行い、安全に気をつけて作業を行う。原毛の洗浄や染色に使用する薬品についても、人体に影響のない安全なものを使用する。刺繍で模様を入れる場合は、織上がったものに手作業で施していく。

部品: 主な用途
主にインテリアなどに用いられることが多く、クッションカバーやタペストリー、敷物などがある。防寒のためのストールとしても用いることができる。




*インポート用定義データ

[
{
"title": "山羊織物",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "特徴",
"description": "ミューレン針葉樹林帯近くの平野部で育てられる山羊の毛を用いて作られた織物で、非常に細かい繊維による柔らかい手触りと軽さで重宝されている。保湿や保温に優れており、防寒のために用いることができる。刺繍や縫い取りで文様を施したものもあり、芸術性に優れているものも存在する。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "山羊の特色",
"description": "冬の厳しい寒さから身を守るため、体がフサフサとした毛に覆われている。外側は粗毛に覆われており、皮膚に近い部分はうぶ毛のような柔毛が生えている。原材料としてこの柔毛を使用する。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "原毛について",
"description": "1年に1回採毛を行い、大きい山羊からは200〜300g程度、小さい山羊では150〜200g程度の原毛を取ることができる。そこから更にその半分の100〜150g程度を整毛として毛織物の原料とすることができる。羊毛などの繊維原料に比べ、採取量が少ないことから高価となっている。採取後に色分けされた後、更に品質別に分けられる。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "原毛の採取方法",
"description": "春に山羊の毛が生え変わる時に拾い集めるか、ハサミや熊手のような道具を用いて採取する。道具を使う場合は、ハサミで表面の荒毛を切り取ってから熊手状の道具で柔毛を梳き取るようにする。どちらも山羊を傷つけないよう細心の注意を払う必要がある。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "作り方",
"description": "採取した原毛を良く洗って、油脂分や土砂を取り除く「洗毛」。それらを乾かす「乾燥」。更にそこから混ざってしまっていた刺毛と、柔毛以外の混入物を取り除く「整毛」を行う。整毛後に糸ムラや異常個所の検査、物性試験を経て品質の保証されたものが山羊織物の原料となる。そこから更に染色、紡績、撚糸加工、双糸加工を経て糸の強度と質を上げていく。これらによって作り上げられた糸を織機にかけて織り上げる。使用する機器は洗浄及びメンテナンスを定期的に行い、安全に気をつけて作業を行う。原毛の洗浄や染色に使用する薬品についても、人体に影響のない安全なものを使用する。刺繍で模様を入れる場合は、織上がったものに手作業で施していく。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "主な用途",
"description": "主にインテリアなどに用いられることが多く、クッションカバーやタペストリー、敷物などがある。防寒のためのストールとしても用いることができる。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true
}
]
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
星鋼菓子
181
: 17/08/20-18:18
二日

*部品構造

-大部品: 星鋼菓子 RD:6 評価値:4
--部品: 特色
--部品: 原材料
--部品: 日常で食べられるもの
--部品: 特別な時に作られるもの
--部品: 食べることでの効果
--部品: 食品衛生



*部品定義

**部品: 特色
街を歩けばふわりと甘い匂いが香るほど、星鋼京ではなじみ深いものである。甘い菓子類の多くが、国内での嗜好品として年齢性別を問わず日常的に食べられている。その種類は多岐にわたり、国内の祭りで配られたりと華やかさを彩る一端を担うこともある。

**部品: 原材料
安全な国内産の小麦粉、バター、砂糖、牛乳、卵などを主に用いて作られる。その他飾り用のメレンゲや飴細工などもこれらの材料から作ることができる。その他にフルーツなどを使うこともある。

**部品: 日常で食べられるもの
家庭でも作れるシンプルなパウンドケーキやシフォンケーキ、タルトをはじめ、クッキーなどの焼き菓子、パイ、マシュマロ、プディングなど様々なものがある。

**部品: 特別な時に作られるもの
式典に用いられるような豪華飾り付けを施されたケーキは、高い技術を持った菓子職人によって作られる。また、祭事の時に国から国民に配られる祝菓子などもある。

**部品: 食べることでの効果
甘いものを食べると、糖分補給により脳が活性化し考えがまとまりやすくなったり、気分転換、リフレッシュなどの日常的な作用が得られるとされている。糖分や脂質を多く含むため、食べ過ぎによる体重増加などには注意しなければいけない。食事と食事の合間のエネルギー補給として、少し嗜むことで良い効果を得ることができる。

**部品: 食品衛生
日常的に様々な人に食べられるもののため、食材の鮮度や衛生管理には気をつけなければいけない。汚い手や道具での調理は行わず、安全な材料以外の混入物がないかも確認すること。店舗として菓子類の製造・販売を行う場合は、星鋼京政府に対し事業許可の申請を行う必要がある。許可を得られた場合のみ、食品衛生に配慮した手順を徹底して製造販売行為を行うことができる。



*提出書式

大部品: 星鋼菓子 RD:6 評価値:4
-部品: 特色
-部品: 原材料
-部品: 日常で食べられるもの
-部品: 特別な時に作られるもの
-部品: 食べることでの効果
-部品: 食品衛生


部品: 特色
街を歩けばふわりと甘い匂いが香るほど、星鋼京ではなじみ深いものである。甘い菓子類の多くが、国内での嗜好品として年齢性別を問わず日常的に食べられている。その種類は多岐にわたり、国内の祭りで配られたりと華やかさを彩る一端を担うこともある。

部品: 原材料
安全な国内産の小麦粉、バター、砂糖、牛乳、卵などを主に用いて作られる。その他飾り用のメレンゲや飴細工などもこれらの材料から作ることができる。その他にフルーツなどを使うこともある。

部品: 日常で食べられるもの
家庭でも作れるシンプルなパウンドケーキやシフォンケーキ、タルトをはじめ、クッキーなどの焼き菓子、パイ、マシュマロ、プディングなど様々なものがある。

部品: 特別な時に作られるもの
式典に用いられるような豪華飾り付けを施されたケーキは、高い技術を持った菓子職人によって作られる。また、祭事の時に国から国民に配られる祝菓子などもある。

部品: 食べることでの効果
甘いものを食べると、糖分補給により脳が活性化し考えがまとまりやすくなったり、気分転換、リフレッシュなどの日常的な作用が得られるとされている。糖分や脂質を多く含むため、食べ過ぎによる体重増加などには注意しなければいけない。食事と食事の合間のエネルギー補給として、少し嗜むことで良い効果を得ることができる。

部品: 食品衛生
日常的に様々な人に食べられるもののため、食材の鮮度や衛生管理には気をつけなければいけない。汚い手や道具での調理は行わず、安全な材料以外の混入物がないかも確認すること。店舗として菓子類の製造・販売を行う場合は、星鋼京政府に対し事業許可の申請を行う必要がある。許可を得られた場合のみ、食品衛生に配慮した手順を徹底して製造販売行為を行うことができる。




*インポート用定義データ

[
{
"title": "星鋼菓子",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "特色",
"description": "街を歩けばふわりと甘い匂いが香るほど、星鋼京ではなじみ深いものである。甘い菓子類の多くが、国内での嗜好品として年齢性別を問わず日常的に食べられている。その種類は多岐にわたり、国内の祭りで配られたりと華やかさを彩る一端を担うこともある。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "原材料",
"description": "安全な国内産の小麦粉、バター、砂糖、牛乳、卵などを主に用いて作られる。その他飾り用のメレンゲや飴細工などもこれらの材料から作ることができる。その他にフルーツなどを使うこともある。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "日常で食べられるもの",
"description": "家庭でも作れるシンプルなパウンドケーキやシフォンケーキ、タルトをはじめ、クッキーなどの焼き菓子、パイ、マシュマロ、プディングなど様々なものがある。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "特別な時に作られるもの",
"description": "式典に用いられるような豪華飾り付けを施されたケーキは、高い技術を持った菓子職人によって作られる。また、祭事の時に国から国民に配られる祝菓子などもある。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "食べることでの効果",
"description": "甘いものを食べると、糖分補給により脳が活性化し考えがまとまりやすくなったり、気分転換、リフレッシュなどの日常的な作用が得られるとされている。糖分や脂質を多く含むため、食べ過ぎによる体重増加などには注意しなければいけない。食事と食事の合間のエネルギー補給として、少し嗜むことで良い効果を得ることができる。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "食品衛生",
"description": "日常的に様々な人に食べられるもののため、食材の鮮度や衛生管理には気をつけなければいけない。汚い手や道具での調理は行わず、安全な材料以外の混入物がないかも確認すること。店舗として菓子類の製造・販売を行う場合は、星鋼京政府に対し事業許可の申請を行う必要がある。許可を得られた場合のみ、食品衛生に配慮した手順を徹底して製造販売行為を行うことができる。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true
}
]
▲pagetop

- WebForum -