[戻る]
新着表示

メモです! 投稿者:星月典子@詩歌藩国 投稿日:2017/08/19(Sat) 22:54:48 No.29

今スマホなのでとりあえずのメモです!文体どころか箇条書きだっり資料へのリンクだったりします。
キーは1234です。
改定編集ご自由にどうぞ!

【護民官事務所】
┣【護民官事務所の基本情報】
┃ ┣(設立の目的)
┃ ┣(活動理念)
”人のあさましさが原因なら人の人たることがこれを救うでしょう。”
”人の悪が生んだ災いなら人の善がこれを収めるでしょう。 ”
┃ ┣(活動内容)
国民の不満や意見、異議などを聞いて仲裁をする人です。
罰則への異議、対人トラブルが起こった場合、依頼を元に、間に立って情状酌量をお願いしたり、仲裁をしたり、経緯を調査して説明したりします。
┃ ┣(組織の構成員)
官長
準官長
上級
一般
護民官補
┃ ┣(活動対象)
藩国
組織
個人
┃ ┣(活動地域)

┣【成立から活動開始までの具体的な流れ】
┃ ┣(護民官の成立)
http://blog.tendice.jp/200703/article_8.html
┃ ┣(立ち上げ期の活動)
┃ ┣(護民官長の任命)
選挙
選挙を待たず辞任した場合は暫定的に準官長が代理となる

┣【平常時の活動】
┃ ┣

┣【活動の透明性の確保】
┃ ┣(透明性確保への取り組み理由)
┃ ┣(帳簿作成の徹底)
┃ ┣(監査)
┃ ┣(監査結果等の公開)
┃ ┣(不正行為への罰則について)
┃ ┣(感謝と賞賛)


┣【協力関係にある機関・組織との連携】
┃ ┣(連携方針)
┃ ┣【具体的な連携先】
┃   ┣(法の司)
┃   ┣(吏族)
┃   ┣(天領)
┃   ┣(帝國議会)
┃   ┣(共和国藩王会議)
┃   
┃ 

┣【護民官事務所の構成員】
┃ ┣(護民官)
┃ ┣(事務員)
┃ ┣(護民官補)
┃ 
┃ 
┣【護民官(職業)】
┃ ┣
┃ 

┣【職業倫理】

ありがとうございます 投稿者:くま@鍋の国 投稿日:2017/08/19(Sat) 00:02:46 No.28

ありがとうございます。
チェックするのがだいぶ遅くなって申し訳ありませんでした。
対応ありがとうございました。

私は大丈夫だと思います。
双海さんに頼りきりですみません。

護民官(職業) 投稿者:双海 環@星鋼京 投稿日:2017/08/17(Thu) 22:05:43 No.27

くまさんの指摘部分と表記ブレを修正しました。
問題がなければ、これで提出しようと思います。

/*/

*部品構造

-大部品: 護民官(職業) RD:12 評価値:6
--部品: 護民官事務所への出仕
--部品: 出仕者の作業
--部品: 案件への対応
--部品: 救済案件
--部品: 仲裁案件
--部品: 自主案件
--部品: 護民官補
--部品: 藩国における役割
--部品: 報奨と罰則
--部品: 不正について
--部品: 級について
--部品: 報連相の徹底



*部品定義

**部品: 護民官事務所への出仕
護民官は各藩国から護民官事務所に出仕し、仕事をすることになる。
出仕中は所属国に何があったとしてもその身分は保障される。

**部品: 出仕者の作業
出仕者は護民官事務所に寄せられた救済・仲裁案件の対応に当たる。
また、護民官が対応した方がよいと思われる事件が発生している場合には、自主案件として作業が発生する場合もある。
これらの作業には進捗報告、クロスチェックなどの業務が含まれる。

**部品: 案件への対応
案件には上級者より、対応の目安の級が振られるがあくまで目安であって、やる気があるのならば特に案件に対応するのに級は問われない。
基本、手の空いているものが3人1組で案件に当たり、3人の中で一番級の高いものが作業リーダーとなる。
3人とも同級の場合は、最初に案件に着手した者が作業リーダーとなる。
案件作業中、作業リーダーが手に余ると判断した場合、その案件は上級者へと引き継がれる。
解決した案件にはすべて報告書がかかれ、宰相へと提出される。

**部品: 救済案件
各藩国・個人より、不当だと思うことに対する救済依頼が来た場合の案件。
関係者の聞き取りや書類調査などに当たり、結果を元に作業に当たっている3人で審議して結論を出す。
調査過程は全て護民官事務所へ随時報告され、結論についても上級者の承認がなければ決定とはされない。

**部品: 仲裁案件
諍いが起きた場合の仲裁をする案件。
関係者への聞き取りや、書類調査などで経緯を調べ、勘違いや行き違いがないかを調べる。
調査結果を双方に開示し、争いを収められないか説得する。
プライバシー保護のため、調査結果が公開されることはない。

**部品: 自主案件
護民官が護民活動が必要であると思った事案に対して、自主的に護民活動を開始する案件。
基本的に護民官長及び、副官長の許可が出なければ案件として成立せず、活動することはできない。
緊急性が高い場合は事後承諾を取ることもできるが、護民官長や副官長が妥当でないと判断した場合、罰則の対象となる。

**部品: 護民官補
護民官への採用枠として護民官補がある。犯罪者ではないか、身元はしっかりしているかなど、公務員として活動に支障のないかの基本の調査に合格すれば護民官補として登録され活動することができる。
護民官補は作業リーダーにこそなれないもの、3級目安の案件にまでは自由に参加できる。

**部品: 藩国における役割
藩国において護民官は弁護士的役割を担う。また理由(読み書きができない、護民官事務所の存在を護民官に説明されるまで知らなかった等)があって護民官事務所に依頼が出来ない国民に代わって依頼の手続きをすることもある。

**部品: 報奨と罰則
護民官事務所内で特に功績があった者は特別に起家もしくは栄達と表彰を持って、これに報いる。
不正を行ったものについては、不正の内容により地位の剥奪、階級の降格、制裁金を課せられる。
藩国内で行ったものについては、報奨や罰則の判断は藩国に委ねることとする。

**部品: 不正について
活動している藩国、天領での法律違反はもちろんのこと、情報漏えい、無断での護民活動による権限行使、虚偽報告などは不正とみなされ、罰則の対象となる。

**部品: 級について
起家前の護民官補から始まり、5級、4級、3級、2級、1級と栄達して上がっていく。護民官長、副官長になるには2級以上が必要。
長期による活動休止などで「級に見合う働きが出来ない」と、自己申告で申し出があった場合には級が下がることもある。

**部品: 報連相の徹底
護民官はその権限の高さから、業務には報告と連絡と相談が重要である。特に護民官事務所に無断での護民活動は厳罰の対象となる。
報連相を行っている限りにおいては、案件で何かトラブルが起こっても作業者の責任は問われず、上級者案件として対応される。



*提出書式

大部品: 護民官(職業) RD:12 評価値:6
-部品: 護民官事務所への出仕
-部品: 出仕者の作業
-部品: 案件への対応
-部品: 救済案件
-部品: 仲裁案件
-部品: 自主案件
-部品: 護民官補
-部品: 藩国における役割
-部品: 報奨と罰則
-部品: 不正について
-部品: 級について
-部品: 報連相の徹底


部品: 護民官事務所への出仕
護民官は各藩国から護民官事務所に出仕し、仕事をすることになる。
出仕中は所属国に何があったとしてもその身分は保障される。

部品: 出仕者の作業
出仕者は護民官事務所に寄せられた救済・仲裁案件の対応に当たる。
また、護民官が対応した方がよいと思われる事件が発生している場合には、自主案件として作業が発生する場合もある。
これらの作業には進捗報告、クロスチェックなどの業務が含まれる。

部品: 案件への対応
案件には上級者より、対応の目安の級が振られるがあくまで目安であって、やる気があるのならば特に案件に対応するのに級は問われない。
基本、手の空いているものが3人1組で案件に当たり、3人の中で一番級の高いものが作業リーダーとなる。
3人とも同級の場合は、最初に案件に着手した者が作業リーダーとなる。
案件作業中、作業リーダーが手に余ると判断した場合、その案件は上級者へと引き継がれる。
解決した案件にはすべて報告書がかかれ、宰相へと提出される。

部品: 救済案件
各藩国・個人より、不当だと思うことに対する救済依頼が来た場合の案件。
関係者の聞き取りや書類調査などに当たり、結果を元に作業に当たっている3人で審議して結論を出す。
調査過程は全て護民官事務所へ随時報告され、結論についても上級者の承認がなければ決定とはされない。

部品: 仲裁案件
諍いが起きた場合の仲裁をする案件。
関係者への聞き取りや、書類調査などで経緯を調べ、勘違いや行き違いがないかを調べる。
調査結果を双方に開示し、争いを収められないか説得する。
プライバシー保護のため、調査結果が公開されることはない。

部品: 自主案件
護民官が護民活動が必要であると思った事案に対して、自主的に護民活動を開始する案件。
基本的に護民官長及び、副官長の許可が出なければ案件として成立せず、活動することはできない。
緊急性が高い場合は事後承諾を取ることもできるが、護民官長や副官長が妥当でないと判断した場合、罰則の対象となる。

部品: 護民官補
護民官への採用枠として護民官補がある。犯罪者ではないか、身元はしっかりしているかなど、公務員として活動に支障のないかの基本の調査に合格すれば護民官補として登録され活動することができる。
護民官補は作業リーダーにこそなれないもの、3級目安の案件にまでは自由に参加できる。

部品: 藩国における役割
藩国において護民官は弁護士的役割を担う。また理由(読み書きができない、護民官事務所の存在を護民官に説明されるまで知らなかった等)があって護民官事務所に依頼が出来ない国民に代わって依頼の手続きをすることもある。

部品: 報奨と罰則
護民官事務所内で特に功績があった者は特別に起家もしくは栄達と表彰を持って、これに報いる。
不正を行ったものについては、不正の内容により地位の剥奪、階級の降格、制裁金を課せられる。
藩国内で行ったものについては、報奨や罰則の判断は藩国に委ねることとする。

部品: 不正について
活動している藩国、天領での法律違反はもちろんのこと、情報漏えい、無断での護民活動による権限行使、虚偽報告などは不正とみなされ、罰則の対象となる。

部品: 級について
起家前の護民官補から始まり、5級、4級、3級、2級、1級と栄達して上がっていく。護民官長、副官長になるには2級以上が必要。
長期による活動休止などで「級に見合う働きが出来ない」と、自己申告で申し出があった場合には級が下がることもある。

部品: 報連相の徹底
護民官はその権限の高さから、業務には報告と連絡と相談が重要である。特に護民官事務所に無断での護民活動は厳罰の対象となる。
報連相を行っている限りにおいては、案件で何かトラブルが起こっても作業者の責任は問われず、上級者案件として対応される。




*インポート用定義データ

[
{
"title": "護民官(職業)",
"description": "Default Root",
"children": [
{
"title": "護民官事務所への出仕",
"description": "護民官は各藩国から護民官事務所に出仕し、仕事をすることになる。\n出仕中は所属国に何があったとしてもその身分は保障される。",
"part_type": "part",
"expanded": true
},
{
"title": "出仕者の作業",
"description": "出仕者は護民官事務所に寄せられた救済・仲裁案件の対応に当たる。\nまた、護民官が対応した方がよいと思われる事件が発生している場合には、自主案件として作業が発生する場合もある。\nこれらの作業には進捗報告、クロスチェックなどの業務が含まれる。",
"part_type": "part",
"expanded": true
},
{
"title": "案件への対応",
"description": "案件には上級者より、対応の目安の級が振られるがあくまで目安であって、やる気があるのならば特に案件に対応するのに級は問われない。\n基本、手の空いているものが3人1組で案件に当たり、3人の中で一番級の高いものが作業リーダーとなる。\n3人とも同級の場合は、最初に案件に着手した者が作業リーダーとなる。\n案件作業中、作業リーダーが手に余ると判断した場合、その案件は上級者へと引き継がれる。\n解決した案件にはすべて報告書がかかれ、宰相へと提出される。",
"expanded": true,
"part_type": "part"
},
{
"title": "救済案件",
"description": "各藩国・個人より、不当だと思うことに対する救済依頼が来た場合の案件。\n関係者の聞き取りや書類調査などに当たり、結果を元に作業に当たっている3人で審議して結論を出す。\n調査過程は全て護民官事務所へ随時報告され、結論についても上級者の承認がなければ決定とはされない。",
"expanded": true,
"part_type": "part"
},
{
"title": "仲裁案件",
"description": "諍いが起きた場合の仲裁をする案件。\n関係者への聞き取りや、書類調査などで経緯を調べ、勘違いや行き違いがないかを調べる。\n調査結果を双方に開示し、争いを収められないか説得する。\nプライバシー保護のため、調査結果が公開されることはない。",
"part_type": "part",
"expanded": true
},
{
"title": "自主案件",
"description": "護民官が護民活動が必要であると思った事案に対して、自主的に護民活動を開始する案件。\n基本的に護民官長及び、副官長の許可が出なければ案件として成立せず、活動することはできない。\n緊急性が高い場合は事後承諾を取ることもできるが、護民官長や副官長が妥当でないと判断した場合、罰則の対象となる。",
"part_type": "part",
"expanded": true
},
{
"title": "護民官補",
"description": "護民官への採用枠として護民官補がある。犯罪者ではないか、身元はしっかりしているかなど、公務員として活動に支障のないかの基本の調査に合格すれば護民官補として登録され活動することができる。\n護民官補は作業リーダーにこそなれないもの、3級目安の案件にまでは自由に参加できる。",
"part_type": "part",
"expanded": true
},
{
"title": "藩国における役割",
"description": "藩国において護民官は弁護士的役割を担う。また理由(読み書きができない、護民官事務所の存在を護民官に説明されるまで知らなかった等)があって護民官事務所に依頼が出来ない国民に代わって依頼の手続きをすることもある。",
"part_type": "part",
"expanded": true
},
{
"title": "報奨と罰則",
"description": "護民官事務所内で特に功績があった者は特別に起家もしくは栄達と表彰を持って、これに報いる。\n不正を行ったものについては、不正の内容により地位の剥奪、階級の降格、制裁金を課せられる。\n藩国内で行ったものについては、報奨や罰則の判断は藩国に委ねることとする。",
"part_type": "part",
"expanded": true
},
{
"title": "不正について",
"description": "活動している藩国、天領での法律違反はもちろんのこと、情報漏えい、無断での護民活動による権限行使、虚偽報告などは不正とみなされ、罰則の対象となる。",
"part_type": "part",
"expanded": true
},
{
"title": "級について",
"description": "起家前の護民官補から始まり、5級、4級、3級、2級、1級と栄達して上がっていく。護民官長、副官長になるには2級以上が必要。\n長期による活動休止などで「級に見合う働きが出来ない」と、自己申告で申し出があった場合には級が下がることもある。",
"part_type": "part",
"expanded": true
},
{
"title": "報連相の徹底",
"description": "護民官はその権限の高さから、業務には報告と連絡と相談が重要である。特に護民官事務所に無断での護民活動は厳罰の対象となる。\n報連相を行っている限りにおいては、案件で何かトラブルが起こっても作業者の責任は問われず、上級者案件として対応される。",
"part_type": "part",
"expanded": true
}
],
"expanded": true,
"part_type": "group"
}
]

部品案 投稿者:くま@鍋の国 投稿日:2017/08/13(Sun) 14:31:59 No.26

双海さんの案を拝見しました!
こちらの部品はいかがでしょう?

ちょっと法の司さんの状況がわかってないのですが、
職業倫理とか作られてるんですかね?

大部品:活動拠点
部品:議事堂

【職業倫理】の部品として
人権の尊重
平和への努力
差別の禁止
平等・公平
社会的責任
法令順守

1箇所だけ 投稿者:くま@鍋の国 投稿日:2017/08/13(Sun) 12:36:39 No.25

双海さんありがとうございます。
一か所だけ気になったのですが、

>**部品: 護民官補
>護民官には特に資格試験は存在せず、犯罪者ではないか、身元はしっか>りしているかなど、公務員として活動に支障のないかの基本の調査に合>格すれば護民官補として登録され活動することができる。
>護民官補は作業リーダーにこそなれないもの、3級目安の案件にまでは自>由に参加できる。

「特に資格試験は存在せず」の所です。過去Aでは資格試験があったので、資格試験の所は消して頂いた方がいいのかなと思いました。

現状試験をやる余裕はあまりありませんし、Aでも護民官補から上位級になる事が一般的だったので以下の案ではいかがでしょう?

**部品: 護民官補
護民官への採用枠として護民官補がある。犯罪者ではないか、身元はしっかりしているかなど、公務員として活動に支障のないかの基本の調査に合格すれば護民官補として登録され活動することができる。
護民官補は作業リーダーにこそなれないもの、3級目安の案件にまでは自由に参加できる。

芝村さんに見ていただきました 投稿者:双海 環@星鋼京 投稿日:2017/08/05(Sat) 01:02:56 No.24

芝村さんに見ていただきました。

https://twitter.com/siva_yuri/status/893498245900451841

大丈夫でしょう。

とのことなので、この方向で行こうと思います。
最悪、緊急時にはこのまま出せそうです。

護民官募集(準備)ライト版 投稿者:双海 環@星鋼京 投稿日:2017/08/02(Wed) 12:15:50 No.23

ツイッターの文字数制限に引っかかってしまたので、ライト版を作成してみました。

/*/
現在、護民官(職業)と護民官事務所を作るために有志で作業を開始しています。
護民官上級者(3級以上所持)でお手すきの方おられましたら、よろしければ作業のお手伝い(チェックやツッコミ)をお願いします!
〇作業場所
http://lhz-fan.sakura.ne.jp/idress/workingroom/wforum.cgi?mode=logoff

#アイドレス広報

とりあずの【護民官】案 投稿者:双海 環@星鋼京 投稿日:2017/08/02(Wed) 10:22:40 No.22

*部品構造

-大部品: 護民官(職業) RD:12 評価値:6
--部品: 護民官事務所への出仕
--部品: 出仕者の作業
--部品: 案件への対応
--部品: 救済案件
--部品: 仲裁案件
--部品: 自主案件
--部品: 護民官補
--部品: 藩国における役割
--部品: 報奨と罰則
--部品: 不正について
--部品: 級について
--部品: 報連相の徹底



*部品定義

**部品: 護民官事務所への出仕
護民官は各藩国から護民官事務所に出仕し、仕事をすることになります。
出仕中は所属国に何があったとしてもその身分は保障されます。

**部品: 出仕者の作業
出仕者は護民官事務所に寄せられた救済・仲裁案件の対応に当たる。
また、護民官が対応した方がよいと思われる事件が発生している場合には、自主案件として作業が発生する場合もある。
これらの作業には進捗報告、クロスチェックなどの業務が含まれる。

**部品: 案件への対応
案件には上級者より、対応の目安の級が振られるがあくまで目安であって、やる気があるのならば特に案件に対応するのに級は問われない。
基本、手の空いているものが3人1組で案件に当たり、3人の中で一番級の高いものが作業リーダーとなる。
3人とも同級の場合は、最初に案件に着手した者が作業リーダーとなる。
案件作業中、作業リーダーが手に余ると判断した場合、その案件は上級者へと引き継がれる。
解決した案件にはすべて報告書がかかれ、宰相へと提出される。

**部品: 救済案件
各藩国・個人より、不当だと思うことに対する救済依頼が来た場合の案件。
関係者の聞き取りや書類調査などに当たり、結果を元に作業に当たっている3人で審議して結論を出す。
調査過程は全て護民官事務所へ随時報告され、結論についても上級者の承認がなければ決定とはされない。

**部品: 仲裁案件
諍いが起きた場合の仲裁をする案件。
関係者への聞き取りや、書類調査などで経緯を調べ、勘違いや行き違いがないかを調べる。
調査結果を双方に開示し、争いを収められないか説得する。
プライバシー保護のため、調査結果が公開されることはない。

**部品: 自主案件
護民官が護民活動が必要であると思った事案に対して、自主的に護民活動を開始する案件。
基本的に護民官長及び、副官長の許可が出なければ案件として成立せず、活動することはできない。
緊急性が高い場合は事後承諾を取ることもできるが、護民官長や副官長が妥当でないと判断した場合、罰則の対象となる。

**部品: 護民官補
護民官には特に資格試験は存在せず、犯罪者ではないか、身元はしっかりしているかなど、公務員として活動に支障のないかの基本の調査に合格すれば護民官補として登録され活動することができる。
護民官補は作業リーダーにこそなれないもの、3級目安の案件にまでは自由に参加できる。

**部品: 藩国における役割
藩国において護民官は弁護士的役割を担います。また理由(読み書きができない、護民官事務所の存在を護民官に説明されるまで知らなかった等)があって護民官事務所に依頼が出来ない国民に代わって依頼の手続きをすることもあります。

**部品: 報奨と罰則
護民官事務所内で特に功績があった者は特別に起家もしくは栄達と表彰を持って、これに報いる。
不正を行ったものについては、不正の内容により地位の剥奪、階級の降格、制裁金を課せられる。
藩国内で行ったものについては、報奨や罰則の判断は藩国に委ねることとする。

**部品: 不正について
活動している藩国、天領での法律違反はもちろんのこと、情報漏えい、無断での護民活動による権限行使、虚偽報告などは不正とみなされ、罰則の対象となる。

**部品: 級について
起家前の護民官補から始まり、5級、4級、3級、2級、1級と栄達して上がっていきます。護民官長、副官長になるには2級以上が必要です。
長期による活動休止などで「級に見合う働きが出来ない」と、自己申告で申し出があった場合には級が下がることもあります。

**部品: 報連相の徹底
護民官はその権限の高さから、業務には報告と連絡と相談が重要である。特に護民官事務所に無断での護民活動は厳罰の対象となる。
報連相を行っている限りにおいては、案件で何かトラブルが起こっても作業者の責任は問われず、上級者案件として対応される。



*提出書式

大部品: 護民官(職業) RD:12 評価値:6
-部品: 護民官事務所への出仕
-部品: 出仕者の作業
-部品: 案件への対応
-部品: 救済案件
-部品: 仲裁案件
-部品: 自主案件
-部品: 護民官補
-部品: 藩国における役割
-部品: 報奨と罰則
-部品: 不正について
-部品: 級について
-部品: 報連相の徹底


部品: 護民官事務所への出仕
護民官は各藩国から護民官事務所に出仕し、仕事をすることになります。
出仕中は所属国に何があったとしてもその身分は保障されます。

部品: 出仕者の作業
出仕者は護民官事務所に寄せられた救済・仲裁案件の対応に当たる。
また、護民官が対応した方がよいと思われる事件が発生している場合には、自主案件として作業が発生する場合もある。
これらの作業には進捗報告、クロスチェックなどの業務が含まれる。

部品: 案件への対応
案件には上級者より、対応の目安の級が振られるがあくまで目安であって、やる気があるのならば特に案件に対応するのに級は問われない。
基本、手の空いているものが3人1組で案件に当たり、3人の中で一番級の高いものが作業リーダーとなる。
3人とも同級の場合は、最初に案件に着手した者が作業リーダーとなる。
案件作業中、作業リーダーが手に余ると判断した場合、その案件は上級者へと引き継がれる。
解決した案件にはすべて報告書がかかれ、宰相へと提出される。

部品: 救済案件
各藩国・個人より、不当だと思うことに対する救済依頼が来た場合の案件。
関係者の聞き取りや書類調査などに当たり、結果を元に作業に当たっている3人で審議して結論を出す。
調査過程は全て護民官事務所へ随時報告され、結論についても上級者の承認がなければ決定とはされない。

部品: 仲裁案件
諍いが起きた場合の仲裁をする案件。
関係者への聞き取りや、書類調査などで経緯を調べ、勘違いや行き違いがないかを調べる。
調査結果を双方に開示し、争いを収められないか説得する。
プライバシー保護のため、調査結果が公開されることはない。

部品: 自主案件
護民官が護民活動が必要であると思った事案に対して、自主的に護民活動を開始する案件。
基本的に護民官長及び、副官長の許可が出なければ案件として成立せず、活動することはできない。
緊急性が高い場合は事後承諾を取ることもできるが、護民官長や副官長が妥当でないと判断した場合、罰則の対象となる。

部品: 護民官補
護民官には特に資格試験は存在せず、犯罪者ではないか、身元はしっかりしているかなど、公務員として活動に支障のないかの基本の調査に合格すれば護民官補として登録され活動することができる。
護民官補は作業リーダーにこそなれないもの、3級目安の案件にまでは自由に参加できる。

部品: 藩国における役割
藩国において護民官は弁護士的役割を担います。また理由(読み書きができない、護民官事務所の存在を護民官に説明されるまで知らなかった等)があって護民官事務所に依頼が出来ない国民に代わって依頼の手続きをすることもあります。

部品: 報奨と罰則
護民官事務所内で特に功績があった者は特別に起家もしくは栄達と表彰を持って、これに報いる。
不正を行ったものについては、不正の内容により地位の剥奪、階級の降格、制裁金を課せられる。
藩国内で行ったものについては、報奨や罰則の判断は藩国に委ねることとする。

部品: 不正について
活動している藩国、天領での法律違反はもちろんのこと、情報漏えい、無断での護民活動による権限行使、虚偽報告などは不正とみなされ、罰則の対象となる。

部品: 級について
起家前の護民官補から始まり、5級、4級、3級、2級、1級と栄達して上がっていきます。護民官長、副官長になるには2級以上が必要です。
長期による活動休止などで「級に見合う働きが出来ない」と、自己申告で申し出があった場合には級が下がることもあります。

部品: 報連相の徹底
護民官はその権限の高さから、業務には報告と連絡と相談が重要である。特に護民官事務所に無断での護民活動は厳罰の対象となる。
報連相を行っている限りにおいては、案件で何かトラブルが起こっても作業者の責任は問われず、上級者案件として対応される。

*インポート用定義データ

[
{
"title": "護民官(職業)",
"description": "Default Root",
"type": "group",
"validation": {},
"children": [
{
"title": "護民官事務所への出仕",
"description": "護民官は各藩国から護民官事務所に出仕し、仕事をすることになります。\n出仕中は所属国に何があったとしてもその身分は保障されます。",
"type": "parts"
},
{
"title": "出仕者の作業",
"description": "出仕者は護民官事務所に寄せられた救済・仲裁案件の対応に当たる。\nまた、護民官が対応した方がよいと思われる事件が発生している場合には、自主案件として作業が発生する場合もある。\nこれらの作業には進捗報告、クロスチェックなどの業務が含まれる。",
"type": "parts"
},
{
"title": "案件への対応",
"description": "案件には上級者より、対応の目安の級が振られるがあくまで目安であって、やる気があるのならば特に案件に対応するのに級は問われない。\n基本、手の空いているものが3人1組で案件に当たり、3人の中で一番級の高いものが作業リーダーとなる。\n3人とも同級の場合は、最初に案件に着手した者が作業リーダーとなる。\n案件作業中、作業リーダーが手に余ると判断した場合、その案件は上級者へと引き継がれる。\n解決した案件にはすべて報告書がかかれ、宰相へと提出される。",
"type": "parts",
"expanded": true
},
{
"title": "救済案件",
"description": "各藩国・個人より、不当だと思うことに対する救済依頼が来た場合の案件。\n関係者の聞き取りや書類調査などに当たり、結果を元に作業に当たっている3人で審議して結論を出す。\n調査過程は全て護民官事務所へ随時報告され、結論についても上級者の承認がなければ決定とはされない。",
"type": "parts",
"expanded": true
},
{
"title": "仲裁案件",
"description": "諍いが起きた場合の仲裁をする案件。\n関係者への聞き取りや、書類調査などで経緯を調べ、勘違いや行き違いがないかを調べる。\n調査結果を双方に開示し、争いを収められないか説得する。\nプライバシー保護のため、調査結果が公開されることはない。",
"type": "parts"
},
{
"title": "自主案件",
"description": "護民官が護民活動が必要であると思った事案に対して、自主的に護民活動を開始する案件。\n基本的に護民官長及び、副官長の許可が出なければ案件として成立せず、活動することはできない。\n緊急性が高い場合は事後承諾を取ることもできるが、護民官長や副官長が妥当でないと判断した場合、罰則の対象となる。",
"type": "parts"
},
{
"title": "護民官補",
"description": "護民官には特に資格試験は存在せず、犯罪者ではないか、身元はしっかりしているかなど、公務員として活動に支障のないかの基本の調査に合格すれば護民官補として登録され活動することができる。\n護民官補は作業リーダーにこそなれないもの、3級目安の案件にまでは自由に参加できる。",
"type": "parts"
},
{
"title": "藩国における役割",
"description": "藩国において護民官は弁護士的役割を担います。また理由(読み書きができない、護民官事務所の存在を護民官に説明されるまで知らなかった等)があって護民官事務所に依頼が出来ない国民に代わって依頼の手続きをすることもあります。",
"type": "parts"
},
{
"title": "報奨と罰則",
"description": "護民官事務所内で特に功績があった者は特別に起家もしくは栄達と表彰を持って、これに報いる。\n不正を行ったものについては、不正の内容により地位の剥奪、階級の降格、制裁金を課せられる。\n藩国内で行ったものについては、報奨や罰則の判断は藩国に委ねることとする。",
"type": "parts"
},
{
"title": "不正について",
"description": "活動している藩国、天領での法律違反はもちろんのこと、情報漏えい、無断での護民活動による権限行使、虚偽報告などは不正とみなされ、罰則の対象となる。",
"type": "parts"
},
{
"title": "級について",
"description": "起家前の護民官補から始まり、5級、4級、3級、2級、1級と栄達して上がっていきます。護民官長、副官長になるには2級以上が必要です。\n長期による活動休止などで「級に見合う働きが出来ない」と、自己申告で申し出があった場合には級が下がることもあります。",
"type": "parts"
},
{
"title": "報連相の徹底",
"description": "護民官はその権限の高さから、業務には報告と連絡と相談が重要である。特に護民官事務所に無断での護民活動は厳罰の対象となる。\n報連相を行っている限りにおいては、案件で何かトラブルが起こっても作業者の責任は問われず、上級者案件として対応される。",
"type": "parts"
}
],
"expanded": true
}
]

暫定の組み上げ案 投稿者:双海 環@星鋼京 投稿日:2017/08/02(Wed) 10:20:44 No.21

【護民官事務所】
┣【護民官事務所の基本情報】
┃ ┣(設立の目的)
┃ ┣(活動理念)
┃ ┣(活動内容)
┃ ┣(組織の構成員)
┃ ┣(活動対象)
┃ ┣(活動地域)

┣【成立から活動開始までの具体的な流れ】
┃ ┣(護民官の成立)
┃ ┣(立ち上げ期の活動)
┃ ┣(護民官長の任命)

┣【平常時の活動】
┃ ┣

┣【活動の透明性の確保】
┃ ┣(透明性確保への取り組み理由)
┃ ┣(帳簿作成の徹底)
┃ ┣(監査)
┃ ┣(監査結果等の公開)
┃ ┣(不正行為への罰則について)
┃ ┣(感謝と賞賛)


┣【協力関係にある機関・組織との連携】
┃ ┣(連携方針)
┃ ┣【具体的な連携先】
┃   ┣(法の司)
┃   ┣(吏族)
┃   ┣(天領)
┃   ┣(帝國議会)
┃   ┣(共和国藩王会議)
┃   
┃ 

┣【護民官事務所の構成員】
┃ ┣(護民官)
┃ ┣(事務員)
┃ ┣(護民官補)
┃ 
┃ 
┣【護民官(職業)】
┃ ┣
┃ 

┣【職業倫理】

施設の評価値について 投稿者:双海 環@星鋼京 投稿日:2017/07/31(Mon) 23:43:28 No.19

以下のお話から考えるに、目指すのは10が妥当そう。最低でも9あればなんとかなりそうです。

/*/
芝村さん:施設はいろいろな効果がありますが、評価で効果範囲が決まったりします。
15(帝國共和全国に影響)12(片方の陣営に影響)9(自国全域に影響)6領土に影響 です。(8)

伯牙さん:お話ありがとうございます!施設の評価値に関してですが、大法院や尚書などは性質上評価15を目指すべきかと思いますが、設問210での提出上限は評価10になっています。これは一度評価10で提出し、その後に評価15になるようにすればいいのでしょうか?

芝村さん:必要に応じて人をつけたりイラストつけて、常時15にしないでもいいとは思うんだけど。

伯牙さん:あー、なるほど。そのアイドレスの提出が必要になった段階で、及ぼしたい影響になる評価値になるよう調節をすればいいということなんですね!

芝村さん:普通はね。シーズン2とかでも臨時で法の司呼んで処理してたでしょ。同じ。同じ。

https://twitter.com/siva_yuri/status/892031049311453184

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |

- WebForum -